JP2005236474A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005236474A
JP2005236474A JP2004040862A JP2004040862A JP2005236474A JP 2005236474 A JP2005236474 A JP 2005236474A JP 2004040862 A JP2004040862 A JP 2004040862A JP 2004040862 A JP2004040862 A JP 2004040862A JP 2005236474 A JP2005236474 A JP 2005236474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
lid
wave device
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004040862A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Tamano
晃正 玉野
Hironori Nagasaki
寛範 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004040862A priority Critical patent/JP2005236474A/ja
Publication of JP2005236474A publication Critical patent/JP2005236474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 パッケージを構成する基体に金属蓋を溶接する工程で火花が発生したとしても素子表面に金属粒が付着することのない弾性表面波装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る弾性表面波装置は、パッケージ2の内部に弾性表面波素子1を収容してなり、パッケージ2は、弾性表面波素子1を収容するためのキャビティ20が凹設された基体21と、キャビティ20を覆って基体21の開口縁に溶接固定された金属蓋22とから構成される。パッケージ2を構成する基体21には、金属蓋22が溶接固定された開口縁よりも内側に、弾性表面波素子1の収容空間を塞ぐ中間蓋4が設置されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、各種電子機器に装備される弾性表面波フィルターや弾性表面波レゾネータの如く、弾性表面波素子をパッケージに収容して構成される弾性表面波装置に関するものである。
弾性表面波装置、例えば弾性表面波フィルターは、図4に示す如くパッケージ(9)の内部に弾性表面波素子(1)を収容してなり、パッケージ(9)は、弾性表面波素子(1)を収容するためのキャビティ(90)が凹設されたセラミック基体(91)と、キャビティ(90)を覆ってセラミック基体(91)の開口縁に溶接固定された金属蓋(92)とから構成される(特許文献1参照)。
弾性表面波素子(1)は、例えば図5に示す如く、圧電基板(11)の表面に、一対の簾状電極からなるIDT(12)を形成すると共に、該IDT(12)の両側にリフレクター(13)(13)を形成したものであって、IDT(12)は例えば数μmの電極ピッチλに形成される。
圧電基板(11)上のIDT(12)は、図4に示す如くワイヤー(3)を介して、セラミック基体(91)に設けられたパッド部(93)に接続される。
上記弾性表面波素子(1)においては、IDT(12)の一方の電極に電気信号を入力すると、圧電基板(11)の表面に弾性表面波が励起され、該弾性表面波は圧電基板(11)の表面を伝搬して他方の電極に伝達され、該電極から電気信号が出力される。
図6は、上記弾性表面波装置の製造工程を示している。
先ず図6(a)に示す如く、表面にキャビティ(90)が凹設されると共に該キャビティ(90)を包囲して金属製のシームリング(94)が固定されたセラミック基体(91)を用意し、該セラミック基体(91)のキャビティ(90)の底面に、電極形成面(14)を上に向けて弾性表面波素子(1)を設置する。
次に図6(b)の如く弾性表面波素子(1)の各電極とセラミック基体(91)のパッド部をワイヤー(3)によって互いに接続する。
そして、最後に図6(c)の如く、セラミック基体(91)の開口縁にシームリング(94)を介して金属蓋(92)をシーム溶接し、キャビティ(90)を封止する。
特開平9−294044号公報(図6)
図4〜図6に示す従来の弾性表面波装置においては、セラミック基体(91)の開口縁に金属蓋(92)をシーム溶接する工程で火花が発生し、溶融した金属が直径数μmの微細な粒子となって、弾性表面波素子(1)の表面に付着する虞があった。例えば図5に破線で示す様に、金属粒(10)がIDT(12)の2つの電極に跨って付着した場合、両電極に短絡が生じることになる。
特に、リモートキーレスエントリーシステム、タイヤ空気圧監視システムなどの車載用電子機器や携帯電話機に使用される弾性表面波フィルターや弾性表面波レゾネータにおいては、極めて低い不良発生率が要求されるため、上述の火花発生に伴う金属粒の素子表面への付着が大きな問題となる。
そこで本発明の目的は、パッケージを構成する基体に金属蓋を溶接する工程で火花が発生したとしても素子表面に金属粒が付着することのない弾性表面波装置を提供することである。
本発明に係る弾性表面波装置は、密閉構造を有するパッケージ(2)の内部に弾性表面波素子(1)を収容してなり、パッケージ(2)は、弾性表面波素子(1)を収容するためのキャビティ(20)が凹設された基体(21)と、前記キャビティ(20)を覆って基体(21)の開口縁に溶接固定された金属蓋(22)とから構成される。
パッケージ(2)を構成する基体(21)には、金属蓋(22)が溶接固定された開口縁よりも内側に、弾性表面波素子(1)の収容空間を塞ぐ中間蓋(4)が設置されている。
具体的構成において、前記中間蓋(4)は、少なくとも表層部が非金属によって形成され、或いは全体がセラミック製であって、基体(21)に形成された段差部(24)に接着固定されている。
又、パッケージ(2)を構成する基体(21)はセラミック製であって、少なくとも金属蓋(22)が溶接固定されるべき開口縁は金属層(例えばシームリング)によって覆われており、該金属層に対して金属蓋(22)がシーム溶接されている。
上記本発明の弾性表面波装置の製造工程においては、基体(21)のキャビティ(20)に弾性表面波素子(1)を設置し、更に基体(21)に中間蓋(4)を接着等によって取り付けた後、基体(21)の開口縁に金属蓋(22)を溶接固定する。
従って、基体(21)の開口縁に金属蓋(22)を溶接固定する工程で、火花が発生して溶融金属粒が飛散したとしても、弾性表面波素子(1)の表面は中間蓋(4)によって覆われているため、該金属粒は中間蓋(4)によって受け止められ、弾性表面波素子(1)の表面に付着することはない。
本発明に係る弾性表面波装置によれば、基体に金属蓋を溶接する工程で火花が発生したとしても、素子表面に金属粒が付着することはないので、高い歩留まりが得られると共に、市場における不良発生率が大幅に低減される。
以下、本発明の実施形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係る弾性表面波装置は、図1に示す如く、直方体状のセラミック基体(21)の開口縁に金属蓋(22)をシーム溶接してなる密閉構造のパッケージ(2)を具え、該パッケージ(2)の内部に弾性表面波素子(1)を収容して構成されている。
図2に示す如く、セラミック基体(21)の表面には弾性表面波素子(1)を収容するためのキャビティ(20)が凹設され、該キャビティ(20)の底面に弾性表面波素子(1)が設置され、該弾性表面波素子(1)の各電極(図示省略)はセラミック基体(21)に設けられたパッド部(図示省略)とワイヤー(3)を介して接続されている。
セラミック基体(21)の開口部にはキャビティ(20)の全周を包囲して段差部(24)が形成され、該段差部(24)に、弾性表面波素子(1)の収容空間を塞ぐセラミック製の中間蓋(4)が接着固定されている。
更に、セラミック基体(21)の開口縁にはシームリング(23)を介して金属蓋(22)がシーム溶接されている。
尚、中間蓋(4)は、弾性表面波の伝搬に支障のない様、弾性表面波素子(1)の表面から僅かに離間した高さ位置に設ける必要がある。
金属蓋(22)は、中間蓋(4)の表面に可及的に接近させて配置することが望ましい。
図3は、上記本発明の弾性表面波装置の製造工程を示している。
先ず図3(a)の如く、表面にキャビティ(20)が凹設されると共に該キャビティ(20)を包囲してシームリング(23)が固定されているセラミック基体(21)を用意し、該キャビティ(20)の底面に、電極形成面(14)を上に向けて弾性表面波素子(1)を設置する。
次に図3(b)の如く、弾性表面波素子(1)の各電極とセラミック基体(21)の各パッド部とをワイヤー(3)によって互いに接続した後、図3(c)の如くセラミック基体(21)に形成されている段差部(24)に、中間蓋(4)を接着固定する。ここで、中間蓋(4)とセラミック基体(21)の間に高い気密性は不要である。
そして、最後に図3(d)の如くセラミック基体(21)の開口縁にシームリング(23)を介して金属蓋(22)をシーム溶接し、パッケージ(2)の内部を封止する。
上記製造工程においては、図3(d)の如くセラミック基体(21)の開口縁にシームリング(23)を介して金属蓋(22)をシーム溶接する際、火花が発生して溶融金属粒が飛散したとしても、該金属粒は中間蓋(4)によって受け止められ、弾性表面波素子(1)の表面に付着することはない。
従って、本発明の弾性表面波装置によれば、IDT(12)を構成する一対の電極の間に金属粒の付着による短絡が発生する虞はなく、従来よりも高い歩留まりが得られる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、セラミック基体(21)の開口縁に金属蓋(22)をシーム溶接する方法としては、シームリング(23)を用いないダイレクトシーム溶接を採用することも可能であり、例えばセラミック基体(21)の表面に金属層(メッキ層)を形成し、該金属層を介して金属蓋(22)を溶接する方法を採用することが出来る。
又、中間蓋(4)としては、セラミック製のものに限らず、合成樹脂板や、金属板の表面を樹脂層で覆ったもの等、種々の構造を採用することが出来る。
本発明に係る弾性表面波装置の金属蓋を外した状態の斜視図である。 本発明に係る弾性表面波装置の断面図である。 該弾性表面波装置の製造方法を示す工程図である。 従来の弾性表面波装置の金属蓋を外した状態の斜視図である。 弾性表面波素子の拡大平面図である。 従来の弾性表面波装置の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
(1) 弾性表面波素子
(14) 電極形成面
(2) パッケージ
(20) キャビティ
(21) セラミック基体
(22) 金属蓋
(23) シームリング
(24) 段差部
(3) ワイヤー
(4) 中間蓋

Claims (4)

  1. 密閉構造を有するパッケージ(2)の内部に弾性表面波素子(1)を収容してなり、パッケージ(2)は、弾性表面波素子(1)を収容するためのキャビティ(20)が凹設された基体(21)と、前記キャビティ(20)を覆って基体(21)の開口縁に溶接固定された金属蓋(22)とから構成される弾性表面波装置において、パッケージ(2)を構成する基体(21)には、金属蓋(22)が溶接固定された開口縁よりも内側に、弾性表面波素子(1)の収容空間を塞ぐ中間蓋(4)が設置されていることを特徴とする弾性表面波装置。
  2. 前記中間蓋(4)は、少なくとも表層部が非金属によって形成され、基体(21)に形成された段差部(24)に接着固定されている請求項1に記載の弾性表面波装置。
  3. 前記中間蓋(4)は全体がセラミック製であって、基体(21)に形成された段差部(24)に接着固定されている請求項1に記載の弾性表面波装置。
  4. パッケージ(2)を構成する基体(21)はセラミック製であって、少なくとも金属蓋(22)が溶接固定されるべき開口縁は金属層によって覆われており、該金属層に対して金属蓋(22)がシーム溶接されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の弾性表面波装置。
JP2004040862A 2004-02-18 2004-02-18 弾性表面波装置 Pending JP2005236474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040862A JP2005236474A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040862A JP2005236474A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236474A true JP2005236474A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35019007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040862A Pending JP2005236474A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005236474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052919A (ko) 2017-11-09 2019-05-17 삼성전기주식회사 음향파 디바이스 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052919A (ko) 2017-11-09 2019-05-17 삼성전기주식회사 음향파 디바이스 및 그 제조방법
US11177789B2 (en) 2017-11-09 2021-11-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054703B2 (ja) Memsマイクロフォン、memsマイクロフォンの製造方法およびmemsマイクロフォンの組み込み方法
CN102194712B (zh) 电子器件封装的制造方法、电子器件封装及振荡器
US9444427B2 (en) Surface acoustic wave device including first and second wiring electrodes crossing three-dimensionally
JP2011066651A (ja) 圧電デバイス
GB2605531A (en) Energy confinement in acoustic wave devices
JP2005236474A (ja) 弾性表面波装置
JP5026016B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2008136195A (ja) コンデンサマイクロホン
JP2005236476A (ja) 弾性表面波装置
JP2015176874A (ja) 電子部品装置
JP2005236475A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2007043462A (ja) 圧電発振器および電子機器
JP2008252799A (ja) 圧電デバイス
JP2007214307A (ja) 電子デバイス
JP4704819B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
US8217551B2 (en) Surface acoustic wave package with air hole that prevents thermal expansion
JP2000124767A (ja) Sawフィルタチップの基板実装方法及びsawフィルタチップ
JP2010177984A (ja) 圧電振動子および圧電デバイス
JP2007208470A (ja) 圧電振動子
JP2010278498A (ja) 圧電デバイス
JP4429080B2 (ja) 圧電振動子
JP2007300173A (ja) 電子デバイス用パッケージ、及び電子デバイス
JP2006013681A (ja) 圧電発振器および圧電発振器用パッケージ
JP2008011311A (ja) 圧電デバイス
JP2008060991A (ja) 圧電デバイス