JP2005260632A - 撮像システム及びその電源装置 - Google Patents

撮像システム及びその電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260632A
JP2005260632A JP2004070258A JP2004070258A JP2005260632A JP 2005260632 A JP2005260632 A JP 2005260632A JP 2004070258 A JP2004070258 A JP 2004070258A JP 2004070258 A JP2004070258 A JP 2004070258A JP 2005260632 A JP2005260632 A JP 2005260632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging means
voltage
vertical synchronization
synchronization pulse
coaxial cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004070258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309301B2 (ja
Inventor
Hisakazu Onoo
壽量 小野尾
Tadayuki Morishita
忠之 森下
Akihiro Katsuragi
昭裕 桂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004070258A priority Critical patent/JP4309301B2/ja
Publication of JP2005260632A publication Critical patent/JP2005260632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309301B2 publication Critical patent/JP4309301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 撮像システムの電源装置による発熱量を削減する。
【解決手段】 撮像手段3と、撮像手段3に接続され撮像手段3により撮像された映像信号を伝送する同軸ケーブル2と、撮像手段3に供給する定電流電力を同軸ケーブル2を通して撮像手段3に出力するトランジスタ回路12と、同軸ケーブル2を通して撮像手段3に供給する定電流電力に垂直同期パルスを重畳して撮像手段3に伝送する垂直同期パルス重畳回路14と、同軸ケーブル2を通して撮像手段3に定電流電力を供給するトランジスタ回路12の発熱量に関与する電圧パラメータVceの値を前記重畳する垂直同期パルスの前後で所定値より低下させる電圧変化手段15とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は監視カメラシステム等の撮像システム及びその電源装置に係り、特に、遠隔地に設置した監視カメラ等の撮像手段と制御室等に設置した電源装置とを同軸ケーブルで接続した撮像システム及びその電源装置に関する。
撮像システムでは、例えば下記特許文献1に記載されている様に、カメラと電源装置とを同軸ケーブルで接続し、この同軸ケーブルを介して電源装置からカメラに電力を供給し、カメラからこの同軸ケーブルを介して送信されてくる映像信号をモニタ等に表示する様になっている。
この様に、同軸ケーブルを介してカメラ等に電力を供給する構成にすると、電源の無い場所にもカメラを設置することができ、撮像システムを構築する上で自由度が増すという利点がある。
特開平6―339055号公報
しかしながら、上述した撮像システムを構築する場合、複数台のカメラを各所に設置し、各カメラ用の複数の電源装置を1個の筐体内に収納して、中央制御室等に設置することになるのが普通のため、電源装置の発熱量が、1台の場合に比較してカメラ設置台数倍となり、放熱用に大きなヒートシンクが必要となってしまうという問題がある。
本発明の目的は、電源装置の発熱量を抑制し、放熱用の大きなヒートシンクを必要としない撮像システム及びその電源装置を提供することにある。
本発明の撮像システムは、撮像手段と、前記撮像手段に接続され前記撮像手段により撮像された映像信号を伝送する同軸ケーブルと、前記撮像手段に供給する定電流電力を前記同軸ケーブルを通して前記撮像手段に出力するトランジスタ回路と、前記トランジスタ回路の出力電圧に垂直同期パルスを重畳して前記撮像手段に伝送する垂直同期パルス重畳回路と、前記トランジスタ回路の発熱量に関与する電圧パラメータの値を重畳された前記垂直同期パルスの前後で所定値より低下させる電圧変化手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、トランジスタ回路の発熱量に関与する電圧パラメータの値が垂直同期パルス前後で低下するため、この低下分だけトランジスタ回路の発熱量が低減し、ヒートシンクの容量が削減される。
本発明の撮像システムの前記電圧パラメータは、エミッタ接地されたトランジスタのコレクタエミッタ間電圧であることを特徴とする。
この構成により、一般的なバイポーラトランジスタを使用してトランジスタ回路を構成したときの制御が容易となる。
本発明の撮像システムでは、前記垂直同期パルスの前及び後に伝送される前記映像信号の伝送期間の間、前記電圧パラメータの値は一定値に保たれることを特徴とする。
この構成により、映像信号を安定して受信することが可能となる。
本発明の撮像システムの電源装置は、撮像手段によって撮像された映像信号の伝送用同軸ケーブルを介して定電流電力を前記撮像手段に出力するトランジスタ回路と、前記伝送用同軸ケーブルを通して前記撮像手段に供給する定電流電力に垂直同期パルスを重畳して前記撮像手段に伝送する垂直同期パルス重畳回路と、前記伝送用同軸ケーブルを通して前記撮像手段に前記定電流電力を供給する前記トランジスタ回路の発熱量に関与する電圧パラメータの値を前記重畳する前記垂直同期パルスの前後で所定値より低下させる電圧変化手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、トランジスタ回路の発熱量に関与する電圧パラメータの値が垂直同期パルス前後で低下するため、この低下分だけトランジスタ回路の発熱量が低減し、ヒートシンクの容量が削減される。
本発明の電源装置の前記電圧パラメータは、エミッタ接地されたトランジスタのコレクタエミッタ間電圧であることを特徴とする。
この構成により、一般的なバイポーラトランジスタを使用してトランジスタ回路を構成したときの制御が容易となる。
本発明の撮像システムの電源装置では、前記垂直同期パルスの前及び後に伝送される前記映像信号の伝送期間の間、前記電圧パラメータの値は一定値に保たれることを特徴とする。
この構成により、映像信号を安定して受信することが可能となる。
本発明によれば、撮像システムの電源装置の発熱量を削減可能なため、ヒートシンクの容量を小さくでき、また、複数の電源装置を並置可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像システムの構成図である。この撮像システムは、電源装置1と、この電源装置1に同軸ケーブル2を介して接続されたカメラ(撮像手段)3と、電源装置1に接続されたモニタ4とを備える。
電源装置1は、商用電源から生成された直流27Vの電圧を所要直流電圧に変換するDC/DCコンバータ11と、DC/DCコンバータ11の出力電圧がエミッタに印加され例えば310mmAの定電流電源となるトランジスタ回路12と、垂直同期パルス発生回路13と、トランジスタ回路12の出力に垂直同期パルス発生回路13で発生された垂直同期パルスを重畳する垂直同期パルス重畳回路14と、垂直同期パルス発生回路13で発生された垂直同期パルスに同期して電圧変化用のパルス信号を発生しDC/DCコンバータ11を制御する電圧変化用パルス発生回路15と、トランジスタ回路12と垂直同期パルス重畳回路14との間の接続線から取り込んだ映像信号及び音声信号を復調して出力する映像音声出力回路16とを備える。
また、トランジスタ回路12はエミッタ接地されたPNP型トランジスタ17のPNP型トランジスタの出力電流が一定となるように制御する電流制御部18とを備えている。
同軸ケーブル2は、電源装置1の垂直同期パルス重畳回路14の出力端に接続され、トランジスタ回路12から出力される定電流電力に垂直同期パルスを重畳してカメラ3に送電し、カメラ3から出力される映像信号及び音声信号並びに映像信号の同期信号を電源装置1側に伝送する。電源装置1で受信された映像信号及び音声信号並びに同期信号は映像音声出力回路16に取り込まれ、モニタ4にて再生される。
同軸ケーブル2は最長で500mにも達する。このため、伝送損失を考慮して、電源装置1からカメラ3に送信する垂直同期パルスの振幅は2.3V程度にする必要がある。また、カメラ3から送信される映像信号の振幅は0.7V程度、同期信号の振幅は0.3V程度、音声信号は0.1V程度である。従って、エミッタ接地のトランジスタ回路12のコレクタとエミッタとの間の電圧Vceは、垂直同期パルスや映像信号、音声信号等を支障無く送受信するために、3.5V程度にする必要がある。
しかしながら、トランジスタ回路12における発熱量は、コレクタエミッタ間電圧Vceとコレクタ電流との積で決まるため、コレクタエミッタ間電圧Vceが大きいと、発熱量が多くなってしまう。図1に示す電源装置1は、1台のカメラ3用であり、例えば8台のカメラを接続する撮像システムの場合、図1の垂直同期パルス発生回路13及び電圧変化用パルス発生回路15は共用できるが、その他の部分は8台設ける必要があり、発熱量も8倍になってしまう。
そこで、本実施形態では、以下に説明する様にして、必要時のみコレクタエミッタ間電圧Vceを3.5Vとし、それ以外ではコレクタエミッタ間電圧Vceを低下させ、発熱量の低減を図る。
図2は、コレクタエミッタ間電圧Vceの制御タイミングチャートである。電源装置1からカメラ3には、振幅2.3V程度の垂直同期パルス信号20が送信され、カメラ3から電源装置1には、振幅0.3V程度の同期信号21と、振幅0.7V程度の映像信号22と、図示省略の振幅0.1V程度の音声信号とが送信される。
コレクタエミッタ間電圧Vceは、垂直同期パルス20を電源装置1からカメラ3に送信するとき、3.5Vが必要である。しかし、垂直同期パルス信号20が存在しない範囲では、映像信号22や音声信号、同期信号21の送受信に必要な電圧であればよい。そこで、本実施形態では、垂直同期パルス信号20が存在しない範囲すなわち垂直同期パルス20の重畳位置の前後ではトランジスタ回路12のエミッタ電位を下げる様にDC/DCコンバータ11を制御する。
垂直同期パルス発生回路13は、所定時間T毎に図2の最下段に示す様に垂直同期パルス20を発生しているが、電圧変化用パルス発生回路15は、図2の中段に示す様に、垂直同期パルス20の各発生時点で電圧変化用パルス23をオンにする。電圧変化用パルス発生回路15には図示しないカウンタが設けられており、このカウンタが時間t(<T)をカウントアップしたとき、電圧変化用パルス23をオフとする。
上述した電圧変化用パルス23を制御信号として受信したDC/DCコンバータ11は、トランジスタ回路12のエミッタに印加する直流電圧を、電圧変化用パルス23のオンオフ状態に応じて上下する。これにより、トランジスタ回路12の図2の最上段に示すコレクタエミッタ間電圧24は、電圧変化用パルス23がオン状態のとき小さくなり、電圧変化用パルス23がオフ状態のとき大きくなる。
実際のトランジスタ回路12では、時定数が存在するため、コレクタエミッタ間電圧24は、垂直同期パルス20の位置を中心に山形となる。従って、この時定数を考慮して、上述したカウンタによる計数時間tを設定し、映像信号の伝送期間の間は、トランジスタ回路12の発熱量に関与する電圧パラメータの値であるコレクタエミッタ間電圧(Vce)24が一定値となるようにするのが好ましい。
以上述べた様に、本実施形態によれば、電源装置のトランジスタ回路におけるコレクタエミッタ間電圧Vceを垂直同期パルス重畳時点以外では下げるため、トランジスタの発熱量を下げることが可能となり、ヒートシンクの容量を小さくすることができる。また、カメラ設置台数が増えても多数台の電源装置を並置することが可能となる。
尚、上述した実施形態では、インピーダンス変換回路として機能するトランジスタ回路をバイポーラトランジスタで構成したが、他の種類のトランジスタ素子を使用してトランジスタ回路を構成することでもよい。
本発明に係る電源装置は、発熱量を低減できるという効果を奏し、複数台の電源装置を並置することが多い撮像システムに適用すると有用である。
本発明の一実施形態に係る撮像システムの構成図 本発明の一実施形態に係る撮像システムにおける制御タイミングチャート
符号の説明
1 電源装置
2 同軸ケーブル
3 撮像手段(カメラ)
4 モニタ
11 DC/DCコンバータ
12 トランジスタ回路
13 垂直同期パルス発生回路
14 垂直同期パルス重畳回路
15 電圧変化用パルス発生回路
17 PNP型トランジスタ
18 電流制御部
20 垂直同期パルス
21 同期信号
22 映像信号
23 電圧変化用パルス
24 コレクタエミッタ間電圧Vce

Claims (6)

  1. 撮像手段と、前記撮像手段に接続され前記撮像手段により撮像された映像信号を伝送する同軸ケーブルと、前記撮像手段に供給する定電流電力を前記同軸ケーブルを通して前記撮像手段に出力するトランジスタ回路と、前記トランジスタ回路の出力電圧に垂直同期パルスを重畳して前記撮像手段に伝送する垂直同期パルス重畳回路と、前記トランジスタ回路の発熱量に関与する電圧パラメータの値を重畳された前記垂直同期パルスの前後で所定値より低下させる電圧変化手段とを備えることを特徴とする撮像システム。
  2. 前記電圧パラメータは、エミッタ接地されたトランジスタのコレクタエミッタ間電圧であることを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記垂直同期パルスの前及び後に伝送される前記映像信号の伝送期間の間、前記電圧パラメータの値は一定値に保たれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像システム。
  4. 撮像手段によって撮像された映像信号の伝送用同軸ケーブルを介して定電流電力を前記撮像手段に出力するトランジスタ回路と、前記伝送用同軸ケーブルを通して前記撮像手段に供給する定電流電力に垂直同期パルスを重畳して前記撮像手段に伝送する垂直同期パルス重畳回路と、前記伝送用同軸ケーブルを通して前記撮像手段に前記定電流電力を供給する前記トランジスタ回路の発熱量に関与する電圧パラメータの値を前記重畳する前記垂直同期パルスの前後で所定値より低下させる電圧変化手段とを備えることを特徴とする撮像システムの電源装置。
  5. 前記電圧パラメータは、エミッタ接地されたトランジスタのコレクタエミッタ間電圧であることを特徴とする請求項4に記載の撮像システムの電源装置。
  6. 前記垂直同期パルスの前及び後に伝送される前記映像信号の伝送期間の間、前記電圧パラメータの値は一定値に保たれることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の撮像システムの電源装置。
JP2004070258A 2004-03-12 2004-03-12 撮像システム及びその電源装置 Expired - Fee Related JP4309301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070258A JP4309301B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 撮像システム及びその電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070258A JP4309301B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 撮像システム及びその電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260632A true JP2005260632A (ja) 2005-09-22
JP4309301B2 JP4309301B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=35085926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070258A Expired - Fee Related JP4309301B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 撮像システム及びその電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309301B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068899A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068899A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP6138406B1 (ja) * 2015-10-20 2017-05-31 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
US10334144B2 (en) 2015-10-20 2019-06-25 Olympus Corporation Imaging device, endoscope, and endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309301B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042145B2 (en) Method of controlling power states in a multimedia system
JP5104309B2 (ja) 監視カメラシステム
JP2009157840A (ja) 電子機器および省電力設定方法
RU2007107342A (ru) Устройство камеры видеонаблюдения, способ управления устройством камеры видеонаблюдения и программа для устройства камеры видеонаблюдения
JP4309301B2 (ja) 撮像システム及びその電源装置
EP3716609B1 (en) Video imaging device
JP6197400B2 (ja) 映像機器及び映像機器の制御方法
JP2007267039A (ja) 映像伝送システム
KR20150141113A (ko) 망분리 원격 실시간 양방향 모니터링 튜닝 방송장치
KR20150141112A (ko) 망분리 원격 실시간 양방향 모니터링 튜닝 방송장치
JP5996929B2 (ja) 映像無線伝送装置
JP2003324627A (ja) 同期信号重畳装置及び同期信号重畳方法
CN108632571B (zh) 数字视讯录像系统的操作方法
JP4449807B2 (ja) 遠隔操作端末
JP2008172329A (ja) 電力線通信方法と装置
JP2006180293A (ja) ヘッド分離型単板式カラーカメラ装置
JP2008219223A (ja) 監視システム
JP2006352396A (ja) 通信システムおよび電気機器
JP2005268882A (ja) 映像転送方法及び映像転送システム
JP3219743B2 (ja) 撮像システム
KR101601208B1 (ko) 프레임수 조절에 따른 채널가변 장치 및 방법
KR20150141114A (ko) 망분리 원격 실시간 양방향 모니터링 튜닝 방송장치 및 내진설계 방송시스템
JP2989322B2 (ja) 映像信号処理装置
KR200389182Y1 (ko) 고속 ,저속 양방향 전력선 통신 모듈에 결합된 영상보안감시카메라를 이용한 영상보안 시스템 .
JP2003224753A (ja) テレビジョンカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees