JP2005253336A - 刈取収穫機 - Google Patents

刈取収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005253336A
JP2005253336A JP2004067590A JP2004067590A JP2005253336A JP 2005253336 A JP2005253336 A JP 2005253336A JP 2004067590 A JP2004067590 A JP 2004067590A JP 2004067590 A JP2004067590 A JP 2004067590A JP 2005253336 A JP2005253336 A JP 2005253336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor bar
ground
transmission case
frame
grounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nishida
和彦 西田
Kazuhiro Takahara
高原  一浩
Makoto Oshitani
誠 押谷
Hisashi Doi
久 土井
Tomoya Matsubayashi
松林  智也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2004067590A priority Critical patent/JP2005253336A/ja
Publication of JP2005253336A publication Critical patent/JP2005253336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】 引起し装置13の引起し始端部13bより機体前方側に位置する軸芯Xまわりで分草フレーム16に対して上下揺動自在な接地センサーバー21を備えた刈取収穫機において、機体後進時に接地センサーバー21が地面に引っ掛かりにくくし、かつ、接地センサーバー21に起因する茎稈引起し不良を発生しにくくする。
【解決手段】 接地センサーバー21の後端側を、引起し装置13の引起し始端部13bより機体後方側で、分草フレーム本体16aの支持部16eによって前後摺動自在に支持させてある。接地センサーバー21の接地作用部21aを、引起し装置13の引起し始端部13bより機体前方側に配置してある。
【選択図】 図3

Description

本発明は、刈取り前処理部の分草フレームに、接地センサーバーをこの接地センサーバーの機体前方側端部に位置する軸芯まわりで上下揺動自在に支持させるとともに、前記接地センサーバーの前記分草フレームに対する揺動角を検出する検出機構を設けた刈取収穫機。
上記刈取収穫機は、刈取り前処理部による茎稈刈高さの制御を行なうなどのため、検出機構による検出結果を基に、刈取り前処理部の対地高さを検出することが可能になったものである。
この種の刈取収穫機として、従来、例えば特許文献1に示されるように、支持杆8(分草フレームに相当)の先端部に軸芯P3まわりで上下揺動自在に連結されたセンサーバー12A(接地センサーバーに相当)を備え、センサーバー12Aの一定以上の上下揺動を検出するスイッチ12B,12C(検出機構に相当)を備えたものがあった。
実開昭57−109738号公報(第7頁、第1,6図)
上記刈取収穫機において、接地センサーバーの後端側が分草フレームから垂れ下がった状態になっていると、自走機体が後進する際、接地センサーバーの後端側が地面や地面上の土塊などに引っ掛かって接地センサーバーが変形や破損するトラブルが発生しやすくなる。
本発明の目的は、引起し装置の引起し不良を発生しにくくしながら、かつ、分草フレームの極力前端側で検出できるようにしながら上記トラブルの発生を回避しやすい刈取収穫機を提供することにある。
本第1発明にあっては、植立茎稈に作用する引起し装置の引起し始端部より機体前方側に位置する軸芯まわりで分草フレームに対して上下揺動自在な接地センサーバー、この接地センサーバーの前記分草フレームに対する揺動角を検出する検出機構を設けた刈取収穫機において、
前記接地センサーバーの後端側を前記引起し装置の引起し始端部より機体後方側で機体前後方向に摺動自在に支持する支持部を、前記分草フレームに設けるとともに、前記接地センサーバーの接地作用部を、前記引起し装置の引起し始端部より機体前方側に配置してある。
すなわち、接地センサーバーの後端側を引起し装置の引起し始端部より機体後方側で機体前後方向に摺動自在に支持する支持部を分草フレームに設けてあるものだから、センサーバーの後端側が支持部に対して摺動して接地センサーバーの上下揺動に支障が出ないようにしながら、接地センサーバーの後端側を垂れ下がらないように分草フレームによって支持させることができる。
この場合、接地センサーバーの屈曲具合などによっては、接地センサーバーの接地作用部が機体前後方向に位置変化し、接地センサーバーが引起し装置の引起し始端部と機体横方向に並ぶ位置で接地作用したり、引起し装置の引起し始端部より機体後方側や機体前方側で接地作用したりするようになる。接地センサーバーが引起し装置の引起し始端部と機体横方向に並ぶ位置で接地作用する場合、分草フレームが植立茎稈の株上を通過する状態になった際、接地センサーバーの接地作用部によって押圧された状態にある茎稈に対して引起し装置の引起し始端部が作用することになり、茎稈がセンサーバーによる押圧のために倒伏していて引起し装置にすくい上げミスが発生しやすくなる。接地センサーバーが引起し装置の引起し始端部より機体後方側で接地作用する場合、分草フレームの前端から機体後方側に離れた箇所での対地高さを検出することになる。これに対し、本第1発明では、接地センサーバーの接地作用部を引起し装置の引起し始端部より機体前方側に配置してあるものだから、接地センサーバーの接地作用部を通過してその接地作用部による地面への押し付けが解除された茎稈に対して引起し装置がすくい上げ作用するようにしながら、かつ、分草フレームの極力先端側での検出結果を得るようにしながら検出することができる。
従って、本第1発明によれば、接地センサーバーを地面や土塊などに引っ掛かりにくくしながら機体後進をさせることができ、接地センサーバーなどが破損しにくいように耐久性の富んだ状態に得ることができる。しかも、接地センサーバーの接地作用に起因する引起し装置の茎稈すくい上げミスが発生しにくくて植立茎稈の引起し処理を精度よく行なわせることができ、かつ、分草フレームの極力先端側での検出結果を得て、刈高さ制御を行なう際に当たり、刈取装置の昇降遅れがないように精度よく行なうことができるなど、検出結果に基く制御を有利に行なうことができる。
本第2発明にあっては、本第1発明の構成において、前記接地センサーバーが機体前後向きの軸芯まわりで前記分草フレームに対して回動自在に支持されている。
すなわち、走行機体の操向操作が行なわれると、接地センサーバーが刈取り前処理部と共に地面上を左右に移動することから、接地センサーバーが土塊や切り株などに引っ掛かることがある。この場合、接地センサーバーに無理な力が掛かると、センサーバーやその支軸に変形や破損が発生しやすくなる。本第2発明では、接地センサーバーが土塊などに引っ掛かると、センサーバーが前後向き軸芯まわりで分草フレームに対してローリングしてセンサーバーに無理な力が掛かりにくくなるものである。
従って、本第2発明によれば、機体後進の際にセンサーバーが地面などに引っ掛かりにくいのみならず、機体操向時にセンサーバーが土塊などに引っ掛かてもローリングしてセンサーバーに無理な力が掛かりにくく、機体の後進時にも向き変更時にもセンサーバーが変形や破損しにくいように耐久性の富んだ状態に得ることができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、クローラ式走行装置1によって自走し、運転座席2が装備された搭乗型の運転部、運転座席2の下方に位置するエンジン(図示せず)が備えられた原動部を有した自走機体の機体フレーム3の前部に、刈取り前処理部10の前処理部フレーム11の基端側を機体横向きの軸芯まわりで回動自在に連結するとともに、前処理部フレーム11にリンク機構7を介してリフトシリンダ8を連結し、前記機体フレーム3の後端側に脱穀装置5および穀粒タンク6を設けて、コンバインを構成してある。
このコンバインは、稲、麦などの穀粒を収穫するものであり、油圧式の前記リフトシリンダ8を操作すると、このリフトシリンダ8が前処理部フレーム11を機体フレーム3に対して上下に揺動操作して刈取り前処理部10を地面上近くまで下降した作業位置と、地面上から高く浮上した上昇非作業位置とに昇降操作する。刈取り前処理部10を下降作業位置にして自走機体を走行させると、刈取り前処理部10が複数の植付け条の刈取り対象の植立茎稈を機体横方向に並ぶ複数個の分草具12によって分草して機体横方向に並ぶ複数の引起装置13のうちの対応するものに案内し、各引起装置13の上昇移動する図3の如き引起し爪13aによって引起し処理するとともにバリカン型の刈取装置14によって刈取り、刈取り穀稈を株元側に作用する挟持搬送装置と穂先側に作用する係止搬送装置とで成る搬送装置17によって機体後方側に搬送して脱穀装置5の脱穀フィードチェーン5aの始端部に供給する。脱穀装置5が脱穀フィードチェーン5aによって刈取穀稈の株元側を挟持して機体後方向きに搬送し、穂先側を扱室(図示せず)に供給して脱穀処理する。穀粒タンク6が脱穀装置5からの脱穀粒を回収して貯留していく。
刈取り部10についてさらに詳述すると、図1、図2などに示す如く構成してある。
すなわち、機体フレーム3の前部に基端側が回動自在に連結している機体前後向きの伝動ケースで成るメインフレーム11a、及び、このメインフレーム11aの先端部に中間部が連結している機体横向きの伝動ケース15などによって前記前処理部フレーム11を構成してある。前記横向き伝動ケース15が備えている支持部材15aの機体横方向での複数箇所から分草フレーム16を機体前方向きに延出させて、隣接し合う一対の分草フレーム16によって穀稈引起し経路18を形成し、各分草フレーム16の先端部に前記分草具12を固定し、各穀稈引起し経路18の横側に前記引起装置13を設け、前記複数本の分草フレーム16の基端部にわたって前記刈取装置14を取り付けてある。
図2,3などに示すように、刈取り前処理部10の前記複数個の分草具12のうちの最も機体横外側に位置する分草具12のやや後側に、接地センサーバー21を利用した対地高さ検出装置20を設け、図10に示すように、前記対地高さ検出装置20の検出機構22を連係させた制御手段30に、前記リフトシリンダ8の制御弁31の電磁操作部、運転部に設けた刈高さ設定手段32を連係させてある。
刈高さ設定手段32は、人為操作自在なポテンショメータで成り、刈高さ制御によって維持させるべき刈取装置14の刈高さを変更自在に設定し、この設定刈高さを電気信号にして制御手段30に出力する。
前記制御手段30は、マイクロコンピュータを利用して成り、前記対地高さ検出装置20による検出情報、及び、刈高さ設定手段32による設定情報に基づいてリフトシリンダ8を自動的に操作する刈高さ制御を実行するようになっている。すなわち、対地高さ検出装置20による検出情報を基に、刈取り前処理部10の対地高さを刈取装置14の対地高さとして検出し、この検出刈取装置対地高さが刈高さ設定手段32による設定刈高さから外れると、制御弁31にリフトシリンダ8を操作させるべき信号を出力することによってリフトシリンダ8を刈取り前処理部10の上昇側や下降側に操作し、このために刈取り前処理部10が上昇したり下降したりして検出刈取装置対地高さが刈高さ設定手段32による設定刈高さに対応するものになると、制御弁31にリフトシリンダ8を停止させるべき信号を出力することにより、リフトシリンダ8を停止操作して刈取り前処理部10の上昇や下降を停止させる。
これにより、制御手段30による刈高さ制御をオンに切り換えて収穫作業を行なうと、検出刈取装置対地高さが刈高さ設定手段32による設定刈高さになるように刈取り前処理部10を自動的に昇降操作する刈高さ制御が実行され、走行地面の凹凸や傾斜のために自走機体が前後方向に傾斜しても刈取装置14の対地高さが設定高さ又はそれに近いものに維持され、切り株の高さを設定刈高さ又はそれに近いものに維持しながら作業することができる。
図10に示す昇降レバー34は、運転部に人為操作するように設けられ、操作されると刈取り前処理部10を上昇や下降させる指令を制御手段30に出力することによって刈取り前処理部10を上昇や下降操作させるものである。すなわち、刈取り前処理部10を人為的に昇降操作するものである。制御手段30は、前記昇降レバー34が操作されて上昇や下降指令を入力した場合、対地高さ検出装置20による検出結果に優先して制御弁31を切り換え操作してリフトシリダ8を刈取り前処理部10の上昇側や下降側に操作するようになっている。
図2,3などに示すように、前記対地高さ検出装置20は、前記複数個の分草具12のうちの運転部が位置する側とは反対側の最も機体横外側に位置する分草具12を支持する前記分草フレーム16の分草具12の後側近くに位置するセンサー支持部16bに連結した支持部材としての伝動ケース25、この伝動ケース25の下部の横側面がわに前端側が連結している前記接地センサーバー21、前記伝動ケース25の横側壁の上部の外面側に取付けた前記検出機構22及び検出機構カバー40、分草フレーム16の前記センサー支持部16bと伝動ケース25の間に設けたセンサー付勢機構60、伝動ケース25の両横側に位置する押出し杆45aを備えた茎稈押出しガイド45を備えて構成してある。
図3,4,5に示すように、分草フレーム16は、前記伝動ケース15の前記支持部材15aに後端部が連結した丸鋼管材で成る分草フレーム本体16aと、この分草フレーム本体16aの前端部に後端側の直線部が挿入されるとともにセットボルト19によって固定されていて分草フレーム本体16aに対して機体前後方向に伸縮調節自在に連結している屈曲丸棒材で成る前記センサー支持部16bと、このセンサー支持部16bの前端部に固着された板金部材で成る分草具支持部16cとによって構成してある。伝動ケース25の接地センサーバー21及び検出機構22が連結している側とは反対側の側面がわに連結板部51でボルト連結された連結部材50が有する連結軸52を、分草フレーム16の前記センサー支持部16bの前端部に付設した筒体16dに回動自在に連結してある。これにより、伝動ケース25は、引起し装置13の引起し爪13aが引起し装置13の下端部で引起しケースから突出して植立穀稈にすくい上げ作用する引起し装置13の引起し始端部13bより機体前方側に位置した状態で、分草フレーム16のセンサー支持部16bに対して前記連結軸52の機体前後向きの軸芯Yまわりで回動自在に連結しており、図6(イ)に示す如く伝動ケース25の下部に位置する入力軸26の軸芯Xが機体横向きになる回動位置を基準回動位置Nとし、この基準回動位置Nから図6(ロ)に示す正回転方向Aにも、図6(ハ)に示す逆回転方向Bにも軸芯Yまわりで分草フレーム16に対して回動するようになっている。
接地センサーバー21は、帯板鋼板と、この帯板鋼板の後端側に前端側が連結した丸棒材とによって構成してあり、前端側に偏平板形のセンサーバー本体を備え、後端側に断面円形の連結部21bを備えるようになり、かつ、機体側面視で中間部が機体下方向きに膨出した接地作用部21aになるようになっている。センサーバー本体を構成する帯板鋼板の前端部に位置する折り曲げ片部で成る前側連結部21cを、前記伝動ケース25の下部に位置する入力軸26に一体回動自在に連結し、前記後端側の連結部21bを、分草フレーム16における前記分草フレーム本体16aの下部に設けた支持部16eの図9の如き支持孔16fに摺動自在に挿通させるとともに、後端側の連結部21bを構成する丸棒材の折り曲げ端部で成る抜け止め部21dによって連結部21bの支持部16eからの抜け止めを図ってある。これにより、接地センサーバー21は、伝動ケース25が前記基準回動位置Nにあれば、接地センサーバー21の機体前方側端部に位置するとともに引起し装置13の引起し始端部13bより機体前方側に位置する前記入力軸26の軸芯Xまわりで伝動ケース25及び分草フレーム16に対して上下揺動するようになっている。また、接地センサーバー21は、後端側の連結部21bが引起し装置13の引起し始端部13bより機体後方側に位置する支持部16eによって支持されながら、かつ、連結部21bを前記支持部16eに対して摺動させながら上下揺動する。接地センサーバー21の後端側の連結部21bが支持部16eによって摺動自在に支持されることにより、接地センサーバー21が上昇揺動すればセンサーバー本体が弾性変形していき、接地センサーバー21は、接地作用部21aが接地するようにセンサーバー本体の弾性復元力によって下降付勢されるようになっている。
接地センサーバー21は、引起し装置13の引起し爪13aが植立穀稈に対してすくい上げ作用する部位よりも機体前方側で接地作用するように、接地センサーバー21の接地作用部21aを、機体側面視で引起し装置13の引き起こし始端部13bより機体前方側に配置してある。
図9に示すように、分草フレーム16の前記支持部16eは、分草フレーム本体16aの底部に付設し、かつ、分草フレーム本体16aを構成する丸鋼管材の外径D1よりも小さい外径D2を有した丸鋼管材によって構成してある。これにより、支持部16eは、分草フレーム本体16aからその横外側に突出しないように分草フレーム本体16aの直下に位置しているとともに、支持部16eの機体前後方向視での外周形が円形になっており、分草フレーム16は、茎稈が支持部16eに接触しにくいようにしながら、かつ、茎稈が支持部16eに接触してもその外周形状によって引っ掛かりにくいようにしながら茎稈を分草していく。さらに、支持部16eの支持孔16fは、接地センサーバー21の連結部21bの外周形状に相似した円形の支持孔になっており、接地センサーバー21が上下揺動する際や伝動ケース25と共に軸芯Yまわりで分草フレーム16に対してローリング際、連結部21bが支持部16eに対してスムーズに摺動及び回動する。
図11(イ)に接地センサーバー21の連結部21bの前端側の側面視を示し、図11(ロ)に接地センサーバー21の連結部21bの上面視を示すように、接地センサーバー21の前記連結部21bを構成する丸棒材の前端部に、接地センサーバー本体を構成する帯板鋼板が入り込む段差21eを設けてあり、接地センサーバー21を構成する帯板鋼板と、連結部21bを構成する丸棒材とが連結し合う部位の上面側に段差ができなくて接地センサーバー21と分草フレーム本体16aとの間に摩擦抵抗が発生しにくくなるように、センサーバー本体の上面側と連結部21bの上面側とが面一になって帯板鋼板と丸棒材が連結し合っている。接地センサーバー21の帯板鋼板で成るセンサーバー本体の表面に、センサーバー本体の耐磨耗性が向上するようにニッケルメッキ又はクロムメッキ24を施してある。
図7,8に示すように、検出機構22は、操作軸22aが回転操作されることによって電気抵抗が変化するように作動する回転式のポテンショメータによって構成してある。前記操作軸22aに一体回動自在に連結したギヤ43と、このギヤ43にギヤ部が噛合った状態で前記入力軸26に一体回動自在に連結した扇形ギヤ42とで成り、入力軸26の回転を増速して検出機構22の操作軸22aに伝達する連動機構44を前記伝動ケース25の内部に設けてある。これにより、検出機構22は、接地センサーバー21が伝動ケース25に対して揺動すれば、これに連動して電気抵抗を変化させるべく作動するように、前記連動機構44によって接地センサーバー21に連動されている。
図7に示すように、伝動ケース25の内部に、検出機構22に連結のギヤ43が収容されるケース内空間と、入力軸26に連結の扇形ギヤ42が収容されるケース内空間の間に配置した防水壁27を設けてある。伝動ケース内の下部に入り込んだ水が、伝動ケース25がローリングした際に検出機構22の操作軸22aが位置する方に流動することを防水壁27によって防止するようになっている。
図3,6などに示すように、前記センサー付勢機構60は、前記連結部材50の前記連結軸52にコイル部が外嵌した巻きばね61、この巻きばね61の一対の端部62,63の間に入り込むように配置して前記連結部材50に固設したばね操作ピン64、前記巻きばね61の前記一対の端部62,63の間に入り込むように配置して分草フレーム16のセンサー支持部16bに固設したばねストッパー65を備えて構成してある
すなわち、伝動ケース25が前記軸芯Yまわりで分草フレーム16に対してローリングすると、連結部材50が伝動ケース25と共にローリングする。図6(イ)に、伝動ケース25が基準回動位置Nにある場合を示し、図6(ロ)に、伝動ケース25が基準回動位置Nから正回転方向Aに回動した場合を示し、図6(ハ)に、伝動ケース25が基準回動位置Nから逆回転方向Bに回動した場合を示すように、伝動ケース25が基準回動位置Nから正回転方向Aに回動すると、一方のばね端部63がばねストッパー65に当接して支持され、ばね操作ピン64が他方のばね端部62を押圧操作して巻きばね61を弾性変形操作し、伝動ケース25が基準回動位置Nから逆回転方向Bに回動すると、他方のばね端部62がばねストッパー65に当接して支持され、ばね操作ピン64が一方のばね端部63を押圧操作して巻きばね61を弾性変形操作する。
これにより、センサー付勢機構60は、接地センサーバー21がこれの揺動軸芯Xが機体横向きになる基準取付け姿勢から軸芯Yまわりで正回転方向Aや逆回転方向Bにローリングすると、これに伴って巻きばね61を弾性変形させてこの巻きばね61によって接地センサーバー21を基準取付け姿勢に自ずと復帰するように回動付勢する。
図3,5に示すように、茎稈押出しガイド45は、一端側が分草フレーム16の分草具支持部16cの一方の横側面がわから機体後方向きに延出した押出し杆45aになり、他端側が分草フレーム16の分草具支持部16cの他方の横側面がわから機体後方向きに延出した押出し杆45aになり、中間部が分草フレーム16のセンサー支持部16bのうちの分草フレーム本体16aに連結する部位から機体上方向きに立ち上がっている部位より機体後方側に機体横向きに位置して両押出し杆45aの延出端どうしを連結する連結杆45bになるように折り曲げ成形した1本のピアノ線材によって構成してある。各押出し杆45aは、延出端側が伝動ケース25の横側方に位置し、かつ、延出端側ほど伝動ケース25との間隔が大になる状態に機体上下方向視で機体前後方向に対して傾斜した状態に形成してある。
これにより、茎稈押出しガイド45は、接地センサーバー21がローリングする際、伝動ケース25と押出し杆45aの隙間によって伝動ケース25に抵抗を付与しなくて接地センサーバー21のローリングを容易にしながら、伝動ケース25の横側方近くに来た茎稈を伝動ケース25などに絡み付かないように押出し杆45aによって伝動ケース25の横外側に押し出し案内し、押出し杆45aから外れた茎稈が茎稈押出しガイド45の後端側に周り込むことがあっても押出し杆45aの内側に入り込まないように連結杆45bによってストップするようになっている。
図3,5に示すように、検出機構カバー40は、伝動ケース25の横側面がわから突出した検出機構22を内部に収容するように箱型に構成して伝動ケース25の側面側に検出機構22との共締めによってボルト連結してある。検出機構カバー40の前端側に、機体前方側ほど伝動ケース25の側面に近づく状態に傾斜した平坦面で成る傾斜ガイド部40aを設けてあり、検出機構カバー40は、伝動ケース25に接近した茎稈を検出機構カバー45の前側に引っ掛からないように傾斜ガイド部40aによって検出機構カバー40の横外側に押し出し案内しながら、茎稈が検出機構22に接触することを防止するようになっている。
図12(イ)に検出機構カバー40の後端側の側面視を示し、図12(ロ)に検出機構カバー40の後端側の上面視を示すように、検出機構カバー40の後端部にクランプ部40bを備えさせ、検出機構22から延出する電線23を前記クランプ部40bに固縛バンド70によって固定して支持させてある。図5に示すように、クランプ部40bは、電線23を伝動ケース25のローリング軸芯である前記軸芯Yの延長線に極力近づけて位置させて固定するように配置してある。これにより、電線23が伝動ケース25のローリング軸芯Yの延長線に極力沿って配線された状態になり、伝動ケース25がローリングしても電線23に大きな振れ動きが発生しにくくなる。また、伝動ケース25が基準回動位置Nになった状態において電線23に伝動ケース25のローリングを許容するための弛みができるようにする必要がなくなり、その弛みができる場合のように、その弛みのために電線が茎稈に当たって茎稈が押し倒される事態が発生しなくなる。図12に示すように、固縛バンド70は、クランプ部40bに設けた切欠き部71に係入させることによってクランプ部40bに対して外れないように係止させてある。図3などに示すように、前記電線23に、電線23と茎稈の接触を防止するコイルばね72を外嵌させてある。
これにより、対地高さ検出装置20は、次の如く作動する。
すなわち、通常時は、伝動ケース25が巻きばね61のために基準回動位置Nになっていて、接地センサーバー21が軸芯Xまわりで分草フレーム16に対して上下揺動するようになっており、刈取り前処理部10の対地高さが変化して分草フレーム16の対地高さが変化すると、接地センサーバー21は、接地作用部21aに作用する接地反力と、接地センサーバー21がセンサーバー本体のばね鋼板によって発揮する下降付勢力とのために接地作用部21aが接地した状態になるように軸芯Xまわりで伝動ケース25及び分草フレーム16に対して上下揺動する。すると、検出機構22の操作軸22aが連動機構44による接地センサーバー21との連動のために接地センサーバー21の上下揺動に連動して回動して検出機構22が電気抵抗を変化させることにより、検出機構22によって接地センサーバー21の伝動ケース25に対する揺動角を接地センサーバー21の分草フレーム16に対する揺動角として検出してこの検出結果を電気信号にして制御手段30に出力する。
分草具12が株に突入するなどして茎稈が伝動ケース25の付近に入り込むことがあっても、茎稈押出しガイド45によって茎稈を伝動ケース25などに接触しないように伝動ケース25の横外側に押し出し案内して、かつ、検出機構カバー40によって茎稈と検出機構22の接触を防止して、茎稈が伝動ケース25などに絡み付いたり、検出機構22が茎稈と接触して摩滅したりすることを防止しながら対地高さ検出を行なう。
また、自走機体の操向操作が行なわれ、接地センサーバー21が刈取り前処理部10と共に地面上を左右に移動して土塊や切り株に引っ掛かった場合、接地センサーバー21が伝動ケース25と共に軸芯Yまわりでローリングし、接地センサーバー21に無理な力が掛かってセンサーバー21や入力軸26などに変形や破損が発生することを回避する。このとき、接地センサーバー21の後端側の連結部21b、及び分草フレーム16の支持部16eにおける支持孔16fの円形のために連結部21bが支持部16eに対してスムーズに摺動及び回動して接地センサーバー21がスムーズにローリングする。
接地センサーバー21に掛かったローリング操作力が解除されると、センサー付勢機構60のために伝動ケース25が基準回動位置Nに復帰回動して接地センサーバー21が検出用の基準取付け姿勢に自ずと復帰する。
図13は、別の実施形態を備えた配線構造を備えた対地高さ検出装置20を示し、この対地高さ検出装置20にあっては、検出機構22の電線23が検出機構22と分草フレーム本体16aの電線孔73との間で螺旋状に巻き成形されたコイル部23aを電線23に設けてある。これにより、伝動ケース25が軸芯Yまわりでローリングする際、電線23に発生する張力によってコイル部23aが伸展して伝動ケース25がスムーズにローリングする。
〔別実施形態〕
本発明は、稲、麦以外の茎稈を刈取り対象とする作業機にも適用できるのであり、これらコンバインなどの作業機を総称して刈取収穫機と呼称する。
コンバイン前部の側面図 刈取り前処理部のフレーム前部の平面図 対地高さ検出装置の側面図 接地センサーバーローリング構造の断面図 対地高さ検出装置の上面図 (イ)は、伝動ケースの基準回動位置での正面図、(ロ)は、伝動ケースの正回転方向への回動状態での正面図、(ハ)は、伝動ケースの逆回転方向への回動状態での正面図、 連動機構の側面図 連動機構の正面図 分草フレームの支持部の縦断正面図 刈高さ制御のブロック図 (イ)は、接地センサーバーの連結部の側面図、(ロ)は、接地センサーバーの連結部の上面図 (イ)は、検出機構カバーのクランプ部の側面図、(ロ)は、検出機構カバーのクランプ部の上面図 別の実施形態を有した配線構造を備えた対地高さ検出装置の側面図
符号の説明
13 引起し装置
13b 引起し始端部
16 分草フレーム
16e 分草フレームの支持部
21 接地センサーバー
21a 接地センサーバーの接地作用部
22 検出機構
X 接地センサーバーの揺動軸芯
Y 接地センサーバー回動用の機体前後向き軸芯

Claims (2)

  1. 植立茎稈に作用する引起し装置の引起し始端部より機体前方側に位置する軸芯まわりで分草フレームに対して上下揺動自在な接地センサーバー、この接地センサーバーの前記分草フレームに対する揺動角を検出する検出機構を設けた刈取収穫機であって、
    前記接地センサーバーの後端側を前記引起し装置の引起し始端部より機体後方側で機体前後方向に摺動自在に支持する支持部を、前記分草フレームに設けるとともに、前記接地センサーバーの接地作用部を、前記引起し装置の引起し始端部より機体前方側に配置してある刈取収穫機。
  2. 前記接地センサーバーが機体前後向きの軸芯まわりで前記分草フレームに対して回動自在に支持されている請求項1記載の刈取収穫機。
JP2004067590A 2004-03-10 2004-03-10 刈取収穫機 Pending JP2005253336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067590A JP2005253336A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067590A JP2005253336A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 刈取収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005253336A true JP2005253336A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35079677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067590A Pending JP2005253336A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005253336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008043278A (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JP5432669B2 (ja) コンバイン
JP2008212040A (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP7022038B2 (ja) コンバイン
JP2005253334A (ja) 刈取収穫機
JP2011172507A (ja) 作業機
JP2005253336A (ja) 刈取収穫機
JP4769217B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP2005253337A (ja) 刈取収穫機
JP4107591B2 (ja) 刈取収穫機
JP2005095045A (ja) 収穫機の刈取り部対地高さ検出装置
JP2005253335A (ja) 刈取収穫機
JP4101139B2 (ja) 収穫機
JP2008148571A (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JP3850372B2 (ja) 収穫機の刈取り部対地高さ検出装置
JP5449986B2 (ja) 作業機
JP2008237146A (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JP4004421B2 (ja) 茎稈引起し装置
JP2006204144A (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JP3828085B2 (ja) 収穫機の刈取り部対地高さ検出装置
JP2008148572A (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JP3850376B2 (ja) 収穫機の刈取り部対地高さ検出装置
JP4890886B2 (ja) 刈取収穫機の刈取部
JP3851876B2 (ja) 収穫機の刈取り部対地高さ検出装置
JP6909700B2 (ja) コンバイン