JP2005244427A - 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット - Google Patents

単一指向性コンデンサマイクロホンユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005244427A
JP2005244427A JP2004049409A JP2004049409A JP2005244427A JP 2005244427 A JP2005244427 A JP 2005244427A JP 2004049409 A JP2004049409 A JP 2004049409A JP 2004049409 A JP2004049409 A JP 2004049409A JP 2005244427 A JP2005244427 A JP 2005244427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
diaphragm
rear air
condenser microphone
microphone unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004049409A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Akino
裕 秋野
Kazuhisa Kondo
和久 近藤
Torahoshi Takayama
虎星 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2004049409A priority Critical patent/JP2005244427A/ja
Priority to US11/064,079 priority patent/US20050190944A1/en
Publication of JP2005244427A publication Critical patent/JP2005244427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/38Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means in which sound waves act upon both sides of a diaphragm and incorporating acoustic phase-shifting means, e.g. pressure-gradient microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 ハウリングの発生が少ない単一指向性コンデンサマイクロホンユニットを提供する。
【解決手段】 支持リング21に張設された振動板20と絶縁座50に支持された固定極30とをスペーサリング40を介して対向的に配置し、固定極30と絶縁座50との間に後部空気室31を備えている単一指向性コンデンサマイクロホンユニットにおいて、空気の密度をρ,音速をc,振動板20の有効振動面積をS,後部空気室31の容積をVとして、(ρ×c×S)/Vによって表される後部空気室31のスチフネスs1をその容積Vの値に基づいて大きくすることにより、単一指向性に含まれる無指向性成分の共振周波数を高域再生限界付近の周波数にまでシフトさせる。
【選択図】 図2

Description

本発明は単一指向性コンデンサマイクロホンユニットに関し、さらに詳しく言えば、ハウリングが発生しにくい構成とした単一指向性コンデンサマイクロホンユニットに関するものである。
単一指向性のマイクロホンは前方音響端子と後方音響端子とを備え、その音響端子間の距離や後方音響端子側に配置される音響抵抗材などによって特定の音源に対してカージオイド形のポーラパターンを示すが、例えばスピーカの近傍で使用する場合にハウリング(発振))を起こすことがある。
単一指向性のマイクロホンにおいては、その指向周波数応答がハウリングに対して大きな原因となる。したがって、ハウリングを起きにくくするためにはマイクロホンの指向周波数応答を良好にすることが有効である。
単一指向性のマイクロホンでは双指向性成分と無指向性成分とを合成することにより単一指向性を得ているが、静電型であるコンデンサマイクロホンにおける双指向性は抵抗制御であるため共振点を持たない。これに対して、コンデンサマイクロホンにおける無指向性は弾性制御であることから周波数応答の高域側に共振点が存在する。
この共振周波数付近では位相が+90゜〜−90゜の間で180゜回転するため単一指向性に合成した場合にも指向周波数応答を劣化させることになる。このため、無指向性成分の共振周波数をできるだけ高い周波数に設計することにより、高域にまでかけて良好な指向周波数応答を実現することができる。
しかしながら、無指向性成分が弾性制御であることからその共振周波数を高い周波数に設定すると感度が低下する。また、無指向性成分の感度低下に合わせて双指向性成分の感度も低下させる必要がある。このため、マイクロホンユニットの変換効率が低下し、感度およびS/N比が悪くなってしまう。
そこで、従来の単一指向性コンデンサマイクロホン(いわゆるバランスのとれたマイクロホン)においては、無指向性成分の共振周波数をおおむね10kHz付近に設計し、感度,指向周波数応答,固有雑音などの性能を満足させている。しかしながら、10kHzは可聴周波数帯域でもあり位相回転によるハウリングは5kHz以上で発生しやすいという問題がある。
したがって、本発明の課題は、例えば10kHz付近までカージオイド形のポーラパターンを保ち、ハウリングの発生が少ない単一指向性コンデンサマイクロホンユニットを提供することにある。
上記課題を解決するため、本願の請求項1に係る発明は、支持リングに張設された振動板と、絶縁座に支持された固定極とがスペーサリングを介して対向的に配置され、上記固定極と上記絶縁座との間に後部空気室を備えている単一指向性コンデンサマイクロホンユニットにおいて、空気の密度をρ,音速をc,上記振動板の有効振動面積をS,上記後部空気室の容積をVとして、(ρ×c×S)/Vによって表される上記後部空気室のスチフネスs1を同後部空気室の容積Vの値に基づいて大きくすることにより、単一指向性に含まれる無指向性成分の共振周波数を高域再生限界付近の周波数にまでシフトさせることを特徴としている。
本願の請求項2に係る発明は、上記振動板の有効振動面積Sおよび/または成極電圧を大きくすることにより、上記スチフネスs1が大きくされた分の感度低下を補うことを特徴としている。
また、本願の請求項3に係る発明は、上記無指向性成分の共振周波数が10kHz付近に設定されている単一指向性コンデンサマイクロホンユニットにおける上記後部空気室のスチフネスs1および上記振動板の有効振動面積Sに対して、スチフネスs1を約3.4倍とし、振動板の有効振動面積Sを約1.6倍とすることにより、感度低下を伴うことなく上記無指向性成分の共振周波数を19kHz付近にまでシフトさせることを特徴としている。
本発明によれば、単一指向性に含まれる無指向性成分の共振周波数が高域再生限界付近の周波数(例えば19〜20kHz付近)にまでシフトされるためハウリングを起こしにくくすることができる。また、振動板の有効振動面積Sおよび/または成極電圧を大きくすることにより感度低下を防止できる。
次に、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は本発明による単一指向性コンデンサマイクロホンユニットの内部構造を示す断面図で、図2はその要部を示す断面図である。
この単一指向性コンデンサマイクロホンユニット(以下の説明において単に「マイクロホンユニット」ということがある。)は、外筐としての円筒状に形成されたケーシング10を備えている。ケーシング10には前方音響端子11と後方音響端子12とが設けられている。この例において、前方音響端子11はケーシング10の一端側にグリット状に形成された開口よりなり、後方音響端子12はケーシング10の側面に開口されている。
また、ケーシング10の他端側には裏蓋13と図示しないマイクロホン本体側に連結するための筒状のネジカプラー14とが設けられている。ケーシング10およびネジカプラー14は導電性であることが必要であるため真鍮などの金属材からなる。
ケーシング10内には振動板20と固定極30とがスペーサリング40を介して対向的に配置されている。振動板20は少なくとも片面に金属蒸着膜(図示省略)を有する例えば厚さ5μm程度の合成樹脂フィルムからなり、支持リング21に所定のテンションを付与された状態で張設されている。
図示しないが、この例において固定極30にはエレクトレット材が貼着されている。固定極30の背面側は合成樹脂製の絶縁座50にて支持されている。絶縁座50はケーシング10の内面に螺合する固定リング60によって上記支持リング21側に押し付けられている。
絶縁座50は固定極30の背面側との間で後部空気室31を形成するための凹部51を備えている。絶縁座50には後部空気室31と後方音響端子12とを連通する音孔52が穿設されている。また、固定極30には後部空気室31と、振動板20と固定極30との間に存在する薄空気層32とを連通する多数の孔30aが穿設されている。
絶縁座50の底部には音孔52を覆うようにナイロンメッシュなどからなる音響抵抗材70がアジャストリング71によりその圧縮度を調整可能に設けられている。また、絶縁座50には電極引出ロッド80が取り付けられている。
電極引出ロッド80は絶縁座50の内面に沿って形成されている図示しない配線を介して固定極30と接続されている。また、電極引出ロッド80は上記ネジカプラー14を介してこのマイクロホンユニットをマイクロホン本体に連結する際、そのマイクロホン本体側に設けられているインピーダンス変換器(例えばFET)と接続される。
図示しない音源から放出される音波のうち、前方音響端子11から入る音波は振動板20の前面側に直接作用するのに対して、後方音響端子12から入る音波は音響抵抗材70,音孔52,後部空気室31および固定極30の孔30aを通って薄空気層32に至って振動板20の背面側に作用する。
これにより、このマイクロホンユニットは単一指向性として動作するが、上述したように単一指向性は双方向性成分と無指向性成分とが合成されたものである。このうち、双方向性は上記音響抵抗材70などによる抵抗制御であることから共振点を持たないが、無指向性は弾性制御であるため共振点を持つ。
すなわち、単一指向性のマイクロホンにおいて、無指向性成分がハウリングを引き起こす要因として大きく関わっている。本発明では、無指向性成分の共振周波数をこのマイクロホンユニットの高域再生限界付近の例えば19〜20kHz付近にまでシフトさせることによりハウリングが起こりにくくする。
コンデンサマイクロホンにおいて、弾性(バネ)制御を主に司るのは振動板20の張力と後部空気室31のスチフネスであるが、現実的な問題として例えば量産する際の品質の安定性を考慮すると、振動板20の張力よりも後部空気室31のスチフネスの方がコントロールしやすい。
そこで、本発明では後部空気室31のスチフネスを大きくして無指向性成分の共振周波数をこのマイクロホンユニットの高域再生限界付近の例えば19〜20kHz付近にまでシフトさせること提案する。
まず、振動板20自体の質量および上記薄空気層32の質量を含む振動板付近の質量をm0とし、後部空気室31のスチフネスをs1とすると、無指向性成分の共振周波数fhは次式(1)で示される。
fh=1/2π×√s1/m0…(1)
次に、空気の密度をρ,音速をc,振動板20の有効振動面積をS,後部空気室31の容積をVとすると、後部空気室31のスチフネスs1は次式(2)によって求められる。
s1=(ρ×c×S)/V…(2)
上記式(1),(2)によれば、振動板付近の質量m0を代えることなく後部空気室31のスチフネスs1を大きくすることにより無指向性成分の共振周波数fhを高域にシフトできることが分かる。振動板20の有効振動面積Sを変更することなく、後部空気室31のスチフネスs1を大きくするには上記式(2)により後部空気室31の容積Vを小さくすればよい。
このように、後部空気室31の容積Vを小さく設計することにより、無指向性成分の共振周波数をこのマイクロホンユニットの高域再生限界付近の例えば19〜20kHz付近にまでシフトさせることができるが他方において感度が低下する。この感度低下の問題を解決するには、振動板20の有効振動面積Sを大きくするか、および/または成極電圧を高めればよい。
図3に本発明によって実際に作製した単一指向性コンデンサマイクロホン(実施例1)の指向周波数応答の特性グラフを示し、図4および図5に実施例1の6000Hz時,10000Hz時の各ポーラパターンを示す。これに対して、図6に従来の設計にしたがって作製された単一指向性コンデンサマイクロホン(従来例1)の指向周波数応答の特性グラフを示し、図7および図8に比較例1の6000Hz時,10000Hz時の各ポーラパターンを示す。実施例1および比較例1の諸元は次のとおり。
〔実施例1〕
振動板の有効振動面積(S) 0.4918653cm
音響端子間距離(d) 1.05cm
振動板付近の質量(m0) 7.13×10−4
後部空気室の容積(V) 1.74×10−2cm
後部空気室のスチフネス(s1) 1.96×10dyn/cm
共振周波数(fh) 19061Hz
成極電圧(Eb) 157.2V
感度(V/Pa) 9.31×10−3
S/N比 71.9dB
ダイナミックレンジ 115.18dB
(上記感度の単位(V/Pa)のVはマイクロホンの出力電圧,Paは音圧を含む圧力である。すなわち、感度とは1パスカルあたりのマイクロホンの出力電圧である。)
〔従来例1〕
振動板の有効振動面積(S) 0.30772cm
音響端子間距離(d) 1.3cm
振動板付近の質量(m0) 7.73×10−4
後部空気室の容積(V) 2.33×10−2cm
後部空気室のスチフネス(s1) 5.72×10dyn/cm
共振周波数(fh) 10155Hz
成極電圧(Eb) 94.9V
感度(V/Pa) 6.47×10−3
S/N比 71.3dB
ダイナミックレンジ 108.43dB
上記のように、実施例1では従来例1と比較して後部空気室のスチフネス(s1)を約3.4倍とし、このスチフネス(s1)によって低下した感度を振動板の有効振動面積(S)を約1.6倍とし成極電圧(Eb)を高くすることにより補っている。
共振周波数(fh)について見ると、従来例1では約10kHzであるのに対し、実施例1では約19kHzで約2倍となっている。また、ポーラパターンを観察すると、従来例1では図7,図8から分かるように6000Hz以上でカージオイドの形が変形してきていることから、この周波数以上の帯域でハウリングが発生しやすい。
これに対して、実施例1によると図4,図5に示されているように10kHz付近までカージオイドの形を保っておりハウリングの発生が少ない。ちなみに、ポーラパターンが凹凸している場合に位相回転が生じやすくハウリングが発生しやすい状況となる。
本発明による単一指向性コンデンサマイクロホンユニットの内部構造を示す断面図。 上記単一指向性コンデンサマイクロホンユニットの要部を示す断面図。 本発明の実施例に係る単一指向性コンデンサマイクロホンユニットの指向周波数応答を示す特性グラフ。 上記実施例の6000Hz時のポーラパターンを示すグラフ。 上記実施例の10000Hz時のポーラパターンを示すグラフ。 従来例に係る単一指向性コンデンサマイクロホンユニットの指向周波数応答を示す特性グラフ。 上記従来例の6000Hz時のポーラパターンを示すグラフ。 上記従来例の10000Hz時のポーラパターンを示すグラフ。
符号の説明
10 ケーシング
11 前方音響端子
12 後方音響端子
20 振動板
21 支持リング
30 固定極
31 後部空気室
32 薄空気層
40 スペーサリング
50 絶縁座
52 音孔
70 音響抵抗材
80 電極引出ロッド

Claims (3)

  1. 支持リングに張設された振動板と、絶縁座に支持された固定極とがスペーサリングを介して対向的に配置され、上記固定極と上記絶縁座との間に後部空気室を備えている単一指向性コンデンサマイクロホンユニットにおいて、
    空気の密度をρ,音速をc,上記振動板の有効振動面積をS,上記後部空気室の容積をVとして、(ρ×c×S)/Vによって表される上記後部空気室のスチフネスs1を同後部空気室の容積Vの値に基づいて大きくすることにより、単一指向性に含まれる無指向性成分の共振周波数を高域再生限界付近の周波数にまでシフトさせることを特徴とする単一指向性コンデンサマイクロホンユニット。
  2. 上記振動板の有効振動面積Sおよび/または成極電圧を大きくすることにより、上記スチフネスs1が大きくされた分の感度低下を補うことを特徴とする請求項1に記載の単一指向性コンデンサマイクロホンユニット。
  3. 上記無指向性成分の共振周波数が10kHz付近に設定されている単一指向性コンデンサマイクロホンユニットにおける上記後部空気室のスチフネスs1および上記振動板の有効振動面積Sに対して、スチフネスs1を約3.4倍とし、振動板の有効振動面積Sを約1.6倍とすることにより、感度低下を伴うことなく上記無指向性成分の共振周波数を19kHz付近にまでシフトさせることを特徴とする請求項1または2に記載の単一指向性コンデンサマイクロホンユニット。
JP2004049409A 2004-02-25 2004-02-25 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット Pending JP2005244427A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049409A JP2005244427A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
US11/064,079 US20050190944A1 (en) 2004-02-25 2005-02-24 Unidirectional condenser microphone unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049409A JP2005244427A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005244427A true JP2005244427A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34879544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049409A Pending JP2005244427A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050190944A1 (ja)
JP (1) JP2005244427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019086A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Audio Technica Corp 単一指向性コンデンサマイクロホン

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657662B2 (en) * 2008-09-04 2014-02-25 Patent Investment & Licensing Company Gaming device having variable speed of play
JP5325555B2 (ja) 2008-12-05 2013-10-23 船井電機株式会社 マイクロホンユニット
EP2239961A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-13 Nxp B.V. Backplate for microphone
JP2011135480A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Audio Technica Corp 接話型コンデンサマイクロホン
EP2679024B1 (en) * 2011-02-25 2020-01-08 Nokia Technologies Oy A transducer apparatus with a tension actuator
JP6603840B2 (ja) * 2015-10-05 2019-11-13 株式会社オーディオテクニカ 単一指向性マイクロホンユニット
JP7382903B2 (ja) * 2020-06-18 2023-11-17 ホシデン株式会社 単一指向性マイクロホン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2787671A (en) * 1952-10-06 1957-04-02 Schall Technik Dr Ing Karl Sch Microphone arrangement
DE1011467B (de) * 1954-08-13 1957-07-04 Schoeps Dr Ing Karl Umschaltbares Kondensator-Mikrophon
DE1082298B (de) * 1957-04-13 1960-05-25 Rudolf Goerike Dr Kondensatorkleinmikrophon
JPS5756640Y2 (ja) * 1978-09-30 1982-12-06
ATA74486A (de) * 1986-03-20 1987-04-15 Akg Akustische Kino Geraete Richtmikrophon nach dem elektrostatischen oder elektrodynamischen wandlerprinzip
JP3192100B2 (ja) * 1996-11-08 2001-07-23 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
US7003127B1 (en) * 1999-01-07 2006-02-21 Sarnoff Corporation Hearing aid with large diaphragm microphone element including a printed circuit board
US6782109B2 (en) * 2000-04-04 2004-08-24 University Of Florida Electromechanical acoustic liner
AT413922B (de) * 2001-02-14 2006-07-15 Akg Acoustics Gmbh Elektroakustischer wandler
JP4697763B2 (ja) * 2001-07-31 2011-06-08 パナソニック株式会社 コンデンサマイクロホン
AU2002365352A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Corporation For National Research Initiatives A miniature condenser microphone and fabrication method therefor
KR200330089Y1 (ko) * 2003-07-29 2003-10-11 주식회사 비에스이 통합 베이스 및 이를 이용한 일렉트릿 콘덴서마이크로폰

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019086A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Audio Technica Corp 単一指向性コンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
US20050190944A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193281U (ja) 圧電型スピーカ
JP5590616B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
CN104936112B (zh) 一种双振膜结构的扬声器及驱动方法
US10542337B2 (en) Moving coil microphone transducer with secondary port
US20050190944A1 (en) Unidirectional condenser microphone unit
JPS6163193A (ja) 電気音響変換器
JP5118987B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよびラインマイクロホン
TWI510105B (zh) 雙膜片動力麥克風傳感器
JP5152906B2 (ja) 無指向性コンデンサーマイクロホンユニットおよび無指向性コンデンサーマイクロホン
CN101494807A (zh) 一种入耳式耳机
JP2024519235A (ja) Memsマイクロフォン
JP2011055062A (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JP7338147B2 (ja) 電気音響変換器
WO2020110756A1 (ja) 電気音響変換器
JP2007110356A (ja) スピーカ用振動板
KR100697350B1 (ko) 하이브리드 스피커
JP5269569B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
KR200394376Y1 (ko) 하이브리드 스피커
US9788102B2 (en) Unidirectional microphone unit
JP2018148406A (ja) マイクロホン
JP6622119B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
KR101421381B1 (ko) 스피커 유닛 및 이를 구비한 스피커 시스템
KR20160104500A (ko) 평판 스피커
JP2016076842A (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
JP6265538B2 (ja) 複合型マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090415