JP2005234566A - 表示システム及び画像処理装置 - Google Patents

表示システム及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234566A
JP2005234566A JP2005036224A JP2005036224A JP2005234566A JP 2005234566 A JP2005234566 A JP 2005234566A JP 2005036224 A JP2005036224 A JP 2005036224A JP 2005036224 A JP2005036224 A JP 2005036224A JP 2005234566 A JP2005234566 A JP 2005234566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
display
frame rate
display device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005036224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814625B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Miyamoto
勝弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005036224A priority Critical patent/JP3814625B2/ja
Publication of JP2005234566A publication Critical patent/JP2005234566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814625B2 publication Critical patent/JP3814625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 表示装置の能力に応じた画像データを伝送し、良好な処理及び表示をおこなう。
【解決手段】 互いにケーブルを介して接続された表示装置と画像処理装置とからなる表示システムにおいて、前記表示装置は、入力ビデオデータに係る画像を表示する表示手段と、前記表示手段にて表示可能なビデオデータのフレームレートを示す情報を送信し、前記ビデオデータの処理パラメータを受信する第1の通信手段とを有し、前記画像処理装置は、前記フレームレートを示す情報を受信し、前記ビデオデータの処理パラメータを送信する第2の通信手段と、前記表示装置より受信したフレームレートを示す情報を用いて所定の演算を行い、前記ビデオデータの処理パラメータを決定する制御手段とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は表示システム及び画像処理装置に関し、特には、外部画像処理装置から供給されるビデオデータの処理及びビデオデータに係る画像の表示に関するものである。
この種の装置において、近年、コンピュータから出力された画像データに係る画像を表示する際に、その高解像度化、多色表示化、多品種化が進んでいる。
例えば、表示色数は1670万色のものや、また、品種も水平表示ドット、垂直ラインドットにおいて、640×480、800×600、1024×768、1280×1024、1600×1280と多様化しており、解像度も高くなっている。
一方、これら解像度の増大に比例して、ホストコンピュータから表示装置に対するビデオ信号の転送クロックも高くなっている。
例えば、1280×1024の場合、フレームレート85Hzで157.5MHz、1600×1200の場合で、フレームレート85Hzで229.5MHzである。
また、フレームレートもフリッカを軽減するため高くなる傾向にあり、更にピクセルクロックの周波数が高くなることが考えられる。
しかしながら、前述のように解像度、フレームレートを単に高くしていくと以下のような問題が生じる。
まず、高い周波数のピクセルクロックでビデオデータを受け、処理すると、処理を行うICの発熱が大きくなり、正確に処理が行えず、また、高精度に処理を行おうとすると非常にコストがかかってしまう。
また、高い周波数のピクセルクロックでビデオデータを受ける場合に、長いケーブルで受けた場合には、高域の輻射ノイズが多く発生し、法的規制がクリアできなくなる。
このような問題は、特に、フラットパネルディスプレイにより表示を行う場合に大きな問題となる。
本発明は、前述のような問題点を解決することを目的とする。
本願の他の目的は、表示装置の能力に応じた画像データを伝送し、良好な処理及び表示を行う処にある。
前述の如き課題を解決し、前記目的を達成するため、本願発明は、互いにケーブルを介して接続された表示装置と画像処理装置とからなる表示システムにおいて、前記表示装置は、入力ビデオデータに係る画像を表示する表示手段と、前記表示手段にて表示可能なビデオデータのフレームレートを示す情報を送信し、前記ビデオデータの処理パラメータを受信する第1の通信手段とを有し、前記画像処理装置は、前記フレームレートを示す情報を受信し、前記ビデオデータの処理パラメータを送信する第2の通信手段と、前記表示装
置より受信したフレームレートを示す情報を用いて所定の演算を行い、前記ビデオデータの処理パラメータを決定する制御手段とを有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、表示可能なビデオデータのフレームレートを画像処理装置に対して送信しているので、不必要に高速でビデオデータを送信することがない。
また、表示装置にて表示可能なビデオデータのフレームレートに応じてビデオデータを出力することにより、表示装置の特性に応じた適切なビデオデータを出力することが可能になる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明に係る表示システムの構成を示すブロック図である。
本形態における図1に示したシステムは、ビデオデータを供給するホスト1と、ホスト1からのビデオデータを受け、このビデオデータに係る画像を表示する表示装置200とから構成されている。
まず、図1の各部の機能について説明する。
1は、表示装置200にビデオデータを供給するホストであり、主に、パソコンやワークステーション、テレビである。2はホスト1から出力されたビデオデータを受け取り、受け取ったビデオデータ中から水平、垂直同期信号を分離する機能、入力ビデオデータがアナログデータの場合にはこれをデジタルデータに変換する機能、ビデオデータの転送速度に応じてビデオデータをパラレル処理できるように分離するデマルチプレクサ機能、ホスト1がテレビなどのようにインターレースデータを出力した場合にそれを検出する機能、及びビデオデータが複数フィールドで1フレームを構成している場合にはフィールド番号を識別する機能を有する入力変換部である。
また、入力データがデジタルデータであった場合に、それらが時間的に多重し、転送線数を少なくしている場合には、その多重されたデータを元に戻すデコーダ、及び多重されたデータのサンプリングクロックを発生するためのPLLを含んでいる。
また、表示装置がアナログビデオデータ、デジタルビデオデータ及びテレビジョンデータ(NTSC,PAL等)のいずれか2つ以上受けられる場合に、どのデータを入力するかを選択する選択データがホスト1から出力され、これを通信回路3もしくはハブ制御部17の制御により制御部4が受け取る。そして、制御部4から入力変換部2に出力される。
入力変換部2は、制御部4からの選択情報に応じて入力ビデオデータを切り換える。
3は通信回路であり、ホスト1から供給されるビデオデータに関する情報、例えば、ピクセルクロック周波数情報、フレームレート情報、インターレース・ノンインターレースの識別情報、ガンマ補正データ、ブライトネス、コントラスト、画面位置情報、表示モード(表示ドット、ライン数)情報、前述のビデオデータの識別情報等を受け取る。
また、表示装置200において表示可能なフレームレートの情報、ブランキング期間の
情報をホスト1に伝送する。
これらホスト1と通信回路3との間のデータの通信は双方向シリアル通信を使って行われる。
4は表示装置の制御を行う制御部であり、マイクロプロセッサによる演算処理や入出力データの転送が可能である。5は後述のように、入力ビデオデータをディザ処理するデジタル中間調処理部、6はデジタル中間調処理部内における多値ディザテーブル及びディザしきい値テーブルを書き換えるディザテーブル書き換え回路、7はディザ中間調データのフレームメモリ8に対する書き込み及び読み出しを行うとともに、書き換え制御部10の指示により後述のように所望のラインのデータをメモリから読み出すメモリ制御部、9は前フレームのディザ中間調データと現在出力されたディザ中間調データとを比較し、動きを検出する動き検出部、10は動き検出部9による動き検出結果と表示ユニット14からの書き換え速度情報により、表示ユニットに表示される画像をライン単位で書き換えるようにメモリの読み出しを制御する書き換え制御部、11は、画素がコモン側(水平方向)に2以上分割されていた場合の階調データを処理する階調制御部、12は画像データに対して表示ユニット14に表示する位置を示す走査アドレスを付加し、表示ユニット14に転送するライン出力部、13は制御部4及びライン出力部12により制御され、表示ユニット14を駆動する駆動部、14はマトリクス構成を有する表示ユニットであり、メモリー性を有する強誘電性液晶からなる表示パネル、駆動回路、バックライト等を有する。この表示ユニット14には、表示可能な色数、パネルの解像度、表示ユニット14に必要なデータ転送周期等を示すデータを記憶したROMを備えており、このデータは制御部4に出力される。15はユーザが画質や画面位置をコントロールするための操作部である。
また、16は電源部、17はホスト1から本表示装置及び本表示装置に接続される周辺機器にビデオデータ等を供給するためのハブ制御部である。
このハブ制御部17は最近使用が検討されているUSB(Universal Serial Bus)や、標準規格であるIEEE1394のデータストリームを受けられるものであり、データを本表示装置や本表示装置に接続された周辺機器に供給するためのスイッチ、各データのデコーダ、外部機器とのインターフェイス等を含んでいる。
次に、図1のシステムの表示動作について説明する。
電源が投入されると、表示ユニット14の内部にある前述のROMから表示ユニット14で表示可能な表示色数データ(コモン分割数データ含む)、解像度、及び表示ユニット14に必要なデータ転送周期(パネルのフレーム周期に依存する)情報が制御部4に転送される。
制御部4はこれらの情報に基づき、表示装置が受け取れる最小のフレームレート、ブランキング期間を算出し、通信回路3を介してその情報をホスト1に送信する。
一方、後述の如くホスト1から送信されるピクセルクロック、フレームレート、ブランキング期間の情報を通信回路3により受け取り、制御回路4はこのデータに基づいて処理用クロックを算出し、クロック発生回路を制御する。
なお、ホスト1から前述のような情報を受け取れない場合には、デフォルト値(最大システムクロック)を用いるか、あるいは、制御部4にあらかじめ保持されているフレームレート、ブランキング情報や、操作部15でユーザが設定したフレームレート、ブランキング値を用いてもよい。
また、制御部4は、ディザテーブル書き換え回路6及び階調制御部11にそれぞれ必要なデータを出力する。
ディザテーブル書き換え回路6は、必要表示色数に必要なディザしきい値をあらかじめ用意されているテーブルから選択するか、もしくは必要なテーブルを演算して算出し、デジタル中間調処理部5内のディザしきい値テーブルを書き換える。
この際、入力ビット数はあらかじめ決めてあってもよいし、通信回路3によりホスト1からその情報を受け取って決定してもよい。また、入力変換部2において水平同期信号から表示モードを算出して、その入力ビットを使ってもよい。
ディザテーブルの書き換えは、電源投入時以外でも、表示ユニットが変わったときや、ホストの変更時、あるいは表示モードが変わった場合に行われる。
ディザテーブルの書き換えが終了すると、まず、ホスト1から供給されたビデオデータは、入力変換部2により後段の処理に適した形式のデータに変換される。
すなわち、例えば、前述のように、入力ビデオデータがCRT用のアナログビデオデータである場合にはデジタルデータに変換する。また、差動のデジタルデータであれば、TTLレベルやCMOSレベルに変換する。また、入力ビデオデータの転送周波数が高い場合、例えば、100Hzを超える場合には、ビデオデータをデマルチプレクスして転送周波数を半分に落とす。
また、入力されたビデオデータがテレビ信号のようにインターレース信号である場合には、その判別信号と、フィールド番号の識別信号を出力する。
前述のように、入力変換部2には複数のビデオデータが供給されるが、通信回路3もしくはハブ制御部17によって得られる情報によりいずれか1つが選択され、デジタル中間調処理部5に供給される。
デジタル中間調処理部5によりディザ処理されたビデオデータは、メモリ8に書き込まれる。メモリ8に書き込まれるビデオデータは、書き換え制御部10の制御により書き込みを禁止されない限り順次更新される。
一方、ディザ処理されたビデオデータは動き検出部9にも出力される。動き検出部9には、中間調処理部5からのビデオデータの出力に同期して、メモリ8からも1フレーム前野ビデオデータが供給される。動き検出部9は、入力された2つのフレームのビデオデータの差分を画素単位で求め、その値があるしきい値thを越えた場合にはその部分を動きありとして検出する。
動き検出部9の検出結果は書き換え制御部10に出力され、書き換え制御部10はその動きがあった部分をメモリ8から読み出すようにメモリ制御部7を制御する。メモリ制御部7は動き部分のビデオデータを読み出して階調処理部11に出力する。
また、動き検出部9により動き部分が検出されなかった場合には、書き換え制御部10は、画面全体をリフレッシュさせるため、メモリ8からビデオデータをマルチインターレースもしくはランダムインターレースで読み出すようにメモリ制御部7を制御する。
なお、フリッカがない表示デバイスの場合には、リフレッシュはノンインターレースで
行ってもよい。
このようにメモリ8から読み出されたビデオデータは、階調制御部11に出力される。階調制御部11は、制御部4から出力されたコモン分割数情報に応じてビデオデータを変換し、ライン出力部12に出力する。
ライン出力部12は、書き換え制御部10から出力される走査アドレス情報をビデオデータに付加して表示ユニット14に出力する。ここで、走査アドレス情報とは、書き換え制御部10によりメモリ8に対して指定した動き部分を示すデータである。
また、ライン出力部12は、表示ユニット14ノ書き込みタイミングを示すデータを駆動部13に出力する。駆動部13はそのタイミングに合わせて表示ユニット14を駆動するための駆動信号を生成し、表示ユニット14内のドライバICに出力する。
表示ユニット14はライン出力部12から供給されたビデオデータ、走査アドレスデータ及び駆動部から供給される駆動信号に基づいて、走査アドレスで指定されたラインの画像を書き換える。
このように、本実施形態では、画像の表示に先立って、ホスト1に対して表示装置にて表示可能なフレームレート及びブランキングを示すデータを送信し、ホスト1は表示装置から送信されたフレームレート及びブランキングデータに応じてビデオデータを出力している。
次に、このように表示装置からのフレームレート、ブランキング等の情報を受けてビデオデータを出力するホスト1の具体的な動作について説明する。
図2は、ホスト1に内蔵され、表示装置200に対する画像データの供給動作を制御するグラフィックコントローラ100の構成を示すブロック図であり、図2のグラフィックコントローラは不図示のコネクタにより、図1の入力変換部2及び通信回路3と接続されている。
図2において、図1の通信回路3から前述の如く送信されたフレームレート、ブランキング情報は通信回路104により受信され、通信回路104内の不図示のバッファに保持される。
制御部103は、通信回路104により受信されたフレームレート情報とブランキング情報とに基づき、ピクセルクロックの周波数を算出すると共に、メモリ108からビデオデータを読み出す。
すなわち、ホスト内で扱っているビデオデータのブランキング期間よりも受け取ったブランキング期間が長い場合には、受け取ったブランキング期間に設定を変更する。また、フレームレートは受け取った値を用い、更に、グラフィックコントローラ自体が設定する解像度の値とを用いて以下の通り演算を行い、表示装置に出力するビデオデータのピクセルクロックを算出する。
ここで、垂直ブランキングbv、水平ブランキングhv、フレームレート(フレーム周波数)fv、水平周波数fh、垂直解像度rv、水平解像度rh、ピクセルクロック周波数fpには以下の関係がある。
((1/fp)×rh+bh)+bv=(1/fv)
制御部103はこの式を満足するようにピクセルクロックを算出し、算出結果に応じてPLL105内の分周器及びプログラマブル分周器109の分周比を変更する。
発振器101は非常に高い周波数のクロックを出力しており、PLL105は発振器101からのクロックに位相同期したクロックを発生している。
制御部103PLL105内の分周器の分周比を制御して、算出されたピクセルクロックに最も近いクロックをPLL105から出力する。
また、分周器106はPLL105から出力されたピクセルクロックを分周し、水平、垂直同期信号及び画像有効信号を発生し、加算器108に出力する。
一方、メモリ107には、ホスト1の他のビデオデータ入力ソースからのビデオデータが供給されており、ホスト1の動作クロックに応じたクロックでメモリ107に順次書き込まれていく。
そして、読み出し時は、制御部103により前述のように算出されたフレームレート、ピクセルクロックに応じて読み出され、加算器108に出力される。
すなわち、メモリ107に対するビデオデータの書き込みはホスト自身の動作クロックに応じて行われるが、メモリ107からの読み出しの際に、表示装置に応じたフレームレート、ピクセルクロックのビデオデータに変換されるのである。
もちろん、メモリ107に書き込まれるビデオデータのフレームレートよりも算出されたフレームレートの方が低い場合には、その割合に応じて間引かれて表示装置に供給されることになる。
加算器108は、メモリ107から読み出されたビデオデータに対して分周器106から出力される水平・垂直同期信号を付加して図1の入力変換部2に出力する。
また、PLL105からのピクセルクロック信号も同様に入力変換部2に出力される。
また、制御部103は、通信回路104を介して、出力したビデオデータについてのフレームレート、ブランキング、ピクセルクロック周期に関するデータを表示装置における通信回路3に出力する。
表示装置側では、このように送信された情報に基づいて前述のような処理を行い、ビデオデータに係る画像を表示する。
なお、表示装置側からフレームレートが送られてこない場合には、ビデオBIOS102内にあらかじめ記憶されているデータに基づいてフレームレート、ピクセルクロックを算出する。
このように、本実施形態においては、表示装置側から表示可能なフレームレート及びブランキング情報をホストに送信し、ホスト側では、送信された情報に基づいて表示装置に対してビデオデータを供給しているので、伝送されるビデオデータのピクセルクロックが不必要に高くなることを防ぐことができる。
従って、ピクセルクロックの周波数が高くなることに伴う前述の如き問題が発生せず、いかなる場合においても、表示装置の能力にあわせた処理を行うことができ、ビデオデータを正確に処理することが可能になる。
前述の形態では、グラフィックコントローラ100はホスト1に内蔵されていたが、図3に示したように、ホスト1の外部に設けるように構成し、グラフィックコントローラ100とホスト1とがケーブル110を介して着脱可能としてもよい。
このように構成することにより、前述のように表示装置200からのフレームレート情報の受信手段を持たないホストに対しても、前述の如き機能を持たせることが可能となる。
なお、前述の形態では、制御部103は表示装置から送信されたフレームレート、ブランキングの情報を後いて演算を行ってクロックの周波数を算出していたが、これに限らず、ビデオBIOS102内にROMテーブルを設け、入力されたフレームレート、ブランキング情報に基づいて制御部103がこのROMテーブルに書き込まれた複数のクロックについてのパラメータを選択する構成にしてもよい。
本発明の実施形態としての表示システムの構成を示すブロック図である。 図1のホストにおけるグラフィックコントローラの構成を示す図である。 本発明を適用した表示システムの構成を示す図である。
符号の説明
1 ホスト
2 入力変換部
3 通信回路
4 制御部
100 グラフィックコントローラ
200 表示装置

Claims (6)

  1. 互いにケーブルを介して接続された表示装置と画像処理装置とからなる表示システムにおいて、
    前記表示装置は、入力ビデオデータに係る画像を表示する表示手段と、前記表示手段にて表示可能なビデオデータのフレームレートを示す情報を送信し、前記ビデオデータの処理パラメータを受信する第1の通信手段とを有し、
    前記画像処理装置は、前記フレームレートを示す情報を受信し、前記ビデオデータの処理パラメータを送信する第2の通信手段と、
    前記表示装置より受信したフレームレートを示す情報を用いて所定の演算を行い、前記ビデオデータの処理パラメータを決定する制御手段とを有することを特徴とする表示システム。
  2. 前記処理パラメータは、ピクセルクロック周波数を含み、
    前記所定の演算は、前記表示装置より受信したフレームレートを示す情報とブランキング情報とに基づいてピクセルクロック周波数を算出する演算である請求項1記載の表示システム。
  3. 前記画像処理装置は、クロックを発生するクロック発生手段と前記ビデオデータを記憶するメモリとを備え、
    前記制御手段は、前記メモリへの前記ビデオデータの書き込みを前記制御手段の動作クロックに基づいて行い、前記メモリからの前記ビデオデータの読み出しを前記ピクセルクロックに基づいて行うように制御する請求項2記載の表示システム。
  4. 前記表示手段は、表示可能な色数、パネルの解像度及びデータ転送周期を示すパネルデータを格納したROMを備え、
    前記表示システムの電源投入時に、前記表示手段は、前記ROMより読み出したパネルデータに基づいて算出された前記フレームレートを示す情報と前記ブランキング情報とを前記画像処理装置に転送する請求項2記載の表示システム。
  5. 入力ビデオデータに係る画像を表示する表示手段を有する表示装置にケーブルを介して接続された画像処理装置において、
    前記画像処理装置は、前記表示手段にて表示可能なビデオデータのフレームレートを示す情報を前記表示手段から受信し、前記ビデオデータの処理パラメータを前記表示手段に送信する通信手段と、
    前記表示装置より受信したフレームレートを示す情報を用いて所定の演算を行い、前記ビデオデータの処理パラメータを決定する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記処理パラメータは、ピクセルクロック周波数を含み、
    前記所定の演算は、前記表示装置より受信したフレームレートとブランキング情報とに基づいてピクセルクロック周波数を算出する演算である請求項5記載の画像処理装置。
JP2005036224A 2005-02-14 2005-02-14 表示システム及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP3814625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036224A JP3814625B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 表示システム及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036224A JP3814625B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 表示システム及び画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228521A Division JPH1069251A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 表示装置、表示システム及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005234566A true JP2005234566A (ja) 2005-09-02
JP3814625B2 JP3814625B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=35017518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036224A Expired - Fee Related JP3814625B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 表示システム及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305526A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sony Corp 画像表示装置
JP2008033267A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム
JP2008033261A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305526A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Sony Corp 画像表示装置
JP2008033267A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム
JP2008033261A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814625B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827131B1 (en) System and method for generating display control signals adapted to the capabilities of the display device
KR101626742B1 (ko) 멀티 영상 표시 시스템
KR100853210B1 (ko) 색 특성 보상 기능과 응답 속도 보상 기능을 갖는 액정표시 장치
EP0725380A1 (en) Display control method for display apparatus having maintainability of display-status function and display control system
KR101416272B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2008286908A (ja) 画像表示装置及び方法、並びに画像発生装置及び方法
KR100877915B1 (ko) 표시 장치, 표시 모니터, 및 텔레비전 수상기
KR100304899B1 (ko) 모니터의 허용범위 초과 영상 표시장치 및 방법
US6232951B1 (en) Display system which displays an image regarding video data in a plurality of different types of display modes
JP3814625B2 (ja) 表示システム及び画像処理装置
KR20130093432A (ko) 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003241720A (ja) 液晶駆動装置
JP2010004353A (ja) 映像処理装置およびその制御方法
US20020113891A1 (en) Multi-frequency video encoder for high resolution support
JP2011048031A (ja) ディスプレイ信号出力装置および表示装置
JP3474104B2 (ja) スキャンコンバータ
JP4934389B2 (ja) 映像分配装置
JPH08181956A (ja) 映像情報伝送方法および装置ならびに映像表示装置
JP2006184619A (ja) 映像表示装置
JP2000206954A (ja) 画質調整方法及び装置
JP2003101975A (ja) 多階調伝送方法
KR19990080023A (ko) 표시 모드 변경에 따른 영상 위치를 자동 조정하는 디스플레이장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템
JPH11126045A (ja) 表示制御装置
JP2005091509A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
JP2005012346A (ja) ビデオカメラ装置及びそれに用いられる走査変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees