JP2005245816A - 調節機構 - Google Patents

調節機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005245816A
JP2005245816A JP2004062043A JP2004062043A JP2005245816A JP 2005245816 A JP2005245816 A JP 2005245816A JP 2004062043 A JP2004062043 A JP 2004062043A JP 2004062043 A JP2004062043 A JP 2004062043A JP 2005245816 A JP2005245816 A JP 2005245816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
optical axis
white light
excitation light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004062043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459662B2 (ja
Inventor
Masahiko Sasaki
雅彦 佐々木
Kohei Tsuchidate
浩平 土館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2004062043A priority Critical patent/JP4459662B2/ja
Priority to US11/071,240 priority patent/US7160014B2/en
Priority to DE102005010397A priority patent/DE102005010397B4/de
Publication of JP2005245816A publication Critical patent/JP2005245816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459662B2 publication Critical patent/JP4459662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0623Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0627Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for variable illumination angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】励起光光源から射出された励起光を平行光に変換して光路合成素子に向けて射出する励起光用光学系を備えた光源ユニット内において、その励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する傾き角度や位置を調節するための調節機構を、提供する。
【解決手段】第1調節部材351のつまみ351aが回転されると、第2調節部材352のクランク板352bが板状梃子354の第2長穴354b内で回転且つスライドしながら、第1調節部材351のクランク板351bが、板状梃子354の第1長穴354aを枠板30aに対して押し下げ又は押し上げ、板状梃子354が円柱状突起の中心軸周りに回転する。これにより、コリメートレンズ35の光軸Ax2がその中心軸周りに回転し、ダイクロイックミラー36以降においては、ダイクロイックミラー36の光軸Ax2の白色光用光学系の光軸Ax1に対する傾き角度が変更される。
【選択図】図8

Description

本発明は、光学系の光軸の傾き及び位置を調節するための調節機構に、関する。
周知にように、生体組織は、特定の波長の光が照射されると、励起して蛍光を発する。また、腫瘍や癌などの病変が生じている異常な生体組織は、正常な生体組織よりも弱い蛍光を発する。この反応現象は、体腔壁下の生体組織によっても引き起こされ得る。近年、体腔壁下の生体組織に生じた異状をこの反応現象を利用して検出する内視鏡システムが、開発されている。
この種の内視鏡システムの一つとして、内視鏡の先端から可視光を射出して体腔内を照明するという通常の機能を発揮する通常観察モードの他に、体腔壁下の生体組織を励起させるための励起光と照明用の可視光とを内視鏡の先端から交互に射出するという特殊な機能を発揮する特殊観察モードを備えた内視鏡システムがある。
このような内視鏡システムの光源ユニットは、通常観察モードでは、白色光光源装置から射出された白色光を、内視鏡内に引き通されたライトガイドファイババンドルの端面に導入する。また、この光源ユニットは、特殊観察モードでは、白色光の光路内に光路合成素子を挿入し、励起光光源装置からその光路合成素子に向けて励起光を射出することにより、励起光を内視鏡内のライトガイドファイババンドルの端面へ導入する。
このような光源ユニットでは、励起光の減衰を防止するため、及び、光源ユニットを小型化するため、励起光光源装置から光路合成素子の直前までの間に、光ファイバ束が備えられている。図10は、このような光ファイバ束41が備えられた光源ユニット内の要部の斜視図である。
図10に示されるように、光ファイバ束41の基端は、励起光光源装置の筐体にコネクタ41aを介して着脱自在に装着されている。また、光ファイバ束41の先端は、四角柱状の鏡筒42にコネクタ41bを介して着脱自在に装着されている。この鏡筒42は、光ファイバ束41の先端から射出された励起光を平行光に変換するコリメートレンズ43を保持するためのものである。この鏡筒42は、コリメートレンズ43の光軸が白色光の光学系の光軸に対して直交する状態で、枠板44に固定されている。なお、図10に示された一点鎖線Axが、白色光光源装置から内視鏡内のライトガイドファイババンドルの端面まで白色光を導く光学系の光軸を、示している。また、内視鏡内のライトガイドファイババンドルの端部は、光源ユニットに装着された場合、図10の紙面に向かって左奥側(枠板44の裏側)に配置され、その端部の中心軸は、白色光用光学系の光軸Axと同軸になる。
この枠板44には、更に、ラックアンドピニオン機構を介してステージ45が、取り付けられており、このステージ45には、白色光を透過させるとともに励起光を反射するダイクロイックミラー46が、備えられている。このステージ45は、観察モードの切り替えに応じて正逆に(図10の左右方向に)移動される。特殊観察モードに切り替えられることによってこのステージ45が移動された場合、白色光の光路と励起光の光路とが交わる位置にダイクロイックミラー46が配置される(図10の状態)。このとき、ダイクロイックミラー46は、コリメートレンズ43の光軸に対して45°傾いて交差しているとともに白色光用光学系の光軸Axに対しても45°傾いている。このため、白色光は、ダイクロイックミラー46をそのまま透過して内視鏡内のライトガイドファイババンドルの端面に到達するとともに、励起光は、ダイクロイックミラー46によって直角に反射されることによって内視鏡内のライトガイドファイババンドルの端面に到達する。
特開2002−336196号公報 特開2001−137187号公報
前述したようにして、ダイクロイックミラー46によって白色光の光路と励起光の光路とを合成する場合、ダイクロイックミラー46によって折り曲げられた後のコリメートレンズ43の光軸が、白色光用光学系の光軸Axに一致している必要がある。
しかしながら、図10に示されるような光源ユニットによると、鏡筒42を枠板44に一旦取り付けてしまうと、コリメートレンズ43の光軸の白色光用光学系の光軸Axに対する傾き角度や位置を調整することが不能となっていた。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、励起光光源から射出された励起光を平行光に変換して光路合成素子に向けて射出する励起光用光学系を備えた光源ユニット内において、その励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する傾き角度や位置を調節することができるようにするための調節機構を、提供することにある。
上記の課題を解決するために発明された調節機構は、内視鏡の挿入部が挿入された体腔内を照明するための白色光と、体腔壁下の生体組織を励起するための励起光とを、前記内視鏡内に引き通されたライトガイドの端面へ供給するために、白色光光源から射出された白色光を前記ライトガイドの端面まで導く白色光用光学系と、励起光光源から射出された前記励起光を導く励起光用光学系と、前記励起光用光学系の光軸を前記ライトガイドに向けて略直角に折り曲げるために前記白色光用光学系の光軸上に配置される光路合成素子とを備えた光源ユニット内において、前記励起光用光学系の光軸の前記白色光用光学系の光軸に対する位置及び向きを調節するための調節機構であって、前記白色光用光学系の光軸方向に対して垂直な直線上に中心が並ぶ一対の円状孔と、前記白色光用光学系の光軸に対して短軸が直交するとともに前記直線上に長軸が一致する長円状の長穴とが穿たれているとともに、前記白色光用光学系の光軸方向に直交している枠板,長軸方向が互いに垂直である長円状の第1長穴と第2長穴とがそれぞれ穿たれているとともに、それら両長穴の中心を結ぶ線の延長線上において円柱状突起が形成され、さらに、その円柱状突起が前記枠板の前記長穴に対して回転自在且つスライド自在に嵌め入れられている板状の梃子部,前記励起光用光学系の光軸が前記延長線と平行な方向に対して垂直となる状態で、前記励起光用光学系を前記梃子部に固定する固定部,前記枠板の一方の円状孔内に回転自在に保持される支軸と、この支軸が偏心位置に固定されるとともに前記梃子部の前記第1長穴に対して回転自在且つスライド自在に嵌め入れられている円板状のクランクとを有する第1調節部材,及び、前記枠板の一方の円状孔内に回転自在に保持される支軸と、この支軸が偏心位置に固定されるとともに前記梃子部の前記第2長穴に対して回転自在且つスライド自在に嵌め入れられている円板状のクランクとを有する第2調節部材を備えることを、特徴としている。
このように構成されると、第1調節部材のクランクが回転された場合、第2調節部材のクランクが梃子部の第2長穴内で回転且つスライドしながら、第1調節部材のクランクが梃子部の第1長穴を枠板に対して押し遣る。これにより、梃子部が円柱状突起の中心軸周りに回転し、それに伴って、励起光用光学系の光軸がその中心軸周りに回転する。この回転は、光路合成素子以降においては、励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する傾き角度の変更に相当する。従って、第1調節部材を操作することにより、励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する傾き角度を調整することができる。
また、第2調節部材のクランクが回転された場合、梃子部の円柱状突起が枠板の長穴内で回転且つスライドし、且つ、第1調節部材のクランクが梃子部の第1長穴内で回転且つスライドしながら、第2調節部材のクランクが梃子部の第2長穴を枠板に対して押し遣る。これにより、梃子部が枠板の長穴の長軸方向に沿って平行移動するとともに、その方向に沿って梃子部の円柱状突起の中心軸も平行移動し、それに伴って、励起光用光学系の光軸がその方向へ平行移動する。このような平行移動は、光路合成素子以降においては、励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する距離の変更に相当する。従って、第2調節部材を操作することにより、励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する位置を調整することができる。
なお、本発明による調節機構においては、第1調節部材及び第2調節部材を回転させるための手段が、つまみであっても良いし、ねじ回しの先端を嵌め込むことができる溝(すり割り溝)又は穴(十字穴,六角穴,星形穴)であっても良い。
以上に説明したように、本発明によれば、励起光光源から射出された励起光を平行光に変換して光路合成素子に向けて射出する励起光用光学系を備えた光源ユニット内において、その励起光用光学系の光軸の白色光用光学系の光軸に対する傾き角度や位置が調節できるようになる。
次に、添付図面に基づいて、本発明を実施するための形態を、説明する。なお、本発明は、一般的な内視鏡システムを構成する光源ユニットに対して適用される。そこで、先ず、一般的な内視鏡システムの全体的な構成について、簡単に説明し、その後に、本発明が実施された光源ユニットについて説明する。
図1は、一般的な内視鏡システムの外観図である。図1に示されるように、一般的な内視鏡システムは、内視鏡10,画像処理ユニット20,及び、光源ユニット30を、備えている。
内視鏡10は、体腔内に挿入するために細長く形成されている挿入部10a,その挿入部10aの先端部分を湾曲操作するためのアングルノブ等を有する操作部10b,挿入部10aの先端に対向する被写体の像を撮像するための撮像部10c,撮像部10cと画像処理ユニット20とを接続するための第1ケーブル10d,及び、操作部10bと光源ユニット30とを接続するための第2ケーブル10eを、備えている。
挿入部10aは、その内部に対物光学系を備えており、対物光学系は、挿入部10aの先端に対向した被写体の像を形成する。この像は、挿入部10a内に引き通されたイメージガイドファイババンドルを通じて、その基端側に伝送される。撮像部10cは、挿入部10aの基端側に形成された被写体の像を、画像データに変換し、第1ケーブル10dを介して画像処理ユニット20へ出力する。画像処理ユニット20は、入力された画像データに所定の処理を施し、処理後の画像データに基づいて被写体の画像をモニタに表示させる。
この内視鏡10は、更に、ライトガイドファイババンドルを備えている。ライトガイドファイババンドルは、挿入部10aの先端から、挿入部10a内,操作部10b内,及び、第2ケーブル10e内を通じて、第2ケーブル10eの端部まで、引き通されている。第2ケーブル10eの端部は、光源ユニット30に着脱自在に装着されており、装着時には、ライトガイドファイババンドルの先端は、光源ユニット30の内部に挿入される。光源ユニット30は、このライトガイドファイババンドルの先端面に光を導入する装置である。内視鏡10内のライトガイドファイババンドルは、この光源ユニット30から射出された光を挿入部10aの先端へと導いて、挿入部10aの先端から射出させる。
図2は、その光源ユニット30の構成図である。図2に示されるように、光源ユニット30は、白色の平行光を射出する白色光光源装置31と、その白色光光源装置31から射出される白色光の光束径を縮小させるアフォーカル光学系32と、白色光を内視鏡10内のライトガイドファイババンドルの先端面上で収斂させる集光レンズ33とを、備えている。
光源ユニット30は、更に、体腔壁下の生体組織を励起させるための励起光を射出する励起光光源装置34と、この励起光光源装置34から射出される励起光を平行光に変換するコリメートレンズ35と、励起光を反射するとともに白色光を透過させるダイクロイックミラー36とを、備えている。励起光光源装置34には、励起光をコリメートレンズ35の焦点まで導く光ファイバ束34aが、取り付けられている。この光ファイバ束34aの先端部分の中心軸は、コリメートレンズ35の光軸に対して同軸となっており、アフォーカル光学系32及び集光レンズ33の光軸と直交している。ダイクロイックミラー36は、光路合成素子であり、ステージ37上に設置されている。
ステージ37は、例えばラックアンドピニオン方式が採用された移動機構によって、白色光の光路に直交する一方向にのみ移動可能となっている。このステージ37上では、ダイクロイックミラー36は、コリメートレンズ35の光軸方向に対して45°傾いているとともに、アフォーカル光学系32及び集光レンズ33の光軸方向に対しても45°傾いている。
そして、このステージ37が正逆に駆動されると、ダイクロイックミラー36は、アフォーカル光学系32と集光レンズ33との間の白色光の光路内に挿入され、或いは、その光路から引き抜かれる。ダイクロイックミラー36が白色光の光路内に挿入された時には、白色光がダイクロイックミラー36をそのまま透過して集光レンズ33に達するとともに、励起光がダイクロイックミラー36によって直角に反射されて集光レンズ33に達する。このため、励起光と白色光とが共に集光レンズ33によって内視鏡内のライトガイドファイババンドルの先端面に収斂されるようになる。逆に、ダイクロイックミラー36が白色光の光路から引き抜かれた時には、白色光だけが集光レンズ33に達し、この集光レンズ33によって内視鏡内のライトガイドファイババンドルの先端面に収斂されるようになる。
光源ユニット30は、更に、円板状の回転シャッタ38を備えている。回転シャッタ38には、略扇形の貫通孔が穿たれており、その略扇形の頂点は、円板の中心に一致している。また、この回転シャッタ38の中心には、モータの駆動軸の先端が固定されており、この回転シャッタ38は、このモータを介して、前述したステージ37上に設置されている。そして、この回転シャッタ38は、ステージ37の移動によってダイクロイックミラー36が白色光の光路に挿入された時には、そのダイクロイックミラー36とアフォーカル光学系32との間の白色光の光路に垂直に挿入され、ステージ37の移動によってダイクロイックミラー36が白色光の光路から引き抜かれた時には、その光路から引き抜かれる。
このようなステージ37の移動は、観察モードの切り替えによって行われる。観察モードには、被写体を白色光で照明することによって通常の観察を行うための通常観察モード,及び、被写体に白色光と励起光とを交互に照射することによって特殊な観察を行うための特殊観察モードがある。このような観察モードの切り替えは、内視鏡10の操作部10b上、又は、光源ユニット30の操作盤上に備えられる切替スイッチによってなされる。この切替スイッチは、光源ユニット30全体を制御するための制御装置39に接続されている。
この制御装置39は、通常観察モードへ切り替えられた時には、白色光の光路からダイクロイックミラー36及び回転シャッタ38が引き抜かれるように、ステージ37を移動させる。これにより、通常観察モードでは、内視鏡10内のライトガイドファイババンドルの先端面には、白色光だけが導入されるようになる。従って、内視鏡10の挿入部10aの先端が挿入された体腔内は、その先端から射出される白色光によって照明されることとなる。
一方、特殊観察モードへ切り替えられた時には、制御装置39は、白色光の光路にダイクロイックミラー36及び回転シャッタ38が挿入されるように、ステージ37を移動させる。また、制御装置39は、回転シャッタ38を回転させることによって白色光を所定時間間隔毎に内視鏡10内のライトガイドファイババンドルの先端面に導入させるとともに、白色光がライトガイドファイババンドルに導入されていない期間に励起光が射出されるように励起光光源装置34を点滅制御する。なお、励起光光源装置34が例えばレーザダイオードであれば、このような点滅制御は可能である。これにより、特殊観察モードでは、内視鏡10内のライトガイドファイババンドルの先端面には、白色光と励起光とが交互に導入される。従って、内視鏡の挿入部10aの先端が挿入された体腔内では、体腔壁の表面での白色光の反射と、体腔壁下の生体組織による蛍光の発光とが、交互に繰り返されることとなる。
図3及び図4は、本発明が実施された光源ユニット30内の要部の斜視図である。但し、図3では、回転シャッタ38及びそのモータがステージ37から取り外された状態が示されている。また、図5は、図3の紙面に向かって右側から光源ユニット30内を見たときの側面図である。
図3乃至図5に示されるように、光ファイバ束34aの基端部分は、励起光光源装置34の略直方体状の筐体にコネクタC1を介して装着されている。また、光ファイバ束34aの先端部分は、四角柱状の鏡筒35aにコネクタC2を介して着脱自在に装着されている。この鏡筒35aは、励起光用のコリメートレンズ35を保持するためのものであり、鉛直方向に沿って起立する枠板30aに対し、本発明に係る後述の調節機構350を介して固定されている。なお、白色光光源装置31は、図3の紙面に向かって右手前側に配置され、内視鏡10の第2ケーブル10eの先端部分は、図3の紙面に向かって左奥側に配置されている。また、第2ケーブル10e内のライトガイドファイババンドルの中心軸は、光軸Ax1と同軸になっており、その光軸Ax1は、枠板30aに対して直交している。そして、枠板30aに固定された鏡筒35aは、コリメートレンズ35の光軸Ax2を、光軸Ax1に対して直交させているとともに鉛直方向に向けている。
この枠板30aは、更に、鏡筒35aがある側の側面に突出形成された一対の支持台30b,30bによって、この面から所定間隔だけ離れた棒状の水平バー30cの両端を支えている。この水平バー30cは、光軸Ax1に対し、ねじれの位置の関係を有している。さらに、この水平バー30cには、ステージ37が取り付けられている。ステージ37は、回転シャッタ38を回転させるモータの台座,及び、ダイクロイックミラー36の台座が矩形平板の一方の側面に突出形成されてなるものであり、その一側縁近傍には、貫通孔が穿たれている。この貫通孔は、その側縁と平行であり、その内径は、水平バー30cの直径と同じ大きさである(より正確には若干大きい)。ステージ37は、各台座の無い側の平坦な側面が枠板30aの側面に対向した状態で、貫通孔に挿通された水平バー30cに吊り下げられている。このとき、ステージ37における貫通孔がある側とは反対側の側縁(つまり、下側の側縁)は、枠板30aに当接することとなる。さらに、このステージ37における水平バー30cが挿通されている側の側縁全体には、ラックギア37aが形成されており、このラックギア37aは、枠板30aに装着されたモータ30dの駆動軸に固定されているピニオンギア30eに対し、噛み合わされている。
このモータ30dが正逆に回転されると、ステージ37は、水平バー30cに沿って正逆(図3の紙面内における左右方向、図5では紙面に対して垂直な前後方向)に移動される。特殊観察モードに切り替えられることによってこのステージ37が移動された場合、励起光の光路と白色光の光路とが交わる位置にダイクロイックミラー36が配置される(図3及び図4の状態)。この状態にあるとき、ダイクロイックミラー36は、前述したように、コリメートレンズ35の光軸に対して45°傾いて交差するとともに、アフォーカル光学系32及び集光レンズ33の光軸に対しても45°傾いて交差する。このため、アフォーカル光学系32から射出された白色光は、ダイクロイックミラー36をそのまま透過して集光レンズ33へ達し、コリメートレンズ35から射出された励起光は、ダイクロイックミラー36によって直角に反射されて集光レンズ33に達する。その結果、内視鏡10内のライトガイドファイババンドルの先端面には、白色光と励起光とが共に導入され得る状態となる。
ところで、ステージ37の下側の側縁の近傍には、ステージ37に対して垂直なネジ穴が形成されており、このネジ穴には、図3及び図5に示されているように、ネジ37bが、枠板30aに向かってねじ込まれている。このネジ37bのねじ込み量を変更することにより、このネジ37bの先端を、ステージ37における枠板30aがある側の平坦な側面から突出させることができるが、その先端をステージ37から突出させた場合には、その先端が枠板30aに当接する。また、ネジ37bの先端の突出量は、ネジ37bのねじ込み量によって変更することができ、このようにネジ37bの先端の突出量を変化させると、ステージ37が、水平バー30cの中心軸を回転中心として回転し、ステージ37の下側の側縁と枠板30aとの距離が変化する。この結果、アフォーカル光学系32及び集光レンズ33の光軸Ax1に対するダイクロイックミラー36の傾きが変更される。つまり、このネジ37bは、ダイクロイックミラー36の傾き角度を調整するための機構として、機能する。
図6は、本発明が実施された光源ユニット30の内部の各部品のうちの各光学系と調節機構350のみを透視したときの斜視図である。また、図7は、光源ユニット30における内視鏡10の第2ケーブル10eの端部の装着機構がある側から枠板30aを見たときの背面図である。
調節機構350は、第1調節部材351,第2調節部材352,支持部材353,及び、板状梃子354を、備えている。第1調節部材351,第2調節部材352,及び、支持部材353は、簡単に説明すると、何れも、板状梃子354を枠板30aに押さえ付けるための部材である。また、支持部材353は、励起光用のコリメートレンズ35の鏡筒35aを枠板30aに支持するための部材としても機能する。以下、調節機構350についてより詳しく説明する。
第1調節部材351は、その本体として、円柱状のつまみ351aを有している。このつまみ351aの一方の底面には、その底面よりも小さい直径を有する円板状のクランク板351bが、それと一体に突出形成されており、更に、このクランク板351bには、これよりも直径が小さい円筒形の筒状突起351cが、それと一体に突出形成されている。つまり、第1調節部材351は、全体として、一方の底面に二段の段状の突起を有する円柱状に、形成されている。なお、つまみ351aと筒状突起351cの中心軸は互いに同軸となっているが、その中心軸は、クランク板351bの偏心位置にある。また、筒状突起351cの高さ方向の長さは、枠板30aの厚さよりも若干短く、その内部は、内周面にネジ山が刻まれることによって、ネジ穴として形成されている。
第2調節部材352は、第1調節部材351と同じ形状に形成され、且つ、これと同じ大きさである。つまり、第2調節部材352は、その本体としての円柱状のつまみ352aと、そのつまみ352aに対して偏心したクランク板352bと、つまみ352aと同軸な筒状突起352cとを、有している。そして、筒状突起352cの高さ方向の長さは、枠板30aの厚さよりも若干短く、その内部は、ネジ穴として形成されている。
支持部材353は、円柱状に形成されている。その一方の底面には、これと同軸でこれよりも直径が小さい円筒形の筒状突起353aが、一体形成されている。この筒状突起353aの高さ方向の長さは、枠板30aの厚さよりも若干短く、その内部は、内周面にネジ山が刻まれることによって、ネジ穴として形成されている。
板状梃子354は、長円形の板部材であり、その厚さは、第1調節部材351及び第2調節部材352のクランク板351b,352bの高さと同じである。この板状梃子354には、一対の長穴354a,354bと一つの貫通孔354cとが穿たれており、両長穴354a,354bと貫通孔354cの中心は、板状梃子354の長軸に沿って一列に並んでいる。
第1長穴354aの短軸は、板状梃子354の長軸と直交している。また、第1長穴354aの短軸の長さは、第1調節部材351の有するクランク板351bの直径とほぼ等しい長さである(より正確には若干大きい)ため、第1調節部材351のクランク板351bを、この第1長穴354aに嵌め入れた場合、クランク板351bをこの第1長穴354a内で回転させることができ、然も、この第1長穴354aの長軸方向に沿ってスライドさせることができる。
第2長穴354bは、第1長穴354aと同じ形状に形成され、且つ、これと同じ大きさである。従って、第2調節部材352のクランク板352bを、この第2長穴354bに嵌め入れた場合、クランク板352bをこの第2長穴354b内で回転させることができ、然も、この第2長穴354bの長軸方向に沿ってスライドさせることができる。なお、この第2長穴354bの短軸が、板状梃子354の長軸と重なっているため、第2長穴354bの長軸方向は、第1長穴354aの長軸方向に対して垂直となっている。
残りの貫通孔354cは円形であり、その直径は、支持部材353の有する筒状突起353aの直径とほぼ等しい長さである(より正確には若干大きい)。この貫通孔354cは、第2長穴354bを挟んで第1長穴354aがある側とは反対側に、位置している。
そして、支持部材353は、この板状梃子354の有する貫通孔354cに筒状突起353aを挿入した状態で、板状梃子354に固定される。このとき、支持部材353は、例えば、ほぞとほぞ穴とからなる接合構造や接着剤による接着により、板状梃子354に対して回転不能となっている。また、この支持部材353は、筒状突起353aが無い側の底面が励起光用のコリメートレンズ35の鏡筒35aの側面に対して当て付けられた状態で、その鏡筒35aに固定されている。このとき、コリメートレンズ35の光軸Ax2は、板状梃子354の長軸方向に対して垂直となっており、その長軸に対しては、ねじれの位置の関係にある。
支持部材353に対して板状梃子354と鏡筒35aとが前述したように取り付けられている場合、支持部材353の有する筒状突起353aは、板状梃子354の側面に突出形成された円柱状の突起として機能する。板状梃子354から突出したこの筒状突起353aは、図7に示されるように、枠板30aに穿たれた長穴303に挿入される。この長穴303の長軸方向は、水平バー30cに対して平行であり、その短軸の延長線は、光軸Ax1に対して直交している。また、その短軸の長さは、支持部材353の有する筒状突起353aの直径とほぼ等しい長さである(より正確にはその直径より若干長い)ため、板状梃子354から突出した筒状突起353aを、この長穴303に嵌め入れた場合、筒状突起353aをこの長穴303内で回転させることができ、然も、この長穴303の長軸方向(すなわち水平方向)に沿ってスライドさせることができる。この長穴303に挿入された筒状突起351cに対して第3つば付きネジ358がねじ込まれることにより、支持部材353に取り付けられた板状梃子354と鏡筒35aとが、枠板30aに支持される。
また、図7に示されるように、枠板30aには、長穴303の他に、二つの円状孔301,302が穿たれている。これら二つの円状孔301,302の直径は、第1調節部材351の筒状突起351cの直径(すなわち、第2調節部材352の筒状突起352cの直径)とほぼ等しい(より正確にはその直径より若干長い)。そして、これら二つの円状孔301,302の中心は、長穴303の中心とともに、水平バー30cと平行な方向に沿って一列に並んでいる。
第1円状孔301には、板状梃子354の第1長穴354aに対してそのクランク板351bが挿入された第1調節部材351の筒状突起351cが、挿入される。そして、この第1円状孔301に挿入された筒状突起352cに対して第1つば付きネジ356がねじ込まれることにより、第1調節部材351が、枠板30aに対して板状梃子354を押さえ付ける。
また、この第1円状孔301と長穴303との間に穿たれた第2円状孔302には、板状梃子354の第2長穴354bにそのクランク板352bが挿入された第2調節部材352の筒状突起352cが、挿入される。そして、この第2円状孔302に挿入された筒状突起352cに対して第2つば付きネジ357がねじ込まれることにより、第2調節部材352が、枠板30aに対して板状梃子354を押さえ付ける。
以上に説明したように構成されているため、調節機構350は、以下に説明するように、作用する。なお、図8及び図9は、調節機構350と各光学系とを図6とは角度を変えて見たときの斜視図である。
光源ユニット30の組み立て直後や修理の依頼を受けたときに、励起光用の光学系であるコリメートレンズ35の光軸Ax2が、ダイクロイックミラー36以降において、アフォーカル光学系32及び集光レンズ33の光軸Ax1と同軸になっていなかった場合、作業者は、調節機構350を利用して、光軸Ax2の位置及び向きを調節することができる。すなわち、作業者は、各つば付きネジ356〜358を若干量だけ緩めた後、第1調節部材351のつまみ351aと、第2調節部材352のつまみ352aとを操作することによって、光軸Ax2の向き及び位置を調節することができる。
図8は、第1調節部材351を操作したときの光軸Ax2の動きを、示している。作業者が、第1調節部材351のつまみ351aを摘んで、これを回転させると、第1調節部材351のクランク板351bが、板状梃子354の第1長穴354a内で偏心回転して、第1長穴354aを枠板30aに対して押し下げ又は押し上げる。このとき、第2調節部材352のクランク板352bが第2長穴354b内で回転自在且つスライド自在であるため、板状梃子354は、支持部材353の中心軸を回転中心として回転することとなる。その結果、支持部材353及び鏡筒35aを介してこの板状梃子354に固定されたコリメートレンズ35の光軸Ax2が、支持部材353の中心軸を回転中心として回転し、この光軸Ax2が鉛直方向に対して傾く角度が、変更される。このような鉛直方向に対する傾き角度の変更は、ダイクロイックミラー36によって折り曲げられた後の光軸Ax2にとっては、光軸Ax1に対する傾き角度の変更に相当する。従って、作業者は、第1調節部材351を操作することによって、光軸Ax1に対する光軸Ax2の傾きを調節することができる。
図9は、第2調節部材352を操作したときの光軸Ax2の動きを、示している。作業者が、第2調節部材352のつまみ352aを摘んで、これを回転させると、第2調節部材352のクランク板352bが、板状梃子354の第2長穴354b内で偏心回転して、第2長穴354bを枠板30aに対して図9の右側又は左側へ押し遣る。このとき、支持部材353の筒状突起353aが枠板30a上の長穴303内で回転自在且つスライド自在であるため、支持部材353の中心軸は、水平方向へ平行移動することとなる。また、第1調節部材352のクランク板352bが第1長穴354a内で回転自在且つスライド自在であるため、板状梃子354は、その長軸方向が水平方向に対して傾く角度を維持しながら、水平方向へ平行移動することとなる。その結果、支持部材353及び鏡筒35aを介してこの板状梃子354に固定されたコリメートレンズ35の光軸Ax2が、水平方向へ平行移動する。このような水平方向への平行移動は、ダイクロイックミラー36によって折り曲げられた後の光軸Ax2にとっては、光軸Ax1に対する距離の変更に相当する。従って、作業者は、第2調節部材352を操作することによって、光軸Ax1に対する光軸Ax2の位置を調節することができる。
ところで、前述したように、ステージ37の下側の側縁近傍にあるネジ37bのねじ込み量を変更することにより、ダイクロイックミラー36の光軸Ax1に対する傾き角度を変更することができる。従って、作業者は、このネジ37bのねじ込み量を変更することにより、光軸Ax2の光軸Ax1に対する仰角又は俯角を変更することができる。
以上に説明したように、本発明の実施形態である調節機構350によれば、励起光光源装置34から射出された励起光を平行光に変換してダイクロイックミラー36に向けて射出するコリメートレンズ35を備えた光源ユニット30内において、そのコリメートレンズ35の光軸Ax2の白色光用光学系の光軸Ax1に対する傾き角度や位置が調節できるようになる。
一般的な内視鏡システムの外観図 光源ユニットの構成図 本発明が実施された光源ユニット内の要部の斜視図 本発明が実施された光源ユニット内の要部の斜視図 図3の紙面に向かって右側から光源ユニット内を見たときの側面図 本発明が実施された光源ユニットの内部の各部品のうちの各光学系と調節機構のみを透視したときの斜視図 光源ユニットにおける内視鏡の第2ケーブルの端部の装着機構がある側から枠板を見たときの背面図 第1調節部材を操作したときのコリメートレンズの光軸の動きが示された説明図 第2調節部材を操作したときのコリメートレンズの光軸の動きが示された説明図 従来の光源ユニット内の要部の斜視図
符号の説明
10 内視鏡
20 画像処理ユニット
30 光源ユニット
30a 枠板
301 円状孔
302 円状孔
303 長穴
30b 支持台
30c 水平バー
34 励起光光源装置
34a 光ファイバ束
35 コリメートレンズ
35a 鏡筒
350 調節機構
351 第1調節部材
351a つまみ
351b クランク板
351c 筒状突起
352 第2調節部材
352a つまみ
352b クランク板
352c 筒状突起
353 支持部材
353a 筒状突起
354 板状梃子
354a 第1長穴
354b 第2長穴
354c 貫通孔
356 第1つば付きネジ
357 第2つば付きネジ
358 第3つば付きネジ
36 ダイクロイックミラー
37 ステージ
37b ネジ

Claims (2)

  1. 内視鏡の挿入部が挿入された体腔内を照明するための白色光と、体腔壁下の生体組織を励起するための励起光とを、前記内視鏡内に引き通されたライトガイドの端面へ供給するために、白色光光源から射出された白色光を前記ライトガイドの端面まで導く白色光用光学系と、励起光光源から射出された前記励起光を導く励起光用光学系と、前記励起光用光学系の光軸を前記ライトガイドに向けて略直角に折り曲げるために前記白色光用光学系の光軸上に配置される光路合成素子とを備えた光源ユニット内において、前記励起光用光学系の光軸の前記白色光用光学系の光軸に対する位置及び向きを調節するための調節機構であって、
    前記白色光用光学系の光軸方向に対して垂直な直線上に中心が並ぶ一対の円状孔と、前記白色光用光学系の光軸に対して短軸が直交するとともに前記直線上に長軸が一致する長円状の長穴とが穿たれているとともに、前記白色光用光学系の光軸方向に直交している枠板,
    長軸方向が互いに垂直である長円状の第1長穴と第2長穴とがそれぞれ穿たれているとともに、それら両長穴の中心を結ぶ線の延長線上において円柱状突起が形成され、さらに、その円柱状突起が前記枠板の前記長穴に対して回転自在且つスライド自在に嵌め入れられている板状の梃子部,
    前記励起光用光学系の光軸が前記延長線と平行な方向に対して垂直となる状態で、前記励起光用光学系を前記梃子部に固定する固定部,
    前記枠板の一方の円状孔内に回転自在に保持される支軸と、この支軸が偏心位置に固定されるとともに前記梃子部の前記第1長穴に対して回転自在且つスライド自在に嵌め入れられている円板状のクランクとを有する第1調節部材,及び、
    前記枠板の一方の円状孔内に回転自在に保持される支軸と、この支軸が偏心位置に固定されるとともに前記梃子部の前記第2長穴に対して回転自在且つスライド自在に嵌め入れられている円板状のクランクとを有する第2調節部材
    を備えることを特徴とする調節機構。
  2. 前記光路合成素子が取り付けられる台座を一方の側面に有するとともにその台座の無い側の側面が前記枠板の側面に対向するステージ,
    前記枠板の側面から所定距離だけ離れているとともに前記一対の円状孔の中心を結ぶ直線と平行な軸の周りに回転自在となる状態で、前記ステージの一側縁近傍を前記枠板に支持する支持部,及び、
    前記ステージにおける前記側縁がある側とは反対側の側縁近傍を前記枠板に対して接離させるための角度調節手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1記載の調節機構。
JP2004062043A 2004-03-05 2004-03-05 調節機構 Expired - Fee Related JP4459662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062043A JP4459662B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 調節機構
US11/071,240 US7160014B2 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Adjustment mechanism
DE102005010397A DE102005010397B4 (de) 2004-03-05 2005-03-07 Einstellmechanismus für eine Optik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062043A JP4459662B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005245816A true JP2005245816A (ja) 2005-09-15
JP4459662B2 JP4459662B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34879855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062043A Expired - Fee Related JP4459662B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 調節機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7160014B2 (ja)
JP (1) JP4459662B2 (ja)
DE (1) DE102005010397B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089861A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Pentax Corp 内視鏡用光源装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563010B2 (en) * 2005-10-07 2009-07-21 Karl Storz Endovision, Inc. Endoscopic light source safety and control system with optical sensor
US7556414B2 (en) * 2005-10-07 2009-07-07 Karl Storz Endovision, Inc. Endoscopic light source safety and control system with optical sensor
JP5159181B2 (ja) * 2007-06-21 2013-03-06 Hoya株式会社 内視鏡における連結部の構造
JP5006708B2 (ja) * 2007-06-22 2012-08-22 Hoya株式会社 内視鏡の回転機構の端部構造
JP5137477B2 (ja) * 2007-06-22 2013-02-06 Hoya株式会社 内視鏡における連結部の構造
JP5258357B2 (ja) * 2008-04-08 2013-08-07 Hoya株式会社 内視鏡用光源装置
JP2012078503A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Olympus Corp 照明装置および観察システム
CN103097809B (zh) * 2011-01-28 2014-09-17 奥林巴斯医疗株式会社 照明装置和观察系统
CN104080392B (zh) * 2012-02-17 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
DE102016110609B4 (de) * 2016-06-08 2024-05-08 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensorsystem und Verfahren zur prozessintegrierten optischen Analyse von Schüttgütern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535114B4 (de) 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
DE10055725B4 (de) 1999-11-11 2007-12-27 Pentax Corp. Elektronisches Endoskopsystem
JP2002034913A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システムの光源装置の光学系
US7172553B2 (en) 2001-05-16 2007-02-06 Olympus Corporation Endoscope system using normal light and fluorescence
US7043118B2 (en) 2002-05-22 2006-05-09 Pentax Corporation Optical communication apparatus
JP2004167126A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Pentax Corp 内視鏡装置の補助光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089861A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Pentax Corp 内視鏡用光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050197532A1 (en) 2005-09-08
JP4459662B2 (ja) 2010-04-28
DE102005010397A1 (de) 2005-09-22
US7160014B2 (en) 2007-01-09
DE102005010397B4 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160014B2 (en) Adjustment mechanism
JP4723297B2 (ja) 内視鏡光源装置
CN106821281B (zh) 内窥镜
EP2742851B1 (en) Medical apparatus
JP2007014452A (ja) 電子内視鏡装置
JP5284625B2 (ja) 光源ユニット
US7405875B2 (en) System microscope
GB0502150D0 (en) A monitor for monitoring particles flowing in a stack
US7087014B2 (en) Endoscope system having an auxiliary lighting device
JP6017477B2 (ja) 内視鏡システム用光源装置
CN101504484B (zh) 视频显微镜及观察用适配器
JP2007252492A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2006181061A (ja) 内視鏡システム
JP2013013905A (ja) レーザ加工装置
JP2011104238A (ja) 手術顕微鏡
JP2006314581A (ja) 内視鏡システム
EP1758217A3 (en) Optical apparatus having a laser light source unit, and image recording apparatus
JP2007089861A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2005224519A (ja) 光源装置及びライトガイド
JP4531548B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2002131652A (ja) 実体顕微鏡
KR101510134B1 (ko) 레이저 조사 각도를 조절할 수 있는 핸드피스 레이저 치료장치
US20220248942A1 (en) Endoscope cap and endoscope
JP2010223723A (ja) 光学式エンコーダおよび操作装置
JP2005304816A (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees