JP2005243758A - 耐プラズマ性部材 - Google Patents

耐プラズマ性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243758A
JP2005243758A JP2004049055A JP2004049055A JP2005243758A JP 2005243758 A JP2005243758 A JP 2005243758A JP 2004049055 A JP2004049055 A JP 2004049055A JP 2004049055 A JP2004049055 A JP 2004049055A JP 2005243758 A JP2005243758 A JP 2005243758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
base material
yttrium
yttrium oxide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004049055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570372B2 (ja
Inventor
Takashi Goto
孝 後藤
Teiichi Kimura
禎一 木村
Yukio Kishi
幸男 岸
Hiromichi Otaki
浩通 大滝
Toshiya Umeki
俊哉 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTK Ceratec Co Ltd
Original Assignee
Nihon Ceratec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Ceratec Co Ltd filed Critical Nihon Ceratec Co Ltd
Priority to JP2004049055A priority Critical patent/JP4570372B2/ja
Publication of JP2005243758A publication Critical patent/JP2005243758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570372B2 publication Critical patent/JP4570372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基材と耐プラズマ性に優れた表面層とを有する耐プラズマ性部材において、基材と表面層との間に緩衝層を設けることなく表面層の剥離やクラックを防止すること。
【解決手段】プラズマ環境下で用いられる耐プラズマ性部材であって、前記部材は、基材と、基材の表面に垂直に配列された柱状組織からなる酸化イットリウム膜とを有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、耐プラズマ性部材に関し、特に、ハロゲンを含む腐食性ガスのプラズマ雰囲気中で、優れた耐プラズマ性を示す耐プラズマ性部材に関する。
半導体の製造工程においては、半導体ウエハに微細加工をするためのエッチング装置やスパッタ装置、あるいは半導体ウエハ上に成膜するための化学気相析出装置などが使用されている。これらの装置は、処理時間の高速化や素子の高集積化のためにプラズマ発生装置を備え、高密度プラズマを発生させてこのプラズマをエッチングや成膜に利用している。
エッチング装置では、エッチングガスとして塩化ホウ素などの塩素系ガスや四フッ化炭素などのフッ素系ガスが使用されている。また、化学気相析出装置においても、成膜に先立って行われる基板のクリーニング過程において窒化フッ素などのフッ素系ガスが使用される。
これら塩素系ガスやフッ素系ガスは腐食性ガスであるため、これらの装置の構成部材のうち、腐食性ガス雰囲気下でプラズマに曝露される部材には、耐プラズマ性を持つことが要求される。このため、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化アルミニウムなどのセラミックス焼結体が用いられている。
しかしながら、上記セラミックス焼結体で構成される部材は、塩素系ガスやフッ素系ガスなどの腐食性ガス雰囲気中でプラズマに曝露すると徐々に腐食が進行し、表面からセラミックス粒子が離脱するなど表面性状が変化するという問題点がある。離脱したセラミックス粒子が半導体ウエハその他に付着すると、エッチング精度が低下したり、不純物として混入したりして、半導体の性能が損なわれるという問題が生じる。
このような腐食性の問題に対し、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)焼結体を用いる耐プラズマ製部材などが提案されている(例えば特許文献1、2など)。しかし、このYAG焼結体は、破壊靱性や曲げ強度などの機械的強度に劣るという問題点がある。
耐プラズマ性に優れたセラミックス焼結体として酸化イットリウムも注目されている(例えば特許文献3)。これは、酸化イットリウムがフッ素を含むガスに曝されるとフッ化イットリウムを生成し、このフッ化イットリウムは融点・沸点が高い(融点:1152℃、沸点:2230℃)ため揮発しにくく、しかもフッ素プラズマに対しても化学的に安定であるためである。
しかし、イットリウムをはじめとする希土類元素は一般に産出量が少なく高価であるため、例えば酸化イットリウム焼結体を部材として使用するのはコスト的に問題がある。
優れた機械的強度を持つ耐プラズマ部材として、アルミナ系基材表面に周期表3族元素(イットリウムを含む)の酸化物を被覆し、アルミナ系基材の優れた機械的特性と3族元素酸化物の優れた耐プラズマ性を同時に利用する方法がある。この場合、アルミナ基材と3族元素酸化物には熱膨張率に差異があり、特に3%以上の熱膨張差があるとクラックなどが発生し、3族元素酸化物層の剥離や剥離後のアルミナ系基材の腐食が進行する。このような問題を解決する手段の一つとして、アルミナ基材と3族酸化物焼結体の間に緩衝層となる適切な中間層を介在させたり、3族元素酸化物に気孔を導入したりして、熱膨張差を緩和してクラックの発生を阻止する方法がある(特許文献4)。
しかしながら前記の方法では、緩衝層を導入するために製造工程が複雑になることや、気孔を導入することによって3族元素酸化物層の機械的強度が低下するなどの問題点がある。
特開平10−45461号公報 特開平10−236871号公報 特開2002−68838号公報 特開2002−356387号公報
本発明が解決しようとする課題は、基材と耐プラズマ性に優れた表面層とを有する耐プラズマ性部材において、基材と表面層との間に緩衝層を設けることなく表面層の剥離やクラックを防止することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、プラズマ環境下で用いられる耐プラズマ性部材であって、前記部材は、基材と、基材の表面に垂直に配列された柱状組織からなる酸化イットリウム膜とを有することを特徴とする耐プラズマ性部材を提供する。
前記酸化イットリウム膜を構成する柱状組織は、アスペクト比が少なくとも1.5であることが好ましい。また、前記基材としては、金属、セラミックス、もしくはガラス、またはこれらの複合体からなるものを用いることができる。
本発明によれば、基材の少なくともプラズマ環境下に置かれる部分の表面に、基材に対して垂直に配列された柱状組織からなる酸化イットリウム膜を直接形成するので、基材と表面層との間に緩衝層を設けることなく熱膨張差に起因する表面層の剥離やクラックを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明する。
本発明の耐プラズマ性部材は、プラズマ環境下で用いられるものであり、基材と、基材の表面に垂直に配列された柱状組織からなる酸化イットリウム膜とを有する。このような部材としては、ベルジャー、ドーム、サセプター、クランプリング、フォーカスリング等を挙げることができる。
基材としては、適用される部材としての強度を保持することができる限り特に制限はないが、アルミニウム等の金属やアルミナ等のセラミックス、もしくはガラス、またはこれらの複合体を好適に用いることができる。
基材の表面には、基材に対して垂直に配列された柱状組織からなる酸化イットリウム膜が形成されている。酸化イットリウムは本質的に耐プラズマ性が高く、また、基材に対して垂直に配列された柱状組織を形成することにより、緩衝層が存在せずとも熱膨張差に起因する表面層の剥離やクラックを防止することができ、プラズマ環境下で優れた耐性を有する。
ここで、基材に垂直な方向に配列された柱状組織を持つ酸化イットリウムが熱膨張の差に起因する剥離を抑制できるのは、基材上の表面層を構成する各柱状晶間には強い結合はなく、基板が熱膨張すると、柱状晶間の空隙が大きくなることによって熱膨張差が緩和され、酸化イットリウム層には大きな熱応力はかからないからである。そして、柱状晶間に生じる空隙は、フッ素ガスを含むプラズマが浸入するには小さいため、空隙を通じて基板表面にプラズマが到達することはないから、この酸化イットリウム膜は耐プラズマ層として十分に機能する。なお、酸化イットリウム膜を構成する柱状組織は、アスペクト比が少なくとも1.5であることが好ましい。アスペクト比が少なくとも1.5あれば、上記効果を有効に発揮することができる。
このような柱状組織を持つ酸化イットリウム膜は、例えばCVDで形成することができる。
図1は、柱状組織を持つ酸化イットリウム層を形成するためのCVD装置の一例を示す模式図である。このCVD装置1は、膜形成室2と、膜形成室2内で基材10を載置するための基材設置用台3と、イットリウム源を気化する気化装置4と、気化装置4内にイットリウム源を配置し、イットリウム源を供給するイットリウム源供給源4aと、気化装置4内で気化したイットリウム源を搬送するための気体を供給する気体供給源5と、気化装置4で気化した原料成分を膜形成室2に供給するための原料成分供給配管6と、原料成分供給配管6を加熱するための加熱装置6aと、原料成分供給配管6の先端に設けられた原料成分供給口7と、膜形成室2内を排気する排気装置8と、膜形成室2内に酸素ガスを供給するための酸素ガス供給装置9とを有している。上記膜形成室2の内部は排気装置8によって減圧可能である。
イットリウム源供給源4aから供給される膜形成のためのイットリウム源は気化装置4により気化されるとともに、気体供給源5からのガスによって搬送され原料成分供給口7を介して膜形成室2の中に導入される。この場合に、基材10は膜形成室2の中の基材設置用台3上に水平に配置され、ガスは基材10に向けて供給される。ここで、イットリウム源は特に限定されるものではないが、ジスピバロイルメタネートイットリウム(Y(dpm))を好適に用いることができる。また、キャリアガスとしては例えばArガスが用いられる。また、基材設置用台3はヒーターを備え、設置された基材10を加熱することができる。
このように構成されるCVD装置1においては、基材設置用台3上に基材10を載置し、その中のヒーターにより基材10を加熱する。一方、基材10上には、イットリウム源、例えばY(dpm)を気化した状態で供給すると同時に、酸素ガス供給装置9から酸素ガスを供給する。したがって、基材10上において、熱エネルギーによってイットリウム源、例えばY(dpm)と、酸素ガスとから、酸化イットリウムの生成反応が進行する。
このような成膜処理を継続することにより、基材10上に酸化イットリウムが柱状に成長し、結果として基材10に垂直な方向に配列された柱状組織の酸化イットリウム層が形成される。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1に示す装置を用い、酸化イットリウム源としてY(dpm)を用い、原料気化温度240℃、全圧10Torr、基板加熱温度700℃の条件でCVD処理を行い、アルミナ基材上にY膜を厚さ100μm形成した。形成されたY膜の断面走査型電子顕微鏡写真を図2に示す。この図から明らかなように、Y膜は、柱状晶が基板表面に対して垂直に配列した構造を持つことがわかる。
このように、Y膜を形成した部材を、CF+20%Oのプラズマ中に置き、エッチングレートを測定し、耐プラズマ性に優れているY焼結体についても同様の条件で試験を行ったところ、エッチングレートはいずれも1.7nm/min程度であった。すなわち、本発明の耐プラズマ部材は、Y焼結体と同等の高い耐プラズマ性を示すことが確認された。
本発明の耐プラズマ性部材は、耐プラズマ性に優れていることから、プラズマ環境下で用いられる半導体製造装置用部材、例えば、ベルジャー、ドーム、サセプター、クランプリング、フォーカスリング等に好適である。
表面層である柱状組織の酸化イットリウム層を形成するためのCVD装置の一例を示す模式図。 表面層である柱状組織の酸化イットリウム層を示す顕微鏡写真。
符号の説明
1;CVD装置
2;膜形成室
3;基材設置用台
4;気化装置
4a;イットリウム源供給源
5;気体供給源
6;原料成分供給配管
6a;加熱装置
7;原料成分供給口
8;排気装置
9;酸素ガス供給装置
10;基材

Claims (3)

  1. プラズマ環境下で用いられる耐プラズマ性部材であって、前記部材は、基材と、基材の表面に垂直に配列された柱状組織からなる酸化イットリウム膜とを有することを特徴とする耐プラズマ性部材。
  2. 前記酸化イットリウム膜を構成する柱状組織は、アスペクト比が少なくとも1.5であることを特徴とする請求項1に記載の耐プラズマ性部材。
  3. 前記基材が、金属、セラミックス、もしくはガラス、またはこれらの複合体からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の耐プラズマ性部材。

















JP2004049055A 2004-02-25 2004-02-25 耐プラズマ性半導体製造装置用部材 Expired - Fee Related JP4570372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049055A JP4570372B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 耐プラズマ性半導体製造装置用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049055A JP4570372B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 耐プラズマ性半導体製造装置用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243758A true JP2005243758A (ja) 2005-09-08
JP4570372B2 JP4570372B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35025195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049055A Expired - Fee Related JP4570372B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 耐プラズマ性半導体製造装置用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570372B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251639A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Materials Corp プラズマエッチング用フォーカスリングおよびシールドリング
JP2009228022A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nihon Ceratec Co Ltd 酸化物膜形成方法および酸化物被膜部材
JP2017091779A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用部材及びプラズマ処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104083A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Kyocera Corp 半導体製造用耐食性部材
JP2000058365A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 金属酸化物構造体
JP2003138257A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Nagaoka Univ Of Technology 高輝度金属酸化物蛍光構造体、その製造方法及び製造装置
JP2004003022A (ja) * 2003-05-19 2004-01-08 Tocalo Co Ltd プラズマ処理容器内部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104083A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Kyocera Corp 半導体製造用耐食性部材
JP2000058365A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 金属酸化物構造体
JP2003138257A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Nagaoka Univ Of Technology 高輝度金属酸化物蛍光構造体、その製造方法及び製造装置
JP2004003022A (ja) * 2003-05-19 2004-01-08 Tocalo Co Ltd プラズマ処理容器内部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251639A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Materials Corp プラズマエッチング用フォーカスリングおよびシールドリング
JP2009228022A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nihon Ceratec Co Ltd 酸化物膜形成方法および酸化物被膜部材
JP2017091779A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置用部材及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4570372B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247080B2 (en) Coating structure and method
KR100917292B1 (ko) 할로겐-함유 플라즈마에 노출된 표면의 부식 속도를감소시키는 장치 및 방법
KR19990013565A (ko) 내식성 부재, 웨이퍼 설치 부재 및 내식성 부재의 제조 방법
JP5545792B2 (ja) 耐食性部材
JP2007258634A (ja) プラズマ処理装置用部材およびその製造方法
JP2010228965A (ja) 耐蝕性部材
TWI248130B (en) Semiconductor or liquid crystal manufacturing apparatus
JP4570372B2 (ja) 耐プラズマ性半導体製造装置用部材
TW202202469A (zh) 基於氧化釔之塗層及塊體組成物
JP2001097791A (ja) 耐蝕性部材およびその製造方法
JP2008001562A (ja) イットリウム系セラミックス被覆材およびその製造方法
JP2011100844A (ja) 静電吸着機能を有する装置及びその製造方法
JP2004002101A (ja) 耐プラズマ性部材及びその製造方法
JP2009234877A (ja) プラズマ処理装置用部材
JP2006045059A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JP3784180B2 (ja) 耐食性部材
JP2010258276A (ja) 耐食部材
JP2008007343A (ja) アルミナ被覆材およびその製造方法
TWI814429B (zh) 晶圓支持體
JP5876259B2 (ja) 窒化アルミニウム膜によって被覆された部材の製造方法
JP2007019190A (ja) 支持装置及びその製造方法
JP2008227190A (ja) 静電チャック、静電チャックの製造方法および基板処理装置
JP4156792B2 (ja) 半導体製造プロセス装置用シリコン部材の製造方法
KR20070032050A (ko) 기판상의 보호 코팅 및 그의 제조 방법
KR20120046007A (ko) 질화알루미늄을 피복한 내식성 부재 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees