JP2005228327A - 低電力副プロセッサ及び副ディスプレイを有するコンピュータ - Google Patents

低電力副プロセッサ及び副ディスプレイを有するコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005228327A
JP2005228327A JP2005033647A JP2005033647A JP2005228327A JP 2005228327 A JP2005228327 A JP 2005228327A JP 2005033647 A JP2005033647 A JP 2005033647A JP 2005033647 A JP2005033647 A JP 2005033647A JP 2005228327 A JP2005228327 A JP 2005228327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
processor
main
display
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005033647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963791B2 (ja
Inventor
Sehat Sutardja
サハット スタルジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marvell World Trade Ltd
Original Assignee
Marvell World Trade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marvell World Trade Ltd filed Critical Marvell World Trade Ltd
Publication of JP2005228327A publication Critical patent/JP2005228327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963791B2 publication Critical patent/JP4963791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

【課題】ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータが非活動状態の時、機能に応じた低電力化を実現すること。
【解決手段】1つの主プロセッサと、1つの主メモリと、主プロセッサ及び主メモリと通信する1つの主入出力(I/O)インターフェースと、1つの主ディスプレイを備える1つのコンピュータにおいて、主プロセッサ、主メモリ、及び主ディスプレイは、活動状態モード及び非活動状態モードで動作させられ、前記非活動状態モードである時に前記コンピュータの電源が切断される。1つの副プロセッサの消費電力は主プロセッサより少ない。1つの副ディスプレイは副プロセッサと通信する。コンピュータが前記非活動状態モードである時に、前記副プロセッサ及び前記副ディスプレイの電源が投入される。コンピュータが前記非活動状態モードである時に副プロセッサ及び副ディスプレイがPDA様の機能を支援する。
【選択図】図3A

Description

本発明は、ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータのアーキテクチャに関し、より詳細には、ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータが非活動状態である時に減少した機能性を提供するための低電力副プロセッサ及び副ディスプレイを有するラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータのアーキテクチャに関する。
図1を参照すると、1つのラップトップコンピュータ或いはデスクトップコンピュータ10の1つの典型的なコンピュータ・アーキテクチャが示されている。コンピュータ10は、1つ以上の周辺装置13と通信する入出力(I/O)インターフェース12を含む。
メモリ16は、データを記憶するものであって、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、及び/又は他の任意のタイプの電子データ記憶装置を含む。メモリ16は、1つのプロセッサ、メモリ及びグラフィックス・ハブ18と通信する。ハブ18は、I/Oインターフェース12と通信する。1つのプロセッサ20も、該プロセッサ、メモリ及びグラフィックス・ハブ18と通信し、データ処理、計算、及びその他の複数のタスクを実行する。グラフィックス処理を速めるために1つのグラフィックス・カード及び/又はチップ24を設ける事が出来る。幾つかの適用例において、該プロセッサ、メモリ及びグラフィックス・ハブ18及び/又はグラフィックス・カード及び/又はチップ24は省略され、且つ/又は他のコンポーネントと統合される。
コンピュータ10は更に1つのディスプレイ30を含み、これは通常はカラーディスプレイである。1つのディスクドライブ・システム34は、通常は、データを記憶する1つの磁気記憶媒体を含む。ディスクドライブ・システム34は、1つのハードディスク・コントローラ(HDC)、1つの埋め込み型プロセッサ、及び/又は他のコンポーネント(図示されていない)を含む事が出来る。1つのキーボード、1つのマウス、1つのタッチパッド、1つのスクラッチパッド及び/又は他の複数のポインティング装置及び/又は入力装置などの1つ以上の入出力(I/O)装置36は、データ入力、ナビゲーション及び/又はコンピュータとのユーザの対話を容易にする。1つの無線ネットワーク・インターフェース38は、1つのワイドエリアネットワーク、1つのローカルエリアネットワーク、CDMA、GSM、GSM3G、GPRSシステム又は他の複数のセルラーネットワークなどの1つのネットワーク、1つのブルートゥース・ネットワーク、又は他の任意の無線ネットワーク・タイプなどの1つの無線ネットワークとの無線接続を可能にする。例えば、無線ネットワーク・インターフェース38は、IEEEセクション802.11、802.11a、802.11b、802.11g、及び/又は802.16に従って良い。
図2を参照すると、一人のラップトップ・ユーザが1つのラップトップ50を持って移動する時、ラップトップ50はホットゾーン54−1及び54−2(まとめて複数のホットゾーン54)を通過するであろう。複数のアクセス・ポイント56−1及び56−2(まとめて複数のアクセス・ポイント56)は、それぞれ、複数のホットゾーン54−1及び54−2においてインターネット等の1つの分散型通信システム58との無線ネットワーク接続を提供する。同様に、ホームゾーン60は、分散型通信システム58への無線アクセスを提供するアクセス・ポイント62を含むであろう。
ラップトップ50がオンにされてブートアップされなければ、ユーザは、自分が1つのホットゾーン54に入っているのか判断する事が出来ない。ラップトップ50をブートアップして1つのホットゾーン54が利用可能であるか否か判断するのは時間のかかるプロセスである。同様に、ラップトップのユーザが電子メールをチェックしたり、複数の有価証券相場(securities quotes)をチェックしたり、複数の有価証券を売買したり且つ/又は他のインターネット・サービスを使用したりすることを望むときには、ラップトップのユーザはラップトップ50をブートアップしなければならない。
本発明の1つのコンピュータは、1つの主プロセッサと、1つの主メモリと、その主プロセッサ及び主メモリと通信する1つの主入出力(I/O)インターフェースとを含む。1つの主ディスプレイは主I/Oインターフェースと通信する。主プロセッサ、主メモリ、及び主ディスプレイは活動状態モード及び非活動状態モードで動作させられ、該コンピュータが非活動状態モードである時には電源が切断される。1つの副プロセッサは、主プロセッサより少ない電力を消費する。1つの副ディスプレイは副プロセッサと通信する。副プロセッサと副ディスプレイとは、該コンピュータが非活動状態である時に電源が投入される。
他の複数の特徴では、1つの副メモリは、副プロセッサと通信し、該コンピュータが非活動状態モードである時に電源が投入され、主メモリより少ない記憶容量を有する。副プロセッサと副ディスプレイとは、該コンピュータが非活動状態モードである時にパーソナルデジタルアシスタント様の複数の機能を支援する。該コンピュータは1つのラップトップであり、副ディスプレイは該ラップトップの1つの外面に統合される。
他の複数の特徴では、1つのディスクドライブ・システムは主I/Oインターフェースと通信する。副プロセッサと副メモリとは該ディスクドライブ・システムと統合される。
更に他の特徴では、1つの無線ネットワーク・インターフェースは主I/Oインターフェースと通信する。副プロセッサと副メモリとは無線ネットワーク・インターフェースと統合される。1つの副I/O装置は副プロセッサと通信する。副ディスプレイはタッチパッド操作を支援する。該コンピュータは、1つの格納装置を含むデスクトップコンピュータである。副ディスプレイは、該格納装置と統合される。
他の複数の特徴では、1つのシステムは、該コンピュータを含むとともに、副プロセッサと通信する無線ネットワーク・インターフェースを更に含む。1つの分散型通信システムは該無線ネットワーク・インターフェースと通信する。1つのサーバーは分散型通信システムと通信する。1つのエージェント・モジュールは、副プロセッサにより実行されて、複数の電子メール・メッセージ及び有価証券データのうちの少なくとも一方をサーバーから引き出す。
更に他の特徴では、1つのホットゾーン・モジュールは、副プロセッサにより実行され、該コンピュータが1つのホットゾーン内にある時を識別し、そのホットゾーンの視覚的表示を副ディスプレイ上に提示する。
本発明の1つのコンピュータは、活動状態モード及び非活動状態モードを有し、1つの副プロセッサと、この副プロセッサと通信する1つの副ディスプレイとを含む。該副プロセッサと副ディスプレイとは、該コンピュータが非活動状態モードである時に給電され、該コンピュータが非活動状態モードである時にパーソナルデジタルアシスタント様の複数の機能を支援する。
他の複数の特徴では、1つの副メモリは副プロセッサと通信し、該コンピュータが非活動状態モードである時に給電される。
本発明の更なる応用分野が以下の詳細な記述から明らかになるであろう。詳細な記述と具体的な例とは、本発明の好ましい実施形態を示しているが、単に例証を目的としているだけであって本発明の範囲を限定しようとするものではないことが理解されるべきである。
本発明は、詳細な記述と添付図面とからいっそう十分に理解されるであろう。
好ましい実施形態についての以下の説明は、単に例証的なものであって、本発明、その応用、及び使用方法を限定することを意図していない。明瞭性を保つために、図面においては同様の要素を特定するために同じ参照数字が使われる。本願明細書で使用される時、モジュール、エージェント及び/又は装置という用語は、1つのアプリケーション専用集積回路(ASIC)、1つの電子回路、1つのソフトウェア又はファームウェア・プログラム、1つ以上のソフトウェア又はファームウェア・プログラムを実行する1つの(共有される、専用される、又はグループ)プロセッサ及びメモリ、1つの組み合わせ論理回路、又は、記載されている機能を提供する他の複数の適切なコンポーネントをさす。
本発明は、複数のラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータにおいて1つの副ディスプレイを動作させるための1つの低電力副プロセッサを含む1つの新規なコンピュータ・アーキテクチャを提供する。副プロセッサは、コンピュータが非活動状態モードである時に、非常に少ない電力を消費し、たとえばテキストを送ったり、電子メールを送ったり、有価証券相場検索及び/又は取引を行ったり、ホットゾーン識別を行ったり、電子メール通知を行うなどの、機能を低減した1セットのパーソナルデジタルアシスタント様の複数のサービスを支援する。低電力副プロセッサ及び副ディスプレイは、コンピュータが非活動状態モードである時に動作させられる。本願明細書で使用される時、非活動状態モードという用語は、低電力冬眠モード、オフ・モード、及び/又は、活動状態モードにおいてラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータの主プロセッサ及び主ディスプレイにより通常実行される複雑な処理及びグラフィックスを支援するのに十分な電力を提供しない他の複数のモードをさす。
図3Aを参照すると、図1に関して上に記載された複数の主要なコンポーネントに加えて、本発明による1つのコンピュータ・アーキテクチャ100−1は、1つの低電力副プロセッサ102と副メモリ104とを更に含んでいる。低電力副プロセッサ102と副メモリ104とは、1つの副入出力インターフェース108と通信する。副メモリ104は、RAM、ROM、フラッシュ、及び/又はその他のタイプの電子データ記憶装置を含む。主メモリ16の一部又は全部は副メモリ104の代わりに且つ/又はこれに加えて使用され得るものであることが理解され得るであろう。
1つの副ディスプレイ110は、I/Oインターフェース108と通信し、テキスト、アイコン及びその他の低解像度グラフィックスの表示などの単純なグラフィックスを支援する。好ましい実施形態では、副ディスプレイ110は好ましくは1つのモノクロ液晶ディスプレイ(LCD)を含むが、1つのカラーLCD又はその他のディスプレイ・タイプを使用しても良い。副ディスプレイ110は、タッチスクリーン機能を支援しても良い。
或いは、複数のボタン、タッチパッド、スクラッチパッド、ポインティング装置などの1つ以上の副入出力装置112を設けても良い。
図3Aに示されているコンピュータ・アーキテクチャ100−1では、低電力副プロセッサ102、副メモリ104、及び副I/Oインターフェース108は、1つの無線ネットワーク・インターフェース120と統合され/埋め込まれる。無線ネットワーク・インターフェース120は、1つのワイドエリアネットワーク、1つのローカルエリアネットワーク、CDMA、GSM、GSM3G、GPRSシステム或いはその他の複数のセルラーネットワークなどの1つのセルラーネットワーク、1つのブルートゥース・ネットワーク、又は他の任意の無線ネットワーク・タイプなどの1つの無線ネットワークを支援する。例えば、無線ネットワーク・インターフェース38は、IEEEセクション802.11、802.11a、802.11b、802.11g、及び/又は802.16に従って良く、これらは参照によりその全体が本願明細書に取り入れられる。換言すれば、副プロセッサ102は、コンピュータが非活動状態モードである時に動作可能にされる上記の機能に加えて無線ネットワーク機能も支援する。或いは、無線ネットワーク・インターフェース120は、副プロセッサ102に加えて、無線ネットワーク機能を支援する他のプロセッサを含んでも良い。図3Bに示されているコンピュータ・アーキテクチャ100−2では、低電力副プロセッサ102と、副メモリ104と、副I/Oインターフェース108とは、1つのディスクドライブ・システム130の(ハードディスク・ドライブ(HDD)及び読み出しチャネルを含む)1つのシステム・オン・チップ(SOC)と統合され/埋め込まれる。換言すれば、副プロセッサ102は、コンピュータが非活動状態モードである時に動作可能にされる上記の他の機能に加えてディスクドライブ機能も支援する。或いは、ディスクドライブ・システム130は、副プロセッサ102に加えて専用プロセッサを持っていても良い。
図3Cに示されているコンピュータ・アーキテクチャ100−3では、低電力副プロセッサ102、メモリ104、及びインターフェース108は他のシステム・コンポーネントに埋め込まれるなどの方法で他のシステム・コンポーネントと統合されてはいない。
図3Aに示されているコンピュータ・アーキテクチャ100−1では、主メモリ16、主プロセッサ20、グラフィックス24、ハブ18、及び主ディスプレイ30は非活動状態モードである。無線ネットワーク・インターフェース120、低電力副プロセッサ102、副メモリ104、副I/Oインターフェース108、副ディスプレイ110、及び副I/O装置112は、給電されて、所望の減少された機能を支援する。I/Oインターフェース12は、(図示のように)非活動状態であっても良いし活動状態であっても良い。ディスクドライブ・システム34は、必要に応じて給電されてデータを蓄積したり検索したりしても良く、或いは非活動状態モード時には給電されなくても良い。非活動状態モード時にディスクドライブ・システム34が給電されないのであれば、副メモリ104は所望の減少された機能を支援するために十分な1つのサイズを持つべきである。
図3Bに示されているコンピュータ・アーキテクチャ100−2では、主メモリ16、主プロセッサ20、グラフィックス24、ハブ18、及び主ディスプレイ30は非活動状態である。無線ネットワーク・インターフェース120、低電力副プロセッサ102、副メモリ104、副I/Oインターフェース108、副ディスプレイ110、ディスクドライブ・システム34及び副I/O装置112は、給電されて所望の減少した機能を支援する。I/Oインターフェース12は、(図示のように)非活動状態であるか或いは活動状態であって良い。
図3Cに示されているコンピュータ・アーキテクチャ100−3では、主メモリ16、主プロセッサ20、グラフィックス24、ハブ18、及び主ディスプレイ30は非活動状態である。無線ネットワーク・インターフェース120、低電力副プロセッサ102、副メモリ104、副I/Oインターフェース108、副ディスプレイ110、及び複数の副I/O装置112は給電されて所望の減少した機能を支援する。I/Oインターフェース12は、(図示のように)非活動状態であるか或いは活動状態であって良い。ディスクドライブ・システム34は、必要に応じて給電されてデータを蓄積したり検索したりしても良く、或いは非活動状態モード時には給電されなくても良い。ディスクドライブ・システム34が非活動状態モード時に給電されないならば、副メモリ104は所望の減少した機能を支援するために十分な1つのサイズを有するべきである。
コンピュータ・アーキテクチャ100の複数の低電力副プロセッサ102は、複数の副ディスプレイ110を駆動するために十分な処理能力を有する。複数の副プロセッサ102は、副I/O装置112を介する入力イベント及び出力イベントも処理する。副プロセッサ102は複数のホットゾーン検出(HZD)モジュール190(例えば、図3Bに示されている)も実行する事が好ましく、このモジュール190は、ホットゾーンを感知し、該ホットゾーンについてユーザに知らせるために1つのアイコン、テキスト或いはその他の視覚メッセージを副ディスプレイ110上に生じさせる。複数の副プロセッサ102は、(例えば、図3Bに示されている)複数のエージェント・モジュール194も実行する事が出来、該モジュール194は、分散型通信システムに関連している複数のサーバーにアクセスして複数の有価証券相場、電子メールなどを引き出す。複数のエージェント・モジュール194は、引き出された情報を用いて複数のスクローリング・バナー、複数のアイコン、テキスト或いはその他の複数の視覚メッセージを副ディスプレイ110上に生じさせることもできる。ユーザは、複数の電子メールを検索して応答したり、複数の有価証券相場を検索したり、複数の有価証券取引を実行したり、且つ/又は他の複数の類似タスクを実行したりするなどのパーソナルデジタルアシスタント様の(PDA様の)複数のタスクを実行するために複数のI/O装置112及び/又はタッチパッドを使用することもできる。
図4Aを参照すると、非活動状態モード時に図3Aに示されているように1つの副I/Oインターフェース108を用いる代わりに、コンピュータ・アーキテクチャ110−4は非活動状態モード時に主I/Oインターフェース12を使用する。非活動状態モードに移行する時、主I/Oインターフェース12は、複数の副機能を支援しえるように、完全に又は少なくとも部分的に給電された状態にとどまる。副ディスプレイ110と複数の副I/O装置112とは、主I/Oインターフェース12を通して、無線ネットワーク・インターフェース120に統合され/埋め込まれた低電力副プロセッサ102及びメモリ104と通信する。ディスクドライブ34及び/又は複数のI/O装置36は、非活動状態モード時にも給電されて主I/Oインターフェース12を通して低電力副プロセッサ102及びメモリ104と通信する事が出来る。複数の主I/O装置36が給電されるならば、複数の副I/O装置112は随意に省略されても良い。例えば、非活動状態モード時にはユーザ対話のために1つの主キーボード、マウス及び/又は他の主I/O装置を使用しても良い。
図4Bを参照すると、非活動状態モード時に図3Bに示されているように1つの副I/Oインターフェース108を使う代わりに、コンピュータ・アーキテクチャ110−5は非活動状態モード時に主I/Oインターフェース12を使用する。非活動状態モードに移行する時、主I/Oインターフェース12は、複数の副機能を支援しえるように、完全に或いは少なくとも部分的に給電される状態にとどまる。副ディスプレイ110と複数の副I/O装置112とは、主I/Oインターフェース12を通して、ディスクドライブ130に統合され/埋め込まれた低電力副プロセッサ102及びメモリ104と通信する。無線ネットワーク・インターフェース38及び/又は複数のI/O装置36は、非活動状態モード時にも給電されてもよく、また主I/Oインターフェース12を通して低電力副プロセッサ102及びメモリ104と通信する事が出来る。複数の主I/O装置36が給電されるならば、複数の副I/O装置112は随意に省略されても良い。例えば、非活動状態モード時にはユーザ対話のために主キーボード、マウス及び/又は他の主I/O装置を使用しても良い。
図4Cを参照すると、非活動状態モード時に図3Cに示されているように1つの副I/Oインターフェース108を使う代わりに、コンピュータ・アーキテクチャ110−6は非活動状態モード時に主I/Oインターフェース12を使用する。非活動状態モードに移行する時に、主I/Oインターフェース12は、複数の副機能を支援しえるように、完全にあるいは少なくとも部分的に給電される状態にとどまる。副ディスプレイ110及び副I/O装置112は、主I/Oインターフェース12を通して低電力副プロセッサ102及びメモリ104と通信する。ディスクドライブ34、無線ネットワーク・インターフェース38及び/又は複数のI/O装置36は、非活動状態モード時にも給電されて主I/Oインターフェース12を通して低電力副プロセッサ102及びメモリ104と通信する事が出来る。複数の主I/O装置36が給電されるならば、複数の副I/O装置112は随意に省略されても良い。例えば、非活動状態モード時にはユーザ対話のために主キーボード、マウス及び/又は他の主I/O装置を使用しても良い。
図5A、5B及び5Cを参照すると、本発明による1つのラップトップコンピュータ160は副ディスプレイ110を含む。例えば、副ディスプレイ110はラップトップコンピュータ160の1つの上側166に配置され得る。副ディスプレイ110が複数の前端、ラップトップコンピュータ内のキーボードに隣接する位置、或いは他の任意の適切な場所を含む(これらに限定はされない)ラップトップ160上の他の多くの場所に配置されても良いことを当業者は理解するであろう。図5Bを参照すると、複数のボタン、1つのスクラッチパッド、1つのポインティング装置、1つのキーボード、1つのミニ・キーパッド、1つの電話及び/又は他の複数の装置と同様の1つのテンキーパッドなどの(これらに限定はされない)複数の副I/O装置(図示せず)を設ける事が出来る。複数の副I/O装置は、副ディスプレイ110に隣接して配置されている。図5Cにおいては、副ディスプレイ110はラップトップの内側のキーボード32に隣接して配置されている。他の複数の場所もすぐに明らかになるであろう。
図6A及び6Bを参照すると、1つのデスクトップコンピュータ200は副ディスプレイ110を含んでおり、これは図示のように1つのコンピュータ格納装置204と統合されても良い。副ディスプレイ110のための適切な場所が格納装置204、キーボード(又は他のI/O装置)及び/又はモニター206上にいろいろあることを当業者は理解するであろう。図6Bでは、副ディスプレイ110は、1つの周辺装置としてデスクトップコンピュータ200に接続されている。副ディスプレイ110は1つの周辺装置として1つのラップトップコンピュータに接続されても良い。この実施形態では、低電力副プロセッサ102、副メモリ104及び/又は副I/Oインターフェース108は、周辺副ディスプレイ110に関連付けられても良い。
図7を参照すると、ラップトップコンピュータ(160−1、160−2)及びデスクトップコンピュータ(200−1、200−2)に関連付けられた複数の副プロセッサ102及び複数の副ディスプレイ110は、1つのネットワークにおいてアクセス・ポイント56を介して無線で、且つ/又は分散型通信システム58に直接接続されて、動作させられて良い。複数の副プロセッサ102及び複数のディスプレイ110は、ラップトップコンピュータ(160−1、160−2)又はデスクトップコンピュータ(200−1、200−2)をブートアップすることを必要とせずに、複数のサービスの減少したセットを提供する。
複数の主コンポーネントが非活動状態である時に動作させられる副ディスプレイ及びその他の複数のコンポーネントは、ラップトップに給電するバッテリーにより且つ/又は1つの副バッテリー(図示されていない)を介して給電されてよい。一実施形態では、副バッテリーは活動状態モード時に主バッテリーによって再充電される。
以上の説明から当業者は本発明の広範な複数の教示事項を種々の形で実施し得ることを理解できるであろう。従って、本発明はその具体例との関係で記述されているけれども、図面、明細書及び以下の複数の請求項を検討すれば他の複数の変化形が明らかになるであろうから、本発明の真の範囲はそのように限定されるべきではない。
従来技術によるラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータのための1つの典型的なコンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 従来技術により複数のホットゾーンを通って移動する時の1つのラップトップコンピュータを示す。 本発明における、1つの副プロセッサ及び1つの副ディスプレイを有するラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータのための1つの第1コンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 本発明における1つの副プロセッサおよび1つの副ディスプレイを有するラップトップコンピュータおよびデスクトップコンピュータのための1つの第2コンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 本発明における1つの副プロセッサおよび1つの副ディスプレイを有するラップトップコンピュータおよびデスクトップコンピュータのための1つの第3コンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 図3Aのものと類似していて、本発明における非活動状態モード時に主I/Oインターフェースに給電する1つの第4コンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 図3Bのものと類似していて、本発明における非活動状態モード時に主I/Oインターフェースに給電する1つの第5コンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 図3Cのものと類似していて、本発明における非活動状態モード時に主I/Oインターフェースに給電する1つの第6コンピュータ・アーキテクチャの1つの機能ブロック図である。 本発明における1つの副ディスプレイを含む1つのラップトップコンピュータの1つの透視図である。 本発明における1つの副ディスプレイと1つの副入出力装置とを含む1つのラップトップコンピュータの1つの透視図である。 本発明におけるキーボードに隣接してラップトップの内部に搭載された1つの副ディスプレイを含む1つのラップトップコンピュータの1つの透視図である。 本発明における統合された1つの副ディスプレイを含む1つのデスクトップコンピュータの1つの正面図である。 本発明における1つの周辺副ディスプレイを含む1つのデスクトップコンピュータの1つの正面図である。 1つの分散型通信システム及び1つのサーバーに直接に且つ/又は無線で接続された複数の副ディスプレイを有するラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータを示す。

Claims (34)

  1. 1つのコンピュータであって、
    1つの主プロセッサと、
    主メモリと、
    前記主プロセッサ及び前記主メモリと通信する1つの主入出力(I/O)インターフェースと、
    前記主I/Oインターフェースと通信する1つの主ディスプレイであって、前記主プロセッサ、前記主メモリ、及び前記主ディスプレイが、活動状態モード及び非活動状態モードで動作させられ、前記非活動状態モードである時に前記コンピュータの電源が切断される主ディスプレイと、
    前記主プロセッサより少ない電力を消費する1つの副プロセッサと、
    前記副プロセッサと通信する1つの副ディスプレイと
    を備え、
    前記コンピュータが前記非活動状態モードである時に、前記副プロセッサ及び前記副ディスプレイの電源が投入される、
    コンピュータ。
  2. 前記コンピュータが、前記副プロセッサと通信する1つの副メモリを更に備え、前記コンピュータが前記非活動状態モードである時に電源が投入され、前記主メモリより小さい1つの記憶容量を有する、請求項1に記載のコンピュータ。
  3. 前記副プロセッサ及び前記副ディスプレイが、前記コンピュータが前記非活動状態モードである時にテキスト送信、電子メール配信、有価証券相場検索及びホットゾーン識別のうちの少なくとも1つを支援する、請求項1に記載のコンピュータ。
  4. 前記コンピュータが1つのラップトップであり、前記副ディスプレイが前記ラップトップの1つの外面に統合されている、請求項1に記載のコンピュータ。
  5. 前記コンピュータが前記主I/Oインターフェースと通信する1つのディスクドライブ・システムを更に備え、前記副プロセッサ及び前記副メモリが前記ディスクドライブ・システムと統合されている、請求項1に記載のコンピュータ。
  6. 前記コンピュータが前記主I/Oインターフェースと通信する1つの無線ネットワーク・インターフェースを更に備え、前記副プロセッサ及び前記副メモリが前記無線ネットワーク・インターフェースと統合されている、請求項1に記載のコンピュータ。
  7. 前記副プロセッサと通信する1つの副I/O装置を更に備える、請求項1に記載のコンピュータ。
  8. 前記副ディスプレイがタッチパッド動作を支援する、請求項1に記載のコンピュータ。
  9. 前記コンピュータが1つの格納装置を含む1つのデスクトップコンピュータであり、前記副ディスプレイが前記格納装置と統合されている、請求項1に記載のコンピュータ。
  10. 請求項1のコンピュータを備える1つのシステムであって、前記システムが、
    前記副プロセッサと通信する1つの無線ネットワーク・インターフェースと、
    前記無線ネットワーク・インターフェースと通信する1つの分散型通信システムと、
    前記分散型通信システムと通信する1つのサーバーと、
    前記副プロセッサにより実行され、複数の電子メール・メッセージ及び有価証券データのうちの少なくとも一方を前記サーバーから引き出す1つのエージェント・モジュールと
    を更に備える、システム。
  11. 前記副プロセッサにより実行され、前記コンピュータが1つのホットゾーン内にある時を識別し、前記ホットゾーンの1つの視覚表示を前記副ディスプレイ上に提供する1つのホットゾーン・モジュールを更に備える、請求項1に記載のコンピュータ。
  12. 前記副プロセッサ及び前記副ディスプレイがPDA様の機能を支援する、請求項1に記載のコンピュータ。
  13. 前記コンピュータが1つのキーボードを含む1つのラップトップであり、前記副ディスプレイが前記ラップトップの内側に前記キーボードに隣接して配置されている、請求項1に記載のコンピュータ。
  14. 前記非活動状態モード時に前記主I/Oインターフェースの電源が切断される、請求項1に記載のコンピュータ。
  15. 前記非活動状態モード時に前記主I/Oインターフェースの電源が投入される、請求項1に記載のコンピュータ。
  16. 前記コンピュータが1つのキーボードと1つのマウスとを含んでおり、前記非活動状態モード時に前記主I/Oインターフェースと前記キーボードと前記マウスとに電源が投入される、請求項1に記載のコンピュータ。
  17. 活動状態モード及び非活動状態モードを有する1つのコンピュータであって、
    1つの副プロセッサと、
    前記副プロセッサと通信する1つの副ディスプレイと
    を備え、
    前記副プロセッサ及び前記副ディスプレイが、前記コンピュータが前記非活動状態モードである間には給電され、前記コンピュータが前記非活動状態モードである間はテキスト送信、電子メール配信、有価証券相場検索及びホットゾーン識別のうちの少なくとも1つを支援する、
    コンピュータ。
  18. 前記副プロセッサと通信し、前記コンピュータが前記非活動状態モードである時に給電される1つの副メモリを更に備える、請求項17に記載のコンピュータ。
  19. 前記コンピュータが、
    1つの主プロセッサと、
    1つの主メモリと、
    前記主プロセッサ及び前記主メモリと通信する1つの主I/Oインターフェースと、
    前記主I/Oインターフェースと通信する1つの主ディスプレイと
    を更に備え、
    前記主プロセッサ、前記主メモリ、及び前記主ディスプレイが、活動状態モード及び非活動状態モードで動作させられて、前記コンピュータが前記非活動状態モードである時には電源が切断される、
    請求項17に記載のコンピュータ。
  20. 前記副プロセッサが前記主プロセッサより少ない電力を消費する、請求項19に記載のコンピュータ。
  21. 前記副プロセッサと通信し、前記コンピュータが前記非活動状態モードである時に給電され、前記主メモリよりは少ない1つの記憶容量を有する1つの副メモリを更に備える、請求項19に記載のコンピュータ。
  22. 前記コンピュータが1つのラップトップであり、前記副ディスプレイが前記ラップトップの1つの外面に統合されている、請求項17に記載のコンピュータ。
  23. 前記主I/Oインターフェースと通信する1つのディスクドライブ・システムを更に備え、前記副プロセッサが前記ディスクドライブ・システムに統合されている、請求項19に記載のコンピュータ。
  24. 前記コンピュータが前記主I/Oインターフェースと通信する1つの無線ネットワーク・インターフェースを更に備え、前記副プロセッサが前記無線ネットワーク・インターフェースに統合されている、請求項19に記載のコンピュータ。
  25. 前記副プロセッサと通信する1つの副I/O装置を更に備える、請求項17に記載のコンピュータ。
  26. 前記副ディスプレイがタッチパッド動作を支援する、請求項17に記載のコンピュータ。
  27. 前記コンピュータが1つの格納装置を含む1つのデスクトップコンピュータであり、前記副ディスプレイが前記格納装置に統合されている、請求項17に記載のコンピュータ。
  28. 請求項17に記載のコンピュータを含む1つのシステムであって、
    前記副プロセッサと通信する1つの無線ネットワーク・インターフェースと、
    前記無線ネットワーク・インターフェースと通信する1つの分散型通信システムと、
    前記分散型通信システムと通信する1つのサーバーと、
    前記副プロセッサにより実行され、複数の電子メール・メッセージ及び有価証券データのうちの少なくとも一方を前記サーバーから引き出す1つのエージェント・モジュールと
    を更に備える、システム。
  29. 前記副プロセッサにより実行され、前記コンピュータが1つのホットゾーン内にある時を識別し、前記ホットゾーンの1つの視覚的表示を前記副ディスプレイ上に提供する1つのホットゾーン・モジュールを更に備える、請求項19に記載のコンピュータ。
  30. 前記副プロセッサ及び前記副ディスプレイがPDA様の機能を支援する、請求項17に記載のコンピュータ。
  31. 前記コンピュータが1つのキーボードを含む1つのラップトップであり、前記副ディスプレイが前記ラップトップの内側に前記キーボードに隣接して配置されている、請求項17に記載のコンピュータ。
  32. 前記非活動状態モード時に、前記主I/Oインターフェースの電源が切断される、請求項19に記載のコンピュータ。
  33. 前記非活動状態モード時に、前記主I/Oインターフェースの電源が投入される、請求項19に記載のコンピュータ。
  34. 前記コンピュータが1つのキーボードと1つのマウスとを含んでおり、前記非活動状態モード時に前記主I/Oインターフェース、前記キーボード及び前記マウスに電源が投入される、請求項19に記載のコンピュータ。
JP2005033647A 2004-02-13 2005-02-09 低電力副プロセッサ及び副ディスプレイを有するコンピュータ Active JP4963791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/779,544 US7421602B2 (en) 2004-02-13 2004-02-13 Computer with low-power secondary processor and secondary display
US10/779,544 2004-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228327A true JP2005228327A (ja) 2005-08-25
JP4963791B2 JP4963791B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=34750450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005033647A Active JP4963791B2 (ja) 2004-02-13 2005-02-09 低電力副プロセッサ及び副ディスプレイを有するコンピュータ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7421602B2 (ja)
EP (1) EP1571535A3 (ja)
JP (1) JP4963791B2 (ja)
CN (1) CN100573404C (ja)
TW (1) TWI368140B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157103A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Uniwill Computer Corp コンピュータ装置、無線ネットワーク伝送システムおよび伝送方法
JP2009524126A (ja) * 2005-12-30 2009-06-25 ▲聯▼想(北京)有限公司 モバイル計算装置及びそのデータパケッジ受け取り方法
JP2013093036A (ja) * 2008-04-11 2013-05-16 Qualcomm Inc 特定目的プロセッサ及びモーション・センシングの少なくとも一つを用いる電力管理

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749561B1 (en) 2003-03-14 2014-06-10 Nvidia Corporation Method and system for coordinated data execution using a primary graphics processor and a secondary graphics processor
US7421602B2 (en) * 2004-02-13 2008-09-02 Marvell World Trade Ltd. Computer with low-power secondary processor and secondary display
US7788427B1 (en) 2005-05-05 2010-08-31 Marvell International Ltd. Flash memory interface for disk drive
US7702848B2 (en) * 2004-06-10 2010-04-20 Marvell World Trade Ltd. Adaptive storage system including hard disk drive with flash interface
US7730335B2 (en) 2004-06-10 2010-06-01 Marvell World Trade Ltd. Low power computer with main and auxiliary processors
US7617359B2 (en) * 2004-06-10 2009-11-10 Marvell World Trade Ltd. Adaptive storage system including hard disk drive with flash interface
WO2006032721A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Nokia Corporation Method for receiving inputs from user of electronic device
US8743019B1 (en) 2005-05-17 2014-06-03 Nvidia Corporation System and method for abstracting computer displays across a host-client network
US9846479B1 (en) * 2005-05-30 2017-12-19 Invent.Ly, Llc Smart security device with monitoring mode and communication mode
US7539882B2 (en) * 2005-05-30 2009-05-26 Rambus Inc. Self-powered devices and methods
US7779280B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-17 Gary Stephen Shuster Low power mode for portable computer system
WO2007081218A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Cupp Computing As Dual mode power-saving computing system
JP2007241747A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 情報処理装置およびメール受信方法
US8775704B2 (en) * 2006-04-05 2014-07-08 Nvidia Corporation Method and system for communication between a secondary processor and an auxiliary display subsystem of a notebook
US9195428B2 (en) * 2006-04-05 2015-11-24 Nvidia Corporation Method and system for displaying data from auxiliary display subsystem of a notebook on a main display of the notebook
US20070242061A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Microsoft Corporation Mobile auxiliary display model
US20080263324A1 (en) 2006-08-10 2008-10-23 Sehat Sutardja Dynamic core switching
US8238233B2 (en) * 2007-03-28 2012-08-07 Intel Corporation Maintaining network services across multiple physical interfaces
US7831850B2 (en) * 2007-03-29 2010-11-09 Microsoft Corporation Hybrid operating systems for battery powered computing systems
CN101364210B (zh) * 2007-08-06 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种可扩展使用组成部件的便携式电脑
US8225078B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-17 International Business Machines Corporation Document viewing mode for battery powered computing devices
US8615647B2 (en) 2008-02-29 2013-12-24 Intel Corporation Migrating execution of thread between cores of different instruction set architecture in multi-core processor and transitioning each core to respective on / off power state
US20110213998A1 (en) * 2008-06-11 2011-09-01 John George Mathieson System and Method for Power Optimization
US20110213950A1 (en) * 2008-06-11 2011-09-01 John George Mathieson System and Method for Power Optimization
US20110213947A1 (en) * 2008-06-11 2011-09-01 John George Mathieson System and Method for Power Optimization
US20090309243A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Nvidia Corporation Multi-core integrated circuits having asymmetric performance between cores
CN101620462A (zh) * 2008-07-03 2010-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 计算机装置
US8736617B2 (en) 2008-08-04 2014-05-27 Nvidia Corporation Hybrid graphic display
US7885060B2 (en) * 2008-08-11 2011-02-08 Dell Products L.P. Auxiliary display systems and methods
US20100058082A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Lenovo (Singapore) Ple., Ltd. Maintaining network link during suspend state
US8799425B2 (en) 2008-11-24 2014-08-05 Nvidia Corporation Configuring display properties of display units on remote systems
US20100138768A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Nvidia Corporation Simplifying Configuration Of Multiple Display Units For Common Use
US9075559B2 (en) * 2009-02-27 2015-07-07 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit system and method
US9135675B2 (en) 2009-06-15 2015-09-15 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit display synchronization system and method
US8766989B2 (en) * 2009-07-29 2014-07-01 Nvidia Corporation Method and system for dynamically adding and removing display modes coordinated across multiple graphics processing units
TWI463322B (zh) * 2009-08-06 2014-12-01 Asustek Comp Inc 具有雙主機之電腦系統
US8780122B2 (en) 2009-09-16 2014-07-15 Nvidia Corporation Techniques for transferring graphics data from system memory to a discrete GPU
US9111325B2 (en) * 2009-12-31 2015-08-18 Nvidia Corporation Shared buffer techniques for heterogeneous hybrid graphics
WO2011077385A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Nokia Corporation Method and apparatus for performing energy management via sub-system
US9081573B2 (en) * 2010-02-19 2015-07-14 Intel Corporation Method and apparatus for automatically repainting an external display during transitioning to a low power state
RU137996U1 (ru) * 2010-03-29 2014-02-27 Александр Александрович Михеев Универсальное устройство ввода информации в персональный компьютер (варианты)
KR20130087853A (ko) * 2012-01-30 2013-08-07 삼성전자주식회사 파워 컨트롤 시스템 및 그 동작 방법
JP2013175127A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Brother Ind Ltd 入出力設定プログラム、出力設定プログラム、及び、データ処理装置
US9569279B2 (en) 2012-07-31 2017-02-14 Nvidia Corporation Heterogeneous multiprocessor design for power-efficient and area-efficient computing
US9155046B2 (en) * 2012-09-12 2015-10-06 Intel Corporation Optimizing semi-active workloads
GB201217175D0 (en) * 2012-09-26 2012-11-07 Yota Devices Ipr Ltd Device with screen
US9858731B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-02 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Graphical user interface with vehicle scanned function
US9818379B2 (en) 2013-08-08 2017-11-14 Nvidia Corporation Pixel data transmission over multiple pixel interfaces
KR102137097B1 (ko) * 2014-08-21 2020-07-23 삼성전자주식회사 소모 전류 저감 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102296909B1 (ko) * 2015-01-09 2021-09-01 삼성전자주식회사 보조 배터리를 내장한 전자장치 및 보조 배터리 충전 방법
US10163309B1 (en) * 2017-06-27 2018-12-25 Ethicon Llc Surgical instrument with integrated and independently powered displays
EP3704560B1 (en) * 2017-10-30 2021-12-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Living room convergence device
EP3665547A4 (en) * 2017-11-07 2021-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DATA AT TEMPORAL RELEASE
US11048301B2 (en) 2019-01-11 2021-06-29 Datalogic Ip Tech S.R.L. Multiple displays management in barcode reading applications
JP7003962B2 (ja) * 2019-04-02 2022-01-21 カシオ計算機株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
JP7006648B2 (ja) 2019-04-02 2022-01-24 カシオ計算機株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
CN111586653B (zh) * 2020-04-09 2023-04-28 出门问问信息科技有限公司 一种数据读取和存储方法、装置以及计算机可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073497A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Sharp Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667579A1 (en) 1994-02-09 1995-08-16 Ballard Synergy Corporation Cache for optical storage device
GB2310513B (en) 1996-02-20 2000-02-16 Ibm Computer with reduced power consumption
US5768164A (en) 1996-04-15 1998-06-16 Hewlett-Packard Company Spontaneous use display for a computing system
JP3101592B2 (ja) 1997-09-03 2000-10-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション オーディオ機能を持つ外部記憶装置、及びオーディオ機能を持つ外部記憶装置を搭載可能な情報処理装置
US6735708B2 (en) * 1999-10-08 2004-05-11 Dell Usa, L.P. Apparatus and method for a combination personal digital assistant and network portable device
EP1257895B1 (en) 2000-02-15 2015-04-08 O2 Micro, Inc. Audio controller for portable electronic devices
JP2002007373A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
US6735663B2 (en) * 2000-12-18 2004-05-11 Dell Products L.P. Combination personal data assistant and personal computing device
US20020086719A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Pankaj Kedia Low power subsystem for portable computers
US6816925B2 (en) 2001-01-26 2004-11-09 Dell Products L.P. Combination personal data assistant and personal computing device with master slave input output
US7197584B2 (en) * 2001-01-26 2007-03-27 Dell Products L.P. Removable personal digital assistant in a dual personal computer/personal digital assistant computer architecture
US20020129288A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-12 Loh Weng Wah Computing device having a low power secondary processor coupled to a keyboard controller
US7231531B2 (en) * 2001-03-16 2007-06-12 Dualcor Technologies, Inc. Personal electronics device with a dual core processor
WO2002100117A2 (en) 2001-06-04 2002-12-12 Nct Group, Inc. A system and method for reducing the time to deliver information from a communications network to a user
AU2002338682A1 (en) * 2001-09-29 2003-04-14 International Business Machines Corporation A method for sync-ahead on a dual mode high-power-low-power device and apparatus therefore
US8181118B2 (en) * 2001-11-28 2012-05-15 Intel Corporation Personal information device on a mobile computing platform
JP2003167656A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Sony Corp 携帯型情報機器
US7424623B2 (en) 2002-03-28 2008-09-09 O2 Micro International Limited Personal computer integrated with personal digital assistant
TW552499B (en) 2002-04-12 2003-09-11 Asustek Comp Inc Instantaneously switching apparatus of power source efficiency mode for computer system
US7230933B2 (en) * 2002-04-17 2007-06-12 Microsoft Corporation Reducing idle power consumption in a networked battery operated device
JP2003323417A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
US7080271B2 (en) * 2003-02-14 2006-07-18 Intel Corporation Non main CPU/OS based operational environment
US7221331B2 (en) * 2003-05-05 2007-05-22 Microsoft Corporation Method and system for auxiliary display of information for a computing device
US7240228B2 (en) * 2003-05-05 2007-07-03 Microsoft Corporation Method and system for standby auxiliary processing of information for a computing device
US20050066290A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Chebolu Anil Kumar Pop-up capture
US20050066209A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Kee Martin J. Portable electronic device having high and low power processors operable in a low power mode
US7925298B2 (en) * 2003-09-18 2011-04-12 Vulcan Portals Inc. User interface for a secondary display module of a mobile electronic device
US7421602B2 (en) * 2004-02-13 2008-09-02 Marvell World Trade Ltd. Computer with low-power secondary processor and secondary display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073497A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Sharp Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157103A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Uniwill Computer Corp コンピュータ装置、無線ネットワーク伝送システムおよび伝送方法
JP2009524126A (ja) * 2005-12-30 2009-06-25 ▲聯▼想(北京)有限公司 モバイル計算装置及びそのデータパケッジ受け取り方法
US8169939B2 (en) 2005-12-30 2012-05-01 Lenovo (Beijing) Limited Mobile computation device and data packet reception method thereof
JP2013093036A (ja) * 2008-04-11 2013-05-16 Qualcomm Inc 特定目的プロセッサ及びモーション・センシングの少なくとも一つを用いる電力管理

Also Published As

Publication number Publication date
US20050182980A1 (en) 2005-08-18
EP1571535A3 (en) 2010-03-24
JP4963791B2 (ja) 2012-06-27
US20080320321A1 (en) 2008-12-25
US8341447B2 (en) 2012-12-25
TW200530839A (en) 2005-09-16
US8151129B2 (en) 2012-04-03
TWI368140B (en) 2012-07-11
EP1571535A2 (en) 2005-09-07
US7421602B2 (en) 2008-09-02
CN1655090A (zh) 2005-08-17
CN100573404C (zh) 2009-12-23
US20120192001A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963791B2 (ja) 低電力副プロセッサ及び副ディスプレイを有するコンピュータ
US7558884B2 (en) Processing information received at an auxiliary computing device
US9713092B2 (en) Power management of a mobile communications device
US7996480B2 (en) Low power email functionality for an electronic device
US8188936B2 (en) Context aware auxiliary display platform and applications
US7831850B2 (en) Hybrid operating systems for battery powered computing systems
US7660914B2 (en) Auxiliary display system architecture
JP4907964B2 (ja) 補助ディスプレイの拡張可能なアーキテクチャ
US7254730B2 (en) Method and apparatus for a user to interface with a mobile computing device
JP2007506190A (ja) 低電力モードで動作可能な低電力プロセッサおよび高電力プロセッサを有するポータブル電子デバイス
US20170309235A1 (en) Method and portable electronic device having a double screen
US8185763B2 (en) Method of and apparatus for informing user about setting state of wake-on-LAN function
US20110258429A1 (en) System and Method for Information Handling System Low Power Network Communications
JP2007148908A (ja) 情報処理装置および通信制御方法
US7514958B1 (en) Integrated circuit having a configurable logic gate
US20140237475A1 (en) Sleep/wake with suppression and donated importance
US20060146042A1 (en) Selective addressing capable display
TW200928969A (en) Data synchronization of auxiliary display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100716

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4963791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250