JP2005250589A - 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置 - Google Patents

非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005250589A
JP2005250589A JP2004056623A JP2004056623A JP2005250589A JP 2005250589 A JP2005250589 A JP 2005250589A JP 2004056623 A JP2004056623 A JP 2004056623A JP 2004056623 A JP2004056623 A JP 2004056623A JP 2005250589 A JP2005250589 A JP 2005250589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
antenna
interposer
contact
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004056623A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Sakata
田 英 人 坂
Akihiko Igarashi
昭 彦 五十嵐
Kiichi Shimomura
村 貴 一 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004056623A priority Critical patent/JP2005250589A/ja
Publication of JP2005250589A publication Critical patent/JP2005250589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 容易かつ迅速に非接着ICタグ付シートを製造する。
【解決手段】 第1非導電体シート11と、導電体12と、複数のICチップ20とからなるICチップ実装済シート15を準備する。ICチップ実装済シート15をICチップ20毎に打抜いて、インターポーザー20aを作製する。インターポーザー20aをインデックステーブル30により吸着して搬送し、この搬送中にインターポーザー20aの電気特性を検査する。第2非導電体シート21と、アンテナ24とからなるアンテナ形成済シート25を準備し、このアンテナ形成済シート25上にインデックステーブル30からインターポーザー20aを順次配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外部のリーダ・ライタと非接触でデータの授受を行うことができる非接触ICタグを有する非接触ICタグ付シートを製造する製造方法および製造装置に関する。
従来より外部のリーダ・ライタと非接触でデータの授受を行う非接触ICタグは、ICチップとアンテナとを有しており、このような非接触ICタグは基材シートに設けられ、このようにして非接触ICタグ付シートが得られる。この場合、予めICチップと拡大電極とを有するインターポーザーを準備しておき、このインターポーザーを基材シートのアンテナ上に配置することにより非接触ICタグ付シートを製造する方法がある(例えば特許文献1参照)。
特開2003−281491号公報
上述した特許文献1に記載の製造方法においては、インターポーザーを作製した後、第1搬送装置および第2搬送装置の2段階の搬送ステップを経てインターポーザーをシート上に配置するため、製造工程が複雑化している。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、インターポーザーの作製およびインターポーザーの基材シートへの配置作業を容易かつ簡単に行なうことができ、非接触ICタグ付シートを容易に製造することができる製造方法および製造装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1非導電体シートと、この非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを供給する工程と、ICチップ実装済シートをICチップ毎に打抜いて、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインタポーザーを形成する工程と、インタポーザーを吸着して順次搬送する工程と、搬送されたインターポーザーを、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとからなるアンテナ形成済シート上に配置して、インターポーザーの拡大電極をアンテナに接続する工程と、を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、アンテナ形成済シート上のアンテナのうち、インターポーザーの拡大電極が接続される部分に予め導電性接着剤を塗布する工程を更に備え、拡大電極をアンテナに対して熱圧着することを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、アンテナ形成済シート上のアンテナのうち、インターポーザーの拡大電極が接続される部分に予め非導電性接着剤を塗布する工程を更に備え、拡大電極をアンテナに対してかしめ圧着することを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、アンテナ形成済シートには多数の位置決め開孔が形成され、この位置決め開孔に位置決め突部が嵌合して、アンテナ形成済シートの位置決めが行なわれることを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、ICチップ実装済シートには多数の位置決め開孔が形成され、この位置決め開孔に位置決め突部が嵌合して、ICチップ実装済シートの位置決めが行なわれることを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、インターポーザーの電気特性を検査する工程を更に備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、拡大電極に超音波を加えてアンテナに圧着することを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
本発明は、第1非導電体シートと、この非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを供給するICチップ実装済シート供給装置と、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとからなるアンテナ形成済シートを供給するアンテナ形成済シート供給装置と、ICチップ実装済シートをICチップ毎に打抜いて、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインタポーザーを形成する打抜装置と、インターポーザーを吸着してアンテナ形成済シート上に配置して、インターポーザーの拡大電極をアンテナに接続するインデックステーブルと、を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置である。
本発明は、インターポーザーの電気特性を検査する検査部を更に備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置である。
本発明によれば、ICチップと拡大電極とを有するインターポーザーを容易に作製することができるとともに、インターポーザーを基材シート上に容易かつ確実に配置して非接触ICタグ付シートを容易かつ簡単に製造することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図3は、本発明による非接触ICタグ付シートの製造方法および製造装置の実施の形態を示す図である。
まず図2により非接触ICタグ付シートについて説明する。非接触ICタグ付シート10は基材シート(第2の非導電体シートともいう)21と、基材シート21上に予め設けられたアンテナ24と、アンテナ24上に導電性接着剤18を介して接着固定されたインターポーザー20aとを備えている。
このうちインターポーザー20aは、第1非導電体シート11と、この第1非導電体シート11aの下面に設けられた導電体からなる拡大電極12と、拡大電極12に接続されたICチップ20とを有している。また拡大電極12およびICチップ20の下面には、これら拡大電極12およびICチップ20を覆って保護層13が設けられている。
このようなインターポーザー20aは予め作製され、後述するインデックステーブル30により搬送されて、基材シート21とアンテナ24とからなるアンテナ形成済シート25上に配置され固定されるようになっている。
図2において、インターポーザー20aの拡大電極12は、導電性接着剤18を介して基材シート21上のアンテナ24に導通している。
上記のように構成される非接触ICタグ付シート10は、後工程においてアンテナ単位で打抜かれ、このようにして基材シート21と、アンテナ24と、ICチップ20を含むインターポーザー20aとを有する非接触ICタグが得られる。
次に図1により非接触ICタグ付シートの製造方法について説明する。
まず、PETまたは紙等の材料からなる第1非導電体シート11と、この非導電体シート11上に隙間12bを置いて設けられた金属箔や導電インキからなる一対の導電体12と、導電体12上に設けられた複数のICチップ20と、導電体12およびICチップ20を覆って設けられたPET製の保護層13とからなるICチップ実装済シート15が準備される。
このICチップ実装済シート15は、後述する打抜装置33によりICチップ20毎に打抜かれ、第1非導電体シート11と、導電体からなる拡大電極12と、拡大電極12に接続されたICチップ20と、ICチップ20および拡大電極12を覆う保護層13とからなるインターポーザー20aを形成するようになっている。このようなインターポーザー20aにおいて、拡大電極12の両端部12aは保護層13によって覆われておらず外部に露出している。
またICチップ実装済シート15には、その両側縁に位置決め開孔15bが形成され、この位置決め開孔15bに位置決め突部(図示せず)が嵌合してICチップ実装済シート15の位置決めが行なわれる。
このような構成からなるICチップ実装済シート15は予めICチップ実装済シート供給装置15aに設置され、このICチップ実装済シート供給装置15aから供給される。
ICチップ実装済シート供給装置15aから供給されたICチップ実装済シート15は、その後打抜装置33により各ICチップ20毎に打抜かれ、ICチップ実装済シート15からインターポーザー20aが得られる。
打抜装置33においてICチップ実装済シート15は、インターポーザー20の周縁をわずかに残して打抜かれ、ICチップ実装済シート15はその後インデックステーブル30側へ送られる。
インデックステーブル30は、回転自在の回転テーブル30aと、回転テーブル30aの周縁部に配置された複数の吸着ヘッド31とを有し、各吸着ヘッド31の下端は吸着面31aとなっている。
インデックステーブル30側に送られたインターポーザー20aは、インデックステーブル30の吸着ヘッド31に設けられた吸着面31aにより吸着され、回転テーブル30aの回転とともに順次搬送される。
インターポーザー20がインデックステーブル30の吸着ヘッド31に吸着されて保持されたとき、インターポーザー20aはまだ周縁を介してICチップ実装済シート15に連結されている。この場合、吸着ヘッド31に吸着されたインターポーザー20aの周縁を打抜刃33により完全に切断することにより、インターポーザー20aをICチップ実装済シート15の他の部分(カス部分)から切離すことができる。
ICチップ実装済シート15のカス部分は、その後カス部分巻取領域36に配置されたカス部分巻取機(図示せず)により巻取られる。
一方、インデックステーブル30の吸着ヘッド31の吸着面31aに吸着されたインターポーザー20aは、回転テーブル30aの断続回転に伴なって回転して搬送される。この回転中に吸着ヘッド31に吸着されたインターポーザー20aは、インデックステーブル30の検査部30bにおいてその電気特性が検査される。
インターポーザー20aに対する電気特性としては、拡大電極12間の導通チェック等が考えられる。
このようにしてインデックステーブル30により、インターポーザー20aが断続的に搬送され、かつインターポーザー20aに対する電気特性検査が行なわれる。
この間、PETまたは紙等の材料からなる第2非導電体シート21と、この第2非導電体シート21上に配置された金属箔や導電インキからなるアンテナ24とを有するアンテナ形成済シート25が準備される。このアンテナ形成済シート25には、その両側縁に位置決め開孔25bが形成され、この位置決め開孔25bに位置決め突部(図示せず)が嵌合してアンテナ形成済シート25の位置決めが行なわれる。
このような構成からなるアンテナ形成済シート25は、予めアンテナ形成済シート供給装置25aに設置され、このアンテナ形成済シート供給装置25aからアンテナ形成済シート25が供給される。
次にアンテナ形成済シート供給装置25aから供給されたアンテナ形成済シート25のアンテナ24のうち、インターポーザー20aの拡大電極12が接続される部分に対して、接着剤塗布機34から導電性接着剤18が塗布される。
アンテナ形成済シート25がインデックステーブル30の下方に達すると、インデックステーブル30の吸着ヘッド31に吸着されたインターポーザー20aがアンテナ形成済シート25上に移載される。この場合、アンテナ形成済シート25のアンテナ24に対してインターポーザー20aの拡大電極12の両端部12aが導電性接着剤18を介して接続される。
その後アンテナ形成済シート25が更に搬送され、アンテナ形成済シート25上のインターポーザー20aに対して熱圧着機35が降下し、この熱圧着機35によりインターポーザー20aを加熱押圧し、導電性接着剤18を介して拡大電極12の両端部12aをアンテナ24に対して加熱圧着する。
このようにして、第2非導電体シート(基材シート)21と、第2非導電体シート21上のアンテナ24と、基材シート21上に導電性接着剤18を介して接着固定されたインターポーザー20aとからなる非接触ICタグ付シート10が得られる。
このようにして得られた非接触ICタグ付シート10は、巻取部38において巻取られる。
なお、図1において、ICチップ実装済シート供給装置15a、打抜装置33、打抜刃33、インデックステーブル30、アンテナ形成済シート供給装置25a、接着剤塗布機34および熱圧着機35により本発明による非接触ICタグ付シートの製造装置が構成される。
以上のように本実施の形態によれば、ICチップ実装済シート15を打抜いて得られたインターポーザー20aをインデックステーブル30の吸着ヘッド31により吸着して搬送し、このインデックステーブル30による搬送中にインターポーザー20aの電気特性を検査することができる。インデックステーブル30により搬送されるインターポーザー20aは、その後直ちにアンテナ形成済シート25上に配置されて接着固定されるので、非接触ICタグ付シート10の製造工程の簡略化を図ることができる。
またICチップ実装済シート15は位置決め開孔15bを有し、この位置決め開孔15bに位置決め突部が嵌合してICチップ実装済シート15の位置決めが行なわれるので、インターポーザー20aとインデックステーブル30の吸着ヘッド31との位置決めを確実に行なうことができる。またアンテナ形成済シート25は位置決め開孔25bを有し、この位置決め開孔25bに位置決め突部が嵌合してアンテナ形成済シート25の位置決めが行なわれるので、アンテナ形成済シート25のアンテナ24とインデックステーブル30の吸着ヘッド31により吸着されたインターポーザー20aとの位置決めを確実に行なうことができ、アンテナ形成済シート25の所定位置にインターポーザー20aを正確に配置することができる。
次に図3(a)(b)により本発明の変形例について説明する。
図3(a)(b)に示す変形例は、導電性接着剤18の代わりに非導電性接着剤18aを用いたものであり、他は図1および図2に示す実施の形態と略同一である。
図3(a)(b)において、図1および図2に示す実施の形態と同一部分には同一符号を符して詳細な説明は省略する。
接着剤塗布機34から非導電性接着剤18aが、アンテナ形成済シート25のアンテナ24上に塗布される(図1参照)。
アンテナ形成済シート25のアンテナ24上にインターポーザー20aが配置された後、インターポーザー20aに対して熱圧着機35の代わりに設けられたかしめ機38が降下する(図3(a))。そしてこのかしめ機38によりインターポーザー20aの拡大電極12の両端部12aがアンテナ24に対してかしめ圧着される。
すなわち図3(b)に示すように、かしめ機38によりかしめられた拡大電極12の両端部12aは下方に向って折曲げ変形し、拡大電極12の両端部12a下端が非導電性接着剤18aを貫通してアンテナ24に達する。このようにして拡大電極12をアンテナ24に導通させることができる。同時にインターポーザー20aは非導電性接着剤18aを介してアンテナ形成済シート25のアンテナ24に固定される。
なお、上記各実施の形態において、拡大電極12の両端部12aをアンテナ24に加熱圧着したり、かしめ圧着する例を示したが、これに限らず拡大電極12の両端部12aに超音波を加え、このことにより拡大電極12の両端部12aをアンテナ24に圧着させてもよい。
本発明による非接触ICタグ付シートの製造方法および製造装置の概略示す図。 非接触ICタグ付シートを示す側面図。 本発明の変形例を示す図。
符号の説明
10 非接触ICタグ付シート
11 第1非導電体シート
12 拡大電極
13 保護層
15 ICチップ実装済シート
15a ICチップ実装済シート供給装置
18 導電性接着剤
18a 非導電性接着剤
20 ICチップ
20a インターポーザー
21 第2非導電体シート
24 アンテナ
25 アンテナ形成済シート
25a アンテナ形成済シート供給装置
30 インデックステーブル
30a 回転テーブル
31 吸着ヘッド
34 接着剤塗布機
35 熱圧着機

Claims (9)

  1. 第1非導電体シートと、この非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを供給する工程と、
    ICチップ実装済シートをICチップ毎に打抜いて、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインタポーザーを形成する工程と、
    インタポーザーを吸着して順次搬送する工程と、
    搬送されたインターポーザーを、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとからなるアンテナ形成済シート上に配置して、インターポーザーの拡大電極をアンテナに接続する工程と、
    を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法。
  2. アンテナ形成済シート上のアンテナのうち、インターポーザーの拡大電極が接続される部分に予め導電性接着剤を塗布する工程を更に備え、
    拡大電極をアンテナに対して熱圧着することを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  3. アンテナ形成済シート上のアンテナのうち、インターポーザーの拡大電極が接続される部分に予め非導電性接着剤を塗布する工程を更に備え、
    拡大電極をアンテナに対してかしめ圧着することを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  4. アンテナ形成済シートには多数の位置決め開孔が形成され、この位置決め開孔に位置決め突部が嵌合して、アンテナ形成済シートの位置決めが行なわれることを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  5. ICチップ実装済シートには多数の位置決め開孔が形成され、この位置決め開孔に位置決め突部が嵌合して、ICチップ実装済シートの位置決めが行なわれることを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  6. インターポーザーの電気特性を検査する工程を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  7. 拡大電極に超音波を加えてアンテナに圧着することを特徴とする請求項1の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  8. 第1非導電体シートと、この非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを供給するICチップ実装済シート供給装置と、
    第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとからなるアンテナ形成済シートを供給するアンテナ形成済シート供給装置と、
    ICチップ実装済シートをICチップ毎に打抜いて、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインタポーザーを形成する打抜装置と、
    インターポーザーを吸着してアンテナ形成済シート上に配置して、インターポーザーの拡大電極をアンテナに接続するインデックステーブルと、
    を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置。
  9. インターポーザーの電気特性を検査する検査部を更に備えたことを特徴とする請求項8記載の非接触ICタグ付シートの製造装置。
JP2004056623A 2004-03-01 2004-03-01 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置 Withdrawn JP2005250589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056623A JP2005250589A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056623A JP2005250589A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005250589A true JP2005250589A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35031040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056623A Withdrawn JP2005250589A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005250589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188483A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Hitachi Chem Co Ltd 筒型icタグ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188483A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Hitachi Chem Co Ltd 筒型icタグ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2461105C2 (ru) Устройство с электронным интерфейсом, система и способ его изготовления
JP4616719B2 (ja) Icチップ実装方法
JP4881949B2 (ja) パレット及びカートンのためのrfidタグ並びにそれを添付するシステム
US7431218B2 (en) RFID tag, module component, and RFID tag fabrication method
JP4853760B2 (ja) Icカード、icカードの製造方法、およびicカードの製造装置
JP2008084160A (ja) Icカードの製造方法およびicカードの製造装置
JP2005250589A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置
CN109074507B (zh) 载带及其制造方法、以及rfid标签的制造方法
JP4857647B2 (ja) Icカード、icカードの製造方法、icカードの製造装置、icカード用基材、icカード用基材の製造方法、およびicカード用基材の製造装置
JP4177509B2 (ja) 無線情報記憶媒体及びその製造方法
JP5044984B2 (ja) Icタグ、icタグの製造方法、およびicタグの製造装置、並びに、インターポーザ、インターポーザの製造方法、およびインターポーザの製造装置
JP4637499B2 (ja) インターポーザ付シートの巻体およびicタグ
DE212021000249U1 (de) RFID-Etikett-Herstellungssystem
JP4467352B2 (ja) Icタグ、インターポーザ、icタグに用いられる導電体形成済シートの巻体、インターポーザ付シートの巻体、およびicタグの製造方法
JP4857646B2 (ja) Icタグ粘着体、icタグ粘着体付剥離シート、icタグ粘着体付剥離シート用材料、icタグ粘着体用材料の巻体、icタグ粘着体付剥離シートの製造方法、icタグ粘着体付剥離シート用材料の製造方法、icタグ粘着体用材料の巻体の製造方法、インターポーザ粘着体、インターポーザ粘着体付剥離シート、インターポーザ粘着体付剥離シート用材料、インターポーザ粘着体用材料の巻体、インターポーザ粘着体付剥離シートの製造方法、インターポーザ粘着体付剥離シート用材料の製造方法、およびインターポーザ粘着体用材料の巻体の製造方法
JP2005309520A (ja) インターポーザー付シート、その巻体およびその検査方法
JP4150312B2 (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法
JP2003303325A (ja) 移動体識別システムの端末装置及びその製造方法
JP2006043969A (ja) 電子装置の製造方法
JP4894246B2 (ja) Icタグ用基材シート
JP2005085223A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法
JP2010117833A (ja) インレイ及びその製造方法並びに非接触型情報媒体
JP2002342729A (ja) Icカードの製造方法
JP4647267B2 (ja) インターポーザーの実装装置
JP5886174B2 (ja) 非接触通信媒体の製造方法、非接触通信媒体、及びアンテナと回路装置の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080818