JP2005229981A - 食品として最適条件の蚕粉末を用いた加工食品 - Google Patents
食品として最適条件の蚕粉末を用いた加工食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005229981A JP2005229981A JP2004077155A JP2004077155A JP2005229981A JP 2005229981 A JP2005229981 A JP 2005229981A JP 2004077155 A JP2004077155 A JP 2004077155A JP 2004077155 A JP2004077155 A JP 2004077155A JP 2005229981 A JP2005229981 A JP 2005229981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- sputum
- blood
- powder
- larvae
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 title abstract description 4
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 title abstract 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 15
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 claims description 17
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 claims description 17
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 claims description 9
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 claims description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 7
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LXBIFEVIBLOUGU-UHFFFAOYSA-N Deoxymannojirimycin Natural products OCC1NCC(O)C(O)C1O LXBIFEVIBLOUGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims description 3
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims description 3
- LXBIFEVIBLOUGU-JGWLITMVSA-N duvoglustat Chemical compound OC[C@H]1NC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O LXBIFEVIBLOUGU-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims description 3
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 2
- 108010022355 Fibroins Proteins 0.000 claims description 2
- 108010013296 Sericins Proteins 0.000 claims description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 claims description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 claims description 2
- 241000382353 Pupa Species 0.000 claims 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 claims 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 abstract description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 abstract description 3
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000008935 nutritious Nutrition 0.000 abstract description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 abstract 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 6
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 4
- 235000019685 rice crackers Nutrition 0.000 description 4
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 1
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 108091005899 fibrous proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000034240 fibrous proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000019465 surimi Nutrition 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Abstract
【課題】蚕幼虫の食品としての提供。
【解決手段】蚕幼虫の血液粘性を測定することによって、食品として相応しい5齢3日目の幼虫を選別する。この幼虫を凍結乾燥し、高速粉砕機で直径数ミクロンから数10ミクロンの微細粉末にすることにより、消化・吸収、保存性の良い食品粉末を精製する。加工食品として混和する際に均一に分散させることができる健康食品として仕上げた。
【選択図】図1
【解決手段】蚕幼虫の血液粘性を測定することによって、食品として相応しい5齢3日目の幼虫を選別する。この幼虫を凍結乾燥し、高速粉砕機で直径数ミクロンから数10ミクロンの微細粉末にすることにより、消化・吸収、保存性の良い食品粉末を精製する。加工食品として混和する際に均一に分散させることができる健康食品として仕上げた。
【選択図】図1
Description
蚕を食品として利用するための最適条件を見出した。
1.蚕を食品として利用するためには蚕の健康状態をはじめ、食品としての最適な条件である味、香り、食感などを正確に調べなければならない。これらのすべてを見出すための有効な手段として、申請者は、生きている蚕血液の粘性を調べることが最もすぐれた方法であることを見出した。現在、この方法によって蚕血液を調べている研究者は申請者だけである。この方法は、レオロジー的手法といい、外力の変化に伴う粘性を測定することである。この方法は、蚕血液が蚕の生理的な状態を鋭敏に反映し、決定するため、蚕の性状を詳細に知ることができるという利点をもっている。
2.この方法によると、蚕血液の粘性は蚕の健康状態を反映するだけでなく、蚕の種類、年齢、餌料、性状によっても異なることが明らかとなった。特に蚕の成長過程において、蚕の幼虫の時期には年齢の変化とともに、食用としての適応性が短時間のうちに変化する。この短時間における微妙な変化も血液粘性を調べることによって的確に捉えることができた。その結果、蚕が健康食品として利用される最適な時期は幼虫の5齢3日目であることを発見した。
3.蚕に含まれる栄養成分を調べた。蚕の蛋白質含量は、他の蛋白源である牛肉や魚、卵、牛乳などにくらべても多いことがわかった。また、不飽和脂肪酸が多いためエネルギー源としても優れており、消化・吸収しやすいという特徴も、兼ね備えている。さらに、蚕特有の成分として、糖尿病の予防効果があるデオキシノジリマイシンや保水性を有するトレハロースなど、健康食品として有効な成分が含まれていることがわかった。
4.蚕を食用として用いるためには蚕に含まれる蛋白質のうち、セリシンやフィブロインが消化・吸収されにくいために、従来、食品としては不適当であるといわれてきた。申請者は、これらの蛋白質が蚕血液中にも多量に含まれていることを見出し、その微細な構造形成について調べた。電子顕微鏡で蚕血液の微細構造を観察した結果、血球である脂肪粒子の周りを蛋白質が取り囲み、その一部が他の粒子と強く結合しているという構造が見出だされた。このことから、血球と血球とは繊維状の蛋白質によって結合していることが明らかとなった。
5.蚕を食用として利用するためにはこの蛋白質間の結合を破壊する必要がある。
また、水分を多量に含んでいるために、微生物が繁殖し腐敗しやすい欠点がある。
この欠点を補うためには凍結乾燥を行って水分を除去し、さらに高速粉砕機で微細粉末にする必要がある。このようにして、食用に最適の微粉末を精製した。
1.蚕を食品として利用するためには蚕の健康状態をはじめ、食品としての最適な条件である味、香り、食感などを正確に調べなければならない。これらのすべてを見出すための有効な手段として、申請者は、生きている蚕血液の粘性を調べることが最もすぐれた方法であることを見出した。現在、この方法によって蚕血液を調べている研究者は申請者だけである。この方法は、レオロジー的手法といい、外力の変化に伴う粘性を測定することである。この方法は、蚕血液が蚕の生理的な状態を鋭敏に反映し、決定するため、蚕の性状を詳細に知ることができるという利点をもっている。
2.この方法によると、蚕血液の粘性は蚕の健康状態を反映するだけでなく、蚕の種類、年齢、餌料、性状によっても異なることが明らかとなった。特に蚕の成長過程において、蚕の幼虫の時期には年齢の変化とともに、食用としての適応性が短時間のうちに変化する。この短時間における微妙な変化も血液粘性を調べることによって的確に捉えることができた。その結果、蚕が健康食品として利用される最適な時期は幼虫の5齢3日目であることを発見した。
3.蚕に含まれる栄養成分を調べた。蚕の蛋白質含量は、他の蛋白源である牛肉や魚、卵、牛乳などにくらべても多いことがわかった。また、不飽和脂肪酸が多いためエネルギー源としても優れており、消化・吸収しやすいという特徴も、兼ね備えている。さらに、蚕特有の成分として、糖尿病の予防効果があるデオキシノジリマイシンや保水性を有するトレハロースなど、健康食品として有効な成分が含まれていることがわかった。
4.蚕を食用として用いるためには蚕に含まれる蛋白質のうち、セリシンやフィブロインが消化・吸収されにくいために、従来、食品としては不適当であるといわれてきた。申請者は、これらの蛋白質が蚕血液中にも多量に含まれていることを見出し、その微細な構造形成について調べた。電子顕微鏡で蚕血液の微細構造を観察した結果、血球である脂肪粒子の周りを蛋白質が取り囲み、その一部が他の粒子と強く結合しているという構造が見出だされた。このことから、血球と血球とは繊維状の蛋白質によって結合していることが明らかとなった。
5.蚕を食用として利用するためにはこの蛋白質間の結合を破壊する必要がある。
また、水分を多量に含んでいるために、微生物が繁殖し腐敗しやすい欠点がある。
この欠点を補うためには凍結乾燥を行って水分を除去し、さらに高速粉砕機で微細粉末にする必要がある。このようにして、食用に最適の微粉末を精製した。
蚕の微粉末を加工食品として利用できる。
従来、蚕は食用には不適当であるとして利用する技術がなかった。
蚕を食用として用いるためには、最も栄養価が高く、味が優れている時期を見出すことが必要である。さらに、消化・吸収の優れた食用として利用できる方法を見出さなければならない。申請者は生きている蚕血液の粘性を調べることによりこの時期を見出し、健康な蚕の幼虫5齢3日目のものが最も食品として相応しい時期であることを明らかにした。これを凍結乾燥し、微粉末にして利用すればよいことが明らかとなった。
蚕血液の粘性の変化を調べることにより、健康で最も栄養価が高く味が優れている時期の蚕を選別できる。食用として用いるためには、凍結乾燥したものを微細粉末にする。
蚕には旨みの成分としてのグルタミン酸が多く含まれている。蛋白質も豊富で、脂肪は分解し易い不飽和脂肪酸が多く栄養価も高い。高血圧に有効なデオキシノジリマイシンや保水性に優れたトレハロースなども含まれているため健康食品として最適である。
食品として最適条件の蚕粉末は各種栄養素を豊富に含み、さらさら、しっとりした食感を有し、昆布といりこの混合だしのような風味をもつ健康食品としての将来性が期待される。
ふりかけ、かまぼこ、煎餅、スープなどの加工食品に利用される。
1.4齢後期
2.5齢前期
3.5齢中期
4.5齢後期
5.熟蚕期
6.吐糸期
7.蚕粉末
8.蚕粉末のふりかけ
9.蚕粉末とすりみ
10.かまぼこ板
11.蚕粉末と干しえび粉末の煎餅
2.5齢前期
3.5齢中期
4.5齢後期
5.熟蚕期
6.吐糸期
7.蚕粉末
8.蚕粉末のふりかけ
9.蚕粉末とすりみ
10.かまぼこ板
11.蚕粉末と干しえび粉末の煎餅
Claims (5)
- 蚕を食品として利用するための最適条件を正確に調べるためには蚕血液の粘性を調べるレオロジー的手法が最も優れている。この方法は、蚕血液が蚕の生理的な状態を鋭敏に反映し、決定するため、蚕の性状を詳細に知ることができる。
- 蚕血液の粘性は蚕の健康状態を反映するだけでなく、蚕の種類、年齢、餌料、性状のほか飼育条件によっても異なる。上記の方法により、蚕が食品として利用される最適な時期は幼虫の5齢3日目である。
- 蚕に含まれる成分のうち、蛋白質含量は牛肉、魚、卵、牛乳より多い。不飽和脂肪酸が多く、エネルギー源としても優れている。特にデオキシノジリマイシンやトレハロースが含まれているため、糖尿病の予防や保水性を必要とする食品に有効である。
- 蚕血液中に多量に含まれている消化・吸収の悪いセリシンやフィブロインなどの蛋白質は、電子顕微鏡による微細構造の観察結果から脂肪粒子の周りを蛋白質が取り囲み、他の粒子と固く結合している。こ結合は時間とともに強固になる。
- 蚕を食用として利用するためには上記の結合を破壊する必要がある。また、水分を多量に含んでいるために、微生物が繁殖し易い。これらの欠点を補うためには生の蚕を直ちに凍結乾燥し、さらに高速粉砕機で微細粉末にする。このようにして食用に最適な微粉末を精製した。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077155A JP2005229981A (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 食品として最適条件の蚕粉末を用いた加工食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077155A JP2005229981A (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 食品として最適条件の蚕粉末を用いた加工食品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005229981A true JP2005229981A (ja) | 2005-09-02 |
Family
ID=35013564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004077155A Pending JP2005229981A (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 食品として最適条件の蚕粉末を用いた加工食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005229981A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101196959B1 (ko) | 2012-02-29 | 2012-11-05 | 김갑중 | 누에분말 정제의 제조방법 |
KR101812499B1 (ko) * | 2015-03-18 | 2017-12-28 | 이병련 | 누에 분말을 이용한 가공식품 및 그 제조방법 |
KR20180005729A (ko) * | 2018-01-08 | 2018-01-16 | 이병련 | 누에 동결건조 분말을 이용한 가공식품 및 그 제조방법 |
KR101918759B1 (ko) * | 2017-01-10 | 2018-11-14 | 이병련 | 누에 동결건조 분말을 이용한 가공식품 및 그 제조방법 |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004077155A patent/JP2005229981A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101196959B1 (ko) | 2012-02-29 | 2012-11-05 | 김갑중 | 누에분말 정제의 제조방법 |
KR101812499B1 (ko) * | 2015-03-18 | 2017-12-28 | 이병련 | 누에 분말을 이용한 가공식품 및 그 제조방법 |
KR101918759B1 (ko) * | 2017-01-10 | 2018-11-14 | 이병련 | 누에 동결건조 분말을 이용한 가공식품 및 그 제조방법 |
KR20180005729A (ko) * | 2018-01-08 | 2018-01-16 | 이병련 | 누에 동결건조 분말을 이용한 가공식품 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2455445B1 (en) | Obtaining fatty acids from insect larvae | |
CN101385526A (zh) | 一种鳀鱼酶解蛋白调味液及其制备方法 | |
KR101406688B1 (ko) | 밀웜과 동애등에를 포함하는 관상어 사료 | |
WO2015030008A1 (ja) | ウナギ用飼料、ウナギ稚魚の成育方法及び養殖ウナギの生産方法並びにウナギ身肉のアミノ酸増加方法 | |
JP4778792B2 (ja) | 動物プランクトン用飼料 | |
CN104957363A (zh) | 一种优质大菱鲆成鱼配合饲料及其制备方法 | |
CN105685852A (zh) | 一种酒糟鱼丸的制作方法 | |
Al-Baarri et al. | The hardness analysis of noodles made from modified cassava flour, spirulina (Spirulina platensis) and basil leaves extract (Ocimum sanctum L.) | |
CN101756230A (zh) | 苦瓜酒的生产工艺 | |
JP2005229981A (ja) | 食品として最適条件の蚕粉末を用いた加工食品 | |
Liu et al. | Proximate composition, amino acid content, and fatty acid profile of the adductor muscle and mantle from two species of the giant clams Tridacna crocea and Tridacna squamosa | |
KR20020000848A (ko) | 귀뚜라미가 함유된 사료조성물 | |
CN103320264A (zh) | 复合型甜酒的加工方法 | |
CN105379946A (zh) | 一种琴鱼专用配方饲料 | |
CN114868886B (zh) | 一种含肉粒营养三文鱼泥及其生产工艺 | |
JPH08322420A (ja) | 二枚貝類の蓄養方法 | |
KR102726655B1 (ko) | 동애등에 및 오메가 너트를 포함하는 관상어 사료와 그 제조방법 | |
CN115005319A (zh) | 一种柞蚕蛹蛋白食品及其生产方法 | |
CN109997906A (zh) | 一种无任何添加剂的百香果干的冻干制备工艺 | |
KR100748218B1 (ko) | 항균성, 혈전용해능 및 항고혈압성 효능을 지닌양파ㆍ해물된장 및 그의 제조방법 | |
KR20220048135A (ko) | 고함량 코디세핀을 함유하는 배스 및/또는 블루길을 이용한 동충하초 및 이의 재배방법 | |
KR102258211B1 (ko) | 뽕잎을 포함한 먹이를 이용한 수산물 양식방법 | |
Ghorpade et al. | Ascertaining Role and Importance Of Artificial Diet And Botanicals Mediated Serifeed For The Strengthening Of Sericulture Industry | |
KR101621894B1 (ko) | 도루묵 어간장의 제조방법 및 이에 의해 제조된 도루묵 어간장 | |
KR101096747B1 (ko) | 매생이 가루를 첨가한 수프 제조방법 및 조성물 |