JP2005244590A - マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム - Google Patents

マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005244590A
JP2005244590A JP2004051565A JP2004051565A JP2005244590A JP 2005244590 A JP2005244590 A JP 2005244590A JP 2004051565 A JP2004051565 A JP 2004051565A JP 2004051565 A JP2004051565 A JP 2004051565A JP 2005244590 A JP2005244590 A JP 2005244590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handoff
wireless communication
service terminal
communication system
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004051565A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoneo Watanabe
米雄 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Original Assignee
Samsung Yokohama Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Yokohama Research Institute filed Critical Samsung Yokohama Research Institute
Priority to JP2004051565A priority Critical patent/JP2005244590A/ja
Publication of JP2005244590A publication Critical patent/JP2005244590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 異種無線通信システムが混在する環境において、通信中のハンドオフ処理時間を削減し、無線通信システムの切り替えがスムースにできるマルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラムを提供する。
【解決手段】 ハンドオフ処理の間、マルチサービス端末100が、ハンドオフ前に通信しているシステム側とハンドオフ後に通信するシステムの両方にデータリンク層及びネットワーク層の接続を維持する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、異なる無線通信システム間でハンドオフを行うマルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラムに関する。特に異種無線通信システムが混在している環境において、Mobile IPv6(Internet Protocol VeRSion 6)を利用して無線通信システム間でハンドオフを行うマルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラムに関する。
OSI参照モデル(Open SyStemS Interconnection reference model)の第2層は、データリンク層(data link layer)と呼ばれる。第1層の物理層では電気的なやり取りにおける標準化を目的としていたのに対して、第2層ではやり取りされる電気信号をデータとして認識し、この内容を確認することでコンピュータ同士のポイント・ツー・ポイントのやり取りを実現する。
このデータリンク層以下が互いに異なる異種無線通信システムが混在している環境において、ハンドオフを行う場合について説明する。
図1に示すように、データリンク層以下が互いに異なるシステムAからシステムBへハンドオフする場合、マルチサービス端末100は、どの無線通信システムが利用可能であるかを探索する。
一般に異種無線通信システムが混在する系においては、インターネットプロトコルであるIPを用いて相互に接続しようとする。このプロトコルは、OSI参照モデルのプロトコルの階層で言うとネットワーク層にあたる。一方、無線通信システムのサービスは、プロトコルの階層で説明すると、IPよりも下位の層の物理層とデータリンク層のプロトコルで実現する。このように、異なる無線通信システムA、B間では、この物理層とデータリンク層のプロトコルが異なる。
IPより上の層にはアプリケーションの層がある。このIPには、バージョン4とバージョン6が存在し、主な違いは、バージョン4のアドレス空間が48ビットであるに対してバージョン6のアドレス空間は128ビットであることであり、バージョン6を用いた場合の方が多くの機器のアドレスを表すことができる。
バージョン6では、端末が移動して、ネットワークアドレスが変わってもIPによる通信が継続可能な仕組みをIETF(Internet Engineering TaSk Force)にてMobile IPv6というプロトコルが検討されている。
図1を用いて、Mobile IPv6を実装した従来のマルチサービス端末100を適用したネットワークの一構成例について説明する。
図1に示すように、当該ネットワークシステムは、インターネットに接続された通信相手ノード110をルータ120、無線基地局(以下、BSとする)130、140を介してマルチサービス端末100と接続して構成される。なお、図1は、2つの無線通信システムA、Bから構成されるネットワークシステムを示すが、2つ以上の無線通信システムから構成されてもよい。
マルチサービス端末100は、Mobile IPv6のモバイルノード(MN)機能を実装し、無線通信システムAあるいは無線通信システムBを経由して通信相手である通信相手ノード110と通信を行う。また、通信相手ノード110には、Mobile IPv6のコレスポンデントノード(CN)機能を実装する。また、ルータ120は、Mobile IPv6のホームエージェント機能を実装する。
マルチサービス端末100が通常存在するネットワークは、ホームネットワークと呼ばれ、ユーザが普段サービスを受けているネットワークである。また、マルチサービス端末100が移動し、ホームネットワークから離れて通信を行う滞在先のネットワークは、フォーリンネットワークと呼ばれ、普段使用していないで移動に伴う訪問先のネットワークである。
図1では、システムA側のネットワークをホームネットワークとし、システムB側のネットワークをフォーリンネットワークとする。この場合、ルータ120はホームエージェントを有し、このホームエージェントがマルチサービス端末100の移動の管理を行う。
例えば、マルチサービス端末100がホームネットワークにいる場合、マルチサービス端末100は、ホームエージェントであるルータ120に、マルチサービス端末100がホームネットワークに在圏することを登録する。また、マルチサービス端末100がホームネットワークからフォーリンネットワークに移動した場合、マルチサービス端末100は、その旨をホームエージェントであるルータ120に通知し、マルチサービス端末100宛のデータをフォーリンネットワークヘ転送するように要求する。この要求を受けて、ホームエージェントであるルータ120は、移動先にいるマルチサービス端末100にデータを転送する機能を持つ。
BS130は無線通信システムAの基地局、BS140は無線通信システムBの基地局であり、システムA、Bにおける点線で囲んだ楕円は無線通信システムA、Bそれぞれの通信可能範囲を示す。無線通信システムAと無線通信システムBは、ルータ120等のネットワーク機器を用いて相互にインターネット等のコアネットワークで接続される。ルータ120は、それぞれのシステムがコアネットワークと接続しているゲートウェイ装置でもあり、システムAとシステムBとコアネットワークとを接続している。
デビット・ジョンソン(David B. JohnSon) 著,「モビリティ サポート イン アイピーブイ6 (Mobility Support in IPv6)」,(米国),アイ・イー・ティー・エフ モバイル アイピー ワーキング グループ(IETF Mobile IP Working Group),2002年10月29日,
Mobile IPv6を実装したマルチサービス端末100が、図1に示す異種無線通信システム間でハンドオフを実行する場合、データリンク層でハンドオフのトリガを検出してから、実際に異なるシステムにハンドオフするまで、ハンドオフ処理に時間がかかり、パケットロスやデータの遅延が発生する。
この従来のモバイルIPを用いた異種システム間のハンドオフについて説明する。
図9は、ホームネットワークからフォーリンネットワークヘの異種システム間ハンドオフの処理フローを示す。図9において、MN(モバイルノード)はマルチサービス端末100を示し、「Home I/F」はマルチサービス端末100のホームネットワーク側のインターフェースを、「Foreign I/F」はマルチサービス端末100のフォーリンネットワークインターフェース210を示す。また、HA(ホームエージェント)はルータ120を示し、CNは通信相手ノード110を示す。
図9のステップS1で、マルチサービス端末100は、ルータ要請RS(Router Solicitation)を送信し、応答であるルータ広告RA(Router AdvertiSement)を受信することによって、現在接続されているネットワーク切断の有無を判断する。ルータ120は、このルータ広告RAを定期的に送信している。
データリンク層が切断される、あるいは、ルータ広告RAの受信が何回か失敗することを検出すると、マルチサービス端末100は、そのネットワークの接続が切断されたと判断する。これが異種システム間ハンドオフのトリガとなって、マルチサービス端末100は、ホームネットワークインターフェース200に割当てられていたIPアドレスを削除するとともに、IPの経路表も削除する。
ステップS2で、マルチサービス端末100は、データリンク層の接続処理を行うとともに、フォーリンネットワークインターフェース210にIPアドレスを自動的に割当て、アドレス重複チェックを行う。
ステップS3で、マルチサービス端末100は、そのIPアドレスを用いてネットワーク層の接続を行う。具体的には、マルチサービス端末100は、ルータ120のフォーリンネットワークインターフェース210から送出されるネットワーク層のメッセージであるルータ広告RAを受信することによって、フォーリンネットワークに移動したことを検出する。
なお、ここで受信するルータ広告RAは、ルータ120がホームネットワークインターフェース200及びフォーリンネットワークインターフェース210にそれぞれ定期的に送出しているものである。このルータ広告RAには、ネットワークの識別子が含まれており、そのネットワークに在圏する端末が受信すると、その端末がどのネットワークに在圏しているが判断することができる。ホームネットワークとフォーリンネットワークでは異なる識別子になっている。つまり、この場合、データリンク層が切断してから、およそルータ広告RAの受信間隔分、フォーリンネットワークに移動したことを検出するのに時間がかがる。
ステップS4で、マルチサービス端末100は、フォーリンネットワークインターフェース210を用いて、フォーリンネットワークヘ移動したことを示す移動通知BU(Binding Update)をルータ120に送信する。
ステップS5で、ルータ120は、移動通知BUを送信したマルチサービス端末100のIPアドレスが他のマルチサービス端末100のIPアドレスと重複していないかチェックをする。。IPバージョン6の場合、このアドレス重複チェックは、マルチサービス端末100がIPアドレスをデータリンク層のアドレス等を用いて自動生成するために実行される。このとき、ルータ120は、フォーリンネットワークにこのIPアドレスを使用している端末がいないか確認するための報知メッセージを送り、その応答がタイムアウト時間内に無ければ、そのIPアドレスが重複していないことを確認する。ここで、そのタイムアウト分の時間が必要となる。
ステップS6で、ルータ120は、移動通知BUの応答である移動確認BA(Binding Acknowledgement)をマルチサービス端末100に送信する。これにより、マルチサービス端末100がフォーリンネットワークに移動したことがルータ120ヘ通知される。
以上により、通信相手ノード110とのデータ通信は、ルータ120経由で行うことができ、データ通信が再開する。
ステップS7で、さらに通信相手ノード110にも、新しいシステムに移動したことを移動通知BUを用いて通知する。これにより、ルータ120経由でなく、マルチサービス端末100は直接、通信相手ノード110とデータ通信を行える。
以上のステップS1〜S7で行う処理が異種システム間のハンドオフ処理である。
つまり、データ通信は、ステップS1まで、ホームネットワークインターフェース200を用いて行い、ステップS6以降は、フォーリンネットワークインターフェース210を用いて行われる。ここで、ステップS1からS6の間は、データ通信が途絶えることになってしまい、この間に送受信したデータはネットワークで廃棄され、マルチサービス端末100及び通信相手ノード110には届かないという問題がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、異種無線通信システムが混在する環境において、通信中のハンドオフ処理時間を削減し、無線通信システムの切り替えがスムースにできるマルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラムを提供することにある。
この発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、本発明は、互いに異なる複数の無線通信システムと通信するマルチサービス端末において、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続をインターネットプロトコル処理部に維持させるバーチカルハンドオフ処理部を具備することを特徴とする。
また、本発明は、前記バーチカルハンドオフ処理部は、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのデータリンク層及びネットワーク層での接続を維持した状態でハンドオフトリガを検出することを特徴とする。
また、本発明は、前記バーチカルハンドオフ処理部は、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、前記ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとのデータリンク層での接続、ネットワーク層のアドレス生成、アドレス重複チェック完了まで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続をインターネットプロトコル処理部に維持させることを特徴とする。
また、本発明は、前記バーチカルハンドオフ処理部は、前記ハンドオフ後の無線通信システムへの移動通知を前記ハンドオフ前の無線通信システムを介して、ホームエージェントに送信することを特徴とする。
また、本発明は、前記バーチカルハンドオフ処理部は、無線通信システム間のハンドオフ中、前記インターネットプロトコル処理部にアドレス重複チェックを停止させることを特徴とする。
また、本発明は、互いに異なる複数の無線通信システムの接続を切り替えるハンドオフ方法において、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、マルチサービス端末が、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続を維持することを特徴とする。
また、本発明は、マルチサービス端末に、互いに異なる複数の無線通信システムの接続を切り替える処理を実行させるためのハンドオフプログラムにおいて、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続を維持する処理を実行させるためのハンドオフプログラムである。
以上説明したように、本発明によれば、マルチサービス端末が、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続を維持する。
このように構成することで、ハンドオフ後の無線通信システムとのデータリンク層の接続確立、ネットワーク層のアドレス生成、アドレス重複チェック中においても、ハンドオフ前の無線通信システムとの間で通信が行われる。
したがって、通信中のハンドオフ処理時間を削減し、無線通信システムの切り替えがスムースにできる効果が得られる。
また、本発明によれば、ハンドオフ後の無線通信システムへの移動通知をハンドオフ前の無線通信システムを介して、ホームエージェントに送信する。
このように構成することで、ハンドオフ後の無線通信システムを介して、移動通知を送信する場合に比べて、ホームエージェントまでの移動通知到着所要時間を短縮することができる。
したがって、ハンドオフにかかる時間を短縮することができ、通信品質の向上効果が得られる。
また、本発明によれば、無線通信システム間のハンドオフ中、アドレス重複チェックを停止させる。
このように構成することで、誤って、ホームエージェントがアドレス重複が発生したと判断しても、その結果を無視して、ハンドオフを行う。
したがって、ハンドオフ前の無線通信システム及びハンドオフ後の無線通信システムそれぞれに接続した状態で、ホームエージェントからのアドレス重複チェックに対して、自マルチサービス端末が応答してしまう場合でも、ハンドオフが失敗することを防止することができる効果が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
以下、図面を参照して、本発明のマルチサービス端末を適用した異種無線通信システムの一実施形態について説明する。図1は、本実施形態の異種無線通信システムの構成図である。システム構成は、従来の構成と共通するので、説明を省略し、マルチサービス端末100の構成について、図2を用いて説明する。
マルチサービス端末100は、無線システムAインタフェース部200、無線システムBインタフェース処理部210、インターネットプロトコル処理部230、アプリケーション部240、バーチカルハンドオフ処理部250などから構成される。
無線システムAインタフェース部200は、無線システムAの物理層、データリンク層を実装し、無線システムAのBS130との間で、データ通信を行う。
無線システムBインタフェース部210は、無線システムBの物理層、データリンク層を実装し、無線システムBのBS140との間で、データ通信を行う。
インターネットプロトコル部230は、インターネットで使用されるネットワーク層、つまりIPv6とMobile IPv6、及びトランスポート層プロトコルを実装する。
アプリケーション部240は、無線インターフェースから受信したデータを処理して画面に表示する機能を実装する。
バーチカルハンドオフ処理部250は、無線システムAインタフェース部200、無線システムBインタフェース処理部210及びインターネットプロトコル処理部230を制御して、異種システム間のハンドオフのトリガを判断し、インターネットプロトコル処理部230に、ハンドオフの指示を出す機能を実装する。具体的には、バーチカルハンドオフ処理部250は、ハンドオフ前の無線通信システム(例えば、無線システムA)において、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システム(例えば、無線システムB)との接続を確立するまで、ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続をインターネットプロトコル処理部230に維持させる。ハンドオフトリガ検出のタイミングは、ハンドオフ前の無線通信システムとのデータリンク層及びネットワーク層での接続を維持した状態において、受信レベルが低下することなどが考えられる。
そして、ハンドオフトリガ検出から、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続確立まで、すなわち、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとのデータリンク層での接続、ネットワーク層のアドレス生成、アドレス重複チェック完了まで、ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続をインターネットプロトコル処理部230に維持させる。
また、バーチカルハンドオフ処理部250は、インターネットプロトコル処理部230を制御して、ハンドオフ後の無線通信システムへの移動通知をハンドオフ前の無線通信システムを介して、ホームエージェントに送信する。また、バーチカルハンドオフ処理部250は、無線通信システム間のハンドオフ中、インターネットプロトコル処理部230にアドレス重複チェックを停止させる。
次に、図面を参照して、本実施形態のマルチサービス端末100の動作について説明する。図3は、ホームネットワークからフォーリンネットワークヘの異種システム間ハンドオフの処理フローを示す。図3において、MNはマルチサービス端末100を示し、「Home I/F」はマルチサービス端末100のホームネットワーク側のインターフェースを示し、「Foreign I/F」はマルチサービス端末100のフォーリンネットワークインターフェース210を示す。HAはホームエージェントを示し、CNは通信相手ノード110を示す。また、「データ送受信の可否」の部分は、通信中にデータを継続して送受信できるかどうかを示す。
図3のステップS101で、バーチカルハンドオフ処理部250は、システムAインターフェース部200及びシステムBインターフェース部210の受信電波の品質をモニタリングしており、異種システム間のハンドオフが必要であると検出する。このとき、ホームネットワーク側のインターフェースに割当てられていたIPアドレス及びIPの経路表の削除を行わない。つまり、この時点では、ホームネットワーク側からルータ広告RAを受信しており、接続が継続していることを確認している。
ステップS102で、システムBインターフェース部210は、データリンク層の接続処理を行い、インターネットプロトコル部230は、フォーリンネットワークインターフェース210にIPアドレスを自動的に割当てるとともにアドレス重複のチェックを行う。
ステップS103で、IPアドレスを用いてネットワーク層の接続を行う。具体的には、マルチサービス端末100は、ホームエージェントのフォーリンネットワークインターフェース210から送出されるネットワーク層のメッセージであるルータ広告RAを受信すると、フォーリンネットワークにも接続できることを検出する。このルータ広告RAは、ホームエージェントがホームネットワークインターフェース200とフォーリンネットワークインターフェース210にそれぞれ定期的に送出しているものである。
これのルータ広告RAにはネットワークの識別子が含まれており、そのネットワークに在圏する端末が受信すると、その端末がどのネットワークに在圏しているか判断することができる。ホームネットワークとフォーリンネットワークでは異なる識別子になっている。
つまり、今回の場合、ハンドオフの必要性を検出してから、およそルータ広告RAの受信間隔分、フォーリンネットワークに移動したことを検出するのに時間がかかる。
ステップS104で、マルチサービス端末100は、フォーリンネットワークヘ移動したことを示す移動通知BUをホームエージェントにホームネットワークインターフェース200を用いて、フォーリンネットワークインターフェース210に設定したIPアドレスを含めて送信する。
このとき、図4に示すようにホームネットワーク上のホームエージェントとフォーリンネットワークのルータ120の間にたくさんのルータが介在している場合、この移動通知BUをホームエージェントに送るのに、各ルータの処理時間が生じ、転送時間がかかる。また、このような移動端末が多い場合経路上の通信トラヒックも増やしてしまう。
そこで、本実施形態において、マルチサービス端末100は、ホームネットワークインターフェース200を用いる。これにより、転送時間の短縮と通信トラヒックをホームネットワークに閉じ込めることができる。
ステップS105で、ホームエージェントは、移動通知BUを送信した端末のIPアドレスが他の端末のIPアドレスと重複していないかチェックをする。このチェックは、ホームネットワークにこのIPアドレスを使用している端末がいないか報知メッセージを送り、その応答がタイムアウト時間内に無ければ、そのIPアドレスが重複していないことを確認する。ここで、そのタイムアウト分の時間が必要となる。
ステップS106で、ホームエージェントは、移動通知BUの応答である移動確認BAをマルチサービス端末100に送信する。これによりホームエージェントヘフォーリンネットワークに移動したことの通知が完了する。
以上により、通信相手ノード110とのデータ通信は、ホームエージェント経由で行うことができ、データ通信が再開する。
ステップS107で、ホームネットワークインターフェース200に割当てられているIPアドレス及びIPの経路表の削除及びデータリンク層の接続を切断する。
ステップS108で、さらに通信相手ノード110にも、新しいシステムに移動したことを移動通知BUを用いて通知する。これにより、ホームエージェント経由でなく、マルチサービス端末100は、直接、通信相手ノード110とデータ通信を行える。
以上のステップS101〜S108で行う処理が、異種システム間のハンドオフ処理である。
以上説明したように、本実施形態のマルチサービス端末100によれば、ホームネットワークインターフェース200の切断をハンドオフトリガとするのではなくて、ホームネットワーク側のデータリンク層及びネットワーク層の接続、経路表を削除せずに残しておくことで、ホームネットワーク側及びフォーリンネットワーク側の両方で通信できる状態を確保しつつ、ハンドオフを実行する。したがって、このステップS101〜S106の間も、ホームネットワーク側のインターフェースは、使用可能で、データの送受信が行われている。
すなわち、ステップS106で、マルチサービス端末100は通信相手ノード110とのデータ通信をフォーリンネットワークインターフェース210によって開始することができる。つまり、データ通信は、ステップS106の直前まで、ホームネットワークインターフェース200を用いて行い、ステップS106以降は、フォーリンネットワークインターフェース210を用いて行われる。
したがって、ステップS101〜S106の間も、データ通信が途絶えることを防止することができる効果が得られる。
なお、上記実施形態は、ホームネットワークからフォーリンネットワークヘの異種システム間ハンドオフの処理について説明しているが、逆にフォーリンネットワークからホームネットワークヘ戻る場合も、同様にハンドオフ中の通信の途切れを短くすることが可能である。
次に、本実施形態と従来のモバイルIPv6を比較した評価結果について説明する。
評価方法は、次のとおりである。図5に示すように、アプリケーションとしてFTPを用いて通信相手ノード110に格納されたファイル(サイズ:50Mバイト)をマルチサービス端末100にダウンロードしている最中に、マルチサービス端末100が、複数回、ホームネットワークとフォーリンネットワークの間をハンドオフする。
本評価においては、このファイル転送が終了するまでの平均のファイル転送速度をスループットとして測定する。結果を図6に示す。従来のマルチサービス端末100の測定結果が角プロットで、本実施形態のマルチサービス端末100の測定結果が丸プロットである。従来に比べて、ファイル転送のスループットが、改善されている様子がわかる。従来のハンドオフ方法では、ハンドオフを重ねるたびにスループットが落ちているが、本実施形態のハンドオフ方法によれば、ハンドオフしない場合(ハンドオフ0回)の水準を維持している。これは、ハンドオフ処理による中断時間にネットワークでパケットが破棄されるのを防ぎ、破棄パケットの再送によるスループットの低下を防いでいるためである。
ところで、ホームネットワーク側及びフォーリンネットワーク側の両方で通信できる状態を確保するため、ホームネットワーク側のデータリンク層及びネットワーク層の接続、経路表を削除せずに残しておく場合、ホームエージェントが端末の重複アドレスを検出するために、ホームネットワーク及びフォーリンネットワークにチェックの報知メッセージを送ると、マルチサービス端末100は、そのメッセージに対して応答してしまう。
このため、ホームエージェントはアドレスが重複したと勘違いしてしまい、ハンドオフ処理が失敗してしまうという問題がある。
以下、この問題と具体的な解決策について説明する。
マルチサービス端末100がフォーリンネットワークへ移動すると、ホームエージェントであるルータ120は、マルチサービス端末100宛のデータをホームネットワークからフォーリンネットワークへ転送する。ホームエージェント上において、マルチサービス端末100は、図7に示す端末管理テーブルでアドレス管理される。
図7の端末管理テーブルは、ホームアドレス(システムAでのアドレス)がAAAAのマルチサービス端末100には、フォーリンアドレスBBAA(システムBでのアドレス)に送ればデータが届くようにアドレスがマッピングされていることを示す。
ホームエージェントは、ProxyND(Neighbor Discovery:)という近隣発見の代理機能を有しており、マルチサービス端末100がフォーリンネットワークにいる間、ホームエージェントがマルチサービス端末100の代理で、近隣発見の動作を行う。
具体的には、ホームエージェントは、尋ねたい相手が指定されたNS(Neighbor Solicitation)という近隣探索メッセージを受信すると、マルチサービス端末100に代わって、NA(Neighbor Advertisement)という近隣広告メッセージを応答する。これにより、アドレス重複チェックに対する応答の代理を行う。
図7は、マルチサービス端末100がフォーリンネットワークからホームネットワークに戻る場合の例を示す。マルチサービス端末100は、フォーリンネットワークからホームネットワークにハンドオフする場合、ホームネットワークインターフェース200に設定するホームアドレスを自動生成し、生成したアドレスを他のマルチサービス端末が使っていないかチェックする。具体的には、マルチサービス端末100は、生成したアドレスAAAAを指定して、NSをブロードキャストする。
ホームエージェントは、マルチサービス端末100からNSを受信すると、端末管理テーブルを参照し、該当するアドレスが登録されているか否かを判定し、該当するアドレスが登録されている場合は、マルチサービス端末100の代理で、NAを応答する。
ハンドオフ処理中は、端末管理テーブルからフォーリンアドレスが削除されないため、ホームエージェントは、フォーリンネットワークにいるマルチサービス端末100の代理で、NAを応答する。
その結果、マルチサービス端末100は、自分の他に同じアドレスの端末がいると誤って認識し、アドレスの重複チェックが失敗してしまう。このようすを図9に示す制御フローを用いて説明すると、S201でハンドオフトリガを検出した後、フォーリンアドレスを削除せず、保持しておくため、ホームエージェントにおいてもフォーリンアドレスが削除されない。このため、ホームエージェントは、受信したNSが示すマルチサービス端末100が生成したアドレスと、端末管理テーブルに削除されないまま残っているフォーリンアドレスと紐付いたホームアドレスとが重複することを検出し、NAを返す。このため、そのままでは、アドレス重複チェックが失敗する。
この解決策としては、マルチサービス端末100が、異種システム間ハンドオフ中は、重複アドレスチェックのメッセージの応答を無視することが考えられる。これにより、自分の他に同じアドレスの端末がいると誤って認識してしまうことを回避することができる。
以上説明したように、複数の無線通信システムと通信するインターフェースを有するマルチサービス端末100と、複数の無線通信システムの基地局130、140と、通信相手ノード110までをルータ120で接続して構成される異種無線通信システムが混在している環境下で、ネットワーク層プロトコルとしてモバイルIPv6を使用している場合、本実施形態のマルチサービス端末100によれば、ハンドオフ処理の間、マルチサービス端末100が、ハンドオフ前に通信しているシステム側とハンドオフ後に通信するシステムの両方にデータリンク層及びネットワーク層の接続を維持するので、ハンドオフ間の通信の途切れを短くし、スムースに切り替えができる効果が得られる。
また、マルチサービス端末100は、移動を管理するエージェントにマルチサービス端末100が普段在圏しているホームネットワークを使用して、ハンドオフ先のシステムがサービスする位置に移動したことを通知するメッセージを送信するので、ハンドオフにかかる時間を短縮することができ、通信品質の向上効果が得られる。
無線通信システム間のハンドオフ中、アドレス重複チェックを停止させ、誤ってホームエージェントがアドレス重複が発生したと判断しても、その結果を無視して、ハンドオフを行う。したがって、ハンドオフ前の無線通信システム及びハンドオフ後の無線通信システムそれぞれに接続した状態で、ホームエージェントからのアドレス重複チェックに対して、自マルチサービス端末100が応答してしまう場合でも、ハンドオフが失敗することを防止することができる効果が得られる。
上述のマルチサービス端末100、通信相手ノード110、ルータ120は、内部に、コンピュータシステムを有している。
そして、上述したハンドオフ処理に関する一連の処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
すなわち、マルチサービス端末100、通信相手ノード110、ルータ120における、各処理手段、処理部は、CPU等の中央演算処理装置がROMやRAM等の主記憶装置に上記プログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、実現されるものである。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
ネットワーク構成図。 マルチサービス端末100の構成図。 ハンドオフ制御フロー図。 ネットワーク構成図。 評価構成の一例を示す説明図。 評価結果の一例を示す説明図。 アドレス重複チェック失敗の説明図。 アドレス重複チェック失敗のハンドオフ制御フロー図。 従来のハンドオフ制御フロー図。
符号の説明
100…マルチサービス端末(MN)
110…通信相手ノード
120…ルータ(HA)
130、140…基地局
200…システムAインターフェイス部(ホームネットワークインターフェース)
210…システムBインターフェイス部(フォーリンネットワークインターフェース)
230…インターネットプロトコル処理部
240…アプリケーション部
250…バーチカルハンドオフ処理部

Claims (7)

  1. 互いに異なる複数の無線通信システムと通信するマルチサービス端末において、
    ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続をインターネットプロトコル処理部に維持させるバーチカルハンドオフ処理部
    を具備することを特徴とするマルチサービス端末。
  2. 前記バーチカルハンドオフ処理部は、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのデータリンク層及びネットワーク層での接続を維持した状態でハンドオフトリガを検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチサービス端末。
  3. 前記バーチカルハンドオフ処理部は、ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、前記ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとのデータリンク層での接続、ネットワーク層のアドレス生成、アドレス重複チェック完了まで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続をインターネットプロトコル処理部に維持させる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマルチサービス端末。
  4. 前記バーチカルハンドオフ処理部は、前記ハンドオフ後の無線通信システムへの移動通知を前記ハンドオフ前の無線通信システムを介して、ホームエージェントに送信する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかの項に記載のマルチサービス端末。
  5. 前記バーチカルハンドオフ処理部は、無線通信システム間のハンドオフ中、前記インターネットプロトコル処理部にアドレス重複チェックを停止させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかの項記載のマルチサービス端末。
  6. 互いに異なる複数の無線通信システムの接続を切り替えるハンドオフ方法において、
    ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、マルチサービス端末が、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続を維持する
    ことを特徴とするハンドオフ方法。
  7. マルチサービス端末に、互いに異なる複数の無線通信システムの接続を切り替える処理を実行させるためのハンドオフプログラムにおいて、
    ハンドオフ前の無線通信システムにおいて、ハンドオフトリガを検出してから、ハンドオフ後の無線通信システムとの接続を確立するまで、前記ハンドオフ前の無線通信システムとのネットワーク層での接続を維持する処理
    を実行させるためのハンドオフプログラム。

JP2004051565A 2004-02-26 2004-02-26 マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム Pending JP2005244590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051565A JP2005244590A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051565A JP2005244590A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005244590A true JP2005244590A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35025838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051565A Pending JP2005244590A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005244590A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336247A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd マルチキャストでパケット通信するVoIPネットワークシステムおよびその構築方法
JP2007335974A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信端末及びその通信方法
JP2008104192A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線通信システムにおける異種網間ハンドオーバ装置及び方法
JP2012217131A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
US8355381B2 (en) 2008-08-25 2013-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile terminal
US8509182B2 (en) 2008-08-25 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Home agent
JP2014017875A (ja) * 2008-08-26 2014-01-30 Nomad Spectrum Ltd データ通信を行う方法
JP2017500828A (ja) * 2013-10-30 2017-01-05 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド 選択インターネットプロトコルトラフィックオフロードのパケットデータネットワーク調整変更

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115236A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd データ通信方法およびデータ通信装置
JP2003092597A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Hitachi Ltd 移動体通信システム
JP2003125433A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Ntt Docomo Inc 通信制御方法及び移動端末
JP2003224847A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sony Corp 画像符号化装置とその方法、および、画像復号化装置とその方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115236A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd データ通信方法およびデータ通信装置
JP2003092597A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Hitachi Ltd 移動体通信システム
JP2003125433A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Ntt Docomo Inc 通信制御方法及び移動端末
JP2003224847A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sony Corp 画像符号化装置とその方法、および、画像復号化装置とその方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335974A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信端末及びその通信方法
JP2007336247A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd マルチキャストでパケット通信するVoIPネットワークシステムおよびその構築方法
JP4520432B2 (ja) * 2006-06-15 2010-08-04 Okiセミコンダクタ株式会社 マルチキャストでパケット通信するVoIPネットワークシステムおよびその構築方法
JP2008104192A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線通信システムにおける異種網間ハンドオーバ装置及び方法
US8355381B2 (en) 2008-08-25 2013-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile terminal
US8509182B2 (en) 2008-08-25 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Home agent
US9497794B2 (en) 2008-08-26 2016-11-15 Nomad Spectrum Limited Modification of identifier data to identify intermediate devices
JP2014017875A (ja) * 2008-08-26 2014-01-30 Nomad Spectrum Ltd データ通信を行う方法
US8886863B2 (en) 2011-03-30 2014-11-11 Casio Computer Co., Ltd. Handy terminal for identifying a connected-to cradle based on a network terminal address thereof, and non-transitory computer readable medium
JP2012217131A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2017500828A (ja) * 2013-10-30 2017-01-05 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド 選択インターネットプロトコルトラフィックオフロードのパケットデータネットワーク調整変更
US9930597B2 (en) 2013-10-30 2018-03-27 Idac Holdings, Inc. Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload
US10104591B2 (en) 2013-10-30 2018-10-16 Idac Holdings, Inc. Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload
US10645625B2 (en) 2013-10-30 2020-05-05 Idac Holdings, Inc. Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload
US10924974B2 (en) 2013-10-30 2021-02-16 Idac Holdings, Inc. Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload
US11405840B2 (en) 2013-10-30 2022-08-02 Idac Holdings, Inc. Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload
US11751116B2 (en) 2013-10-30 2023-09-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1869937B1 (en) A method of reconfiguring an internet protocol address in handover between heterogeneous networks
JP4533431B2 (ja) Ipアドレス設定の遅延によるハンドオーバー実行方法
US6980802B2 (en) Handover method for mobile station having mobile IP address in mobile communication system
US6487406B1 (en) PCS-to-mobile IP internetworking
JP4466434B2 (ja) 経路制御方法およびホームエージェント
US8155085B2 (en) Mobile communication method and access router
JP4902634B2 (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための移動性管理プロトコル情報の移動端末への提供方法
JP4968328B2 (ja) モバイルip通信システム、モバイルip通信装置およびモバイルip通信方法
JP4875630B2 (ja) マルチモード移動端末のハンドオーバー遂行後におけるリンク解除方法及び移動端末
JP2009529265A (ja) 動的ルータ広告を使用する高速ハンドオーバのための方法及びシステム
JP2009529267A (ja) 移動通信システムでの移動ノード用のデフォルト・ルータの高速構成
US7907584B2 (en) Access router device, mobility control system, and mobility control method
IL186574A (en) Method of reconfiguring an internet protocol address in handover between heterogeneous networks
JP2005518735A (ja) 無線システムにおけるモバイルip登録方法
JP4057715B2 (ja) ルータ装置、無線端末装置、無線基地局及びメッセージ送信制御方法
EP1983719A1 (en) Media independent handover-based network system having a vertical handover capability and vertical handover method thereof
JP2005244590A (ja) マルチサービス端末、ハンドオフ方法、ハンドオフプログラム
JP3080039B2 (ja) 移動体通信システムにおける移動端末の位置登録方式
JP4519720B2 (ja) ハンドオーバ方法
AU2008245586B2 (en) Changes of forward-link and reverse-link serving access points
KR20090054145A (ko) 네트워크 기반의 고속 핸드오버 수행 방법
JP2003037626A (ja) Ipネットワークを利用した移動体通信方法および移動体通信システム
KR20050079407A (ko) 무선 인터넷 시스템에서 통신 상태 정보를 이용한 소프트핸드오버 방법
KR100734838B1 (ko) 핸드오버시 패킷 유실을 방지하는 패킷 포워딩 방법, 경로재설정 방법 및 상태 전이 방법
KR101430245B1 (ko) 네트워크 기반 이동성 감지 방법 및 이에 대응한 데이터처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608