JP2005252696A - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005252696A
JP2005252696A JP2004060934A JP2004060934A JP2005252696A JP 2005252696 A JP2005252696 A JP 2005252696A JP 2004060934 A JP2004060934 A JP 2004060934A JP 2004060934 A JP2004060934 A JP 2004060934A JP 2005252696 A JP2005252696 A JP 2005252696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
camera
reservation
moving object
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004060934A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Matsumura
聡文 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004060934A priority Critical patent/JP2005252696A/ja
Publication of JP2005252696A publication Critical patent/JP2005252696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 情報記録再生装置にセキュリティの機能を追加できるように構成し、一般家
庭でも簡単にセキュリティに関する監視を行うことが可能な撮像システムを提供する。
【解決手段】 カメラ1のセンサ7が動体を検出すると、これに応答して情報記録再生
装置2は、録画中または録画予約中である場合、セキュリティ優先モードであるか否かが
モード判定手段34により判定され、セキュリティ優先モードである場合は、録画中の録
画または録画予約中の録画予約が録画解除手段35により解除される。電源がオンされて
いないと判定されて電源がオンされた場合、あるいは録画中または録画予約中でない場合
、あるいは録画中の録画または前記録画予約中の録画予約が解除された場合は、カメラ1
からの撮像信号が情報記録再生装置2へ送信され、撮像画像が記録媒体30に記録される

【選択図】 図1

Description

本発明は、情報記録再生装置とカメラとが通信ケーブルまたは無線により通信を行い、
カメラで撮像された動体の映像を情報記録再生装置に記録するようにした撮像システムに
関する。
従来から、大規模な建造物の監視、工場構内の監視、ダムや送電施設の監視、トンネル
の監視などを行うセキュリティシステムにおいては、広域に設置された複数の監視用カメ
ラと、これら監視用カメラと専用回線を介して接続されたセンター監視装置とを備え、セ
ンター監視装置で現場の状況を監視し、また、その状況の画像を記録媒体に記録させてい
る。
しかし、このようなセキュリティシステムは、構成が大掛かりで高価になり、一般の家
庭には適さない。そこで、VTR(ビデオ・テープ・レコーダ)などの情報記録再生装置
に市販のカメラを接続することが可能になるように構成し、カメラを監視場所に設置した
場合、カメラによる監視画像を情報記録再生装置に記録できるようにする撮像システムが
要望される。
特開2001−313890号公報 特開2001−186395号公報 特開2001−309360号公報 特開2001−333416号公報 特開2003−189223号公報
そこで、特許文献1の撮像システムに示すように、カメラ一体型VTRをカメラユニッ
ト(前記カメラに相当)とレコーダユニット(前記情報記録再生装置に相当)に分離し、
カメラユニットとレコーダユニット間をIEEE1394インターフェース回路で接続で
きるようにしているものがある。したがって、例えば、この撮像システムをセキュリティ
システムとして用いた場合、カメラユニットを監視したい場所に設置すれば、監視画像を
レコーダユニットにより磁気テープに記録することができるようになるが、監視場所の状
況に変化が無くても(動体を検出していなくても)、レコーダユニットは磁気テープを回
して監視画像を記録しているので、磁気テープが無駄になり、また、レコーダユニットは
、監視中は常時駆動して電力を消費しているので、節電を図ることができない等の課題が
生じる。
なお、特許文献2の電子機器では、電子カメラからの撮像画像を受けて記録する情報記
録再生装置については開示されていないので、上記のような課題を解決できるものではな
い。特許文献3のインターホンシステムは、来客が呼出ボタンを押したとき、インターホ
ンの前の画像を記録できるようにしているもので、常時監視するものではないので、本件
で言うセキュリティシステムを構成できるものではない。特許文献4のネットワーク監視
カメラシステムは、侵入者の監視、工場や発電施設の監視、ダムやトンネルの監視などに
用いられるもので、価格や構成面において家庭用のセキュリティシステムには適さない。
特許文献5のデジタルカメラシステムなどは、例えば、デジタルカメラと、サーバセンタ
ーあるいはパソコンとから構成されるものであって、DVDプレイヤなどの情報記録再生
装置を用いて監視画像を録画するものではない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、情報記録再生装置の録
画機能を生かすと共に、カメラとの通信を可能にすることにより、情報記録再生装置にセ
キュリティの機能を追加できるように構成し、一般家庭でも簡単にセキュリティに関する
監視を行えるようにし、更に、記録媒体を有効に利用でき、また、情報記録再生装置の無
駄な駆動を抑えることができるようにした撮像システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、情報記録再生装置とカメラとが通信ケ
ーブルまたは無線により通信を行い、前記カメラで撮像された動体の映像を前記情報記録
再生装置に記録するようにした撮像システムであって、前記カメラは動体を検出するため
のセンサを備え、前記情報記録再生装置は、前記カメラのセンサが動体を検出した時に電
源がオンされているか否かを判定する電源判定手段と、前記電源がオンされていると判定
された場合で録画中または録画予約中であるときにセキュリティ優先モードであるか否か
を判定するモード判定手段と、前記セキュリティ優先モードであると判定された場合に前
記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約を解除する録画解除手段と、前記電源が
オンされていないと判定されて電源がオンされた場合、あるいは前記録画中または録画予
約中でない場合、あるいは前記録画中の録画または録画予約中の録画予約が解除された場
合に、前記カメラへの送信要求により前記カメラから送信されてきた撮像信号による映像
を記録媒体に記録させる記録処理手段と、前記カメラからの撮像信号による映像を録画中
に、録画または録画予約の割り込みが入ってきたか否かを判定する割込み判定手段と、前
記録画または録画予約の割り込みが入ってきたときセキュリティ優先モードであると判定
された場合に前記録画または録画予約をキャンセルするキャンセル手段と、前記録画また
は録画予約の割り込みが無くて前記カメラからの撮像信号による映像の継続録画処理中ま
たは前記録画予約のキャンセル後に、前記カメラのセンサが動体を見失って所定の待機時
間内に前記カメラが動体の検出を再補足しなかった場合は録画動作の停止および電源をオ
フする停止手段と有するシステムコントローラを備えたことを特徴とする撮像システムを
提供する。
この構成において、カメラのセンサが動体を検出すると、これに応答して情報記録再生
装置は、この装置の電源(メイン電源)がオンされているということが電源判定手段によ
り判定された場合、録画中または録画予約中であるときにセキュリティ優先モードである
か否かがモード判定手段により判定される。前記セキュリティ優先モードであると判定さ
れた場合は、前記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約が録画解除手段により解
除される。前記電源がオンされていないと判定されて電源がオンされた場合、あるいは前
記録画中または録画予約中でない場合、あるいは前記録画中の録画または前記録画予約中
の録画予約が解除された場合は、情報記録再生装置はカメラへの送信要求を行い、これに
よりカメラからは撮像信号が情報記録再生装置へ送信される。情報記録再生装置では、記
録処理手段により前記撮像信号による映像が記録媒体に記録される。
ここで、情報記録再生装置がカメラからの映像を録画中に、例えばテレビ番組の録画ま
たは録画予約の割り込みが入ってきた場合、この割り込みが割込み判定手段により判定さ
れ、更にセキュリティ優先モードであると判定された場合に、例えばテレビ番組の録画ま
たは録画予約がキャンセル手段によりキャンセルされる。前記録画または録画予約の割り
込みが無くて、前記カメラからの撮像信号による映像の継続録画処理中、あるいは前記録
画または録画予約のキャンセル後に、前記カメラのセンサが動体を見失って所定の待機時
間内に前記カメラが動体の検出を再補足しなかった場合は、録画動作の停止および電源は
停止手段によりオフされる。
この構成によれば、情報記録再生装置の録画機能を生かすと共に、カメラとの通信を可
能にすることにより、情報記録再生装置にセキュリティの機能が追加されることになるの
で、一般家庭でも簡単にセキュリティに関する監視を行うことが可能になる。また、セキ
ュリティに関しては、カメラのセンサが動体を検出した時に、情報記録再生装置が記録媒
体への録画を行い、センサが動体を見失ってから待機時間経過後は録画停止および情報記
録再生装置の電源のオフを行うので、記録媒体を有効に利用でき、また、情報記録再生装
置の無駄な駆動を抑えることができて、無駄な消費電力を低減して、節電も図ることがで
きる。
請求項2の発明は、情報記録再生装置とカメラとが通信ケーブルまたは無線により通信
を行い、前記カメラで撮像された動体の映像を前記情報記録再生装置に記録するようにし
た撮像システムであって、前記カメラは動体を検出するためのセンサを備え、前記情報記
録再生装置は、前記カメラのセンサが動体を検出した時に、セキュリティ優先モードであ
る場合に、前記カメラへの送信要求により送信されてきた前記カメラからの撮像信号によ
る映像を記録媒体に記録させる制御を行うシステムコントローラを備えたことを特徴とす
る撮像システムを提供する。
この構成において、カメラのセンサが動体を検出した時に、情報記録再生装置がセキュ
リティ優先モードである場合には、前記カメラへの送信要求により送信されてきた前記カ
メラからの撮像信号による映像が情報記録再生装置により記録媒体に記録される。
この構成によれば、情報記録再生装置の録画機能を生かすと共に、カメラとの通信を可
能にすることにより、情報記録再生装置にセキュリティの機能が追加されることになるの
で、一般家庭でも簡単にセキュリティに関する監視を行うことが可能になる。
請求項3の発明では、請求項2の発明において、前記システムコントローラは、前記カ
メラのセンサが動体を検出した時に電源がオンされているか否かを判定する電源判定手段
と、前記電源がオンされていると判定された場合で録画中または録画予約中であるときに
セキュリティ優先モードであるか否かを判定するモード判定手段と、前記セキュリティ優
先モードであると判定された場合に前記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約を
解除する録画解除手段と、前記電源がオンされていないと判定されて電源がオンされた場
合、あるいは前記録画中または録画予約中でない場合、あるいは前記録画中の録画または
前記録画予約中の録画予約が解除された場合に、前記カメラへの送信要求により前記カメ
ラから送信されてきた撮像信号による映像を記録媒体に記録させる記録処理手段とを有す
るので、カメラのセンサが動体を検出した時に、情報記録再生装置は記録媒体にカメラか
らの撮像映像を録画することが可能になり、これにより、情報記録再生装置はセキュリテ
ィ機能を持つことができる。また、セキュリティに関しては、カメラのセンサが動体を検
出した時に、情報記録再生装置が記録媒体への録画を行うことができるので、記録媒体を
有効に利用でき、また、情報記録再生装置の無駄な駆動を抑えることができて、無駄な消
費電力を低減して、節電も図ることができる。
請求項4の発明では、請求項3の発明において、前記システムコントローラは、前記カ
メラからの撮像信号による映像を録画中に録画または録画予約の割り込みが入ってきたか
否かを判定する割込み判定手段と、前記録画または録画予約の割り込みが入ってきたとき
セキュリティ優先モードであると判定された場合に前記録画または録画予約をキャンセル
するキャンセル手段と、前記録画または録画予約の割り込みが無くて前記カメラからの撮
像信号による映像の継続録画処理中、あるいは前記録画または録画予約のキャンセル後に
、前記カメラのセンサが動体を見失って所定の待機時間内に前記カメラのセンサが動体の
検出を再補足しなかった場合は録画動作の停止および電源をオフする停止手段とを有する
ので、センサが動体を見失ってから待機時間経過後は録画の停止および情報記録再生装置
の電源のオフをすることができて、記録媒体を有効に利用でき、また、情報記録再生装置
の無駄な駆動を抑えることができて、無駄な消費電力を低減して、節電も図ることができ
る。
以上のように本発明によれば、情報記録再生装置とカメラとが通信ケーブルまたは無線
により通信を行い、前記カメラで撮像された動体の映像を前記情報記録再生装置に記録す
るようにした撮像システムであって、前記カメラは動体を検出するためのセンサを備え、
前記情報記録再生装置は、前記カメラのセンサが動体を検出した時に電源がオンされてい
るか否かを判定する電源判定手段と、前記電源がオンされていると判定された場合で録画
中または録画予約中であるときにセキュリティ優先モードであるか否かを判定するモード
判定手段と、前記セキュリティ優先モードであると判定された場合に前記録画中の録画ま
たは前記録画予約中の録画予約を解除する録画解除手段と、前記電源がオンされていない
と判定されて電源がオンされた場合、あるいは前記録画中または録画予約中でない場合、
あるいは前記録画中の録画または録画予約中の録画予約が解除された場合に、前記電源を
オンして前記カメラへの送信要求により前記カメラから送信されてきた撮像信号による映
像を記録媒体に記録させる記録処理手段と、前記カメラからの撮像信号による映像を録画
中に録画または録画予約の割り込みが入ってきたか否かを判定する割込み判定手段と、前
記録画または録画予約の割り込みが入ってきたときセキュリティ優先モードであると判定
された場合に前記録画または録画予約をキャンセルするキャンセル手段と、前記録画また
は録画予約の割り込みが無くて前記カメラからの撮像信号による映像の継続録画処理中ま
たは前記録画予約のキャンセル後に、前記カメラのセンサが動体を見失って所定の待機時
間内に前記カメラが動体の検出を再補足しなかった場合は録画動作の停止および電源をオ
フする停止手段と有するシステムコントローラを備えたので、情報記録再生装置の録画機
能を生かすと共に、カメラとの通信を可能にすることにより、情報記録再生装置にセキュ
リティの機能が追加されることになり、一般家庭でも簡単にセキュリティに関する監視を
行うことが可能になる。また、セキュリティに関しては、カメラのセンサが動体を検出し
た時に、情報記録再生装置が記録媒体への録画を行い、センサが動体を見失ってから待機
時間経過後は、録画停止および情報記録再生装置の電源のオフを行うので、記録媒体を有
効に利用でき、また、情報記録再生装置の無駄な駆動を抑えることができて、無駄な消費
電力を低減して、節電も図ることができる。
また、本発明によれば、情報記録再生装置とカメラとが通信ケーブルまたは無線により
通信を行い、前記カメラで撮像された動体の映像を前記情報記録再生装置に記録するよう
にした撮像システムであって、前記カメラは動体を検出するためのセンサを備え、前記情
報記録再生装置は、前記カメラのセンサが動体を検出した時に、セキュリティ優先モード
である場合に、前記カメラへの送信要求により送信されてきた前記カメラからの撮像信号
による映像を記録媒体に記録させる制御を行うシステムコントローラを備えたので、情報
記録再生装置の録画機能を生かすと共に、カメラとの通信を可能にすることにより、情報
記録再生装置にセキュリティの機能が追加されることになり、一般家庭でも簡単にセキュ
リティに関する監視を行うことが可能になる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の
一実施形態に係る撮像システムの構成を示すブロック図である。この撮像システムは、カ
メラ(例えば小型デジタルカメラ)1および情報記録再生装置2を備え、カメラ1と情報
記録再生装置2とが通信ケーブルであるIEEE(Institute of Electrical and Electr
onics Engineers)1394ケーブル41により接続され、カメラ1で撮像された動体の
映像を情報記録再生装置2において記録するようにしたものである。
カメラ1は、物体を撮影するための撮影レンズ10と、撮影レンズ10で撮影した画像
を電気信号に変換するCCD撮像素子11と、CCD撮像素子11の出力信号を所定形式
のビデオ信号に変換するカメラ信号処理回路12と、ブロック分割および並び換え(シャ
ッフリング)のために1画面分の画像データを記憶するビデオメモリ13と、ビデオメモ
リ13に記憶された画像データから動きの多い画像か否かを検出する動き検出回路14と
、ビデオメモリ13からの画像データを離散コサイン変換すると共に空間周波数成分に応
じて重み付けを行うDCT演算重み付け回路15と、DCT演算重み付け回路15から出
力されるDCT係数を低域から順に並び換える並び換え回路16とを備えている。
また、カメラ1は、所定のブロック数のデータを量子化および可変長符号化した後に符
号量が一定になるような量子化ステップ幅を求める符号量推定回路43と、符号量推定回
路43による推定結果を受けて並び換え回路16の出力データを量子化する適応量子化回
路17と、適応量子化回路17の出力データを2次元ハフマン符号を使って可変長符号化
する可変長符号化回路18と、音声を入力するマイク3と、マイク3から出力される音声
信号を増幅するマイクアンプ4と、マイクアンプ4からの音声信号を処理する音声信号処
理回路5と、記録すべき音声信号または再生された音声信号を外部に出力するための音声
出力端子6とを備えている。
また、カメラ1は、圧縮画像データおよび音声データを一時記憶するデータメモリ20
と、再生時にデータメモリ20に記憶されている再生データ(圧縮画像データ)を伸張し
てビデオメモリ13に格納する画像伸張回路19と、ビデオメモリ13の出力端子に接続
されており記録しようとする画像または再生画像をモニタするための画像出力端子21と
、セキュリティのための監視領域内の動体を検出するためのセンサ3と、センサ3から出
力された検出信号を増幅するセンサアンプ8と、センサアンプ8からの検出信号を情報記
録再生装置2に転送する転送データのヘッダとして付加するための処理を行いデータメモ
リ20に一時格納するヘッダ付加回路9とを備えている。
また、カメラ1は、カメラ全体の各構成要素を制御するシステム制御回路25と、シス
テム制御回路25に対してユーザが各種の指示を入力するための操作キー22と、図示し
ないリモコンからの赤外線制御信号を受光してシステム制御回路25に入力するリモコン
受光回路23とを備えている。また、カメラ1は、データメモリ20に接続されており情
報記録再生装置2との間でデータの送受信を行うためのIEEE1394のインターフェ
ース回路24と、インターフェース回路24に接続されたデジタル入出力端子40とを備
え、IEEE1394ケーブル41を介して情報記録再生装置2との間でデータの送受信
が可能となっている。
情報記録再生装置2は、IEEE1394ケーブル41と接続するためのデジタル入出
力端子42と、デジタル入出力端子42に接続され、カメラ1との送受信を行うIEEE
1394のインターフェース回路28と、記録または再生の対象となるデータを一時格納
するデータメモリ27と、記録時にはデータメモリ27に記憶される圧縮データに誤り訂
正符号を付加し、再生時には再生データの誤りを訂正するECC回路26と、圧縮画像デ
ータおよび音声データを記録/再生処理する記録再生処理回路29と、情報を記録する記
録媒体30とを備えている。
なお、この情報記録再生装置2が、DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)に情
報を記録したり、DVDに記録された情報を再生するDVD記録再生装置であれば、前記
記録媒体30はDVDであり、HD(ハード・ディスク)に情報を記録したり、HDに記
録された情報を再生するHD記録再生装置であれば、前記記録媒体30はHDである。
また、この情報記録再生装置2は、情報記録再生装置全体の各構成要素を制御するシス
テムコントローラ32と、図示しないリモコンからの赤外線制御信号を受光してシステム
コントローラ32に入力するリモコン受光回路31とを備えている。
本実施形態の特徴としてシステムコントローラ32は、カメラ1のセンサ7が動体を検
出した時に情報記録再生装置2の電源(メイン電源)がオンされているか否かを判定する
電源判定手段33と、前記電源がオンされていると判定された場合で情報記録再生装置2
が録画中または録画予約中であるときにセキュリティ優先モードであるか否かを判定する
モード判定手段34と、前記セキュリティ優先モードであると判定された場合に前記録画
中の録画または前記録画予約中の録画予約を解除する録画解除手段35と、前記電源がオ
ンされていないと判定されて電源がオンされた場合、あるいは前記録画中または録画予約
中でない場合、あるいは前記録画中の録画または録画予約中の録画予約が解除された場合
に、カメラ1への送信要求によりカメラ1から送信されてきた撮像信号による映像を記録
媒体30に記録させる記録処理手段36と有する。
また、システムコントローラ32は、カメラ1からの撮像信号による映像を録画中に、
録画または録画予約の割り込みが入ってきたか否かを判定する割込み判定手段37と、前
記録画または録画予約の割り込みが入ってきたときセキュリティ優先モードであると判定
された場合に前記録画または録画予約をキャンセルするキャンセル手段38と、カメラ1
からの撮像信号による映像の継続録画処理中または前記録画予約のキャンセル後に、カメ
ラ1のセンサ7が動体を見失って所定の待機時間内にカメラ1が動体の検出を再補足しな
かった場合は録画動作の停止および電源をオフする停止手段39と有する。
カメラ1と情報記録再生装置2とがIEEE1394ケーブル41を介して接続される
と、自動的にIEEE1394ケーブル41のバスがリセットされる。撮影画像の記録時
には、CCD撮像素子11で得られた画像情報は、カメラ信号処理回路12、ビデオメモ
リ13、動き検出回路14、DCT演算重み付け回路15、並び換え回路16、符号量推
定回路43、適応量子化回路17、および可変長符号化回路18で所定処理および圧縮さ
れ、1フレーム毎にデータメモリ20に書き込まれる。また、マイク3で取り込まれた音
声信号は、マイクアンプ4で増幅された後、音声信号処理回路5で所定処理されてデータ
メモリ20に書き込まれる。
インターフェース回路24は、データメモリ20の記憶データをパケット化し、デジタ
ル入出力端子40からIEEE1394ケーブル41に転送し、また、システム制御回路
25からの情報記録再生装置2に対する制御コマンドを、同じくデジタル入出力端子40
からIEEE1394ケーブル41に転送する。
情報記録再生装置2では、カメラ1からのデータは、デジタル入出力端子42およびI
EEE1394のインターフェース回路28を介してデータメモリ27に書き込まれる。
カメラ1からの制御コマンドは、デジタル入出力端子42からインターフェース回路28
を介してシステムコントローラ32に入力される。システムコントローラ32は、IEE
E1394ケーブル41を介して供給されたカメラ1からの制御コマンド、またはリモコ
ン受光回路31からの制御コマンドに応じて、ECC回路26および記録再生処理回路2
9などを制御する。
図2は本実施形態においてセキュリティに関する録画処理を説明するためのフローチャ
ートである。このフローチャートを参照してセキュリティに関する録画処理を説明する。
セキュリティを必要とする場所にカメラ1を設置し、カメラ1のセンサ7の監視範囲内
を人などの動体が横切ると、カメラ1のセンサ7は動体を検出する(ステップS1)。こ
のセンサ7が動体を検出すると、センサ7から例えばHレベルの検出信号が出力され、こ
の検出信号はヘッダ付加回路9に入力される。このヘッダ付加回路9では、センサ7から
の検出信号を情報記録再生装置2へ転送する際のデータのヘッダとして付加するためのデ
ジタル変換処理を行い、一旦データメモリ20に格納する。
そして、データメモリ20に格納された検出信号は、IEEE1394のインターフェ
ース回路24により読み出され、IEEE1394ケーブル41を介して情報記録再生装
置2のIEEE1394のインターフェース回路28に入力され、更に、データメモリ2
7に格納される。これにより、システムコントローラ32は、データメモリ27に格納さ
れた検出信号を情報記録再生装置2の電源をオンさせるためのオン命令として受け取り、
電源が現在オンされているか否かを電源判定手段33により判定する(ステップS2)。
なお、前記電源とはメイン電源のことであり、待機電源は常にオンされているので、シ
ステムコントローラ32は、メイン電源がオフ状態でも、待機電源により常に動作可能状
態となっている。したがって、システムコントローラ32内の各手段は常に処理を行うこ
とができる。
電源がオンされていると判定された場合で(ステップS2)、情報記録再生装置2は録
画中または録画予約中であるときは(ステップS3)、セキュリティ優先モードであるか
否かをモード判定手段34により判定する(ステップS4)。セキュリティ優先モードで
あると判定された場合は、前記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約を録画解除
手段35により解除する(ステップS5)。セキュリティ優先モードでないと判定された
場合は、前記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約を継続する(ステップS10
)。
電源がオンされていないと判定されて電源がオンされた場合(ステップS6)、録画中
または録画予約中でないと判定された場合(ステップS3)、あるいは前記録画中の録画
または前記録画予約中の録画予約が解除された場合(ステップS5)は、情報記録再生装
置2は、カメラ1へ撮像データの送信要求を行う(ステップS7)。これに応答して、カ
メラ1は、撮影レンズ10およびCCD撮像素子11で撮像した動体を含む映像信号を所
定処理して、撮像データをIEEE1394のインターフェース回路24から出力し、I
EEE1394ケーブル41を介して情報記録再生装置2に送信する(ステップS8)。
情報記録再生装置2では、送信されてきた撮像データをデータメモリ27に一旦格納し
、データメモリ27の撮像データを、エンコーダを含む記録再生処理回路29でエンコー
ドし、システムコントローラ32の記録処理手段36により記録再生処理回路29からの
撮像データを記録媒体30に記録する。即ち、情報記録再生装置2は、撮像データに対す
るエンコードを開始し、カメラ1で撮像した映像を録画することになる(ステップS9)
図3は本実施形態においてカメラからの映像を録画中に録画または録画予約の割り込み
が入ってきた場合の処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートを
参照してカメラからの映像を録画中に録画または録画予約の割り込みが入ってきた場合の
処理を説明する。
情報記録再生装置2が、カメラ1からの映像を記録媒体30に録画中に(ステップS1
1)、録画または録画予約の割り込みが入ってきたか否かを割込み判定手段37により判
定し(ステップS12)、割り込みが入ってきた場合に、次に、この情報記録再生装置2
のモードはセキュリティ優先モードであるか否かをモード判定手段34により判定し(ス
テップS13)、セキュリティ優先モードである場合は、情報記録再生装置2の録画予約
をキャンセル手段38によりキャンセルする(ステップS14)。一方、セキュリティ優
先モードでない場合は、カメラ1からの映像の転送を中止し(ステップS20)、録画ま
たは録画予約を開始する(ステップS21)。
録画または録画予約の割り込みがない場合は、カメラ1からの映像を継続して録画処理
を行う(ステップS15)。この継続録画処理を行っている間に、あるいは録画予約キャ
ンセルを行った後に、カメラ1のセンサ7が動体をロストしてしまったかどうかを判定す
る(ステップS16)。即ち、センサ7が動体を見失ったかどうかを判定し、見失った場合
、例えば、10秒から20秒のウエイトタイム(待機時間)を取り(ステップS17)、
この待機時間内にカメラ1のセンサ7が動体の検出を再補足しなかった場合は(ステップ
S18)、カメラ1からの映像の録画停止および装置の電源のオフを、停止手段39によ
り行う(ステップS19)。待機時間内に、カメラ1のセンサ7が動体の検出を再補足し
た場合は(ステップS18)、ステップS12に戻り、同様な処理を行う。
なお、図1において、カメラ1と情報記録再生装置2との間は、IEEE1394ケー
ブル41によって接続され、それに伴ってIEEE1394のインターフェース回路24
,28を設けたが、カメラ1と情報記録再生装置2との間をUSB(Universal Serial B
us)ケーブルによって接続し、それに伴ってUSBのインターフェース回路をカメラ1お
よび情報記録再生装置2にそれぞれ設けても良い。
図4は本発明の他の実施形態に係る撮像システムの構成を示すブロック図である。図4
において、図1に示す構成要素に対応するものには同一の符号を付し、その説明を省略す
る。
図4に示す実施形態においては、カメラ111と情報記録再生装置112との間は、ケ
ーブルで接続せずに、無線で通信を行うようにしている。この場合、カメラ111にはイ
ンターフェース回路24(図1参照)に代わり送受信回路51が設けられ、情報記録再生
装置112にはインターフェース回路28(図1参照)に代わり、送受信回路52が設け
られている。カメラ111の送受信回路51と情報記録再生装置112の送受信回路52
との間は、電波により通信が行われ、その他の構成および動作は図1で説明した実施形態
と同様である。
以上説明したように各実施形態によれば、情報記録再生装置の録画機能を生かすと共に
、通信ケーブルまたは無線によるカメラとの通信を可能にすることにより、情報記録再生
装置にセキュリティの機能が追加されることになり、一般家庭でも簡単にセキュリティに
関する監視を行うことが可能になる。また、セキュリティに関しては、カメラのセンサが
動体を検出した時に、情報記録再生装置が記録媒体への録画を行い、センサが動体を見失
ってから待機時間経過後は録画停止および情報記録再生装置の電源のオフを行うので、記
録媒体を有効に利用でき、また、情報記録再生装置の無駄な駆動を抑えることができて、
無駄な消費電力を低減して、節電も図ることができる。
本発明の一実施形態に係る撮像システムの構成を示すブロック図である。 前記実施形態においてセキュリティに関する録画処理を説明するためのフローチャートである。 前記実施形態においてカメラからの映像を録画中に録画または録画予約の割り込みが入ってきた場合の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る撮像システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,111 カメラ
2,112 情報記録再生装置
7 センサ
30 記録媒体
32 システムコントローラ
33 電源判定手段
34 モード判定手段
35 録画解除手段
36 記録処理手段
37 割込み判定手段
38 キャンセル手段
39 停止手段
41 IEEE1394ケーブル(通信ケーブル)

Claims (4)

  1. 情報記録再生装置とカメラとが通信ケーブルまたは無線により通信を行い、前記カメラ
    で撮像された動体の映像を前記情報記録再生装置に記録するようにした撮像システムであ
    って、前記カメラは動体を検出するためのセンサを備え、前記情報記録再生装置は、前記
    カメラのセンサが動体を検出した時に電源がオンされているか否かを判定する電源判定手
    段と、前記電源がオンされていると判定された場合で録画中または録画予約中であるとき
    にセキュリティ優先モードであるか否かを判定するモード判定手段と、前記セキュリティ
    優先モードであると判定された場合に前記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約
    を解除する録画解除手段と、前記電源がオンされていないと判定されて電源がオンされた
    場合、あるいは前記録画中または録画予約中でない場合、あるいは前記録画中の録画また
    は前記録画予約中の録画予約が解除された場合に前記カメラへの送信要求により前記カメ
    ラから送信されてきた撮像信号による映像を記録媒体に記録させる記録処理手段と、前記
    カメラからの撮像信号による映像を録画中に、録画または録画予約の割り込みが入ってき
    たか否かを判定する割込み判定手段と、前記録画または録画予約の割り込みが入ってきた
    ときセキュリティ優先モードであると判定された場合に前記録画または録画予約をキャン
    セルするキャンセル手段と、前記録画または録画予約の割り込みが無くて前記カメラから
    の撮像信号による映像の継続録画処理中あるいは前記録画または録画予約のキャンセル後
    に、前記カメラのセンサが動体を見失って所定の待機時間内に前記カメラが動体の検出を
    再補足しなかった場合は録画動作の停止および電源をオフする停止手段と有するシステム
    コントローラを備えたことを特徴とする撮像システム。
  2. 情報記録再生装置とカメラとが通信ケーブルまたは無線により通信を行い、前記カメラ
    で撮像された動体の映像を前記情報記録再生装置に記録するようにした撮像システムであ
    って、前記カメラは動体を検出するためのセンサを備え、前記情報記録再生装置は、前記
    カメラのセンサが動体を検出した時に、セキュリティ優先モードである場合に、前記カメ
    ラへの送信要求により送信されてきた前記カメラからの撮像信号による映像を記録媒体に
    記録させる制御を行うシステムコントローラを備えたことを特徴とする撮像システム。
  3. 前記システムコントローラは、前記カメラのセンサが動体を検出した時に電源がオンさ
    れているか否かを判定する電源判定手段と、前記電源がオンされていると判定された場合
    で録画中または録画予約中であるときにセキュリティ優先モードであるか否かを判定する
    モード判定手段と、前記セキュリティ優先モードであると判定された場合に前記録画中の
    録画または前記録画予約中の録画予約を解除する録画解除手段と、前記電源がオンされて
    いないと判定されて電源がオンされた場合、あるいは前記録画中または録画予約中でない
    場合、あるいは前記録画中の録画または前記録画予約中の録画予約が解除された場合に、
    前記カメラへの送信要求により前記カメラから送信されてきた撮像信号による映像を記録
    媒体に記録させる記録処理手段とを有することを特徴とする請求項2に記載の撮像システ
    ム。
  4. 前記システムコントローラは、前記カメラからの撮像信号による映像を録画中に、録画
    または録画予約の割り込みが入ってきたか否かを判定する割込み判定手段と、前記録画ま
    たは録画予約の割り込みが入ってきたときセキュリティ優先モードであると判定された場
    合に前記録画または録画予約をキャンセルするキャンセル手段と、前記録画または録画予
    約の割り込みが無くて前記カメラからの撮像信号による映像の継続録画処理中あるいは前
    記録画または録画予約のキャンセル後に、前記カメラのセンサが動体を見失って所定の待
    機時間内に前記カメラのセンサが動体の検出を再補足しなかった場合は録画動作の停止お
    よび電源をオフする停止手段とを有することを特徴とする請求項3に記載の撮像システム
JP2004060934A 2004-03-04 2004-03-04 撮像システム Pending JP2005252696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060934A JP2005252696A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060934A JP2005252696A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252696A true JP2005252696A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35032763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060934A Pending JP2005252696A (ja) 2004-03-04 2004-03-04 撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005252696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518402A (ja) * 2008-04-17 2011-06-23 イントリンシツク・イー・デー・ベー・ベー 負バイアス温度不安定性によるバーンインの発生を低減する方法
CN108881705A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机控制装置及摄像机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518402A (ja) * 2008-04-17 2011-06-23 イントリンシツク・イー・デー・ベー・ベー 負バイアス温度不安定性によるバーンインの発生を低減する方法
CN108881705A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机控制装置及摄像机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012902B2 (ja) 録画装置
JP2010021920A (ja) カメラシステム及びレコーダ
JP4947936B2 (ja) モニタリングシステムおよび管理装置
JP2002262273A (ja) ディジタル監視システムおよび監視カメラ
JP4750379B2 (ja) 電子機器
JP2005252696A (ja) 撮像システム
JP4698260B2 (ja) 画像記録装置及び監視システム
US8086092B2 (en) Video image recording apparatus
US20080012951A1 (en) Photographing apparatus wirelessly transmitting image and method of controlling the same
JP4095171B2 (ja) 無線通信装置及びその制御方法
JP2007081662A (ja) 複合型記録再生装置
JP2006041700A (ja) 記録装置
JP2005260440A (ja) 画像音声記録再生装置
JP2005252849A (ja) 監視カメラシステム
JP4373254B2 (ja) 圧縮データ量を制御する画像圧縮装置及びそれを用いたカメラ
JP2007174273A (ja) 監視システム
JP2001313890A (ja) 撮像システム、カメラユニット及びレコーダユニット
JP2001197410A (ja) 画像取り込みシステム及びこれを用いた装置
US20060098102A1 (en) Surveillance system for controlling camera, monitor and extra device using remote controller
KR100555877B1 (ko) Dvr 시스템과 원격 pc간 움직임 검출에 따른 it전송 데이터 가변방법
JP2015115899A (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5213546B2 (ja) 記録装置
JP2003348539A (ja) 画像記録装置、画像記録システム、及び画像記録方法
JP4371590B2 (ja) 記録システムおよび記録装置
JP2002232877A (ja) 画像転送システム、情報転送システム、画像送信方法および情報転送方法