JP2005249150A - 摺動部材、その製造方法および製造装置 - Google Patents

摺動部材、その製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005249150A
JP2005249150A JP2004064015A JP2004064015A JP2005249150A JP 2005249150 A JP2005249150 A JP 2005249150A JP 2004064015 A JP2004064015 A JP 2004064015A JP 2004064015 A JP2004064015 A JP 2004064015A JP 2005249150 A JP2005249150 A JP 2005249150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
sliding member
sliding surface
laser beam
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004064015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tsuji
秀雄 辻
Masahito Fujita
正仁 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2004064015A priority Critical patent/JP2005249150A/ja
Priority to US11/073,744 priority patent/US7290936B2/en
Publication of JP2005249150A publication Critical patent/JP2005249150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1095Construction relative to lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/44Hole or pocket sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2162Engine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】 すべり軸受などの摺動部材において、保油用の凹部の周囲の堤部の高さを低くすることができ、これにより初期なじみ性を向上させて非焼付性を向上させる。
【解決手段】 相手材との摺動面に複数の穴7を、ファイバーレーザー装置により加工する。このとき、レーザー加工により当該穴7の周囲に摺動面6から盛り上がるように生じた堤部8の高さをt、当該凹部6の摺動面6からの深さをhとしたとき、tが3μm以下で、t/hが0.1〜0.5となるようにレーザービームのエネルギー密度を調節する。
【選択図】 図1

Description

本発明は摺動面に複数の小さな凹部を形成した摺動部材、その製造方法および製造装置に関する。
自動車などに使用される内燃機関は、燃料の爆発力によって得られるピストンの往復運動を、コンロッドとクランクシャフトによって回転運動に変換し、回転駆動力を得ている。このピストンとコンロッドとクランクシャフトとは、それぞれピストンピンやクランクピンによって連結されている。そして、それらピストンピンやクランクピンはすべり軸受によって支承されており、内燃機関の駆動状態においては、各すべり軸受は相手軸であるピストンピンやクランクピンから変動荷重を繰り返し受ける。
すべり軸受では、一般に、外部から潤滑油を供給することにより、摺動面と相手軸との間に油膜が形成されるようにして相手軸と直接接触する金属接触が起きないようにしている。しかしながら、上記の内燃機関のすべり軸受のように、摺動面に対して相手軸が変動荷重を与えながら摺動すると、油膜が破壊されて金属接触を起こし易く、焼付きの原因になったりする。このように油膜破壊を起こしそうな環境下で使用されるすべり軸受の場合には、相手軸から変動荷重を与えられても、摺動面から潤滑油が排除されて油膜が破壊されないよう、当該摺動面の潤滑油保持能力を向上させることが好ましい。
この潤滑油保持能力を向上させた摺動部材として、特許文献1に記載されたものがある。これは、軸受合金層上にオーバレイ層を被着し、ショットブラストにより、このオーバレイ層に微小な硬質粒子を吹付けて摺動面であるオーバレイ層の表面に微細な凹部を形成して保油性を向上させたものである。
特開2002−147459号公報
上記特許文献1の摺動部材では、オーバレイ層に塑性変形によって凹部を形成するものであるため、その周囲が盛り上がる(この盛り上がり部分を堤部と称する。)。この堤部には、荷重が集中し、焼付き易くなるという不具合を生ずるので、ショットブラスト後、バレル加工などの研磨加工を施して堤部の高さを低くするようにしている。しかしながら、これでは研磨加工という後加工が必要となり、製造コストが上昇する。
また、ショットブラストによって凹部を形成するため、形成された凹部の一つ一つは一部が互いに重なり合って凹部どうしが繋がった状態になり易い。このため、相手材が高荷重で摺動面を押圧すると、潤滑油が凹部から凹部へと流出し、結局、摺動面から潤滑油が逃げ出してしまうこととなり、保油性の向上は望み得ない。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、研磨加工などの後加工を施さずとも、凹部の周囲の堤部の高さを低くすることができ、また、凹部どうしが重なり合うことがなく、保油性を向上させることができる摺動部材、その製造方法および製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、相手材との摺動面に複数の凹部を形成した摺動部材において、前記凹部は、レーザー加工により形成され、レーザー加工により当該凹部の周囲に前記摺動面から盛り上がるように生じた堤部の高さをt、当該凹部の前記摺動面からの深さをhとしたとき、tが3μm以下で、t/hが0.1〜0.5となっていることを特徴とするものである(請求項1)。
この構成によれば、堤部の高さtが3μm以下であるから、実使用時に相手材が摺動面上を動くことにより、堤部は早期につぶれ、或は早期に摩耗する。このため、初期なじみ性に優れ、非焼付性が向上する。
また、凹部はレーザー加工されるので、一つ一つの凹部を独立したものとして形成することができる。しかも、堤部の高さに比べて凹部の深さを深くすることができる。これらの理由から、凹部内に多くの潤滑油を貯溜でき、しかも、凹部内の潤滑油が相手軸との摺動面間に供給されることなく、凹部から凹部へと伝って早期に外部へ流れ出るといった不具合を極力防止することができ、摩擦抵抗を軽減することができる。
また、本発明では、前記凹部の前記摺動面における径をdとしたとき、h/dが0.3〜1.0とすることができる(請求項2)。
これによれば、凹部は深さに比べて摺動面における開口が大きいので、摺動面への潤滑油の供給が容易になる。
本発明では、前記凹部がその形成領域において占める割合を、面積率で0.5〜10%とすることができる(請求項3)。
凹部の割合をこの程度とすることが、受圧荷重と摩擦係数との関係から好ましいものとなる。
本発明では、前記凹部を、前記摺動面における相手材の移動方向に対して傾いた線に沿って配列することができる(請求項4)。
このようにすることにより、凹部に溜められた潤滑油を摺動面にくまなく供給することができる。
本発明は、上記のような凹部を形成するために、パワー密度が1MW〜15GW/cm2のレーザービームを前記摺動面に照射して前記凹部を形成する方法を採用した(請求項5)。
レーザービームを照射すると、その照射個所が溶融する。そして、溶融物がレーザービームの照射部分の周囲に盛り上がることによって凹部が形成され、このとき、その凹部の周りに堤部が生ずる。このレーザービームによる凹部の形成を、本発明のような高パワー密度のレーザービームにより行うことにより、レーザービームの照射部分は高温度となって溶融し、且つ一部は気化する。このため、凹部の周りに盛り上がる堤部の高さが低くなる。
この場合、前記レーザービームは周波数が1kHz以上のパルス状のレーザービームとすることができる(請求項6)。
高パワー密度のレーザービームでは、1パルスのレーザービームを照射することで1個の凹部を形成することが可能となる。このため、周波数が1kHz以上のパルスレーザービームとすれば、短時間で多数の凹部を形成できる。
本発明では、摺動面を円筒状内面とした摺動部材を対象として、その円筒状内面である摺動面に凹部を形成するための製造装置として、ファイバーレーザー装置と、前記摺動部材を保持する摺動部材保持手段と、前記ファイバーレーザー装置のファイバーの先端部を前記保持手段に保持された前記摺動部材の内側において当該摺動部材の摺動面と対向する状態に保持するファイバー保持手段とを具備し、前記ファイバーの先端から放射されるレーザービームを前記摺動部材の摺動面に照射して当該摺動面に前記凹部を形成するように構成した。
また、本発明では、製造装置として、ファイバーレーザー装置と、前記摺動部材を保持する摺動部材保持手段と、前記ファイバーレーザー装置のファイバーの先端から放射されるレーザービームを反射させて前記摺動部材の摺動面に照射することによって当該摺動面に前記凹部を形成する反射鏡とから構成することができる。
以下、本発明の摺動部材を自動車用エンジンのコンロッドを構成する大端部における軸受(以下、クランクピン軸受と称する。)に適用した一実施形態について図1〜図6を参照しながら説明する。
図4に示すように、コンロッド1は、長さ方向両端部のうち一方をピストンピンに連結される小端部2とし、他端部をクランクピンに連結される大端部3としている。そして、それら両端部2および3には夫々ピストンピン軸受4およびクランクピン軸受5が取り付けられており、ピストンピン軸受4はピストンピンを支持し、クランクピン軸受5はクランクピンを支持する。
クランクピン軸受5は、半円筒状の半割軸受5aを2個突き合わせて円筒状に構成してなる。半割軸受5aは鋼裏金上に軸受合金を装着して構成されたもので、その摺動面(軸受合金の表面)6には、当該摺動面6の全体にわたって、図1に示すような凹部としての微細な穴7が無数に形成されている。
上記穴7は、後述するようにレーザー加工によって形成したもので、その穴7の周囲には、半割軸受5aの内面である摺動面6から盛り上がった堤部8が存在している。
ここで、このような穴7の径および深さ、堤部8の高さなどについて述べる。まず、図1に示すように、穴7の径dと深さhは、堤部8を除去した状態で定義するものとする。つまり、穴7の径dは、摺動面6と同じレベルの面で測定し、深さhは、摺動面6を基準にして測定するものとして、例えば穴7の径dは1〜100μm、穴7の深さhは1〜30μm、堤部8の摺動面6からの高さtは3μm以下に形成することができる。なお、好ましくは、穴7の径dは3〜90μm、穴7の深さhは1.5〜29μmである。更に好ましくは、径dは6〜30μm、深さhは2〜10μmである。
また、穴7の深さhは、径dの0.3〜1.0倍、つまりh/d=0.3〜1.0の関係となるように形成され、堤部8の高さtは、穴7の深さhの0.1〜0.5倍、つまりt/h=0.1〜0.5の関係となるように形成されている。
以上のような穴7は、その形成領域である摺動面6全体に占める割合が、面積率Sで0.5〜10%となるように形成されている。この場合、穴7の面積とは、径dを基にした摺動面6上での開口面積をいう。形成領域とは、レーザー加工により穴7を形成した領域であって、詳しくは、それらの穴7群において、最外側位置の穴々を結んでできた領域(それらの穴々を含む。)をいう。
穴7は、図2(a)に示すように、摺動面6の幅方向(半割軸受5aの軸線方向:図2(a)で左右方向)については、幅方向に延びる直線(クランクピン軸受5の中心軸線と平行な直線)L1上に一定のピッチ間隔P1で並ぶと共に、円周方向(相手材であるクランクピンの摺動方向:図2(a)で上下方向)については、円周方向に対してθだけ傾く直線L2上に円周方向に一定のピッチ間隔P2をもって並ぶようにして形成されている。
この場合、ピッチ間隔P1、P2および傾き角θは、幅方向に延びる直線L1のうち、円周方向に隣り合う2本の直線L1上に並ぶ穴7を幅方向の位置をそのままにして1本の直線上に並べたとき、それらの穴7が図2(b)に示すように隙間なく並ぶ、又は図2(c)に示すように一部重なり合うように並ぶように、穴7の径dの大きさと共に適宜定める。
次に、クランクピン軸受5に穴7を形成する方法について説明する。図5(a)は穴加工装置9を示しており、そのベッド10上には、スライダ11が移動可能に設けられており、このスライダ11上にクランクピン軸受5を保持するための摺動部材保持手段としての治具13が回転可能に取り付けられている。この治具13は、図6(a)、(b)に示すような2分割形の円筒状をなし、図示しないサーボモータによって回転駆動される。
また、ベッド10には、ファイバーレーザー装置14のレーザー発振器15が取付台16を介して取り付けられている。レーザー発振器15には、ファイバー保持手段としての棒状保持棹17がほぼ水平にして取り付けられており、この保持棹17にレーザー発振器15から導出されたファイバー18が保持されている。ファイバー18の先端は下向きに曲げられており、当該先端部には、図5(b)に示すように、集光レンズ19が装着されている。そして、ファイバー18の先端から放射されたレーザービームは集光レンズ19により絞られる。この集光レンズ19の位置は、集光レンズ19の焦点が治具13に取り付けられたクランクピン軸受5の摺動面6上に位置するように定められている。
穴加工装置9によりクランクピン軸受5の摺動面に穴7を形成するには、まず、図6に示すように、2個の半割軸受5aを突き合わせた状態で治具13に取り付ける。そして、レーザー発振器15を発振させてレーザービームLBをファイバー18に放射する。レーザービームLBは、ファイバー18内を伝播してゆく過程でエネルギー密度を上昇させる。そして、レーザービームLBは、最終的にファイバー18の先端から放射され、集光レンズ19により絞られてクランクピン軸受5の摺動面6に照射される。
このとき、摺動面6に照射されるレーザービームLBは、パルス状のレーザービームLBとされ、その周波数が1kHz以上、パワー密度が1MW〜15GW/cm2となっている。そして、1パルスのレーザービームLBにより1個の穴7が明けられるように、1パルスのレーザービームLBの照射の直前に、ベッド10がX方向(クランク軸受5の軸線方向)に1ピッチ移動し、或は治具13が1ピッチ回転する。
さて、クランクピン軸受5の摺動面6上にレーザービームLBが照射されると、その照射個所が溶融する。このとき、レーザービームLBのエネルギー密度が1MW〜15GW/cm2と大きいことにより、レーザービームLBの照射個所は溶融するだけでなく、一部は気化する。そして、溶融物は、レーザービームLBを囲むようにして上方から摺動面6に吹き当てられるアシストガスにより押し出されて固化し、穴7の周囲の堤部8となる。
このとき、高エネルギー密度のレーザービームLBの照射個所が一部気化することにより、低エネルギー密度のレーザービームを照射した場合に比べて、堤部8として固化する溶融物が少量となる。このため、堤部8の高さを低くでき、本発明のように3μm以下とすることができる。このように、摺動面6を構成する軸受合金を溶融し且つ気化させることができるほどの高エネルギー密度の1MHz以上の周波数のパルス状レーザービームは、ファイバーレーザー装置14の採用によって初めて可能となったものである。なお、エネルギー密度は10MW/cm2以上が好ましい。このエネルギー密度はファイバーレーザー装置14により容易に得ることができる。
以上のようにして形成された摺動面の穴7に対し、本実施例においては、全部ではないが、1つ以上の穴に固体潤滑剤20が収容されており、図3に示すように、内部に固体潤滑剤20が収容された穴7が存在している。固体潤滑剤20を穴7へ収容する方法は以下の3通りである。
方法1:鉛、錫、ビスマス、二硫化モリブデン、グラファイト、ニ硫化タングステン、PTFEのいずれかを収容する場合には、まず、これらの固体潤滑剤を微粉末化(粉末径5μm以下)し、オイルに添加してペースト状にする。次に、このペースト状の固体潤滑剤を100℃〜150℃に加熱された摺動部材の摺動面に塗布することにより、穴7の内部に収容する。
方法2:鉛、錫、ビスマス、二硫化モリブデン、グラファイト、ニ硫化タングステン、PTFEのいずれかを収容する場合には、まず、これらの固体潤滑剤を微粉末化(粉末径5μm以下)し、有機溶剤にて溶解または分散された熱硬化性樹脂、或は熱可塑性樹脂に添加してペースト状にする。次に、このペースト状の固体潤滑剤を100℃〜150℃に加熱された摺動部材の摺動面に塗布することにより、穴7の内部に収容する。
次に、本実施例における作用をクランクピン軸受5について説明する。
エンジンの駆動状態においては、図示しない潤滑油ポンプから圧送されてくる潤滑油が、クランクピン軸受5とクランクピンとの摺動面間に供給され、これにより摺動面間の潤滑が図られる。エンジンが停止すると、潤滑油ポンプからの潤滑油の供給も停止されるが、このとき、摺動面間の潤滑油は、固体潤滑剤20が収容された穴7以外の穴7に溜められる。
エンジンが再起動すると、潤滑油ポンプも起動して潤滑油を圧送し始めるが、クランクピン軸受5とクランクピンとの摺動面間に潤滑油が供給されるまでには、若干の時間を要する。しかしながら、穴7には潤滑油が貯溜されているので、その穴7内の潤滑油がクランクピンの回転に伴って、クランクピン軸受5とクランクピントとの摺動面間に供給される。あるいは、穴7には固体潤滑剤20が収容されているので、クランクピン軸受5とクランクピンとの間で直接接触することなく円滑に摺動する。このため、焼付きに至る恐れはない。
この場合、図2に示すように、穴7は、円周方向に対して傾斜する線L2に沿って並ぶように形成されているので、クランクピンの回転に伴って、穴7から摺動面間に供給される潤滑油や固体潤滑剤20は、軸線方向にほとんど切れ目のないように摺動面6の全体に存在するため、焼付きや摩耗防止に一層効果がある。
また、穴7の周囲の堤部8の高さは3μm以下と低いため、特に堤部8を低くするための研磨加工をせずとも、この堤部8は、早期に潰れ、或は摩耗する。この堤部8の早期の潰れや、摩耗により、クランクピン軸受5の初期なじみ性、非焼付性が向上する。
また、摺動面の穴7はレーザービームLBにより形成するので、均一な穴7を所望形状に形成でき、穴7の保油性、或いは摺動面における油膜維持能力にばらつきが起こることが防止できる。しかも、穴7が連続することがなく、潤滑油が穴7から直接的に他の穴7へと伝い流れて摺動面間から排出されるといった事態の発生を防止でき、潤滑油による良好なる潤滑性を確保できる。
一方、エンジンの出力が上昇するとクランクピン軸受5とクランクピンとの間に高圧力が作用した状態で摺動する。このため、クランクピン軸受5における摺動面の軸受面圧が上昇し、クランクピン軸受5とクランクピンとの摺動面間の油膜圧力も上昇し、一部の油膜は前記圧力によって潰され薄くなる。
この場合も上記したと同様にして穴7から潤滑油が供給されるので、あるいは穴7には固体潤滑剤が収容されているので、金属接触状態を惹起する恐れはなく、焼き付きを効果的に防止することができる。
本発明者は、本発明の効果を確認するために、次の表1に示す発明品試料1〜12と比較品試料1〜3を作成し、各試料について焼付試験を行い、試験面圧7MPaにおける背面温度と摩擦係数の測定結果を表1に記載した。なお、焼付試験の試験条件は表2の通りである。
Figure 2005249150
Figure 2005249150
表1に示す焼付試験結果と摩擦係数の測定結果について考察する。まず、穴7が全く形成されていない比較品試料1では、焼付試験での背面温度が120℃であるのに対し、発明品試料1〜12は最高の背面温度でも105℃である。即ち、穴7を形成した本発明品試料1〜12が非焼付性に優れていることが理解される。
しかし、穴7を形成しても、比較品試料3では、堤部8の高さが4μmと高いため、焼付試験での背面温度は120℃であり、堤部8の高さが3μm以下とした本発明品試料1〜12よりも高い。このことから、穴7を形成しても、堤部8の高さが高過ぎると、非焼付性の向上は望み得ないことが理解される。
また、摩擦係数については、穴7が全く形成されていない比較品試料1では0.020である。これに対し、発明品試料1〜12のうち、堤部8の高さが3μmの発明品試料9,10では、0.020であるが、堤部8の高さが低い発明品試料1〜8,11,12では、0.015以下であり、摩擦係数の低下が見られる。従って、堤部8の高さが低いほど、摩擦係数が低くなり、非焼付性が向上すると思われる。
図7は本発明の他の実施形態を示す穴加工装置21を示している。上記一実施例における穴加工装置9との相違は、ファイバー18からの放射方向を水平横向きとし、このファイバー18の先端部に、一対の集光レンズ19を光軸を90°異ならせて配設し、この一対の集光レンズ19間に位置して90°傾くミラー22を配設し、ファイバー18の先端から照射されるレーザービームLBをミラー22で90°曲げてクランクピン軸受5の摺動面6上に照射されるようにしたところにある。
なお、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定されるものではなく、以下のような拡張或は変更が可能である。
摺動面において縦横に整列状態にして複数の穴7を形成したが、これに限定されるものではなく、例えば不規則に不整列状態にて複数形成してもよい。
穴7は必ずしも摺動面6の全体に形成する必要はなく、高圧力が作用する箇所に形成してあればよい。例えばエンジンの主軸受の場合は、摺動面において高圧力が作用する箇所は、下側の半割軸受の周方向の略中央部分であるので、穴の形成領域は半割軸受の摺動面のうち周方向の略中央部分とすればよい。摺動面において、相手材が摺動の際に軸方向両端部に片当たりする等の理由で軸方向両端部が高圧力の作用する箇所である場合には、半割軸受5aの軸方向両側に穴7を形成する。更に、半割軸受の軸方向両側の一部分に大きな荷重が作用するものに対しては、半割軸受の軸方向両側のうち、大きな荷重が作用する箇所に穴7を形成すればよい。
本発明は、クランクピン軸受5や主軸受に限らず、ピストンピン軸受4やスラストワッシャに適用したり、例えば産業用機械等、摺動面に高圧力が作用する状態での摺動が予想される摺動部材に適用したりしてもよい。
軸受合金層上にオーバレイを設け、このオーバレイの表面(摺動面)に穴7を形成しても良い。
本発明の一実施形態を示すもので、穴の拡大断面図 穴の配列形態を説明するための平面図 複数の穴の断面図 コンロッドの斜視図 穴加工装置を示す断面図 治具と半割軸受を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図 本発明の他の実施形態の穴加工装置を示す図5相当図
符号の説明
図面中、5はクランクピン軸受(摺動部材)、6は摺動面、7は穴、8は堤部、9は穴加工装置、13は治具(摺動部材保持手段)、14はファイバーレーザー装置、15はレーザー発振器、17は棒状保持棹(ファイバー保持手段)、19は集光レンズ、20は固体潤滑剤、21は穴加工装置、22はミラーである。

Claims (8)

  1. 相手材との摺動面に複数の凹部を形成した摺動部材において、
    前記凹部は、レーザー加工により形成され、その加工時に当該凹部の周囲に前記摺動面から盛り上がるように生じた堤部の高さをt、当該凹部の前記摺動面からの深さをhとしたとき、tが3μm以下で、t/hが0.1〜0.5となっていることを特徴とする摺動部材。
  2. 前記凹部の前記摺動面における径をdとしたとき、h/dが0.3〜1.0であることを特徴とする請求項1記載の摺動部材。
  3. 前記凹部の形成領域において、当該凹部の占める割合が、面積率で0.5〜10%であることを特徴とする請求項1または2記載の摺動部材。
  4. 前記摺動面は半円筒状または円筒状をなし、前記凹部は、前記摺動面の円周方向に対して傾いた線に沿って配列されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の摺動部材。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の摺動部材を製造する方法において、
    パワー密度が1MW〜15GW/cm2のレーザービームを前記摺動面に照射して前記凹部を形成することを特徴とする摺動部材の製造方法。
  6. 前記レーザービームは、周波数が1kHz以上のパルス状のレーザービームであることを特徴とする請求項5記載の摺動部材の製造方法。
  7. 請求項1ないし4のいずれかに記載の摺動部材であって、摺動面を円筒状内面とした摺動部材を製造する装置において、
    ファイバーレーザー装置と、
    前記摺動部材を保持する摺動部材保持手段と、
    前記ファイバーレーザー装置のファイバーの先端部を、前記保持手段に保持された前記摺動部材の内側において当該摺動部材の摺動面と対向する状態に保持するファイバー保持手段とを具備し、
    前記ファイバーの先端から放射されるレーザービームを前記摺動部材の摺動面に照射して当該摺動面に前記凹部を形成するようにしてなる摺動部材の製造装置。
  8. 請求項1ないし4のいずれかに記載の摺動部材であって、摺動面を円筒状内面とした摺動部材を製造する装置において、
    ファイバーレーザー装置と、
    前記摺動部材を保持する摺動部材保持手段と、
    前記ファイバーレーザー装置のファイバーの先端から放射されるレーザービームを反射させて前記摺動部材の摺動面に照射することによって当該摺動面に前記凹部を形成する反射鏡とを具備してなる摺動部材の製造装置。

JP2004064015A 2004-03-08 2004-03-08 摺動部材、その製造方法および製造装置 Pending JP2005249150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064015A JP2005249150A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 摺動部材、その製造方法および製造装置
US11/073,744 US7290936B2 (en) 2004-03-08 2005-03-08 Slide member, manufacturing method and manufacturing apparatus of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064015A JP2005249150A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 摺動部材、その製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005249150A true JP2005249150A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34909337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064015A Pending JP2005249150A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 摺動部材、その製造方法および製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7290936B2 (ja)
JP (1) JP2005249150A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270919A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nsk Ltd 転がり摺動部材
DE102007058744A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale, Verwendung der Gleitlagerschale, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Lageranordnung
JP2010005685A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Key Tranding Co Ltd レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2013117228A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co Kg 過給装置
JP2015075145A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 日本精工株式会社 ころ軸受、ころ軸受の製造方法、ころ軸受の製造装置
JP2015086970A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本精工株式会社 滑り直動ガイド
JP2017185546A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 金属部品の面を機械加工する方法および金属部品
JP7066363B2 (ja) 2016-09-28 2022-05-13 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 人工インプラントをテクスチャ付けする方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE516439T1 (de) * 2004-12-28 2011-07-15 Taiho Kogyo Co Ltd Kolbenschuh für einen taumelscheibenkompressor
JP3931990B2 (ja) * 2005-04-27 2007-06-20 大豊工業株式会社 摺動装置
US20110303183A1 (en) * 2008-12-17 2011-12-15 Mahle International Gmbh Hydrodynamic bearing for an internal combustion enegine
BRPI0902385A2 (pt) 2009-07-15 2011-03-09 Mahle Metal Leve Sa segmento e bronzina de mancal para motores de combustão interna de veìculos
KR101440256B1 (ko) * 2011-04-26 2014-09-12 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 미끄럼 이동 부재
DE102011077556A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gleitlager
CN102537022A (zh) * 2012-03-06 2012-07-04 重庆大学 一种发动机连杆大头轴承结构
DE102012211633B3 (de) * 2012-07-04 2013-09-05 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Wärmebehandelte Gleitlageroberfläche
CN105257406A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 广西玉柴机器股份有限公司 曲轴连杆组件
US20190170257A1 (en) * 2016-09-01 2019-06-06 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
JP6804578B2 (ja) * 2019-02-08 2020-12-23 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用の半割スラスト軸受
EP3936310A4 (en) * 2019-05-10 2023-01-25 Showa Denko Materials Co., Ltd. METAL JOINT ELEMENT AND JOINT BODY

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811834B2 (ja) 1986-10-20 1996-02-07 光洋精工株式会社 動圧軸受の溝加工装置
JPS63256288A (ja) 1987-04-14 1988-10-24 Nippon Steel Corp 圧延用ロ−ルの表面加工方法
JPH0674806B2 (ja) 1990-11-30 1994-09-21 株式会社荏原製作所 セラミックス製動圧軸受の加工方法
JP2528760B2 (ja) 1990-11-30 1996-08-28 株式会社荏原製作所 セラミックス製動圧軸受及びその溝加工方法
BR9707237A (pt) 1996-01-30 1999-07-20 Glyco Metall Werke Elemento de mancal deslizante com bolsas de óleo lubrificante
JP2000035042A (ja) 1998-07-21 2000-02-02 Techno State:Kk 潤滑装置
JP2002147459A (ja) 2000-11-13 2002-05-22 Ndc Co Ltd オーバレイ層を改質したすべり軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270919A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nsk Ltd 転がり摺動部材
DE102007058744A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale, Verwendung der Gleitlagerschale, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Lageranordnung
DE102007058744B4 (de) 2007-12-05 2019-06-06 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerschale sowie Lageranordnung
JP2010005685A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Key Tranding Co Ltd レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2013117228A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co Kg 過給装置
JP2015075145A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 日本精工株式会社 ころ軸受、ころ軸受の製造方法、ころ軸受の製造装置
JP2015086970A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本精工株式会社 滑り直動ガイド
JP2017185546A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 金属部品の面を機械加工する方法および金属部品
US10309447B2 (en) 2016-03-31 2019-06-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for machining a surface of a metal component, and metal component
JP7066363B2 (ja) 2016-09-28 2022-05-13 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 人工インプラントをテクスチャ付けする方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7290936B2 (en) 2007-11-06
US20050196085A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005249150A (ja) 摺動部材、その製造方法および製造装置
JP2004340248A (ja) 摺動部材
US7118279B2 (en) Sliding member and method of manufacturing the same
JP5202307B2 (ja) 建設機械または物品移送ロボットの関節用すべり軸受
US20160076528A1 (en) Sliding member, method for manufacturing same, and compressor swash plate using sliding member
CN105909956B (zh) 润滑结构和变速器
US20160273576A1 (en) Sliding surface
JP2011179572A (ja) 軸受給油装置
JP2014202637A (ja) ラジアル転がり軸受の寿命試験方法及びラジアル転がり軸受用試験装置
JP2021025653A (ja) 回転すべり軸受及びその製造方法
JP6612053B2 (ja) 摺動面構造
BR102018017008A2 (pt) Método para a produção de um elemento de rolamento plano de múltiplas camadas
JP2019049330A (ja) すべり軸受
JP2008196589A (ja) 遊星減速機用自動調心ころ軸受
JP2016113926A (ja) 内燃機関用ピストンおよび内燃機関用ピストンの製造方法
JP2016514806A (ja) 摺動面
EP1795751A1 (en) Sliding surface of sliding member
JP6688113B2 (ja) すべり軸受の表面加工方法及びすべり軸受
JP6205802B2 (ja) ラジアル転がり軸受用試験装置
JP4075899B2 (ja) 斜板の製造方法
JP5467836B2 (ja) 保持器の製造方法、保持器、および保持器付きころ
JP6928454B2 (ja) 摺動部材の製造方法、摺動部材、及び摺動部材を用いたコンプレッサ用斜板
JP2005344736A (ja) 摺動部材およびその製造方法
Pang et al. Effect of surface texture on the friction of WC-TiC/Co cemented carbide under a water-miscible cutting fluid environment
JP2009293684A (ja) トライボケミカル反応促進面構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327