JP2005259996A - 化合物半導体及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005259996A
JP2005259996A JP2004069615A JP2004069615A JP2005259996A JP 2005259996 A JP2005259996 A JP 2005259996A JP 2004069615 A JP2004069615 A JP 2004069615A JP 2004069615 A JP2004069615 A JP 2004069615A JP 2005259996 A JP2005259996 A JP 2005259996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal layer
compound semiconductor
thickness
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004069615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4293604B2 (ja
Inventor
Jun Komiyama
純 小宮山
Yoshihisa Abe
芳久 阿部
Shunichi Suzuki
俊一 鈴木
Hideo Nakanishi
秀夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2004069615A priority Critical patent/JP4293604B2/ja
Publication of JP2005259996A publication Critical patent/JP2005259996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293604B2 publication Critical patent/JP4293604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 Si単結晶基板の内部に接合のない化合物半導体の提供。
【解決手段】 Si単結晶基板2上に厚さ1nm〜10μmの3C−SiC単結晶層3が形成され、この3C−SiC単結晶層上に厚さ1nm〜10μmのC−BP単結晶層4及び厚さ1nm〜500μmの化合物半導体単結晶層5がこの順で形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、短波長半導体発光素子、高周波及び高効率半導体素子等に用いられる化合物半導体及びその製造方法に関する。
従来、SiC(炭化ケイ素)及びGaN(チッ化ガリウム)等の化合物半導体としては、Si(シリコン、ケイ素)単結晶基板上に化合物半導体単結晶層を直に形成してなる化合物半導体におけるSiと化合物の格子定数差に伴う格子不整合によるミスフィット転位と呼ばれる結晶欠陥が高密度に発生するのを抑制緩和するため、Si単結晶基板上にc−BP(立方晶リン化ホウ素)単結晶層を介在させて化合物半導体単結晶層を形成したものが知られている。化合物半導体としては、3C−SiC(立方晶炭化ケイ素)、c−GaN(立方晶チッ化ガリウム)及び2H−GaN(六方晶チッ化ガリウム)が知られている。 この化合物半導体は、Si単結晶基板上にc−BP単結晶層をエピタキシャル成長により積層した後、このc−BP単結晶層上に化合物半導体単結晶層をエピタキシャル成長により積層することにより製造されるものである。
しかし、従来の化合物半導体及びその製造方法では、ミスフィット転位を大幅に抑制できるものの、Si単結晶基板上にc−BP単結晶層を成長させる際、高濃度のB(ボロン、ホウ素)及びP(リン)のガス原料を用いるが、このガス原料がSi単結晶基板の内部に拡散してp伝導型及びn伝導型の接合を形成するためSiC半導体の電気的な特性として不具合がある。
特開2003−081695号公報
本発明は、Si単結晶基板の内部に接合のない化合物半導体及びその製造方法の提供を主課題とする。
本発明の第1の化合物半導体は、Si単結晶基板上に厚さ1nm〜10μmの3C−SiC単結晶層が形成され、この3C−SiC単結晶層上に厚さ1nm〜10μmのc−BP単結晶層及び厚さ1nm〜500μmの化合物半導体単結晶層がこの順で形成され、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする。
又、第2の化合物半導体は、Si単結晶基板上に厚さ1nm〜10μmの3C−SiC単結晶層及び厚さ1nm〜10μmのc−BP単結晶層がこの順での形成を1セットとして2〜100セット形成され、最上セットのc−BP単結晶層上に厚さ1nm〜500μmの化合物半導体単結晶層が形成され、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする。
一方、第1の化合物半導体の製造方法は、Si単結晶基板上に1nm〜10μmの厚さの3C−SiC単結晶層を気相成長により積層した後、この3C−SiC単結晶層上に1nm〜10μmの厚さのc−BP単結晶層及び1nm〜500μmの厚さの化合物半導体単結晶層をこの順で気相成長により積層し、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする。
又、第2の化合物半導体の製造方法は、Si単結晶基板上に1nm〜10μmの厚さの3C−SiC単結晶層及び1nm〜10μmの厚さのc−BP単結晶層をこの順での積層を1サイクルとして2〜100サイクル気相成長により積層した後、最終サイクルのc−BP単結晶層上に1nm〜500μmの厚さの化合物半導体単結晶層を気相成長により積層し、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする。
本発明の第1の化合物半導体及びその製造方法によれば、Si単結晶基板とc−BP単結晶層との間に3C−SiC単結晶層が介在されるので、c−BP単結晶層を積層する際に用いる高濃度のB及びPのガス原料がSi単結晶基板内に拡散するのが防止され、Si単結晶基板の内部に接合のないSiC半導体とすることができる。
このように、高濃度のB及びPのガス原料がSi単結晶基板内に拡散するのが防止されるのは、3C−SiC単結晶層がSi単結晶基板に比べて緻密であることにより、3C−SiC単結晶層におけるB及びPの拡散速度がSi単結晶基板における拡散速度より大幅に遅いためと考えられる。
又、第2の化合物半導体及びその製造方法によれば、Si単結晶基板とC−BP単結晶層との間に3C−SiC単結晶層が介在されるので、第1の化合物半導体及びその製造方法と同様に、c−BP単結晶層を積層する際に用いる高濃度のB及びPのガス原料がSi単結晶基板内に拡散するのが防止され、Si単結晶基板の内部に接合のないSiC半導体とすることができる。
又、c−BP単結晶層及び3C−SiC単結晶の積層セットが複数セット形成されるので、ミスフィット転位が抑制され、化合物半導体を高品質のものとすることができる。
Si単結晶基板は、Si(100)あるいは(111)が好ましい。
Si単結晶基板上に形成される3C−SiC単結晶層の厚さが、1nm未満であると、高濃度のB及びPの原料ガスがSi単結晶基板の内部に拡散するのを防止できない。一方、10μmを超えると、原料の浪費となる。
Si単結晶基板上に形成される3C−SiC単結晶層の厚さは、5nm〜5μmが好ましく、より好ましくは、10nm〜1μmである。
c−BP単結晶層の厚さが、1nm未満であると、無緩衝となる。一方、10μmを超えると、原料の浪費となる。
c−BP単結晶層の厚さは、5nm〜5μmが好ましく、より好ましくは10nm〜1μmである。
c−BP単結晶層上に形成される化合物半導体単結晶層の厚さが、1nm未満であると、化合物半導体の物性が発現しないこととなる。一方、500μmを超えると、原料の浪費となる。
c−BP単結晶層上に形成される化合物半導体単結晶層の厚さは、5nm〜400μmが好ましく、より好ましくは、10nm〜300μmである。
又、3C−SiC単結晶層及びc−BP単結晶層のこの順での形成を1セットとするセット数が、1セットであると、ミスフィット転位の発生抑制効果がない。一方、100セットを超える(合計膜厚が1000μmを超える)と、原料の浪費となる。
3C−SiC単結晶層及びc−BP単結晶層のこの順での形成を1セットとするセット数は、2〜50セットが好ましくは、より好ましくは3〜10セットである。
一方、3C−SiC単結晶層及びC−BP単結晶層の気相成長には、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法、昇華法等が用いられる。
3C−SiC単結晶層の気相成長用の原料としては、CHSiH(MMS、モノメチルシラン)、又はC(プロパン)及びSiH(モノシラン)、その他が用いられる。
c−BP単結晶層の気相成長用の原料としては、B(ジボラン)及びPH(ホスフィン)又はBHCl、BHCl、BHCl、BCl等のボロン化物及びPHCl、PHCl、PCl等のリン化物、その他が用いられる。
2H−GaN及びc−GaN単結晶層の気相成長の原料としては、Ga(CH(TMG、トリメチルガリウム)及びNH(アンモニア)、その他が用いられる。
なお、原料ガスのキャリアガスとしてはH(水素ガス)が用いられる。
図1は、本発明の係る化合物半導体の実施例1を示す概念的な断面図である。
この化合物半導体1は、Si単結晶基板2上の(100)面(図1のおいては上面)に、厚さ1μmの3C−SiC単結晶層3が形成され、かつ、この3C−SiC単結晶層3上に、厚さ1nmのC−BP単結晶層4及び厚さ10μmの3C−SiC単結晶層5が、この順で形成されているものである。
上述した化合物半導体1を製造するには、先ず、上面が(100)面のSi単結晶基板2をH雰囲気において所定温度(例えば、1000℃以上)まで昇温し、Hアニール処理を行うことで自然酸化膜等の異物を除去した。
次に、CHSiHガスを原料として(図2(a)参照)、Si単結晶基板2上に3C−SiC単結晶層3(図2(b)参照)を1μm程度の厚さに気相成長により積層した。 次いで、B及びPHをB及びPのガス原料として(図2(b)参照)、3C−SiC単結晶層3上に、c−BP単結晶層4(図2(c)参照)を、1μm程度の厚さに気相成長により積層した。
最後に、再度CHSiHを原料として(図2(c)参照)、c−BP単結晶層4上に3C−SiCからなる化合物半導体単結晶層5(図1参照)を10μm程度の厚さに気相成長により積層した。
あるいは、最後に、Ga(CH3)3及びNH3を原料として(図示せず)、最終サイクルのc−BP単結晶層4上に2H−GaNあるいはc−GaNからなる化合物半導体単結晶層5(図1参照)を10μm程度の厚さに気相成長により積層した。
なお、原料ガスのキャリアガスとしてHを用いた。
比較のため、Si単結晶基板上の(100)面に、厚さ1μmのc−BP単結晶層及び厚さ10μmの3C−SiC単結晶層をこの順で気相成長により積層して形成したものと、実施例1のもののSi単結晶基板の内部の接合を調べたところ、比較のための従来のものには接合の形成が認められたが、実施例1のものには接合の形成が全く認められなかった。
図3は、本発明に係る化合物半導体の実施例2を示す概念的な断面図である。
この化合物半導体6は、Si単結晶基板7の(100)面(図3においては上面)に、厚さ1μmの3C−SiC単結晶層8及び厚さ1μmのc−BP単結晶層9
がこの順での形成を1セットSとして2セットS形成され、かつ、最上セットSのc−BP単結晶層9上に、厚さ10μmの化合物半導体単結晶層10が形成されているものである。
上述した化合物半導体6を製造するには、先ず、上面が(100)面のSi単結晶基板7をH雰囲気において所定温度(例えば、1000℃以上)まで昇温し、Hアニール処理を行うことで自然酸化膜等の異物を除去した。
次に、CHSiHガスを原料として(図4(a)参照)、Si単結晶基板7上に3C−SiC単結晶層8(図4(b)参照)を1μm程度の厚さに気相成長により積層した。
次いで、B及びPHをB及びPのガス原料として(図4(b)参照)、3C−SiC単結晶層8上にc−BP単結晶層9(図4(c)参照)を1μm程度の厚さに気相成長により積層した。
そして、上述した3C−SiC単結晶層8及びc−BP単結晶層9をこの順での積層を1サイクルとしてもう1サイクル気相成長により積層した(図4(c)及び(d)参照)。
最後に、再度CHSiHを原料として(図4(e)参照)、最終サイクルのc−BP単結晶層9上に、3C−SiCからなる化合物半導体単結晶層10(図3参照)を、10μm程度の厚さに気相成長により積層した。
あるいは、最後に、Ga(CH及びNHを原料として(図示せず)、最終サイクルのc−BP単結晶層9上に2H−GaNあるいはc−GaNからなる化合物半導体単結晶層10(図3参照)を10μm程度の厚さに気相成長により積層した。
なお、原料ガスのキャリアガスとしてHを用いた。
上述した化合物半導体6は、前述した実施例1の化合物半導体1と同様にSi単結晶基板7の内部に接合の形成が全く認められず、又、化合物半導体単結晶層10のミスフィット転位の発生が従来のものの1/10程度に抑制された。
本発明に係る化合物半導体の実施例1を示す概念的な断面図である。 図1の化合物半導体の製造方法を示すもので、(a)は第1工程説明図、(b)は第2工程説明図、(c)は最終工程説明図である。 本発明に係る化合物半導体の実施例2を示す概念的な断面図である。 図3の化合物半導体の製造方法を示すもので、(a)は第1工程説明図、(b)は第2工程説明図、(c)は第3工程説明図、(d)は第4工程説明図、(e)は最終工程説明図である。
符号の説明
2 Si単結晶基板
3 3C−SiC単結晶層
4 c−BP単結晶層
5 化合物半導体単結晶層
7 Si単結晶基板
8 3C−SiC単結晶層
9 c−BP単結晶層
10 化合物半導体単結晶層
S セット

Claims (4)

  1. Si単結晶基板上に厚さ1nm〜10μmの3C−SiC単結晶層が形成され、この3C−SiC単結晶層上に厚さ1nm〜10μmのc−BP単結晶層及び厚さ1nm〜500μmの化合物半導体単結晶層がこの順で形成され、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする化合物半導体。
  2. Si単結晶基板上に厚さ1nm〜10μmの3C−SiC単結晶層及び厚さ1nm〜10μmのc−BP単結晶層がこの順での形成を1セットとして2〜100セット形成され、最上セットのc−BP単結晶層上に厚さ1nm〜500μmの化合物半導体単結晶層が形成され、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする化合物半導体。
  3. Si単結晶基板上に1nm〜10μmの厚さの3C−SiC単結晶層を気相成長により積層した後、この3C−SiC単結晶層上に1nm〜10μmの厚さのc−BP単結晶層及び1nm〜500μmの厚さの化合物半導体単結晶層をこの順で気相成長により積層し、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする化合物半導体の製造方法。
  4. Si単結晶基板上に1nm〜10μmの厚さの3C−SiC単結晶層及び1nm〜10μmの厚さc−BP単結晶層をこの順での積層を1サイクルとして2〜100サイクル気相成長により積層した後、最終サイクルのc−BP単結晶層上に1nm〜500μmの厚さの化合物半導体単結晶層を気相成長により積層し、化合物半導体は3C−SiC、c−GaN及び2H−GaNの何れか1又は2以上を含むことを特徴とする化合物半導体の製造方法。
JP2004069615A 2004-03-11 2004-03-11 化合物半導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4293604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069615A JP4293604B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 化合物半導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069615A JP4293604B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 化合物半導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005259996A true JP2005259996A (ja) 2005-09-22
JP4293604B2 JP4293604B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35085429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069615A Expired - Fee Related JP4293604B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 化合物半導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095858A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 化合物半導体デバイス用基板およびそれを用いた化合物半導体デバイス
WO2007111337A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nitto Koki Kabusiki Kaisha 化合物半導体の製造方法及び化合物半導体の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095858A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 化合物半導体デバイス用基板およびそれを用いた化合物半導体デバイス
WO2007111337A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nitto Koki Kabusiki Kaisha 化合物半導体の製造方法及び化合物半導体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4293604B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335187B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
JP6375376B2 (ja) エピツイストを利用したシリコン基板上のGaN
US20110003420A1 (en) Fabrication method of gallium nitride-based compound semiconductor
KR101353978B1 (ko) Ⅲ/ⅴ 반도체 물질의 제조 방법, 및 상기 방법을 사용하여 제조된 반도체 구조
US20180053649A1 (en) Method to grow a semi-conducting sic layer
JP2009130010A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP2015018960A (ja) 半導体装置の製造方法
CN105098017B (zh) 基于c面蓝宝石衬底上N面黄光LED结构及其制作方法
JP5997258B2 (ja) オフ角を備えているシリコン単結晶とiii族窒化物単結晶の積層基板と、その製造方法
JP4907476B2 (ja) 窒化物半導体単結晶
KR100583163B1 (ko) 질화물 반도체 및 그 제조방법
JP4535935B2 (ja) 窒化物半導体薄膜およびその製造方法
CN105140365B (zh) 基于c面蓝宝石衬底上Ga极性黄光LED结构及其制作方法
US20140151714A1 (en) Gallium nitride substrate and method for fabricating the same
KR20100104997A (ko) 전위 차단층을 구비하는 질화물 반도체 기판 및 그 제조 방법
JP4293604B2 (ja) 化合物半導体及びその製造方法
JP2014526138A (ja) 積層半導体基板およびその製造方法
CN105098016B (zh) 基于γ面LiAlO2衬底上黄光LED材料及其制作方法
CN105070801B (zh) 非Si掺杂无InGaN黄光LED材料及其制作方法
JP4208078B2 (ja) InN半導体及びその製造方法
JPWO2014136416A1 (ja) 半導体装置の製造方法及びiii−v族半導体の結晶成長方法
KR101216363B1 (ko) 다수의 보이드를 갖는 질화물 반도체 및 그 제조 방법.
JP2005057064A (ja) Iii族窒化物半導体層およびその成長方法
KR101890750B1 (ko) 질화물 반도체층 성장 방법
JP3967280B2 (ja) GaN半導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees