JP2005229176A - 付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法 - Google Patents

付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005229176A
JP2005229176A JP2004033326A JP2004033326A JP2005229176A JP 2005229176 A JP2005229176 A JP 2005229176A JP 2004033326 A JP2004033326 A JP 2004033326A JP 2004033326 A JP2004033326 A JP 2004033326A JP 2005229176 A JP2005229176 A JP 2005229176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image data
information processing
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004033326A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Endo
欽也 遠藤
Akitoshi Tsukamoto
明利 塚本
Toshio Hikima
寿夫 引間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004033326A priority Critical patent/JP2005229176A/ja
Priority to CNA2005800045321A priority patent/CN1918897A/zh
Priority to US10/588,238 priority patent/US20080028221A1/en
Priority to EP05710200A priority patent/EP1715673A4/en
Priority to KR1020067016080A priority patent/KR20060121959A/ko
Priority to PCT/JP2005/002199 priority patent/WO2005076591A1/ja
Publication of JP2005229176A publication Critical patent/JP2005229176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/16Program or content traceability, e.g. by watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 機密文書などのコンテンツの複製可能な回数を制限し、あるいは複製行為の履歴を追跡することを容易に可能とする。
【解決手段】 付加情報処理装置(10)は、付加情報が埋め込まれている入力画像データを取り込む画像取込部(2)と、前記入力画像データから前記付加情報を抽出する抽出部(20)と、前記付加情報が所定条件に適合すると判定したときは、前記付加情報の内容を変更することで新たな付加情報を生成するとともに、前記入力画像データから前記付加情報を除去して得た画像データまたは前記入力画像データに前記新たな付加情報を埋め込むことで複製画像データを生成する付加情報変更部(24)と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子媒体に記録されている電子データまたは印刷媒体などに機密情報を埋め込む装置,システムおよび方法に関し、特に、電子透かし情報を生成しこれを印刷媒体などに埋め込む装置,システムおよび方法に関する。
近年、電子媒体に記録された画像および印刷媒体などのコンテンツの不正な複製が問題となっている。たとえば、社内限定資料などの機密性の高い印刷文書、チケットや金券などの金銭価値の高い印刷媒体、あるいは企業が作成した地図などの著作物を不正に複製しこれを無断で使用することが問題となっている。高精度で安価なデジタル複写機などが普及し、オリジナルのコンテンツと比べて見た目の変わらない複製物をだれでも簡単に作成することが可能になったことがその一因と想定される。
そこで、コンテンツの不正な複製を防止しコンテンツを保護する技術として、識別コードなどの付加情報をコンテンツに埋め込み、あるいは、コンテンツに埋め込まれた付加情報を検出する電子透かし技術が開発されている。電子透かし(digital watermark)は、一般に、「人間の知覚の特性を利用し、静止画像,動画像およびオーディオなどのコンテンツに対して、コンテンツの特徴を損なわないように埋め込む、コンテンツ自体とは別の情報」と定義され、コンテンツと一体化するように埋め込まれるため、コンテンツの改ざんや意図的な電子透かしの除去が困難である。このような電子透かしを用いて不正な複製を防止する技術は、たとえば、特許文献1(特開2001−189842号公報)および特許文献2(特開2003−143391号公報)に開示されている。
特開2001−189842号公報 特開2003−143391号公報
しかしながら、従来の電子透かし技術では、コンテンツの複製可能な回数を制限することができず、複製した者または複製に使用した機器を特定することが難しいという問題があった。たとえば、機密文書として1部の原本があり、この原本の複写は許可したいが、原本を複写した複写物の複写回数を制限したい場合に対応することができない。また、機密文書を複写した者,または機密文書の複写に使用した機器の履歴を記録することは難しく、機密文書の内容が漏洩した場合にその漏洩者または漏洩箇所を特定することは容易ではない。
上記に鑑みて本発明の主な目的は、機密文書などのコンテンツの複製可能な回数を制限することができ、あるいは複製行為の履歴を追跡することを容易に可能とする付加情報処理装置、付加情報処理システムおよび付加情報処理方法を提供する点にある。
上記目的を達成すべく、第1の発明による付加情報処理装置は、付加情報が埋め込まれている入力画像データを取り込む画像取込部と、前記入力画像データから前記付加情報を抽出する抽出部と、前記付加情報が所定条件に適合すると判定したときは、前記付加情報の内容を変更することで新たな付加情報を生成するとともに、前記入力画像データから前記付加情報を除去して得た画像データまたは前記入力画像データに前記新たな付加情報を埋め込むことで複製画像データを生成する付加情報変更部と、を備えることを特徴としている。
第2の発明による付加情報処理システムは、上記第1の発明に係る付加情報処理装置と、前記付加情報が埋め込まれた印刷媒体を光学的に走査することで前記画像データを取り込むスキャナーと、前記複製画像データを印刷するプリンターと、を備えることを特徴としている。
第3の発明による付加情報処理システムは、上記第1の発明に係る付加情報処理装置を備えており、前記付加情報は、前記入力画像データの複製回数を制限する複製制限情報を含み、前記付加情報変更部は、前記複製制限情報が前記入力画像データの複製を許可する変数値を含むと判定したときは、前記変数値を変更することで前記新たな付加情報を生成し且つ前記複製画像データを生成する。前記付加情報変更部は、前記付加情報にユーザーの個人識別情報を追加することで前記新たな付加情報を生成する。第3の発明による付加情報処理システムは、前記ユーザーの個人識別情報を格納する記録媒体から前記個人識別情報を読み取りこれを前記付加情報処理装置に与える情報読取部を備えている。
第4の発明による付加情報処理システムは、上記第1の発明に係る付加情報処理装置を備えており、前記付加情報は、前記入力画像データの複製回数を制限する複製制限情報を含み、前記付加情報変更部は、前記複製制限情報が前記入力画像データの複製を許可する変数値を含むと判定したときは、前記変数値を変更することで前記新たな付加情報を生成し且つ前記複製画像データを生成する。前記付加情報変更部は、ユーザーのアクセス権限のレベルが高いほどに前記変数値を小幅に変更し、前記アクセス権限のレベルが低いほどに前記変数値を大幅に変更する。あるいは、前記付加情報変更部は、ユーザーのアクセス権限のレベルが所定レベル以上であると判定したときは、前記新たな付加情報を生成せず、前記入力画像データと同じ付加情報を有する複製画像データを出力する。第4の発明による付加情報処理システムは、前記ユーザーのアクセス権限を格納する記録媒体から前記アクセス権限を読み取りこれを前記付加情報処理装置に与える情報読取部を備えている。
第5の発明による付加情報処理方法は、(a)付加情報が埋め込まれている入力画像データを取り込むステップと、(b)前記入力画像データから前記付加情報を抽出するステップと、(c)前記付加情報が所定条件に適合するか否かを判定するステップと、(d)前記ステップ(c)において前記付加情報が所定条件に適合すると判定されたときは、前記付加情報の内容を変更することで新たな付加情報を生成するとともに、前記入力画像データから前記付加情報を除いて得た画像データまたは前記入力画像データに前記新たな付加情報を埋め込むことで複製画像データを生成するステップと、を備えることを特徴としている。
以下、本発明に係る種々の実施例について説明する。
<デジタル複合機>
図1は、本発明に係る一実施例であるデジタル複合機の構成を概略的に示すブロック図である。このデジタル複合機1は、透かし情報処理部10,システムコントローラ11,キー入力部12,インターフェース(I/O)13,スキャナー14,印刷部15,表示部16,FAX送受信部17,ネットワーク・インターフェース18および情報読取部19を備えている。
このデジタル複合機1は、本発明の付加情報処理システムに対応し、透かし情報処理部10は、本発明の付加情報処理装置に対応し、FAX送受信部17およびネットワーク・インターフェース18の各々は本発明のデータ送信部とデータ受信部の双方に対応している。
デジタル複合機1は、文書コピー,FAX送受信,スキャナーおよびプリンターの機能を有し、インターネット・プロトコルを使用するIPネットワークに対応している。ユーザーは、LCDからなる表示部16の表示内容を視認しつつ、タッチパネル方式のキー入力部12を操作することによって文書コピー,FAX送信,FAX受信および印刷などを指示したり各種設定を行うことができる。FAX回線網を通じて伝送されたデータは、FAX送受信部17で受信され、システムコントローラ11を介して印刷部15に出力され印刷される。また、スキャナー14は、読取面上に載置された印刷媒体Pinの表面を光学的に走査することで印刷媒体Pinの画像データを生成し、これをシステムコントローラ11に出力する。印刷媒体Pinを複写する場合、システムコントローラ11は、スキャナー14で読み取られた画像データを画像処理などした後に印刷用フォーマットのデータに変換しこれを印刷部15に出力して、印刷部15から複製した印刷媒体Poutを出力させる。印刷媒体PinをFAX送信する場合は、システムコントローラ11は、スキャナー14で読み取られた画像データを画像処理などした後にFAX送受信部17に与える。次いで、FAX送受信部17は、画像データを符号化し、FAX回線網に接続されているFAX受信機に宛てて送出する。
デジタル複合機1がスキャナーとして使用される場合は、システムコントローラ11は、スキャナー14で読み取られた画像データを画像処理などした後に、ユーザーによって指定された出力先、たとえば、インターフェース(I/O)13に接続されている外部機器,FAX回線網に接続されているFAX受信機,IPネットワークに接続されているコンピュータ,もしくはハードディスクなどの記憶媒体(図示せず)に出力する。
そして、デジタル複合機1がプリンターとして使用される場合は、システムコントローラ11は、インターフェース(I/O)13に接続されている外部機器,IPネットワークに接続されているコンピュータ,もしくはハードディスクなどの記憶媒体(図示せず)から転送された画像データを画像処理などした後に印刷用フォーマットのデータに変換しこれを印刷部15に与える。これにより、画像データは印刷媒体Poutとして出力される。
システムコントローラ11は、スキャナー14,インターフェース(I/O)13,FAX送受信部17またはネットワーク・インターフェース18などの入力装置から転送された画像データに付加情報(電子透かし情報)が埋め込まれている場合、その画像データを透かし情報処理部10に与えて処理させ、その処理結果を、ユーザーが指定した出力先へ出力する。図2は、透かし情報処理部10の構成を概略的に示すブロック図である。透かし情報処理部10は、画像取込部2,画像出力部3,透かし抽出部20,画像分離部21,透かし生成部22,画像合成部23,タイマー25および記録部26を備えている。
画像取込部2は、システムコントローラ11から転送された透かし入り画像データD1を取り込み、これを透かし抽出部20と画像分離部21とに並列に出力する。図3に例示される透かし入り画像データD1は、「商品企画書」の情報を含む文書画像(原画像)と、この文書画像に埋め込まれた電子透かしデータDwとで構成されている。図に例示される電子透かしデータDwは、「商品企画書」を作成した者の「所属:商品企画部」,「氏名:沖 太郎」,「作成日時:2004年1月1日 AM10:00」および「複製可能回数:1回」という情報を持つ。本実施例では、特開平2003−101762号公報に記載される電子透かし方法を用いて、電子透かしデータDwが原画像に埋め込まれている。具体的には、互いに異なる2次元の空間周波数と波数ベクトルを持つ波状のドットパターンが複数個用意され、各ドットパターンが8×8画素程度の解像度を有し且つ埋め込み情報の各記号に対応している。たとえば、埋め込み情報が"0","1","2"の記号からなる場合、"0","1","2"にそれぞれ対応するドットパターンが用意される。埋め込み情報すなわち電子透かしデータDwは、ドットパターン群に変換され、このドットパターン群を予め定めた順序で配列することによって背景パターン(以下、透かしパターンと呼ぶ。)が生成される。この透かしパターンを原画像に重畳することによって、電子透かしデータDwが埋め込まれた透かし入り画像データD1を生成することができる。ドットパターンは、2ビット階調の2値画像で構成してもよいし、3ビット階調以上の多階調画像で構成してもよい。
なお、本発明の電子透かし方法は前述の方法に限定されるものではなく、他の電子透かし方法を用いてもよい。また、本実施例では、電子透かし技術が好適なものとして採用されているが、電子透かし技術の代わりに二次元バーコードの技術を用いてもよい。二次元バーコードとは、シンボルキャラクタまたはそれに相当する情報単位を縦横に配列したシンボルである。具体的には、シンボルキャラクタまたはそれに相当する情報単位を白色または黒色のます目(セル)で表現し、これらをマトリクス状またはモザイク状に配列したパターンが挙げられる。このような二次元バーコードを、原画像のうちの文書情報を含まない領域(文字などが記載されていない領域)に付加することによって付加情報を原画像に埋め込むことができる。
次に、透かし抽出部20は、透かし入り画像データD1から電子透かしデータDwを抽出し、これを透かし生成部22に出力する。一方、画像分離部21は、マスク処理により、透かし入り画像データD1から、電子透かしデータDwの透かしパターンを除去して原画像データD2を抽出し、これを画像合成部23に出力する。図4に原画像データD2を概略的に示す。
透かし生成部22と画像合成部23は、透かし入り画像データD1に埋め込まれた電子透かしデータDwの内容を変更する機能を有しており、透かし生成部22と画像合成部23とで透かし変更部(付加情報変更部)24が構成されている。透かし生成部22は、電子透かしデータDwが後述の所定条件に適合するか否かを判定し、電子透かしデータDwが所定条件に適合すると判定したときは、電子透かしデータDwの内容を変更して新たな電子透かしデータDw’を生成する。新たな電子透かしデータDw’は、透かしパターンD3に変換され、画像合成部23に出力される。透かし生成部22における具体的な処理方法については後述する。画像合成部23は、画像分離部21から与えられた原画像データD2に、透かし生成部22から与えられた透かしパターンD3を重畳することによって、電子透かしデータDw’が埋め込まれた透かし入り画像データD4を生成し、これを画像出力部3に出力する。
本実施例では、原画像データD2に電子透かしデータDw’が埋め込まれているが、この代わりに、透かし入り画像データD1の中の、電子透かしデータDwが埋め込まれていない領域に電子透かしデータDw’を埋め込む方法を採用してもよい。この方法では、透かし入り画像データD1から電子透かしデータDwを除去する処理が不要となり、画像分離部21を透かし情報処理部10に組み込む必要がなくなるため、回路の小規模化や処理量の低減という利点を得ることが可能である。
そして、画像出力部3は、透かし入り画像データD4を複製画像データとしてシステムコントローラ11に出力する。本実施例では、透かし情報処理部10の構成要素20〜23は、デジタル回路で構成されてもよいし、あるいはマイクロプロセッサで演算処理される命令群または制御プログラムで構成されてもよい。
情報読取部19は、認証カードCidに記録されている認証データを磁気的または光学的に読み取り、読み取った認証データをシステムコントローラ11を介して透かし情報処理部10に与える装置である。記録部26は、透かし生成部22で処理したデータを保存するメモリ群からなり、タイマー25は、日時を示す時間データDtを発生しこれを透かし生成部22に供給する。
上記構成を有するデジタル複合機1の透かし情報処理部10における透かし生成処理の手順を以下に詳説する。
<第1の実施例>
図5は、第1の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。以下、このフローチャートを参照しつつ、図3に示される透かし入り画像データD1が透かし情報処理部10に入力した場合を例に挙げて透かし生成処理を説明する。
まず、透かし生成部22は、透かし抽出部20から入力する電子透かしデータDwに複製制限情報(RN)が含まれているか否かを判定する(ステップS1)。図3に示される電子透かしデータDwに含まれる「複製可能回数」がその複製制限情報である。電子透かしデータDwが複製制限情報を含まないと判定した場合は、透かし生成部22は、エラー処理(ステップS8)の実行により、透かし入り画像データの複製を許可しない旨の表示を要求するコマンドをシステムコントローラ11に転送する。この結果、表示部16には、透かし入り画像データの複製を許可しない旨が表示される。前記エラー処理の後、透かし生成部22は透かしパターンD3を生成せずに処理を終了する。
一方、前記ステップS1で、電子透かしデータDwが複製制限情報を含むと判定した場合、透かし生成部22は、複製制限情報である複製可能回数RNの表示を要求するコマンドをシステムコントローラ11へ出力する(ステップS2)。この結果、表示部16は、複製可能回数がRN回である旨を表示する。
続けて、複製可能回数RNが所定範囲内(1以上)であるか否かが判定され(ステップS3)、複写可能回数RNが所定範囲外(1未満)である場合は、エラー処理(ステップS8)の実行により、透かし画像データの複製を許可しない旨の表示を要求するコマンドがシステムコントローラ11に転送され、表示部16はその旨を表示する。
一方、前記ステップS3で、透かし抽出部20が複製可能回数RNが所定範囲内であると判定した場合、すなわち複製制限情報が透かし入り画像データD1の複製を許可する変数値(=1)を含むと判定した場合は、複製可能回数RNの値を"1"だけ減少させる(ステップS4)。続けて、透かし入り画像データD1の複製可能回数RNの残数が0回である旨の表示を要求するコマンドをシステムコントローラ11に出力する(ステップS5)。この結果、表示部16は複製可能回数の残数を表示する。
さらに続けて、透かし生成部22は、変更後の複製可能回数RNを含む電子透かしデータDw’を新たに生成し(ステップS6)、この電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成し(ステップS7)、これを画像合成部23に出力する。図6に、透かしパターンD3を概略的に示す。この透かしパターンD3は、1回から0回に変更された複製可能回数RNを含む電子透かしデータDw’を符号化した画像である。以上で透かし生成処理は終了する。
その後、図7に示すように、画像合成部23は、画像分離部21から入力した原画像データD2に透かしパターンD3を重畳することで複製画像データD4を生成し、これを画像出力部3を介してシステムコントローラ11に出力する。
上記第1の実施例による透かし生成処理では、上記複製制限情報を含む電子透かしデータDwが画像データに埋め込まれており、複製制限情報を示す値RNが所定範囲内にある場合にのみ、透かし入り画像データD1の複製が許可され、また、複製制限情報が書き換えられた電子透かしデータDw’が複製画像データに埋め込まれる。したがって、透かし入り画像データの複製可能な回数を確実に制限し、不正な複製を防止することができる。
<第2の実施例>
図8は、第2の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。このフローチャートを参照しつつ、図9に示される透かし入り画像データD1が透かし情報処理部10に入力した場合を例に挙げて透かし生成処理を説明する。図9に示される透かし入り画像データD1は、「商品企画書」を作成した者の「所属:商品企画部」,「氏名:沖 太郎」,「作成日時:2004年1月1日 AM10:00」および「複製制限値:1」といった情報を持つ電子透かしデータDwを含む。
また、本実施例の動作モードでは、ユーザーは透かし入り画像データD1の複製を指示する際に、図1に示す情報読取部19に認証カードCidを装着しなければならない。情報読取部19は、ユーザーの認証カードCidに記録されている個人識別情報Didを読み取り、これをシステムコントローラ11を介して透かし情報処理部10に供給する。個人識別情報Didは、デジタル複合機1に対するアクセス権限を示す情報が含まれている。本実施例では、アクセス権限の最高ランクを「A」、中間ランクを「B」、最低ランクを「C」でそれぞれ示すこととする。
図8を参照すると、まず、透かし生成部22は、透かし抽出部20から入力する電子透かしデータDwに複製制限情報すなわち複製制限値RNが含まれているか否かを判定し(ステップS10)、電子透かしデータDwgが複製制限情報を含まないと判定した場合は、エラー処理(ステップS25)の実行により、上記ステップS8と同様にして透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させた後、透かし生成処理を終了する。
一方、前記ステップS10において、電子透かしデータDwdが複製制限情報を含むと判定した場合は、透かし生成部22は、さらに認証データDidを取得したか否かを判定し(ステップS11)、認証データDidを取得し得ないと判定した場合は、エラー処理(ステップS25)の実行により、透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させた後、透かし生成処理を終了する。
一方、前記ステップS11において、認証データDidを取得したと判定した場合、透かし生成部22は、認証データDidに含まれるユーザーのアクセス権限のレベルが「A」,「B」または「C」のいずれのランクであるかを判定する(ステップS12)。
アクセス権限が最高ランク「A」であると判定した場合、透かし生成部22は、システムコントローラ11に表示要求を発して、アクセス権限と複製可能回数が無制限である旨とを表示部16に表示させる(ステップS13)。次いで、透かし抽出部20から入力した電子透かしデータDwと同一の電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成しこれを画像合成部23に出力する(ステップS24)。この結果、画像合成部23は、システムコントローラ11から与えられた透かし入り画像データD1と同一の複製画像データD4を出力することとなる。このようにユーザーのアクセス権限のレベルが所定レベル以上である場合、複製制限情報(RN)に関わらず、透かし入り画像データD1の無制限の複製が可能となる。
上記ステップS12で、アクセス権限が中間ランク「B」であると判定された場合は、透かし生成部22は、システムコントローラ11に表示要求を発して、アクセス権限のレベルと複製可能回数が[RN/Δ1]回である旨とを表示部16に表示させる(ステップS14)。ここで、記号[x]は入力変数xを超えない最大の整数を出力する関数を示し,Δ1はステップ幅を示し、Δ1=0.5である。図9に示す透かし入り画像データD1の場合、複製可能回数は2回(=[1/0.5])となる。続いて、複製制限値RNが所定範囲内(Δ1以上)であるか否かが判定され(ステップS16)、複製制限値RNが所定範囲外(Δ1未満)であると判定された場合は、透かし生成部22は、エラー処理(ステップS25)の実行により、上記ステップS8の処理と同様にして、透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させる。
他方、前記ステップS15で、複製制限値RNが所定範囲内(Δ1以上)であると判定された場合、すなわち複製制限情報が透かし入り画像データD1の複製を許可する変数値RNを含むと判定された場合は、複製制限値RNをステップ幅Δ1(=0.5)だけ減少させる(ステップS16)。続けて、上記ステップS5と同様にして、透かし生成部22は、システムコントローラ11に表示要求を発して、透かし入り画像データD1の複製可能回数の残数が1回(=[0.5/0.5])である旨を表示部16に表示させる(ステップS17)。
続けて、透かし生成部22は、変更後の複製制限値RN(=0.5)を含む電子透かしデータDw’を新たに生成し(ステップS24)、この電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成し(ステップS24)、これを画像合成部23に出力する。
上記ステップS12で、アクセス権限が最低ランク「C」であると判定された場合は、透かし生成部22は、システムコントローラ11に表示要求を発して、アクセス権限のレベルと複製可能回数が[RN/Δ2]回(Δ2はステップ幅;Δ2=1)である旨とを表示部16に表示させる(ステップS19)。図9に示す透かし入り画像データD1の場合、複製可能回数は1回(=[1/1])となる。続いて、複製制限値RNが所定範囲内(Δ2以上)であるか否かが判定され(ステップS20)、複製制限値RNが所定範囲外(Δ2未満)であると判定された場合は、透かし生成部22は、エラー処理(ステップS25)の実行により、上記ステップS8の処理と同様にして、透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させる。
他方、前記ステップS20で、複製制限値RNが所定範囲内(Δ2以上)であると判定された場合、すなわち複製制限情報が透かし入り画像データD1の複製を許可する変数値RNを含むと判定された場合は、複製制限値RNの値をステップ幅Δ2(=1)だけ減少させる(ステップS21)。続けて、上記ステップS5と同様にして、透かし生成部22は、システムコントローラ11に表示要求を発して、透かし入り画像データD1の複製可能回数の残数が0回(=[0/1])である旨を表示部16に表示させる(ステップS22)。
続けて、透かし生成部22は、変更後の複製制限値RN(=0)を含む電子透かしデータDw’を新たに生成し(ステップS23)、この電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成し(ステップS24)、これを画像合成部23に出力する。以上で、本実施例の透かし生成処理は終了する。
上記第2の実施例による透かし生成処理では、透かし入り画像データD1を複製する度に、ユーザーのアクセス権限のレベルが高いほどに複製制限値RNを小さなステップ幅で変更し、ユーザーのアクセス権限のレベルが低いほどに複製制限値RNを大きなステップ幅で変更している(ステップS16,S21)。また、ユーザーのアクセス権限のレベルが所定レベル以上であるときは複製制限値RNを変更せずに、無制限の複製を許可している(ステップS13,S24)。したがって、ユーザーのアクセス権限に応じて複製可能回数を制限することができる。
<第3の実施例>
図10は、第3の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。このフローチャートを参照しつつ、図11に示される透かし入り画像データD1が透かし情報処理部10に入力した場合を例に挙げて透かし生成処理を説明する。図11に示される透かし入り画像データD1は、「商品企画書」を作成した者の「個人識別番号:111111」,「所属:商品企画部」,「氏名:沖 太郎」および「作成日時:2004年1月1日 AM10:00」という情報を持つ電子透かしデータDwを含む。
また、本実施例の動作モードでは、ユーザーは透かし入り画像データD1の複製を指示する際に、図1に示す情報読取部19に認証カードCidを装着し、この認証カードCidに記録されているユーザーの個人識別情報Didを透かし情報処理部10に入力する必要がある。情報読取部19は、認証カードCidから読み取った個人識別情報Didをシステムコントローラ11を介して透かし情報処理部10に供給する。
図10を参照すると、まず、透かし生成部22は、システムコントローラ11から、当該デジタル複合機1の固有のシステム識別情報Disを取得する(ステップS30)。システム識別情報Disとしては、デジタル複合機1の出荷時にマスクROMなどに記録された固有の番号,もしくはネットワーク・インターフェース18に割り当てられたMACアドレス(Media Access Control Address)などを使用すればよい。
次に、透かし生成部22は、個人識別情報Didが取得されたか否かを判定し(ステップS31)、個人識別情報Didを取得できないと判定した場合は、エラー処理(ステップS33)の実行により、システムコントローラ11に表示要求を発して、透かし入り画像データD1の複製を許可しない旨を表示部16に表示させ、本透かし生成処理を終了する。
一方、前記ステップS31で、個人識別情報Didが取得されたと判定した場合、透かし生成部22は、複製前の電子透かしデータDwに個人識別情報Didおよびシステム識別情報Disの双方を追加することで電子透かしデータDw’を新たに生成し(ステップS32)、この電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成し(ステップS34)、これを画像合成部23に出力した後に、透かし生成処理を終了する。図12は、電子透かしデータDw’が埋め込まれた透かしパターンD3を概略的に示す図である。電子透かしデータDw’は、複製前の電子透かしデータDwに対し、複製回数を示す情報(「複写1回目」),複製者の「個人識別番号:123456」,「所属:事業部」および「氏名:沖 次郎」といった個人識別情報Didと、「システムID:xyz5678−zz」のシステム識別情報Disと、「複製日時:2004年1月7日PM1:00」とが新たに追加されている。「複製日時」は、タイマー25から供給される時間データDtで与えられる。
上記第3の実施例による透かし生成処理では、透かし入り画像データD1を複製する度に、複製した者の個人識別情報Didと複製に使用した機器固有のシステム識別情報Disとが複製画像データに埋め込まれるため、複製行為の履歴を容易且つ確実に追跡することができる。したがって、機密文書の内容が漏洩した場合でも、その漏洩者または漏洩箇所を容易に特定することが可能である。
<第4の実施例>
図13は、第4の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。このフローチャートを参照しつつ、図14に示される透かし入り画像データD1が透かし情報処理部10に入力した場合を例に挙げて透かし生成処理を説明する。図14に示される透かし入り画像データD1は、「識別番号:999999」,「原本フラグ値:1」,「所属:商品企画部」,「氏名:沖 太郎」,「作成日時:2004年1月1日AM10:00」および「複製制限値:5」といった情報を持つ電子透かしデータDwを含む。ここで、「識別番号」は、他の画像データと識別可能にする、透かし入り画像データD1の固有の番号である。また、「原本フラグ値」は"0"または"1"のいずれかをとり、原本フラグ値が"1"の場合、透かし入り画像データD1は原本を示し、原本フラグ値が"0"の場合、透かし入り画像データD1は原本以外の複製画像データを示す。
図13を参照すると、まず、透かし生成部22は、透かし抽出部20から入力する電子透かしデータDwに原本フラグ値Mf,複製制限情報(RN)および識別番号Ndが含まれているか否かを判定し(ステップS40)、原本フラグ値Mf,複製制限情報(RN)または識別番号Ndのいずれか一つでも含まれていないと判定した場合は、エラー処理(ステップS54)の実行により、透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させた後に、本透かし生成処理を終了する。
一方、前記ステップS40で、電子透かしデータDwが、原本フラグ値Mf,複製制限情報(RN)および識別番号Ndを全て含むと判定した場合、透かし生成部22は、さらに前記原本フラグ値Mfが"0"または"1"のいずれであるかを判定する(ステップS41)。原本フラグ値Mfが"0"の場合、透かし入り画像データD1が複製データであると判断して、透かし生成部22は、エラー処理(ステップS54)の実行により、透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させた後、透かし生成処理を終了する。
一方、原本フラグ値Mfが"1"の場合、透かし生成部22は、透かし入り画像データD1が原本であると判断して、ステップS42に処理を移行させる。ステップS42では、透かし生成部22は、記録部26を参照し、識別番号Ndに対応する電子透かしデータが記録部26に保存されているか否かを判定し、当該電子透かしデータが記録部26に保存されていないと判定した場合は、さらに複製制限値RNが所定範囲内(1以上)であるか否かを判定する(ステップS50)。
前記ステップS50で、複製制限値RNが所定範囲外(1未満)であると判定された場合は、透かし生成部22は、エラー処理(ステップS54)の実行により、透かし入り画像データの複製を許可しない旨を表示部16に表示させた後、本透かし生成処理を終了する。一方、前記ステップS50で、複製制限値RNが所定範囲内(1以上)であると判定された場合、すなわち複製制限情報が透かし入り画像データD1の複製を許可する変数値RNを含むと判定した場合、透かし生成部22は複製制限値RNを"1"だけ減少させる(ステップS51)。続けて、変更後の複製制限値RNを含む電子透かしデータDw’が新たに生成され(ステップS52)、この電子透かしデータDw’が記録部26に保存される(ステップS53)。
次に、透かし生成部22は、前記ステップS52で生成された電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成し(ステップS49)、これを画像合成部23に出力した後、本透かし生成処理を終了する。
上記ステップS42で、電子透かしデータが記録部26に保存されていると判定した場合、透かし生成部22は、記録部26に保存されている複製制限値RN’を読み込み(ステップS43)、前記複製制限値RN’が所定範囲内(1以上)であるか否かを判定する(ステップS44)。前記複製制限値RN’が所定範囲外(1未満)であると判定した場合、透かし生成部22は、エラー処理(ステップS54)の実行により、透かし入り画像データD1の複製を許可しない旨を表示部16に表示させた後、本透かし生成処理を終了する。
前記ステップS44で、複製制限値RN’が所定範囲内(1以上)であると判定した場合、すなわち複製制限情報が透かし入り画像データD1の複製を許可する変数値RN’を含むと判定した場合は、透かし生成部22は複製制限値RN’を"1"だけ減少させ(ステップS45)、記録部26に保存されている複製制限値RN’を新しい値に更新する(ステップS46)。
続けて、透かし生成部22は、上記原本フラグ値Mfを"1"から"0"に、上記複製制限値RNを"5"から"0"にそれぞれ変更し(ステップS47)、変更後の原本フラグ値Mfと複製制限値RNを含む電子透かしデータDw’を新たに生成し(ステップS48)、前記電子透かしデータDw’から透かしパターンD3を生成し(ステップS49)、これを画像合成部23に出力する。図15に、透かしパターンD3を概略的に示す。以上で、本実施例の透かし生成処理は終了する。
上記第4の実施例による透かし生成処理は、原本の複製を許可する一方、原本以外の複製データの複製を許可しないことができる。加えて、原本の複製可能な回数を制限し、不正な複製を防止することが可能である。
本発明に係る一実施例であるデジタル複合機の構成を概略的に示すブロック図である。 デジタル複合機に組み込まれた透かし情報処理部の構成を概略的に示すブロック図である。 透かし入り画像データの一例を概略的に示す図である。 図3に示す透かし入り画像データから透かしパターンを除去して得た原画像データを概略的に示す図である。 本発明の第1の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。 透かしパターンを概略的に示す図である。 原画像データに透かしパターンを重畳する手順を示す図である。 本発明の第2の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。 透かし入り画像データの一例を概略的に示す図である。 本発明の第3の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。 透かし入り画像データの一例を概略的に示す図である。 透かしパターンを概略的に示す図である。 本発明の第4の実施例による透かし生成処理の手順を概略的に示すフローチャートである。 透かし入り画像データの一例を概略的に示す図である。 透かしパターンを概略的に示す図である。
符号の説明
1 デジタル複合機
2 画像取込部
3 画像出力部
10 透かし情報処理部
11 システムコントローラ
13 インターフェース(I/O)
14 スキャナー
15 印刷部
16 表示部
17 FAX送受信部
18 ネットワーク・インターフェース
19 情報読取部
20 透かし抽出部
21 画像分離部
22 透かし生成部
23 画像合成部
24 透かし変更部(付加情報変更部)
26 記録部

Claims (16)

  1. 付加情報処理装置であって、
    付加情報が埋め込まれている入力画像データを取り込む画像取込部と、
    前記入力画像データから前記付加情報を抽出する抽出部と、
    前記付加情報が所定条件に適合すると判定したときは、前記付加情報の内容を変更することで新たな付加情報を生成するとともに、前記入力画像データから前記付加情報を除去して得た画像データまたは前記入力画像データに前記新たな付加情報を埋め込むことで複製画像データを生成する付加情報変更部と、
    を備えることを特徴とする付加情報処理装置。
  2. 請求項1記載の付加情報処理装置であって、
    前記付加情報は、前記入力画像データの複製回数を制限する複製制限情報を含み、
    前記付加情報変更部は、前記複製制限情報が前記入力画像データの複製を許可する変数値を含むと判定したときは、前記変数値を変更することで前記新たな付加情報を生成し且つ前記複製画像データを生成することを特徴とする付加情報処理装置。
  3. 請求項2記載の付加情報処理装置であって、前記付加情報変更部は、前記変数値が所定範囲内にある場合に、前記複製制限情報が前記入力画像データの複製を許可する変数値を有すると判定することを特徴とする付加情報処理装置。
  4. 請求項2または請求項3記載の付加情報処理装置であって、
    前記付加情報変更部は、ユーザーのアクセス権限のレベルが高いほどに前記変数値を小幅に変更し、前記アクセス権限のレベルが低いほどに前記変数値を大幅に変更することを特徴とする付加情報処理装置。
  5. 請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理装置であって、
    前記抽出部で抽出された前記付加情報を保存する記録部をさらに備え、
    前記付加情報変更部は、
    前記付加情報が原本を示すフラグ値を有し且つ前記付加情報が前記記録部に保存されていないと判定したときは、前記新たな付加情報を生成してこれを前記記録部に保存し且つ前記複製画像データを生成し、
    前記付加情報が原本を示すフラグ値を有し且つ前記付加情報が前記記録部に保存されていると判定したときは、前記記録部に保存されている付加情報に含まれる前記変数値を変更するとともに、前記新たな付加情報および前記複製画像データを生成し、
    前記付加情報が原本以外の画像データを示すフラグ値を有すると判定したときは、前記複製画像データを生成しないことを特徴とする付加情報処理装置。
  6. 請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理装置であって、前記付加情報変更部は、前記付加情報が原本を示すフラグ値を有すると判定したときは、前記フラグ値を原本以外の画像データを示す値へ変更することで前記新たな付加情報を生成し且つ前記複製画像データを生成することを特徴とする付加情報処理装置。
  7. 請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理装置であって、前記付加情報変更部は、ユーザーのアクセス権限のレベルが所定レベル以上であると判定したときは、前記新たな付加情報を生成せず、前記入力画像データと同じ付加情報を有する複製画像データを出力することを特徴とする付加情報処理装置。
  8. 請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理装置であって、前記付加情報変更部は、前記付加情報にユーザーの個人識別情報を追加することで前記新たな付加情報を生成することを特徴とする付加情報処理装置。
  9. 請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理装置であって、前記付加情報変更部は、前記付加情報処理装置が組み込まれたシステムの識別情報を前記付加情報に追加することで前記新たな付加情報を生成することを特徴とする付加情報処理装置。
  10. 請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理装置と、
    前記付加情報が埋め込まれた印刷媒体を光学的に走査することで前記画像データを取り込むスキャナーと、
    前記複製画像データを印刷するプリンターと、
    を備えることを特徴とする付加情報処理システム。
  11. 請求項10記載の付加情報処理システムであって、
    通信回線を通じて伝送された前記画像データを受信しこれを前記画像取込部に与えるデータ受信部をさらに備えることを特徴とする付加情報処理システム。
  12. 請求項10または請求項11記載の付加情報処理システムであって、前記複製画像データを通信回線に送出するデータ送信部をさらに備えることを特徴とする付加情報処理システム。
  13. 請求項10から請求項12のうちのいずれか1項に記載の付加情報処理システムであって、前記抽出部で抽出された前記付加情報と前記新たな付加情報との一方または双方を表示する表示部をさらに備えることを特徴とする付加情報処理システム。
  14. 請求項8記載の付加情報処理装置と、
    前記ユーザーの個人識別情報を格納する記録媒体から前記個人識別情報を読み取りこれを前記付加情報処理装置に与える情報読取部と、
    を備えることを特徴とする付加情報処理システム。
  15. 請求項4または請求項7記載の付加情報処理装置と、
    前記ユーザーのアクセス権限を格納する記録媒体から前記アクセス権限を読み取りこれを前記付加情報処理装置に与える情報読取部と、
    を備えることを特徴とする付加情報処理システム。
  16. 付加情報処理方法であって、
    (a)付加情報が埋め込まれている入力画像データを取り込むステップと、
    (b)前記入力画像データから前記付加情報を抽出するステップと、
    (c)前記付加情報が所定条件に適合するか否かを判定するステップと、
    (d)前記ステップ(c)において前記付加情報が所定条件に適合すると判定されたときは、前記付加情報の内容を変更することで新たな付加情報を生成するとともに、前記入力画像データから前記付加情報を除いて得た画像データまたは前記入力画像データに前記新たな付加情報を埋め込むことで複製画像データを生成するステップと、
    を備えることを特徴とする付加情報処理方法。
JP2004033326A 2004-02-10 2004-02-10 付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法 Pending JP2005229176A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033326A JP2005229176A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法
CNA2005800045321A CN1918897A (zh) 2004-02-10 2005-02-08 附加信息处理设备、附加信息处理系统及附加信息处理方法
US10/588,238 US20080028221A1 (en) 2004-02-10 2005-02-08 Additional Information Processing Apparatus, Additional Information Processing System, and Additional Information Processing Method
EP05710200A EP1715673A4 (en) 2004-02-10 2005-02-08 DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR PROCESSING ADDITIONAL INFORMATION
KR1020067016080A KR20060121959A (ko) 2004-02-10 2005-02-08 부가 정보 처리 장치, 부가 정보 처리 시스템 및 부가 정보처리 방법
PCT/JP2005/002199 WO2005076591A1 (ja) 2004-02-10 2005-02-08 付加情報処理装置、付加情報処理システムおよび付加情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033326A JP2005229176A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005229176A true JP2005229176A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34836128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033326A Pending JP2005229176A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080028221A1 (ja)
EP (1) EP1715673A4 (ja)
JP (1) JP2005229176A (ja)
KR (1) KR20060121959A (ja)
CN (1) CN1918897A (ja)
WO (1) WO2005076591A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088827A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2007194806A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Comput Co Ltd 出力装置
JP2007258983A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム及び記録媒体
JP2009076054A (ja) * 2007-07-10 2009-04-09 Anoto Ab デジタルペンシステムにおける位置コード化された製品の電子的表現
US7854383B2 (en) * 2007-02-22 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, and image forming method
US8330996B2 (en) 2006-09-01 2012-12-11 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2015069654A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド オンデマンド印刷ジョブにおける印刷管理

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1973329B1 (en) * 2007-03-19 2017-02-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image processing method
JP2009141700A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
US20110102853A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming system, and management method for image forming apparatus
US8405862B2 (en) * 2009-10-30 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method
US9154939B2 (en) * 2011-06-01 2015-10-06 Blackberry Limited System and method for managing identity information after a SIM swap
JP5490058B2 (ja) * 2011-06-08 2014-05-14 キヤノン株式会社 複写禁止情報を含む2次元コードを抽出可能な画像形成装置、その画像形成方法、プログラム
CN103875018B (zh) * 2012-09-12 2017-02-15 株式会社东芝 信息处理装置及信息处理方法
US20150058175A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Microsoft Corporation Realizing boxed experience for digital content acquisition
CN104917989A (zh) * 2014-03-11 2015-09-16 移康智能科技(上海)有限公司 分级水印的添加方法及其系统
CN105224174B (zh) * 2015-09-29 2019-03-15 小米科技有限责任公司 粘贴选项的显示方法及装置
TWI601406B (zh) * 2016-07-06 2017-10-01 虹光精密工業股份有限公司 產生代次資訊的影像處理裝置、複印設備及複印方法
CN108848270B (zh) * 2018-06-29 2021-05-11 维沃移动通信(深圳)有限公司 一种截屏图像的处理方法和移动终端
JP7180321B2 (ja) * 2018-11-27 2022-11-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2022152960A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及びドキュメント管理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598331B2 (ja) * 1992-06-30 2004-12-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP3111754B2 (ja) * 1993-07-01 2000-11-27 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US6744906B2 (en) * 1995-05-08 2004-06-01 Digimarc Corporation Methods and systems using multiple watermarks
US7095871B2 (en) * 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
US6230268B1 (en) * 1997-09-12 2001-05-08 International Business Machines Corporation Data control system
US6523113B1 (en) * 1998-06-09 2003-02-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for copy protection
JP2000076360A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Hitachi Ltd 文書管理方法および装置並びに文書管理プログラムを格納した記憶媒体
US7055034B1 (en) * 1998-09-25 2006-05-30 Digimarc Corporation Method and apparatus for robust embedded data
JP4130503B2 (ja) * 1998-11-30 2008-08-06 株式会社東芝 電子透かし埋込み装置
US6522769B1 (en) * 1999-05-19 2003-02-18 Digimarc Corporation Reconfiguring a watermark detector
JP4207335B2 (ja) * 1999-10-26 2009-01-14 ソニー株式会社 記録装置、記録再生システム
JP2001218030A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2001218011A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP4843894B2 (ja) * 2000-07-31 2011-12-21 ソニー株式会社 データ記録方法、データの出力方法、並びにデータの記録及び/又は再生方法
JP2002190946A (ja) * 2000-10-18 2002-07-05 Eastman Kodak Co 著作権がある画像の複製を許諾する方法
JP2002135713A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nec Corp 画像データ処理装置および画像データ処理方法
US6664976B2 (en) * 2001-04-18 2003-12-16 Digimarc Corporation Image management system and methods using digital watermarks
US20020176116A1 (en) * 2001-04-12 2002-11-28 Rhoads Geoffrey B. Digital watermarks as a communication channel in documents for controlling document processing devices
JP3952958B2 (ja) * 2003-01-22 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US7281274B2 (en) * 2003-10-16 2007-10-09 Lmp Media Llc Electronic media distribution system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088827A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP4645385B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2007194806A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Casio Comput Co Ltd 出力装置
JP2007258983A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム及び記録媒体
US8330996B2 (en) 2006-09-01 2012-12-11 Oki Data Corporation Image forming apparatus
US7854383B2 (en) * 2007-02-22 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, and image forming method
JP2009076054A (ja) * 2007-07-10 2009-04-09 Anoto Ab デジタルペンシステムにおける位置コード化された製品の電子的表現
JP2015069654A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド オンデマンド印刷ジョブにおける印刷管理

Also Published As

Publication number Publication date
US20080028221A1 (en) 2008-01-31
WO2005076591A1 (ja) 2005-08-18
KR20060121959A (ko) 2006-11-29
EP1715673A4 (en) 2007-08-01
CN1918897A (zh) 2007-02-21
EP1715673A1 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1715673A1 (en) Additional information processing device, additional information processing system, and additional information processing method
US7898684B2 (en) Image reading apparatus, image processing system, and image recording apparatus
US20020176116A1 (en) Digital watermarks as a communication channel in documents for controlling document processing devices
US8233170B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing an operation control program capable of controlling preventing image data to be outputted
US7197161B2 (en) Embedding information in images using two-layer conjugate screening
JP2003283790A (ja) 画像生成方法、画像生成装置、プログラム、不正複製防止システム
JP2006121656A (ja) 電子透かし埋込装置、電子透かし埋込方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2009278361A (ja) 画像形成装置及びドットパターン較正方法ならびにプログラム
US8014559B2 (en) Information embedding apparatus, information embedding method, information extracting apparatus, information extracting method, computer program product
US8427708B2 (en) Apparatus and method for controlling printing of information embedded in a document
JP2006148588A (ja) 画像記録装置
JP2008048367A (ja) 許可媒体、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2006050161A (ja) ファクシミリ装置
US20060274390A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program product allowing reproduction of information lost in printing
US20070196017A1 (en) Management information adding method and image forming apparatus
JP5887897B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006128852A (ja) ドキュメント作成方法および装置
JP2006211264A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2007104062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、画像処理システム
Yamada et al. Print traceability systems framework using digital watermarks for binary images
JP4656050B2 (ja) 文書管理システム、印刷装置、文書管理装置、プログラム
JP2007306494A (ja) 画像形成装置および方法
JP2008147830A (ja) 画像処理装置および記録媒体
JP2006295858A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2009141918A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023