JP2002131652A - 実体顕微鏡 - Google Patents

実体顕微鏡

Info

Publication number
JP2002131652A
JP2002131652A JP2000320897A JP2000320897A JP2002131652A JP 2002131652 A JP2002131652 A JP 2002131652A JP 2000320897 A JP2000320897 A JP 2000320897A JP 2000320897 A JP2000320897 A JP 2000320897A JP 2002131652 A JP2002131652 A JP 2002131652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
oblique illumination
focal length
illumination light
oblique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Aoda
佳彦 粟生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2000320897A priority Critical patent/JP2002131652A/ja
Publication of JP2002131652A publication Critical patent/JP2002131652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、対物レンズを焦点距離の異なる他
の対物レンズへ交換した際にも、斜照明装置からの斜照
明光による位置ずれのない的確な照明野を自動的に得る
ことができる実体顕微鏡を提供する。 【解決手段】 焦点距離が固定である対物レンズ10を
交換可能に備えるとともに、前記対物レンズ10を通る
同軸照明光とは別に対物レンズ10の外側から照明野に
斜照明光を照射する斜照明装置30を備えた実体顕微鏡
1において、焦点距離の異なる対物レンズへ10の交換
を検出して焦点距離の違いに応じた交換信号を出力する
交換検出手段である光センサ60と、前記光センサ60
からの交換信号を基に、前記斜照明装置30を焦点距離
の違いに対応して自動的に回動変位させ、斜照明光の光
軸角度を切り換えて、その照明野を前記同軸照明光の照
明野又は前記対物レンズ10の観察野に合致させるとと
もに、斜照明光のピント調整を行う斜照明装置調整手段
40とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実体顕微鏡に関
し、詳しくは、対物レンズの外側から斜照明光によって
対象物を照明する斜照明装置を有する実体顕微鏡に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、焦点距離固定の対物レンズを有
し、この対物レンズの外側から斜照明光によって対象物
を照明する斜照明装置を内蔵し、又は、外付けで備えた
実体顕微鏡において、対物レンズを焦点距離の異なる別
の対物レンズに変更した場合、斜照明光の照明野中心
と、対物レンズ内を通る照明光(同軸照明光)の照明野
中心又は観察中心との位置ずれが生じてしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、斜照明光の照
明野中心と、対物レンズ内を通る照明光の照明野中心、
又は対物レンズを介した観察中心とを合致させるため
に、外付けの斜照明装置の場合には、斜照明装置を焦点
距離及び軸角度の合った別のものに交換する必要があ
り、また、斜照明装置内蔵の場合には、対物レンズを含
む筐体自体を当該対物レンズの焦点距離に合った斜照明
装置を有する別のものに交換しなければならない。
【0004】また、1台の実体顕微鏡を複数の観察者が
使用し、手術の方法や観察時の好みの違いにより頻繁に
対物レンズを交換するようなケースでは、その都度斜照
明装置の交換が必要となり、かなり煩雑な作業が必要と
なる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、それまで使用していた対物レンズを焦点距離の
異なる他の対物レンズへ交換した際にも、斜照明装置か
らの斜照明光による位置ずれのない的確な照明野を自動
的に得ることができ、斜照明装置の交換等煩雑な作業を
回避しつつ、複数の観察者の好み等に容易に対応できる
実体顕微鏡を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
焦点距離が固定である対物レンズを交換可能に備えると
ともに、前記対物レンズを通る同軸照明光とは別に対物
レンズの外側から照明野に斜照明光を照射する斜照明装
置を備えた実体顕微鏡において、焦点距離の異なる対物
レンズへの交換を検出して焦点距離の違いに応じた交換
信号を出力する交換検出手段と、前記交換検出手段から
の交換信号を基に、前記斜照明装置を焦点距離の違いに
対応して自動的に回動変位させ、斜照明光の光軸角度を
切り換えて、その照明野を前記同軸照明光の照明野又は
前記対物レンズの観察野に合致させるとともに、斜照明
光のピント調整を行う斜照明装置調整手段とを有するこ
とを特徴とするものである。
【0007】この発明によれば、対物レンズを焦点距離
の異なる他の対物レンズへ交換した際に、交換検出手段
が当該対物レンズへの交換を検出して焦点距離の違いに
応じた交換信号を出力する。斜照明装置調整手段は、交
換検出手段からの交換信号を基に、前記斜照明装置を焦
点距離の違いに対応して自動的に回動変位させ、斜照明
光の光軸角度を切り換えて、その照明野を前記同軸照明
光の照明野又は前記対物レンズの観察野に合致させると
ともに、斜照明光のピント調整を行う。
【0008】この結果、対物レンズの交換後において
も、前記斜照明装置からの斜照明光による位置ずれのな
い的確な照明野を自動的に得ることができ、斜照明装置
の交換等煩雑な作業を回避しつつ、複数の観察者の好み
等に容易に対応することが可能となる。
【0009】請求項2記載の発明は、焦点距離が固定で
ある対物レンズを交換可能に備えるとともに、前記対物
レンズを通る同軸照明光とは別に対物レンズの外側から
照明野に斜照明光を照射する斜照明装置を備えた実体顕
微鏡において、焦点距離の異なる対物レンズへの交換を
検出して焦点距離の違いに応じた交換信号を出力する光
センサと、前記光センサからの交換信号を基に、パルス
モータ及び歯車を用いた回動機構部により前記斜照明装
置を焦点距離の違いに対応して自動的に回動変位させ、
斜照明光の光軸角度を切り換えて、その照明野を前記同
軸照明光の照明野又は前記対物レンズの観察野に合致さ
せるとともに、前記回動機構部に連動する偏心カム機構
部により斜照明装置の光学系を調整して斜照明光のピン
ト調整を行う斜照明装置調整手段とを有することを特徴
とするものである。
【0010】この発明によれば、交換検出手段として光
センサを用い、斜照明装置調整手段として、パルスモー
タ及び歯車を用いた回動機構部と、前記回動機構部に連
動する偏心カム機構部とを用いた構成で、請求項1記載
の発明の場合と同様、対物レンズの交換後においても、
前記斜照明装置からの斜照明光による位置ずれのない的
確な照明野を自動的に得ることができ、斜照明装置の交
換等煩雑な作業を回避しつつ、複数の観察者の好み等に
容易に対応することが可能となる。
【0011】請求項3記載の発明は、焦点距離が固定で
ある対物レンズを交換可能に備えるとともに、前記対物
レンズを通る同軸照明光とは別に対物レンズの外側から
照明野に斜照明光を照射する斜照明装置を備えた実体顕
微鏡において、焦点距離の異なる対物レンズへの交換を
検出子により検出して焦点距離の違いに応じた交換信号
を出力する複数個のリミットスイッチと、前記リミット
スイッチからの交換信号を基に、パルスモータ及び歯車
を用いた回動機構部により前記斜照明装置を焦点距離の
違いに対応して自動的に回動変位させ、斜照明光の光軸
角度を切り換えて、その照明野を前記同軸照明光の照明
野又は前記対物レンズの観察野に合致させるとともに、
前記回動機構部に連動する偏心カム機構部により斜照明
装置の光学系を調整して斜照明光のピント調整を行う斜
照明装置調整手段とを有することを特徴とするものであ
る。
【0012】この発明によれば、交換検出手段として検
出子により対物レンズの交換を検出する複数個のリミッ
トスイッチを用い、斜照明装置調整手段として、パルス
モータ及び歯車を用いた回動機構部と、前記回動機構部
に連動する偏心カム機構部とを用いた構成で、請求項1
記載の発明の場合と同様、対物レンズの交換後において
も、前記斜照明装置からの斜照明光による位置ずれのな
い的確な照明野を自動的に得ることができ、斜照明装置
の交換等煩雑な作業を回避しつつ、複数の観察者の好み
等に容易に対応することが可能となる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の実体顕微鏡において、前記回動機構部は、実体顕微
鏡の筐体部に固定したパルスモータと、このパルスモー
タにより駆動される原動歯車と、前記斜照明装置の筐体
部に取り付けられ前記原動歯車と噛合させた従動歯車と
を備え、前記偏心カム機構部は、前記従動歯車と同軸配
置で従動歯車の回動に連動して前記斜照明装置の変倍レ
ンズ部をその光軸方向に変位させる偏心カム板を備える
ことを特徴とするものである。
【0014】この発明によれば、前記回動機構部を、実
体顕微鏡の筐体部に固定したパルスモータと、このパル
スモータにより駆動される原動歯車と、前記斜照明装置
の筐体部に取り付けられ前記原動歯車と噛合させた従動
歯車とにより構成し、前記偏心カム機構部は、前記従動
歯車と同軸配置で従動歯車の回動に連動して前記斜照明
装置の変倍レンズ部をその光軸方向に変位させる偏心カ
ム板により構成した簡略な構造によって、前記斜照明装
置を焦点距離の違いに対応して自動的に回動変位させる
とともに、斜照明装置の変倍レンズ部をその光軸方向に
変位させるピント調整を連動して自動的に行うことがで
きる。
【0015】請求項5記載の発明は、焦点距離が固定で
ある対物レンズを交換可能に備えるとともに、前記対物
レンズを通る同軸照明光とは別に対物レンズの外側から
照明野に斜照明光を照射する斜照明装置を備えた実体顕
微鏡において、焦点距離の異なる対物レンズへの交換を
検出して焦点距離の違いに応じた交換信号を出力する交
換検出手段と、前記斜照明装置の光出射端側に挿脱可能
に配置され、前記交換検出手段からの交換信号を基に、
前記斜照明装置から出射する斜照明光の光路を対物レン
ズの焦点距離に対応した観察野に合致する位置に変更さ
せる光路変更部とを有することを特徴とするものであ
る。
【0016】この発明によれば、対物レンズを焦点距離
の異なる他の対物レンズへ交換した際に、交換検出手段
が当該対物レンズへの交換を検出して焦点距離の違いに
応じた交換信号を出力する。前記光路変更部は、前記交
換信号を基に、前記斜照明装置から出射する斜照明光の
光路を対物レンズの焦点距離に対応した観察野に合致す
る位置に変更させる。
【0017】この結果、請求項1記載の発明の場合と同
様、対物レンズの交換後においても、前記斜照明装置か
らの斜照明光による位置ずれのない的確な照明野を自動
的に得ることができ、斜照明装置の交換等煩雑な作業を
回避しつつ、複数の観察者の好み等に容易に対応するこ
とが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0019】(実施の形態1)図1乃至図6を参照し
て、本発明の実施の形態1を説明する。
【0020】図1は、本発明の実施の形態1の実体顕微
鏡1の構成を示す概略正面図である。図1に示すよう
に、本実施の形態1の実体顕微鏡1は、例えば手術室等
の床面2を走行可能な支持体3と、支持体3から立設し
た支柱4と、支柱4により支持された第1のアーム5
と、一端が第1のアーム5に取付けられた第2のアーム
6と、第2のアーム6の他端に取付けられた水平方向移
動ユニット7Bと、水平方向移動ユニット7Bの下方に
取付けられた上下方向移動ユニット7Aと、上下方向移
動ユニット7Aの下方に取付けられた顕微鏡本体8とに
よって構成されている。 なお、実体顕微鏡1には、実
体顕微鏡1の各種の操作を行うためのフットスイッチ5
0がケーブル51を介して接続されている。
【0021】また、前記支柱4と第1のアーム5との間
には支柱上下移動ユニット4aが設けられ、支柱上下移
動ユニット4aが上下方向に移動する。これにより、顕
微鏡本体8が相対的に上下方向に移動することが可能と
なっている。
【0022】前記顕微鏡本体8は、筒状に形成された鏡
筒9と、鏡筒9の上部に取付けられ観察角度が所定の角
度に可変可能な接眼鏡ユニット11と、鏡筒9の側部に
取付けられた照明光学系ユニット16と、前記鏡筒9の
下部に設けられた対物レンズユニット15とによって構
成されている。
【0023】図2は本実施の形態1の実体顕微鏡1にお
ける顕微鏡本体8の対物レンズねじ込み式の対物レンズ
ユニット15、照明光学系ユニット16の部分を拡大し
て示す概略断面図である。
【0024】照明光学系ユニット16は、対物レンズ1
0を通る同軸照明光とは別に、対物レンズ10の外側
(外方)から前記同軸照明光による照明野に対して斜照
明光を照射する斜照明装置30を備えている。
【0025】即ち、照明光学系ユニット16は、観察対
象物である被検眼Eを照明するための光源17、光源1
7からの光を集める集光レンズ18、照明部19、対物
レンズ10の上方近傍に配置され照明部19を経た光を
対物レンズ10を経て被検眼Eの物点Pに向けて照射す
るように反射させる同軸照明光反射ミラー20を有して
いる。同軸照明光反射ミラー20の替わりにプリズムを
用いることも可能である。
【0026】さらに、照明光学系ユニット16に組み込
まれている斜照明装置30は、外観が折曲した箱型状で
図2に示す支軸47を支点として回動可能な筐体部31
を具備している。
【0027】この筐体部31内に図2に示すように前記
照明部19を経た光(同軸照明光)の一部を斜照明光と
して反射する手動切替え型又は電動切替え型のミラー3
2と、斜め照明光のピント調整を行う変倍光学系部(変
倍レンズ部)33と、プリズム34と、集光レンズ部3
5とを内蔵し、この集光レンズ部35から、即ち、対物
レンズ10の外側から前記同軸照明光による照明野に対
して斜照明光を照射するようになっている。また、前記
照明光学系ユニット16は、図2、図3に示すように、
パルスモータ41及び原動歯車42、従動歯車43を用
いた回動機構部44と、偏心カム板45を用いたカム機
構部46とからなる斜照明装置調整手段40を備えてい
る。
【0028】回動機構部44は、前記照明光学系ユニッ
ト16の所定の位置に固定されたパルスモータ41と、
このパルスモータ41により駆動される原動歯車42
と、前記筐体部31における前記プリズム34の外側位
置に固定配置した支軸47に一体的に取り付けられ、外
周の歯部を前記原動歯車42に噛合させた従動歯車43
とを具備し、パルスモータ41の回転力を原動歯車42
から従動歯車43に伝達し、これにより、筐体部31を
前記支軸47を支点として図2に示す矢印a、b方向に
回動させるようになっている。
【0029】カム機構部46は、前記支軸47に従動歯
車43とともに一体的に取り付けられた偏心カム板45
を備え、図4に示すように、変倍光学系部33を構成す
る枠体部33aから突出させた棒体33bを前記偏心カ
ム板45の外周に突出させ、従動歯車43とともに回動
する偏心カム板45により枠体部33aを斜照明光の光
軸方向に変位させることで、斜照明光の前記照射野に対
するピント調整を可能としている。尚、前記枠体部33
aは、例えばコイルばね33cにより常時前記棒体33
bが偏心カム板45に当接するように付勢されている。
【0030】さらに、図4に示すように、前記枠体部3
3aの外周に設けた突部33dが、筐体部31の内壁に
設けた案内溝31aに係合し、これにより、枠体部33
aは斜照明光の光軸方向に沿って正確に変位するように
なっている。
【0031】前記照明光学系ユニット16の下面で、前
記対物レンズ10の近傍位置には、図2に示すように、
観察時の対物レンズ10から被検眼Eの物点Pに至る距
離、即ち、対物レンズ10の焦点距離(例えばF1c
m)に応じた検出信号を出力する例えば非接触反射型の
光電スイッチを用いた交換検出手段としての光センサ6
0を配置している。
【0032】図5は、前記斜照明装置30の制御系を示
すものであり、制御部70に前記光センサ60、パルス
モータ41、複数の対物レンズ10の各焦点距離に応じ
たパルスモータ41駆動用のパルスデータを格納してい
るパルスデータメモリ61、フットスイッチ50を接続
している。
【0033】次に、上述した構成の本実施の形態1の実
体顕微鏡1の動作を、前記対物レンズ10のの交換と、
これに連動する斜照明装置30の動作を主にし、かつ、
図6をも参照して説明する。
【0034】例えば実体顕微鏡1を使用する観察者が交
替し、これに伴い、それまで使用していた焦点距離F1
の対物レンズ10を、焦点距離F2の対物レンズ10a
に交換して顕微鏡本体8の鏡筒9の位置を焦点距離F2
に対応する位置に調整したものとする。
【0035】このとき、前記光センサ60の発光部から
発射した光が被検眼Eの物点Pで反射して受光部に入る
ときの反射光量が、焦点距離F1の対物レンズ10の場
合と焦点距離F2の対物レンズ10aの場合とで異なり
(対物レンズ10、10aの焦点距離の違いにより反射
光量が異なる)、これにより、光センサ60は物点Pと
の距離に応じた出力信号を制御部70に送る。
【0036】制御部70は、光センサ60からの出力信
号を基にパルスデータメモリ71を参照し、焦点距離F
2の対物レンズ10aに応じたパルスデータをパルスモ
ータ41に送って駆動する。
【0037】これにより、パルスモータ41の回転力が
原動歯車42から従動歯車43に伝達され、前記筐体部
31を前記支軸47を支点として図2に示す矢印a方向
に回動させ、斜照明装置30から出射する斜照明光の角
度を焦点距離F1の対物レンズ10の場合から焦点距離
F1の対物レンズ10aの場合の物点Pに対する照射野
に変更する。回動後の筐体部31の位置を図6において
点線で示す。
【0038】このような回動機構部44の動作と同時
に、カム機構部46の偏心カム板45も前記支軸47を
支点として図2に示す矢印a方向に回動し、前記棒体3
3bを介して枠体部33aを斜照明光の光軸方向に変位
させ、変倍光学系部33を調整して斜照明光の前記物点
Pに対する照射野に対するピント調整を行う。
【0039】前記光センサ60で検出してから斜照明装
置30が傾くまでの操作は、前記フットスイッチ50を
操作することにより行われ、動作終了後自動的にオフと
なる。このようにして、本実施の形態1によれば、対物
レンズ10の交換後においても、前記斜照明装置30か
らの斜照明光による位置ずれのない的確な照明野を自動
的に得ることができ、斜照明装置30の交換等煩雑な作
業を回避しつつ、複数の観察者の好み等に容易に対応す
ることが可能となる。
【0040】また、実体顕微鏡1に使用される対物レン
ズ10、10a等の一般的な焦点距離は、ある程度限定
されているため、予め想定される何種類かの焦点距離の
対物レンズ10、10a等のみに対応するようにしてお
けば、非常に微少な量の焦点距離の違いに対しては動作
しないようにすることも可能である。これにより微少な
角度可変が不要となり斜照明装置30等の駆動系の構造
も簡略化できる。
【0041】(実施の形態2)次に、図7、図8を参照
して本発明の実施の形態2について説明する。
【0042】本実施の形態2の場合、基本的な構成は基
本的な実施の形態1の場合と同様であるが、交換検出手
段として、図7に示すように、前記対物レンズユニット
15の対物レンズ10又は対物レンズ10aがねじ込ま
れる筒部15aに内周部に例えば2個のリミットスイッ
チ81、82を配置し、各リミットスイッチ81、82
の検出子(作動子)81a、82aにより、焦点距離の
異なる対物レンズ10又は対物レンズ10aの各レンズ
枠の異なる位置に各々設けた識別突起10cとの係合を
検出して、リミットスイッチ81からは図7に示す焦点
距離F1の対物レンズ10への交換信号を、リミットス
イッチ82からは図8に示す焦点距離F2の対物レンズ
10aへの交換信号を各々前記制御部70に出力するよ
うにしたものである。この他の構成は、実施の形態1の
場合と同様である。
【0043】本実施の形態2の上記のようなリミットス
イッチ81、82を用いた簡略な構成を採用した場合に
おいても、実施の形態1の場合と同様、対物レンズ10
の交換後においても、前記斜照明装置30からの斜照明
光による位置ずれのない的確な照明野を自動的に得るこ
とができ、斜照明装置30の交換等煩雑な作業を回避し
つつ、複数の観察者の好み等に容易に対応することが可
能となる。
【0044】また、本実施の形態2の場合には、リミッ
トスイッチ81、82により対物レンズ10、10aの
交換を直接検出するため、実施の形態1のように対物レ
ンズ10の交換の都度、物点Pに観察光学系のピントを
合せる操作を行う煩雑さがなく、前記斜照明装置30の
照明角度の変更及びピント調整を速やかに行うこととが
できる。
【0045】(実施の形態3)次に、図9、図10を参
照して本発明の実施の形態3について説明する。
【0046】本実施の形態3においては、基本的な構成
は基本的な実施の形態1の場合と同様であるが、図9、
図10に示すように、斜照明装置30の斜照明光の出射
端と被検眼Eの物点Pとの間に、光路変更部80を設け
たこと、実施の形態1の場合の図2に示す斜照明装置調
整手段40を省略したことが特徴である。
【0047】光路変更部80は、例えば、図9に示すよ
うに、斜照明装置30の斜照明光の出射端の近傍に、外
周に歯部を設けた回動円板85を軸部86の回りに回動
可能に取り付け、回動円板85に、軸部86を中心に1
80度対象配置に抜孔部83と、光路変更部である偏角
プリズム84とを設けている。回動円板85は、照明光
学系ユニット16に取り付けた光路変更用のパルスモー
タ90及び回動円板85の歯部に噛合させて歯車91に
より回動駆動される。
【0048】そして、前記対物レンズ10から前記対物
レンズ10aへの交換に伴って、例えば実施の形態1の
場合と同様な光センサ60からの交換信号を基に、前記
偏角プリズム84を斜照明装置30の斜照明光の出射端
側に挿入し、斜照明光の光路を、図10に示すように、
物点Pに対する照射野に合うように変更する。
【0049】本実施の形態3の場合も、実施の形態1の
場合と同様、対物レンズ10の交換後においても、前記
斜照明装置30からの斜照明光による位置ずれのない的
確な照明野を自動的に得ることができ、斜照明装置30
の交換等煩雑な作業を回避しつつ、複数の観察者の好み
等に容易に対応することが可能となる。
【0050】尚、前記回動円板85における偏角プリズ
ム84の設置個数は、対物レンズ10の焦点距離の大小
の相違に応じて1個のみならず偏角の異なる偏角プリズ
ムを2個、3個等任意数設置することができる。
【0051】本発明は、上述した固定焦点距離の対物レ
ンズ10等を使用した実体顕微鏡1のみならず、図示し
ていないが、可変焦点距離型の対物レンズを使用した実
体顕微鏡に対しても適用可能である。この場合には、可
変焦点距離型の対物レンズの焦点変更操作に連動させて
前記斜照明装置調整手段40を動作させたり、前記光路
変更部80を動作させればよい。
【0052】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、対物レン
ズの交換後においても、前記斜照明装置からの斜照明光
による位置ずれのない的確な照明野を自動的に得ること
ができ、斜照明装置の交換等煩雑な作業を回避しつつ、
複数の観察者の好み等に容易に対応することが可能な実
体顕微鏡を提供できる。
【0053】請求項2記載の発明によれば、交換検出手
段として光センサを用い、斜照明装置調整手段として、
パルスモータ及び歯車を用いた回動機構部と、前記回動
機構部に連動する偏心カム機構部とを用いた構成で、請
求項1記載の発明の場合と同様な効果を奏する実体顕微
鏡を提供できる。
【0054】請求項3記載の発明によれば、交換検出手
段として検出子により対物レンズの交換を検出する複数
個のリミットスイッチを用い、斜照明装置調整手段とし
て、パルスモータ及び歯車を用いた回動機構部と、前記
回動機構部に連動する偏心カム機構部とを用いた構成
で、請求項1記載の発明の場合と同様な効果を奏する実
体顕微鏡を提供できる。
【0055】請求項4記載の発明によれば、簡略な構造
によって、前記斜照明装置を焦点距離の違いに対応して
自動的に回動変位させるとともに、斜照明装置の変倍レ
ンズ部をその光軸方向に変位させるピント調整を連動し
て自動的に行うことができる実体顕微鏡を提供できる。
【0056】請求項5記載の発明によれば、斜照明装置
から出射する斜照明光の光路を対物レンズの焦点距離に
対応した観察野に合致する位置に変更させる光路変更部
を備えた構成で、請求項1記載の発明の場合と同様、対
物レンズの交換後においても、前記斜照明装置からの斜
照明光による位置ずれのない的確な照明野を自動的に得
ることができ、斜照明装置の交換等煩雑な作業を回避し
つつ、複数の観察者の好み等に容易に対応することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の実体顕微鏡の構成を示
す概略正面図である。
【図2】本実施の形態1の実体顕微鏡における対物レン
ズユニット、照明光学系ユニットの部分を拡大して示す
概略断面図である。
【図3】本実施の形態1の実体顕微鏡における斜照明装
調整手段の構成を示す斜視図である。
【図4】本実施の形態1の実体顕微鏡における斜照明装
置調整手段のカム機構部の構成を示す部分切欠斜視図で
ある。
【図5】本実施の形態1の斜照明装置の制御系を示すブ
ロック図である。
【図6】本実施の形態1における対物レンズの焦点距離
の相違に応じた斜照明装置の斜照明光の状態を示す説明
図である。
【図7】本発明の実施の形態2の交換検出手段の構成を
示す部分切欠斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態2の交換検出手段の構成を
示す部分切欠斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態3の斜照明装置と光路変更
部の構造とを示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態3の対物レンズ交換時の
光路変更部による光路変更の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 実体顕微鏡 7A 上下方向移動ユニット 7B 水平方向移動ユニット 8 顕微鏡本体 9 鏡筒 10 対物レンズ 10c 識別突起 11 接眼鏡ユニット 15 対物レンズユニット 15a 筒部 16 照明光学系ユニット 17 光源 18 集光レンズ 19 照明部 20 同軸照明光反射ミラー 30 斜照明装置 31 筐体部 31a 案内溝 32 ミラー 33 変倍光学系部 33a 枠体部 33b 棒体 33c コイルばね 33d 突部 34 プリズム 35 集光レンズ部 40 斜照明装置調整手段 41 パルスモータ 42 原動歯車 43 従動歯車 44 回動機構部 45 偏心カム板 46 カム機構部 47 支軸 50 フットスイッチ 51 ケーブル 60 光センサ 61 パルスデータメモリ 70 制御部 71 パルスデータメモリ 80 光路変更部 81 リミットスイッチ 82 リミットスイッチ 83 抜孔部 84 偏角プリズム 85 回動円板 86 軸部 90 パルスモータ 91 歯車 E 被検眼 P 物点

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点距離が固定である対物レンズを交換
    可能に備えるとともに、前記対物レンズを通る同軸照明
    光とは別に対物レンズの外側から照明野に斜照明光を照
    射する斜照明装置を備えた実体顕微鏡において、 焦点距離の異なる対物レンズへの交換を検出して焦点距
    離の違いに応じた交換信号を出力する交換検出手段と、 前記交換検出手段からの交換信号を基に、前記斜照明装
    置を焦点距離の違いに対応して自動的に回動変位させ、
    斜照明光の光軸角度を切り換えて、その照明野を前記同
    軸照明光の照明野又は前記対物レンズの観察野に合致さ
    せるとともに、斜照明光のピント調整を行う斜照明装置
    調整手段と、 を有することを特徴とする実体顕微鏡。
  2. 【請求項2】 焦点距離が固定である対物レンズを交換
    可能に備えるとともに、前記対物レンズを通る同軸照明
    光とは別に対物レンズの外側から照明野に斜照明光を照
    射する斜照明装置を備えた実体顕微鏡において、 焦点距離の異なる対物レンズへの交換を検出して焦点距
    離の違いに応じた交換信号を出力する光センサと、 前記光センサからの交換信号を基に、パルスモータ及び
    歯車を用いた回動機構部により前記斜照明装置を焦点距
    離の違いに対応して自動的に回動変位させ、斜照明光の
    光軸角度を切り換えて、その照明野を前記同軸照明光の
    照明野又は前記対物レンズの観察野に合致させるととも
    に、前記回動機構部に連動する偏心カム機構部により斜
    照明装置の光学系を調整して斜照明光のピント調整を行
    う斜照明装置調整手段と、 を有することを特徴とする実体顕微鏡。
  3. 【請求項3】 焦点距離が固定である対物レンズを交換
    可能に備えるとともに、前記対物レンズを通る同軸照明
    光とは別に対物レンズの外側から照明野に斜照明光を照
    射する斜照明装置を備えた実体顕微鏡において、 焦点距離の異なる対物レンズへの交換を検出子により検
    出して焦点距離の違いに応じた交換信号を出力する複数
    個のリミットスイッチと、 前記リミットスイッチからの交換信号を基に、パルスモ
    ータ及び歯車を用いた回動機構部により前記斜照明装置
    を焦点距離の違いに対応して自動的に回動変位させ、斜
    照明光の光軸角度を切り換えて、その照明野を前記同軸
    照明光の照明野又は前記対物レンズの観察野に合致させ
    るとともに、前記回動機構部に連動する偏心カム機構部
    により斜照明装置の光学系を調整して斜照明光のピント
    調整を行う斜照明装置調整手段と、 を有することを特徴とする実体顕微鏡。
  4. 【請求項4】 前記回動機構部は、実体顕微鏡の筐体部
    に固定したパルスモータと、このパルスモータにより駆
    動される原動歯車と、前記斜照明装置の筐体部に取り付
    けられ前記原動歯車と噛合させた従動歯車とを備え、 前記偏心カム機構部は、前記従動歯車と同軸配置で従動
    歯車の回動に連動して前記斜照明装置の変倍レンズ部を
    その光軸方向に変位させる偏心カム板を備えることを特
    徴とする請求項2又は3記載の実体顕微鏡。
  5. 【請求項5】 焦点距離が固定である対物レンズを交換
    可能に備えるとともに、前記対物レンズを通る同軸照明
    光とは別に対物レンズの外側から照明野に斜照明光を照
    射する斜照明装置を備えた実体顕微鏡において、 焦点距離の異なる対物レンズへの交換を検出して焦点距
    離の違いに応じた交換信号を出力する交換検出手段と、 前記斜照明装置の光出射端側に挿脱可能に配置され、前
    記交換検出手段からの交換信号を基に、前記斜照明装置
    から出射する斜照明光の光路を対物レンズの焦点距離に
    対応した観察野に合致する位置に変更させる光路変更部
    と、 を有することを特徴とする実体顕微鏡。
JP2000320897A 2000-10-20 2000-10-20 実体顕微鏡 Pending JP2002131652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320897A JP2002131652A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 実体顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320897A JP2002131652A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 実体顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131652A true JP2002131652A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18799110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320897A Pending JP2002131652A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002131652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361582A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Olympus Corp 実体顕微鏡用同軸落射照明装置
JP2005316362A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Olympus Corp 観察装置および蛍光観察装置
CN109459845A (zh) * 2019-01-14 2019-03-12 南京易纹兴智能科技有限公司 一种用于显微镜的穹顶光源装置
WO2020095443A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ニコン 顕微鏡

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361582A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Olympus Corp 実体顕微鏡用同軸落射照明装置
JP4521163B2 (ja) * 2003-06-03 2010-08-11 オリンパス株式会社 実体顕微鏡用同軸落射照明装置
JP2005316362A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Olympus Corp 観察装置および蛍光観察装置
WO2020095443A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ニコン 顕微鏡
CN109459845A (zh) * 2019-01-14 2019-03-12 南京易纹兴智能科技有限公司 一种用于显微镜的穹顶光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469843B2 (ja) レーザ測量装置及び距離測定方法
US6400501B2 (en) Optical microscope
US6072642A (en) Focusing lens position detection apparatus and an auto-focus surveying apparatus
JP3943154B2 (ja) 実体顕微鏡の照明手段
JP5064764B2 (ja) 自動焦点検出装置、その制御方法、及び顕微鏡システム
JP2005321657A5 (ja)
JP6634263B2 (ja) 顕微鏡
CN101460878B (zh) 用于在成像系统中光学元件的位置传感的方法和设备
JP2011036273A (ja) 眼底カメラ
US20050231798A1 (en) System microscope
JP2002131652A (ja) 実体顕微鏡
JP5070696B2 (ja) オートフォーカス装置とこれを有する顕微鏡
US7312923B2 (en) View field frame position adjustable optical device
JP5909902B2 (ja) オートフォーカス装置、顕微鏡装置
JP2007244527A (ja) 内視鏡用光源装置
JP3552737B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2005115833A (ja) 光学情報読取装置
US7206128B2 (en) Illumination unit of stereomicroscope
JP7422563B2 (ja) 医療用投影装置および医療用観察システム
JP4720460B2 (ja) 顕微鏡
JP2006039360A (ja) 生体観察装置
JP3730934B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2009116054A (ja) 光学装置および顕微鏡
JP4459108B2 (ja) 撮像装置及び顕微鏡
US20030201378A1 (en) Operating microscope