JP2005231027A - バイメタル機械加工用の切削工具インサート - Google Patents

バイメタル機械加工用の切削工具インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2005231027A
JP2005231027A JP2005040427A JP2005040427A JP2005231027A JP 2005231027 A JP2005231027 A JP 2005231027A JP 2005040427 A JP2005040427 A JP 2005040427A JP 2005040427 A JP2005040427 A JP 2005040427A JP 2005231027 A JP2005231027 A JP 2005231027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
tool insert
cutting tool
layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040427A
Other languages
English (en)
Inventor
Ingemar Hessman
ヘッスマン インゲマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2005231027A publication Critical patent/JP2005231027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/02Grooved or vaulted roofing elements
    • E04D1/04Grooved or vaulted roofing elements of ceramics, glass or concrete, with or without reinforcement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/04Clay; Kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、鋳鉄と、アルミニウム及び/またはマグネシウムを含む合金と、を含んで成るエンジンブロックの正面フライス削りに特に有用な中切削速度での湿潤条件のもとでバイメタルの機械加工用の被覆超硬合金の切削工具インサートに関する。
【解決手段】 インサートは、基材がWCと9〜11wt%のCoと1μm未満の平均WC粒径を得るために適量の通常の粒微細化剤とを含み、且つ被膜がx+y+z=1、y>x及びz<0.2であって0.5μm未満の大きさの等軸粒で且つ0.1〜1.5μmの総計厚みであるTiCの第1の最内層、x+y=1、x>0.3且つy>0.3であって5μm未満の平均直径の柱状粒を有する厚みが1〜4μmを有するTiCの層、1〜2.5μmの厚みを有する0.5〜2μmのκAlの滑らかで微細粒の層、及び1μm未満の厚みを有するTiNの外側層、を含む超硬合金本体である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、被覆超硬合金切削工具インサートに関し、アルミニウム及び/またはマグネシウムの合金と鋳鉄と含んで成るエンジンブロックの正面フライス削りに、特に有効な中間切削速度で湿潤条件の下でのバイメタル機械加工用のインサートである。
最近の自動車に於いては、エンジンブロックは、最も重い単一構成物である。アルミニウム合金と組み合わせて鋳鉄スリーブをシリンダー穴に配置するようなバイメタル方式のブロックを製作することは、従来の鋳鉄ブロックに比較して重量を実質的に減量する。このアルミニウム合金は、一般的に5〜10wt%のSi並びに少量のその他の添加物を含む。この鋳鉄はねずみ鋳鉄であるが、パーライト鋳鉄も使用される。鋳物のようなブロックの最終形状及び寸法までの機械加工は、トランスファーラインまたはフレキシブルマシニングセンタで行なわれ、且つ非常に時間に追われる。エンジンブロックの製造過程での重要な工程は、シリンダーヘッドと嵌め合わすため平らな上面のブロックを提供することである。この作業が、たびたびこの製造において障害となる。従来の単一金属のエンジンブロック(例えば、鋳鉄)の機械加工は、フライス盤のヘッドに取付ける窒化珪素を被覆した超硬合金インサートのようなセラミックインサートを用い、高速度フライス削りのような普通の機械加工過程によって達成される。単一金属のブロックに使用する場合は満足できるが、この取り組み法は、一つが軟質の例えばより速い切削速度を必要とする通常のアルミニウムであり、他方が脆くて例えば被覆した超硬合金を使用するより遅い切削速度を必要とする通常の鋳鉄であるような二つの材料を組合せたブロックに用いる場合、望ましくない結果をもたらす傾向がある。アルミニウムの機械加工には、多結晶のダイヤモンド(PCD)が一般的に使用される。このような工具は比較的高価であり、鋳鉄のような鉄を含有する材料では急激に磨耗する。さらにそのうえに、軟質材料用と脆い材料用の最適フライス削りは相反する。例えば、アルミニウムのような軟質材料用に作られた最も高速用のフライスカッタは、鋳鉄のようなより硬い材料に使用されるものより実質的に大きなすくい角で非常に効果的に操作される。逃げ角、または歯のチップからカッタまでの正接は加工材の種類に依存する。鋳鉄は典型的に4から7度の値を必要とし、一方マグネシウム、アルミニウム及び黄銅のような軟質材料は10から12度の逃げ角が効果的である。
狭いピッチのフライスカッタが使用されてインサートが磨耗した場合は、約30〜40個が交換される。一つの一般的な磨耗機構は、悪い面仕上げもたらす切刃と、急激な磨耗をもたらす切刃の欠損と、を形成する。工具の交換の主な理由は面仕上げであり、且つその要求がたびたび工具の交換を非常に多くする。
湿潤フライス削りは面仕上げと切屑排出のために用いられる。機械加工に用いる乳剤は環境及び健康に問題があり、高い費用を必要とする。
欧州特許第A1335807号は、アルミニウムと鋳鉄とを含む材料のフライス削り方法に関する。1000m/分以上の切削速度で、窒化珪素基の切削工具インサートを使用することによって、工具寿命に予期せぬ増加が達成された。しかしながら、トランスファーラインまたはフレキシブルマシニングセンタは、600m/分以上の速度性能を達成できない。
欧州特許第A1205569号は、鋳物肌の有無に関わらず低速及び中速の切削速度で湿潤条件のもとでのねずみ鋳鉄のフライス削り、及び鋳物肌の有無に関わらず中速の切削速度で湿潤条件のもとでのノジュラー鋳鉄(nodular cast iron)とCV黒鉛鋳鉄(compacted vermicular graphite cast iron)のフライス削りに特に有用な被覆フライス削り用のインサートを開示する。このインサートは、低濃度の立方晶炭化物を有するWC−Co超硬合金と、高W合金化バインダ相と、柱状粒のTiCの内層とそれに続くκAlとTiNの表面層とを含む被膜と、によって特徴づけされる。
長い工具寿命と頻繁な工具交換のない工具化学組成を改良することは、極めて高い要求である。
本発明の目的は、バイメタル材料の機械加工に特に有用な切削工具インサートを提供することである。
さらに、本発明の目的は、たびたびの工具交換を必要とすることのない長い工具寿命を備えるバイメタル材料の改良した機械加工方法を提供することである。
バイメタル材料を機械加工する場合の改良した性能は、次の化学組成含んで成る被覆切削インサートで達成されることが驚くことに判明した。すなわち、
基材が、次の化学組成、WCと、9〜11好ましくは10wt%のCoと、1μm未満の平均WC粒径を得るために、CrまたはV好ましくは0.5wt%未満のCrのような適量の通常の粒微細化剤と、を含み、且つ、
被膜が、
x+y+z=1、y>x及びz<0.2、好ましくはy>0.8且つz=0であり、0.5μm未満の大きさの等軸粒で、且つ0.1〜1.5μm未満好ましくは0.1μm以上の総計厚みであるTiCの第1の最内層、
x+y=1、x>0.3且つy>0.3、好ましくはx≧0.5であり、5μm未満好ましくは0.1〜2μmの平均直径の柱状粒を有し、厚みが1〜4μm好ましくは2〜2.7μmを有するTiCの層、
実質的にκ相を含んで成るAlで約0.5〜2μmの滑らかで微細粒の粒径の層あり、しかしながら、この層は、XRD測定法によって決定されるθまたはαの相のような他の相を少量(5vol%未満)含み、このAl層は、1〜2.5μm好ましくは1.2〜1.7μmの厚みを有する層、
さらに、1μm未満好ましくは0.5〜1.0μmの厚みのTiN層、
含んで成る。
TiNのこの最外層は、長さが10μmを超えて、表面粗さがRmax≦0.4μmを有する。このインサートは、10〜25μm好ましくは15μmの切刃半径と、すくい面上の50〜90%の厚みまで切刃線を覆う厚みを減少したTiN層と、を有する。
また、本発明は、次の化学組成を有する超硬合金ボディを含んで成る被覆切削工具インサートを製造する方法に関し、すなわち化学組成は、WCと、9〜11好ましくは10wt%のCoと、1μm未満の平均WC粒径を得るために、CrまたはV好ましくは0.5wt%未満のCrのような適量の通常の粒微細化剤と、を含む。このインサートは、刃先研ぎあげが10〜25μm好ましくは15μmまで周辺を研磨する。
超硬合金ボディ上には、
x+y+z=1、y>x且つz<0.2、好ましくはy>0.8且つz=0であり、0.5μm未満の大きさの等軸粒で且つ既知のCVD法を用いた1.5μm未満好ましくは0.1μm以上の総計厚みであるTiCの第1の最内層と、
x+y=1、x>0.3且つy>0.3、好ましくはx≧0.5であり、700〜900℃の温度範囲でこの層を形成するために炭素及び窒素源としてアセトニトリルを使用して、MTCVD技術を好ましく用いて、5μm未満好ましくは0.1〜2μmの平均直径の柱状粒を有する1〜4μm好ましくは2〜2.7μmの厚みを有するTiCの層と、
米国特許第5,674,564号に開示される条件のもとで堆積された1〜2.5μm好ましくは1.2〜1.7μmの厚みを有するκAlを実質的に含んで成る滑らかなAlの層と、
長さ10μmに渡って表面粗さRmax≦0.4μmを備え、1μm未満好ましくは0.5〜1.0μmの厚みを有するTiNの層、
が堆積される。
この滑らかな被膜面は、微細粒アルミナ粉末(400〜150メッシュ)で被覆面を穏やかな湿潤ブラスト法によって、または例えば米国特許第5,861,210号に開示するような例えばSiCを基本とするブラシで切刃をブラシがけすることによって、達成され、且つ10〜25μm好ましくは15μmの切刃半径と、すくい面の50〜90%の厚みまで切刃線を覆う厚みに減少したTiN層とが達成される。
また、本発明は、ねずみ鋳鉄と、CV黒鉛鋳鉄(compacted vermicular graphite cast iron)と、ノジュラー鋳鉄と、特にねずみ鋳鉄のような鋳鉄と、アルミニウム及び/またはマグネシウムの合金と、を含んで成るバイメタルボディを、切削速度とインサート形状に依存して200〜500m/分の切削速度と0.1〜0.4mm/歯の送り速度で、機械加工特にフライス削りのために、上述のような切削工具インサートの使用に関する。
実施例1
0.9μmの平均粒径と15μmの切刃研ぎあげを備え、10wt%のCoと0.4wt%のCrと残部WCの化学組成を有する超硬合金の機械加工用インサートが、0.5μmの等軸TiC0.050.95−層(見積もりで0.05のC/N比に相当する高窒素含有量であって、)に続いて、MTCVD技術(温度850〜885℃及び炭素/窒素源としてCHCN)を使用することによって柱状粒を備えた2.0μmの厚みのTiC0.540.46−層で被覆された。その後の工程においては、同一被覆サイクルの際には、1.5μmの厚みのκAl層が、米国特許第5,674,564号に開示するように、970℃の温度と0.4%HSドーパント濃度で堆積した。0.5μmのTiN層が既知のCVD技術に従って最上部に最終的に堆積され、XRD測定では、Al層が100%κ相であることを示した。
この被覆したインサートは、SiC粒を含むナイロンストローブラシを用いてブラシがけされた。光学顕微鏡によるブラシがけされたインサートの検査は、最外層のTiN層が幾分減少したことを示した。切刃半径は約15μmであった。
実施例2
エンジンブロックの正面フライス削りは、次の条件で実施した。
作業:湿潤条件での正面フライス削り、仕上げ削り、
加工物:アルミニウムと8%Siを含んで成る4〜6個のシリンダーエンジンブロック、及び約10cmの直径と約10mm壁厚みを有するパーライトねずみ鋳鉄のシリンダーライナー、
フライスカッタ:直径250mmのオートF260.42、
切削速度:360mm/分
送り速度/歯:0.24mm、
切り込み深さ:0.5mm、
インサート形式:28pcsのSBEX1203ZZ−11、及び4pcsのSBEN1203ZZ、
グレード1:本発明(NAB)、
グレード2:サンドビック商用グレードK20W、
工具寿命基準:粉砕された構成物を含む容認できない面仕上げ、
結果:(ブロック中のシリンダー個数が変化するため、この結果はユニット例えばシリンダー個数で表わす。)
グレード1 グレード2
工具寿命 本発明 比較例
4500ユニット 3000ユニット
実施例3
台板の正面フライス削りは、次の条件で実施した。
作業:湿潤条件での正面フライス削り、仕上げ削り、
加工物:アルミニウムと8%Siを含んで成る台板、及び約15〜30mmの四角形のノジュラー鋳鉄インゴット、
フライスカッタ:直径315mmのサンドビックR260.8−145−12、
切削速度:350mm/分
送り速度/歯:0.17mm、
切り込み深さ:0.7mm、
インサート形式:R245−12T3E−PL、
グレード1:本発明(NAT)、
グレード2:サンドビック商用グレードK20W(被覆した)、
工具寿命基準:粉砕された構成物を含む容認できない面仕上げ、
結果:(ブロック中のシリンダー個数が変化するため、この結果はユニット例えばシリンダー個数で表わす。)
グレード1 グレード2
工具寿命 本発明 比較例
1300ユニット 900〜1000ユニット

Claims (10)

  1. アルミニウム及びマグネシウムの少なくとも1種を含む合金と鋳鉄とを含んで成るバイメタルボディを、中切削速度での湿潤条件のもとで機械加工に特に有用な、超硬合金ボディと被膜とを含んで成る切削工具インサートであって、
    基材が、次の化学組成、WCと、9〜11wt%のCoと、1μm未満の平均WC粒径を得るために適量の通常の粒微細化剤と、を含み、且つ、
    被膜が、
    x+y+z=1、y>x及びz<0.2であり、0.5μm未満の大きさの等軸粒で、且つ0.1〜1.5μmの総計厚みであるTiCの第1の最内層、
    x+y=1、x>0.3且つy>0.3であり、5μm未満の平均直径の柱状粒を有し、厚みが1〜4μmを有するTiCの層、
    1〜2.5μmの厚みを有する0.5〜2μmのκAlの滑らかで微細粒の層、及び
    1μm未満の厚みを有するTiNの外側層を含む
    超硬合金ボディと被膜とを含んで成るバイメタル機械加工用の切削工具インサート。
  2. 前記粒微細化剤が、CrまたはVを含むことを特徴とする請求項1記載の切削工具インサート。
  3. 前記TiNの最外層が、切刃に沿う厚みで減少することを特徴とする請求項1または2に記載の切削工具インサート。
  4. 前記インサートがフライス削り用のインサートであることを特徴とする切削工具インサート。
  5. アルミニウム及びマグネシウムの少なくとも1種を含む合金と鋳鉄とを含んで成るバイメタルボディを、中切削速度での湿潤条件のもとで機械加工に特に有用な、超硬合金ボディと被膜とを含んで成る切削工具インサートの製造方法であって、
    WCと、9〜11wt%のCoと、1μm未満の平均WC粒径を得るために適量の通常の粒微細化剤と、を含み、次の化学組成を有する基材が、
    x+y+z=1、y>x且つz<0.2であり、0.5μm未満の大きさの等軸粒で且つ既知のCVD法を用いた0.1〜1.5μmの総計厚みであるTiCの第1の最内層、
    x+y=1、x>0.3且つy>0.3であり、700〜900℃の温度範囲で層を形成するために炭素及び窒素源としてアセトニトリルを使用して、MTCVD技術によって堆積させた5μm未満の平均直径で柱状粒を有し1〜4μmの厚みを有するTiCの層、
    1〜2.5μmの厚みを有する滑らかなCVD−κAlの層、及び
    1μm未満の厚みを有するCVD−TiNの層を含む
    超硬合金ボディと被膜とを含んで成るバイメタル機械加工用の切削工具インサートの製造方法。
  6. 前記粒微細化剤が、CrまたはVを含むことを特徴とする請求項5記載の製造方法。
  7. 前記TiNの最外層が、切刃に沿う厚みで減少することを特徴とする請求項5または6に記載の製造方法。
  8. アルミニウム及びマグネシウムの少なくとも1種を含む合金と鋳鉄とを含んで成るバイメタルボディを、中切削速度で湿潤条件のもとで機械加工するための請求項1〜4のいずれか1項に記載の切削工具インサート。
  9. 前記機械加工するための作業が、フライス削りであることを特徴とする請求項8記載の切削工具インサート。
  10. 前記ボディが、エンジンブロックまたは台板であることを特徴とする請求項8記載の切削工具インサート。
JP2005040427A 2004-02-17 2005-02-17 バイメタル機械加工用の切削工具インサート Pending JP2005231027A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0400353A SE527724C2 (sv) 2004-02-17 2004-02-17 Belagt skärverktyg för bearbetning av bimetall samt sätt och användning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005231027A true JP2005231027A (ja) 2005-09-02

Family

ID=31974237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040427A Pending JP2005231027A (ja) 2004-02-17 2005-02-17 バイメタル機械加工用の切削工具インサート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7422805B2 (ja)
EP (1) EP1563933B1 (ja)
JP (1) JP2005231027A (ja)
KR (1) KR20060042066A (ja)
AT (1) ATE343446T1 (ja)
DE (1) DE602005000191T2 (ja)
SE (1) SE527724C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE528109C2 (sv) * 2004-07-12 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Fasningsskär, speciellt för fasfräsning av stålplåt för oljerör, samt sätt att tillverka detsamma
SE528108C2 (sv) * 2004-07-13 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt för svarvning av stål, samt sätt att tillverka detsamma
SE529857C2 (sv) * 2005-12-30 2007-12-11 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, sätt att tillverka detta samt dess användning för djuphålsborrning
SE0602812L (sv) * 2006-12-27 2008-06-28 Sandvik Intellectual Property CVD-belagt hårdmetallskär för seghetskrävande korthålsborrningsoperationer
CN104099580A (zh) * 2014-05-28 2014-10-15 厦门金鹭特种合金有限公司 一种具有增强耐磨性和韧性的纳米柱状晶的刀具涂层
CN110629094B (zh) * 2018-06-25 2020-11-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种碳氮化合物晶粒细化剂及其制备方法与应用
CN113134391A (zh) * 2021-03-28 2021-07-20 桂林理工大学 一种具有钒钨双金属配位的金属有机配合物催化材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0929512A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Sandvik Ab 切削工具植刃
JP2000158204A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2000514722A (ja) * 1996-07-19 2000-11-07 サンドビック アクティエボラーグ 旋削加工、フライス加工及び穿孔加工用の超硬合金インサート
JP2000514874A (ja) * 1996-07-19 2000-11-07 サンドビック アクティエボラーグ 耐磨耗性の向上した超硬合金体
JP2000517252A (ja) * 1996-09-06 2000-12-26 サンドビック アクティエボラーグ 被覆された切削植刃
WO2002042027A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Sandvik Ab; (Publ) Method of milling engine blocks

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219122A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具及びその製造法
CA1336101C (en) 1988-02-17 1995-06-27 Sergej-Tomislav V. Buljan Silicon aluminum oxynitride based article with improved fracture toughness and strength
SE9101953D0 (sv) * 1991-06-25 1991-06-25 Sandvik Ab A1203 coated sintered body
SE509201C2 (sv) * 1994-07-20 1998-12-14 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt verktyg
US5652045A (en) * 1994-10-20 1997-07-29 Mitsubishi Materials Corporation Coated tungsten carbide-based cemented carbide blade member
SE514181C2 (sv) * 1995-04-05 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårmetallskär för fräsning av gjutjärn
US5786069A (en) * 1995-09-01 1998-07-28 Sandvik Ab Coated turning insert
SE514284C2 (sv) * 1996-10-04 2001-02-05 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för fräsning av låg- och mediumlegerat stål och rostfritt stål
DE69619272T2 (de) * 1995-11-30 2002-10-31 Sandvik Ab Beschichteter schneideinsatz und verfahren zu dessen herstellung
CN1203637A (zh) * 1995-11-30 1998-12-30 桑德维克公司 带有涂层的车刀及其制备方法
SE511089C2 (sv) * 1996-06-17 1999-08-02 Sandvik Ab Belagt skärverktyg av hårdmetall för svarvning i rostfritt stål
SE9802488D0 (sv) * 1998-07-09 1998-07-09 Sandvik Ab Coated grooving or parting insert
US6251508B1 (en) * 1998-12-09 2001-06-26 Seco Tools Ab Grade for cast iron
SE519603C2 (sv) * 1999-05-04 2003-03-18 Sandvik Ab Sätt att framställa hårdmetall av pulver WC och Co legerat med korntillväxthämmare
SE9903090D0 (sv) * 1999-09-01 1999-09-01 Sandvik Ab Coated milling insert
DE60012850T2 (de) * 1999-11-25 2005-02-03 Seco Tools Ab Beschichteter Schneideinsatz für Fräs- und Drehanwendungen
WO2002004156A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil coupant pourvu d'un revetement
SE519250C2 (sv) * 2000-11-08 2003-02-04 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär och användning av detsamma för våtfräsning
SE523827C2 (sv) * 2002-03-20 2004-05-25 Seco Tools Ab Belagt skär för bearbetning med hög hastighet av låg-och medelhögt legerade stål, sätt att framställa ett skär och använding av skäret

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0929512A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Sandvik Ab 切削工具植刃
JP2000514722A (ja) * 1996-07-19 2000-11-07 サンドビック アクティエボラーグ 旋削加工、フライス加工及び穿孔加工用の超硬合金インサート
JP2000514874A (ja) * 1996-07-19 2000-11-07 サンドビック アクティエボラーグ 耐磨耗性の向上した超硬合金体
JP2000517252A (ja) * 1996-09-06 2000-12-26 サンドビック アクティエボラーグ 被覆された切削植刃
JP2000158204A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
WO2002042027A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Sandvik Ab; (Publ) Method of milling engine blocks

Also Published As

Publication number Publication date
ATE343446T1 (de) 2006-11-15
US20050181211A1 (en) 2005-08-18
SE0400353D0 (sv) 2004-02-17
US7422805B2 (en) 2008-09-09
EP1563933A1 (en) 2005-08-17
EP1563933B1 (en) 2006-10-25
KR20060042066A (ko) 2006-05-12
SE0400353L (sv) 2005-08-18
DE602005000191D1 (de) 2006-12-07
SE527724C2 (sv) 2006-05-23
DE602005000191T2 (de) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40082E1 (en) Coated inserts for rough milling
JP5519111B2 (ja) テクスチャーで硬化したアルファ−アルミナを被覆した切削工具インサート
JP4739235B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4739236B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2008183708A (ja) 被覆されたフライス加工用植刃及びその製造方法
JP2009519139A (ja) 被覆された切削工具インサート
JP5670661B2 (ja) 被覆された切削工具インサート
JP2005231027A (ja) バイメタル機械加工用の切削工具インサート
JP2008000885A (ja) フライス切削加工のための被覆インサート
US7431542B2 (en) Coated cutting insert
JP2009012167A (ja) 被覆切削工具インサート
JP2006021321A (ja) 金属切削加工用の被覆切削インサート
JP2008207317A (ja) 靭性を必要とする短穴加工作業向けのcvd被覆された超硬合金インサート
JP2006192561A (ja) 乾式フライス削りのための被覆インサート
JP2007181915A (ja) 深穴穿孔用の被覆インサート
JP4184712B2 (ja) 被覆された切削工具
JPS5928628B2 (ja) 表面被覆超硬合金工具
JP3236910B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
US7429151B2 (en) Coated inserts for wet milling
JPH10237648A (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具
USRE39912E1 (en) Coated inserts for rough milling
JP3289842B2 (ja) 被覆wc基超硬合金
CN101186135A (zh) 用于磨削蠕墨铸铁的涂层刀片
JPH09248702A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2005153099A (ja) 表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301