JP2005224399A - 光超音波断層画像測定方法及び装置 - Google Patents

光超音波断層画像測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005224399A
JP2005224399A JP2004035983A JP2004035983A JP2005224399A JP 2005224399 A JP2005224399 A JP 2005224399A JP 2004035983 A JP2004035983 A JP 2004035983A JP 2004035983 A JP2004035983 A JP 2004035983A JP 2005224399 A JP2005224399 A JP 2005224399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
optical
light
tomographic image
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004035983A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sato
学 佐藤
Hiroteru Watabe
裕輝 渡部
Yasutaka Tamura
安孝 田村
Hiroyasu Furukawa
博康 古川
Takatatsu Ken
貴龍 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clinical Supply Co Ltd
Original Assignee
Clinical Supply Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clinical Supply Co Ltd filed Critical Clinical Supply Co Ltd
Priority to JP2004035983A priority Critical patent/JP2005224399A/ja
Publication of JP2005224399A publication Critical patent/JP2005224399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】計測深さを深くするとともに、高解像度を得ることができる光超音波断層画像測定方法及び装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源1から出射した光は、ビームスプリッタ2を通って参照アームとサンプルアームに別れ、参照アームの光は参照ミラー3で反射してビームスプリッタ2を通り、光検出器7へ向かい参照光となる。一方、サンプルアームの光は対物レンズ4でフォーカスされ、超音波トランスデューサ5を透過して測定試料6に入射する。つまり、試料に超音波を印加する電気走査型超音波エコー装置のプローブに干渉光学系を組み込み、前記干渉光学系と電気走査型超音波エコー装置との同期をとり、試料の計測深さを深くするとともに、高解像度を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、光超音波断層画像測定方法及び装置に関するものである。
現在、数μmまでの高い空間分解能を有するOCT(Optical Coherence Tomography;光波コヒーレンス断層画像測定法)が活発に研究されている。このOCTは、すでに眼科では実用化されており、内視鏡やカテーテルなどと融合させてその臨床応用分野が拡張されている(非特許文献1参照)。
しかし、測定領域の深さが2〜3mm程度であることや、血液により光が散乱するのでカテーテル型OCTの場合は測定中血液を止める必要があることなど、大きな問題が存在する。前者については、特に、消化器系の癌の場合、表面からどれくらい癌が進行しているかを測定することが重要であり、空間分解能が少し劣化しても、より深い部位まで測定したいというニーズが臨床的に大きい。後者については、心臓付近に疾患をもつ重症患者がカテーテル型OCTの測定対象となるので、短時間とはいえバルーンなどを用いて心臓付近の血液を止めることは患者への負担が非常に大きい。
これに対して、超音波と光を組み合わせた断層画像測定方法の研究がすでに行われてきた。最近の文献(下記非特許文献2参照)では、生きたネズミの頭部に光パルスを一様に照射し、光の吸収によって発生する音響パルスを頭部周辺の360°で測定して、これらのデータから内部の吸収係数分布を再構成するという方法がとられている。しかし、この方法では測定に16時間もの長い時間がかかる。
また、下記非特許文献3では、局部的に光の吸収が大きいファイントムに、一様に光を照射すると光の吸収で部分的に温度が変化することを利用して、超音波ビームで温度変化を3次元的に走査することにより、超音波の速度分布から吸収分布を求めようとする方法が示されている。
さらに、超音波と光を組み合わせた断層画像測定装置として、下記の特許文献1および2が開示されている。
しかしながら、上記した現状の光と超音波を用いた研究では、両者の“波”としての相互作用を活用しておらず、断層画像測定として十分な特性が得られていない。
特開2002−214127号公報 特表平11−514549号公報 Norman S.Nishioka,Stephan Brand,Brett E.Bouma,Guillermo J.Tearney and Carolyn C.Compton:Gastrointestinal Applications of Optical Coherence Tomography,Handbook of Optical Coherence Tomography,pp.673−703 Xueding Wang,Yongjiang Pang and Geng Ku:Three−dimensional laser−induced photoacoustic tomography of mouse brain with the skin and skull intact,OPTICS LETTERS,Vol.28,No.19,October 1,2003 Hiromichi Horinaka,Tomoo Iwade,Yasuhiro Kanetaka,Fumiko Ogushi,Tetsuya Matsuyama,Kenji Wada,Toshiyuki Matsunaka and Yoshio Cho:Imaging of Ultrasonic Velocity Change Corresponding to Optical Absorption Distribution,Jpn.J.Appl.Phys.Vol.42(2003),pp.3287−3288,Part 1,No.5B,May 2003. 小原實、神成文彦、佐藤俊一:レーザ応用光学、pp.186−191、1998 竹中榮一、長谷川伸:医用電子診断の基礎−装置と応用−、pp.273−287、1984 佐藤学、丹野直弘:光コヒーレンストモグラフィーの基礎、光学、32巻4号、pp.268(68)−274(74)、2003 稲場文男:光CTと生体計測、光センシング技術の最新資料集、pp.257−264、1998 出川敏行、山口徹:血管内超音波、New Diagnostic Technique、pp.24−36 Ultra Cross 3.2、冠動脈イメージング・カテーテル取扱説明書、pp.24−27 Koichi Mizutani,Manabu Nemoto,Tomohiro Ezure and Hiroyuki Masuyama:Visualization of Ultrasonic Beam Using Michelson Interferometer,Jpn.J.Appl.Phys.Vol.42(2003),pp.3072−3075,Part 1,No.5B,May 2003 Valery Tuchin:TISSUE OPTICS Light scattering Method and Instruments for Medical Diagnosis,pp.40−44 Kin Pui Chan,Koji Satori and Humio Inaba:Laser imaging through scattering media by enhanced heterodyne detection and speckle averaging using 2D detector array,ELECTRONICS LETTERS,28th May 1998,Vol.34,No.11,pp.1101−1102 村田和美:サイエンスライブラリ 物理学=9 光学、pp.118−121、1979.
上記したように、従来技術である光波コヒーレンス断層画像測定法(OCT)では、光プローブを内視鏡チャンネルに挿入し、内視鏡の到達する範囲で、かつ臓器内表面から2〜3mm程度の深さまでの断層画像を測定しているにすぎず、計測深さが浅い。
また、超音波を用いた測定では血管超音波内視鏡(IVUS)として、カテーテル形式で血管の断層を8mm程度の深さまで計測しているが、解像度を100μm以下にすることはできない。
さらに、現状の光と超音波を用いた研究では、両者の“波”としての相互作用を活用しておらず、断層画像測定として十分な特性が得られていない。
本発明は、上記状況に鑑みて、計測深さを深くするとともに、高解像度を得ることができる光超音波断層画像測定方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕光超音波断層画像測定方法において、試料に超音波を印加する電気走査型超音波エコー装置のプローブに光学系を組み込み、前記光学系からの光波と前記電気走査型超音波エコー装置の超音波との同期を取り、前記光波と前記超音波とを重畳し、前記試料の計測深さを深くするとともに、高解像度を得ることを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の光超音波断層画像測定方法において、前記干渉光学系に、マイケルソン型光ファイバー干渉系を用い、血管内の断層イメージングのために光超音波プローブを用いることを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の光超音波断層画像測定方法において、近赤外波長域のレーザ光源からのレーザ光は、光ファイバーカップラーを通って、対物レンズに達し、この対物レンズの光はフォーカスされて高速回転ミラーで出射方向が決定され、超音波パルスが加えられるパラレル超音波トランスデューサアレイを透過し、試料である生体組織に照射され、このとき光の出射方向と超音波パルスの出射方向は同一方向になるよう走査の同期を取ることを特徴とする。
〔4〕光超音波断層画像測定装置において、試料に超音波を印加する電気走査型超音波エコー装置と、この電気走査型超音波エコー装置のプローブに組み込まれる干渉光学系と、前記干渉光学系の光波と前記電気走査型超音波エコー装置の超音波との同期を取る制御装置を具備することを特徴とする。
〔5〕上記〔4〕記載の光超音波断層画像測定装置において、前記干渉光学系は、マイケルソン型光ファイバー干渉系であることを特徴とする。
〔6〕上記〔4〕記載の光超音波断層画像測定装置において、血管内の断層イメージングのために光超音波プローブを具備することを特徴とする。
〔7〕上記〔6〕記載の光超音波断層画像測定装置において、前記マイケルソン型光ファイバー干渉系は、近赤外波長域のレーザ光源と、光ファイバーと、光ファイバーカップラーと、対物レンズと、高速回転ミラーを備え、電気走査型超音波エコー装置は、超音波パルス信号発生・検出装置と、超音波トランスデューサアレイとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
(1)光波と超音波を組み合わせることにより、測定深さが深いという超音波の利点を活かしながら、同時に超音波の弱点である解像度も上げることができる。
(2)OCTは光の組織構造による後方反射のみを利用するので、超音波との並列使用により、試料のより深い位置での反射が可能になり、かつ高解像度が維持できる。
本発明の光学系は基本的にはマイケルソン干渉系である。レーザ光源から出射した光は、ビームスプリッタを通って参照アームとサンプルアームに別れ、参照アームの光は参照ミラーで反射してビームスプリッタBSを通り、光検出器へ向かい参照光となる。一方、サンプルアームの光は対物レンズOLでフォーカスされ、超音波トランスデューサUSTを透過して測定試料に入射する。つまり、試料に超音波を印加する電気走査型超音波エコー装置のプローブに照射・集光光学系を組み込み、前記干渉光学系と電気走査型超音波エコー装置との同期をとり、試料の計測深さを深くするとともに、高解像度を得る。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例を示す光超音波断層画像測定装置の全体構成図である。
この図に示すように、本発明の光超音波断層画像測定装置は、近赤外波長域のレーザ光源1、ビームスプリッタ(BS)2、参照ミラー3、対物レンズ(OL)4、超音波トランスデューサ(UST)5、測定試料6、光検出器7、ミキサー8、局部発振器9、AM復調器10、トリガー発生器11、サーキュレータ12、超音波断層画像信号処理装置13、コンピュータ14で構成される。
まず、動作原理の概略を説明する。
光学系は基本的にはマイケルソン干渉系である。レーザ光源1から出射した光は、BS2を通って参照アームとサンプルアームに別れ、参照アームの光は参照ミラー3で反射して再びBS2を通り、光検出器7へ向かい参照光となる。
一方、サンプルアームの光は対物レンズ4でフォーカスされ、UST5を透過して測定試料6に入射する。測定試料6は生体などである。生体は、光に対して高吸収・高散乱媒質であるために、組織構造・生体物質に応じて、光は伝播に伴って減衰するが(上記非特許文献4参照)、音波に対しては各組織のインピーダンスの差が小さく、減衰も少ないので光は深く試料の深い位置まで到達可能である(上記非特許文献5参照)。
次に、トリガー発生器11から1周期分の電気パルスがUST5に印加されて、超音波パルスが光と同方向に伝播する。超音波は粗密波なので弾性に伴い屈折率の変化を生じ、屈折率の空間的な変化は光にとって“ミラー”として作用する。つまり、超音波パルスの伝播は、光にとって低反射率のミラーが光に沿って移動していることに相当する。この超音波による移動ミラーは光を反射し、この反射光は、マイケルソン干渉系内でヘテロダイン検出される。ヘテロダインビート周波数は、超音波の速度と光の波長で決まるドップラー周波数となる。このとき測定されるヘテロダインビート信号強度は、結果的に減衰定数を伝播方向に積分した量になるので、コンピュータ14内の数値処理により、光減衰の深さ方向依存性が画像信号として得られる。また、超音波断層画像信号処理装置13を併せ持つので、従来の超音波エコーの断層画像測定も可能であり、光減衰の深さ方向依存性の断層画像と音響インピーダンス変化の断層画像の同時測定が可能である。光軸方向の空間分解能は超音波パルスの波長、横方向空間分解能は光ビームの幅、測定深さ領域は光と超音波の到達深さとなる。
次に、詳細に測定原理を説明する。
上述した通り、光学系は基本的にはマイケルソン干渉系である。
レーザ光源1から出射した光は、BS2を通って参照アームとサンプルアームに別れ、参照アームの光は参照ミラー3で反射して再びBS2を通り、光検出器7へ向かい参照光となる。
一方、サンプルアームの光は対物レンズ4でフォーカスされ、UST5を透過して測定試料6に入射する。このとき、UST5と測定試料6は直接コンタクトしてもよいが、液体などが間に入って音響インピーダンスの整合がある程度とれて、光の透過率が比較的高い方がよい。
光源としては、生体内で比較的減衰が少なく深いところまで到達する波長λ0 が1.3μmのレーザ光源1を用いる(上記非特許文献4参照)。また、参照光路と信号光路の光路差が大きくても干渉するように、スペクトル幅については、縦単一波長発振でコヒーレンス長が十分長いものを使用する。一例としては、米国Lightwave社の製品125−1319−200(波長1319nm、スペクトル幅<5kHz、出力200mW、コヒーレンス長>1000m)が挙げられ、これを用いれば、参照光路と信号光路の差が1000m以下なら干渉することになる。
横方向空間分解能は対物レンズ4を含む照射光学系で決定され、減衰を伴う超音波が光の焦点付近を十分な強度で伝播する場合、測定範囲は照射光学系のコンフォーカル長が目安となる。対物レンズ4を通過した光は焦点に集光し、その後拡がる。コンフォーカル長は、焦点でのビームサイズが、焦点の両側でその1.4倍に拡がるまでの間隔で定義され、その間では疑似的に焦点が合っていると見なされる。入射ビームに対して垂直方向の空間分解能Δxはビーム直径で与えられ、対物レンズ4上のビーム直径d、焦点距離f、波長λを用いて、
Figure 2005224399
で与えられる。さらに光軸方向の走査領域はコンフォーカル長2z0 が目安となり、
Figure 2005224399
で示される。対物レンズ4の集光効率は、反射位置が焦点位置のときが最も効率がよく、コンフォーカル長はそこから光軸上でどこまでを検出可能と見なすのかの目安でもある。これらは、現在、活発に研究が行われている光波コヒーレンス断層画像測定法(OCT)(上記非特許文献6参照)でも実際に用いられている式である。対物レンズ4に入射するビームの直径を0.8mm、対物レンズ4の焦点距離を40mmとすると、焦点のビーム径は83μm、コンフォーカル長は8mmと求められる。つまり、横方向分解能は83μmで、深さ方向の測定範囲は8mmとなる。
上述したように、生体は、光に対して高吸収・高散乱媒質であるために、組織構造・生体物質に応じて、光は伝播に伴って減衰する(上記非特許文献4参照)が、音波に対しては各組織のインピーダンスの差が小さく、減衰も少ないので光は試料の深い位置まで深く到達可能である(上記非特許文献5参照)。
入射光の進行方向に進む散乱光を前方散乱光、逆方向に進む散乱光を後方散乱光と呼ぶ。前方散乱光と後方散乱光のバランスを示すパラメータが非等方散乱パラメータgである。g=1は前方散乱光のみの場合を意味し、g=−1は後方散乱光のみの場合を意味している。生体組織の場合はg=0.8〜0.97であり、前方散乱光が支配的である(上記非特許文献4参照)。前方散乱光の到達距離については、上記非特許文献7で近赤外領域のレーザ光源を用いて直径14mmの指に光を照射し、その透過光をヘテロダイン検出することにより断層画像を再構成しているので、14mm程度の厚さの試料を光が透過し、その透過光を検出することが可能であることが分かる。
超音波は、高周波になると生体内で減衰が増大するので、上記非特許文献8によると、20MHzで約6〜8mmの空間分解能が限界と記述されている。また、上記非特許文献9では、周波数が30MHzの血管用超音波イメージングカテーテルの市販品が紹介されている。よって、ここでは周波数を27.5MHzとし、条件にもよるが超音波の到達距離を約6〜8mmとする。
次に、トリガー発生器11から1周期分の電気パルス(周波数:27.5MHz、周期:0.036μs)をUST5に印加し、超音波を光と同方向(+z軸方向)に伝播させる。上記非特許文献9によると、実際の超音波イメージングカテーテルでは、周期の1.8倍の超音波パルスを発生させており、この1周期の発生も十分実現可能である。超音波は粗密波なので弾性に伴い媒質内に屈折率の変化を生じ、屈折率の空間的な変化は光にとって“ミラー”として作用する。超音波による屈折率nの変化は、上記非特許文献10で次式のように与えられている。
Figure 2005224399
ここで、n0 は試料の屈折率、pACは超音波の音圧、fACは超音波の周波数、ΛACは超音波の波長、ρ0 は試料の密度、cACは超音波の速度である。
生体試料の平均的屈折率n0 を1.4(上記非特許文献11参照)、超音波の音圧pACを1.747MPa(上記非特許文献9参照)、超音波の周波数fACを27.5MHz(上記非特許文献9参照)、試料の密度ρ0 を1.05×103 kg/m3 (上記非特許文献5参照)、超音波の速度cACを1540m/s(上記非特許文献5参照)とすると、a=2.61×10-7と求まり、超音波による屈折率の最大と最小はそれぞれ1.86と0.94となる。ここで用いた音圧pACは、上記非特許文献9の実際の超音波イメージングカテーテルでの音圧である。単純にこの屈折率変化での反射率を計算すると反射率は10%と求まる。実際は、超音波の波長(=cAC/fAC)が56μmであり、生体試料内での平均的屈折率n0 1.4から光の波長は0.9μmとなるので、光の伝播に伴って徐々に屈折率が変化していることになる。正確には、超音波の1周期内で屈折率の変化に伴い、“ミラー”によって光軸上の各部で僅かながら反射光が発生して、それらを光検出器7の光電面上でコヒーレントに重ね合わせて、超音波パルスによる反射光、つまり信号光が求まることになる。超音波による“ミラー”の平面度に関しては、超音波の波長が56μmであるのに対して光の波長は0.9μmであるので、光から見れば超音波の波面の平面度は高い。
十分厚い周期的な屈折率分布による光の回折(反射)は、ブラッグ回折と呼ばれており、ガラス結晶に超音波を伝播させ、超音波に対して近赤外域の光を斜入射させて85%の効率で光を偏向させる光デバイスも市販されている。よって、周波数が低い場合でも屈折率の変化に応じて反射・回折光は発生するが、反射率は小さくなる。この場合は、高出力レーザ光源を用いた高感度ヘテロダイン検出で、量子限界の感度が実現できる。また、さらなる高感度化については、2次元アレイ検出器を用いることも有効である(上記非特許文献12参照)。
超音波パルスによる屈折率変化で光が反射されるために、この“ミラー”の厚さ、つまり超音波の波長が光軸方向の分解能になる。周波数27.5MHzでは分解能は56μmであり、周波数40MHzでは分解能は39μmとなる。
超音波パルスの伝播SP1 は、光にとって低反射率のミラーが光に沿って移動していることに相当する。この超音波による移動ミラーは光を反射し、この反射光は、マイケルソン干渉系内でヘテロダイン検出される。ヘテロダインビート周波数は、超音波の速度cACと光の波長λで決まるドップラー周波数fD となり、fD =2cAC/λ0 =2.37GHzと求められる。GHz帯のヘテロダインビート信号は、光検出器7で容易に出力可能であるが、後段の電気信号処理では扱いにくいので、ミキサー8と局部発振器9を用いて周波数シフトして、数100MHzの電気信号に変換する。その後、AM復調器10・対数圧縮アンプ(図示なし)を用いて、エンベローブを取り出し、コンピュータ14に取り込ませる。コンピュータ14への取込みは、トリガー発生器11からの信号で行い、同時に超音波断層画像信号処理装置13も起動させて、従来の超音波エコー画像測定のように試料内で異なる音響インピーダンスz01,z02の境界で発生した超音波エコーSP2 の時間と強度を測定した。
光軸方向での1回の測定時間は、超音波パルスを測定試料6に入射し光を反射させて、やがて測定試料6の深部で減衰し反射光が消えるまでである。従って、超音波パルスの到達距離を8mmとすると、超音波の速度cACから1回の測定時間は、到達距離/超音波速度=5.2μsである。測定時のトリガーパルス信号、超音波パルス信号、光検出器出力信号、ミキサー出力信号、復調器出力信号、演算処理信号を図2に示す。
この図2において、図2(a)はトリガーパルス信号、図2(b)は超音波パルス信号、図2(c)は光検出器出力信号、図2(d)はミキサー出力信号、図2(e)は復調器出力信号、図2(f)は演算処理信号をそれぞれ示している。
また、測定信号について図3を用いて説明する。
試料の屈折率と吸収係数を、それぞれn(z)、α(z)とする。ここで、z=0から光振幅u0 の光が入射し、z=z0 で反射して、試料から光振幅uR の光が出射したとする。このとき光振幅uR は、上記非特許文献13を参考にすると次式で与えられる。
Figure 2005224399
ここで、r(z0 )は光の反射係数である。これが信号光なので、信号光強度Is は、次式より求まる。
Figure 2005224399
ここで、R(z0 )はz=z0 での光の反射率である。超音波のミラーの移動速度を用いると、信号光強度Is は、時間の関数として次式に変換することができる。
Figure 2005224399
また、ヘテロダインビート信号IHBは一般に次式で与えられ、
Figure 2005224399
ここでφは、参照光と信号光との初期位相である。ヘテロダインビート信号の交流振幅を2乗した信号は、比例定数を無視すると信号光強度IS に相当する信号である。よってヘテロダインビート信号の振幅を2乗した信号IHB(t)2 が信号光強度IS に等しいことになり、コンピュータ14では、A/DボードよりIHB(t)の振幅を取込み、数値演算で振幅の2乗IHB(t)2 を作成し、結果的に信号光強度IS の時系列データを得る。位置zと時間tとは、超音波の速度VACで関係付けられているので、再び位置zをパラメータとして記述する。次に以下の演算処理を行う。
Figure 2005224399
ここで、上記式(8)の第一項は、光の反射率の光軸方向変化に関する量で、第二項は減衰係数の光軸方向依存性である。一般に、生体の場合は減衰係数が大きいので、これが支配的と考えると、上式(8)は近似的に、
Figure 2005224399
と置くことができる。一連の信号処理の流れは図2に示した通りである。
以上より生体試料内の減衰係数の光軸方向依存性が測定できたことが分かる。ここまで、簡単化のために試料のx方向の走査は省略したが、この走査を付加することにより、光の減衰係数を画像信号とした断層画像と従来の超音波エコーによる断層画像の測定が同時にできる。
本発明によるその具体例を以下に示す。
図4は本発明の第2実施例を示す血管用光超音波断層画像測定装置の構成図である。
この血管用光超音波断層画像測定装置は、図4に示すように、近赤外波長域のレーザ光源21、光ファイバー22,光ファイバーカップラー23、光ファイバー24、コリメートレンズ25、参照ミラー26、光ファイバー27、光検出器28、ミキサー29、局部発振器30、AM復調器31、光ファイバー32、対物レンズ33、フォーカスビーム34、光・超音波回転ミラー35、回転駆動シャフト36、カバー37、超音波パルス38、血管組織39、血液40、超音波トランスデューサ(UST)41、超音波パルス発生・検出装置42、回転ミラー外部駆動装置43、コンピュータ44で構成される。
本実施例が図1に示した構成と異なるのは、実用性を考慮して、マイケルソン型ファイバー干渉系としたこと、血管内の断層イメージングのために光超音波プローブ(UST41及び光・超音波回転ミラー35)を付加したことである。
図4において、近赤外波長域のレーザ光源21からのレーザ光は、ファイバーカップラー23を通って、対物レンズ33に達する。対物レンズ33からの光はフォーカスされてUST41を透過し、外部から回転駆動される光・超音波回転ミラー35で反射されて血管内壁の組織39に照射される。
また、超音波パルス発生・検出装置42により発生した電気パルスがUST41に印加されると超音波パルスが発生し、光・超音波回転ミラー35で血管内壁の組織39に照射される。
上述した原理に従って、超音波パルスの“ミラー”によって発生した反射光は再度光・超音波回転ミラー35、対物レンズ33に戻り、光検出器28でヘテロダインビート信号に変換される。変換されたヘテロダインビート信号はミキサー29・局部発振器30でダウンコンバートされ、AM復調器31でAM復調された信号は、コンピュータ44に取り込まれる。
超音波パルス38の発生、復調信号のコンピュータ44への取込み、超音波パルス38の検出、光・超音波回転ミラー35の駆動は全て同期が取れて、上記非特許文献8に記述されている装置と同じ走査・信号取込みの方法で測定されるようになっている。よって、上記非特許文献8に示されている超音波による断層画像と上記の光の減衰係数を画像情報とする断層画像が同時に得られ、重ね合わせも可能となる。
また、図4に示した光プローブではUST41と光・超音波回転ミラー35が分離しているが、図5に示すように構成してもよい。
図5は本発明の第2実施例の血管用光超音波断層画像測定装置の変形例を示す図である。
図5において、51は光ファイバー(図4の光ファイバー32に対応)、52は対物レンズ(図4の対物レンズ33に対応)、53は超音波トランスデューサ(UST)〔図4の超音波トランスデューサ(UST)41に対応〕、54は回転駆動シャフト(図4の回転駆動シャフト36に対応)、55はカバー(図4のカバー37に対応)、56はフォーカスビーム(図4のフォーカスビーム34に対応)、57は超音波パルス(図4の超音波パルス38に対応)を示している。
この実施例では、図4に示すUST41と光・超音波回転ミラー35の分離構造に代えて、UST53と対物レンズ52・光ファイバー51を回転シャフト54に一体化するようにしている。
この実施例によれば、従来のカテーテル型OCTと異なり、レーザ光を用いるので光パワーが十分確保でき、高感度なヘテロダイン検出を用いるために血液で散乱を受けても反射光を検出することができる。OCTの横方向分解能、高解像度超音波イメージングの光軸方向分解能、光CTの測定距離を併せ持つことにより、血液を止めないで血管内部の断層構造を測定できる、患者にやさしい断層画像測定法である。さらに、消化器系の内視鏡と組み合わせれば、消化器系の深さ8mm程度での癌の深達度測定や組織異常の診断に有効である。
次に、図6は本発明の第3実施例を示す汎用光超音波断層画像測定装置の構成図である。
本測定装置は、図6に示すように、近赤外波長域のレーザ光源61、光ファイバー62、光ファイバーカップラー63、光ファイバー64、コリメートレンズ65、参照ミラー66、光ファイバー67、対物レンズ68、高速回転ミラー69、高速回転ミラー駆動装置70、フォーカスビーム71、パラレル超音波パルス発生・検出装置72、パラレル超音波トランスデューサ(PUST)73、超音波パルス74、試料(生体組織)75、スペーサー76、光ファイバー77、光検出器78、ミキサー79、局部発振器80、AM復調器81、コンピュータ82で構成される。
本実施例が上記図4の構成と異なる点は、実用性を考慮して、一般に用いられている汎用の超音波エコー装置(上記非特許文献5参照)へ組み込んだ点である。従来の電気走査型超音波エコー装置のプローブに光学系を組み込み、干渉光学系を付加し、光学系の測定システムと従来の電子走査型超音波エコー装置との同期が取れるようにした。
近赤外波長域のレーザ光源61からのレーザ光は、光ファイバーカップラー63を通って、対物レンズ68に達する。対物レンズ68の光はフォーカスされて高速回転ミラー69で出射方向が決定され、PUST73を透過し、試料75に照射される。パラレル超音波パルス発生・検出装置72により発生した電気パルスがPUST73に印加されると超音波パルス74が発生し、試料75に照射される。このとき光の出射方向と超音波パルス74の出射方向が同一方向になるよう走査の同期を取る。PUST73と試料75の間には音響インピーダンス整合と屈折率整合のためにスペーサー76を用いてもよい。
上記の原理に従って、超音波パルス74によって発生した光の反射光は高速回転ミラー69、対物レンズ68に戻り、光検出器78でヘテロダインビート信号に変換される。変換されたヘテロダインビート信号はミキサー79・局部発振器80でダウンコンバートされ、さらに、AM復調器81でAM復調されて、コンピュータ82に取り込まれる。
超音波パルス74の発生および角方向の電子走査、復調信号のコンピュータ82への取込み、超音波パルス74の検出、高速回転ミラー69の駆動は全て同期が取れて測定されるようになっている。よって、非特許文献8に示されている超音波による断層画像と上記の光の減衰係数を画像情報とする断層画像が得られ、重ね合わせも可能となる。
このタイプは、従来のカテーテル型OCTと異なり、レーザ光を用いるので光パワーが十分確保でき、高感度なヘテロダイン検出を用いるため、生体組織のより深いところからの反射光を検出することができる。OCTの横方向分解能、高解像度超音波イメージングの光軸方向分解能、光CTの測定距離を併せ持つことにより、光と超音波を用いた10mm弱の深さの組織診断が高い分解能で可能となり、皮膚癌や表面附近の乳癌の組織診断など広い臨床応用が考えられる。
さらに、産業応用としては、繊維、塗布膜、光学部品、3次元光デバイスなどの3次元構造解析や、組織から見た魚類や食肉などの新鮮度や成長度モニター、果物や野菜などの新鮮度や成熟度の測定、モニターなどへの幅広い応用も考えられる。
上記したように、超音波は弾性波なので、音波伝達によって、音圧の差が生体内に生じ、同時に屈折率に変化が起こる。この屈折率の差によって、生体が光の後方反射をより大きくする。
OCTは光の後方反射のみを利用するので、超音波との並列使用により、より深い所での反射が可能になり、かつ高解像度が維持できる。
また、近赤外域のレーザ光源を用いるので、高出力源が容易である。
照射ビームのビーム幅が横方向分解能になるので、数十μmの分解能が可能であり、超音波のパルス幅が奥行き方向分解能になるので、約60μm程度の測定深さが可能である。従って、測定領域の深さは、超音波の深い到達度、光の高い検出感度から、現状で8mm程度が可能である。
また、高出力のレーザ光を用いるので血液があっても測定可能であり、従来にない光の減衰係数の断層画像と超音波エコー画像の同時測定及び重ね合わせが可能となる。さらに、他の波長を使えば、分光機能などの機能拡張も可能である。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の光超音波断層画像測定方法及び装置は、測定領域の拡大が見込まれ、特に、医学、生物学の分野での利用に適している。
本発明の第1実施例を示す光超音波断層画像測定装置の全体構成図である。 本発明の実施例を示す測定時のトリガーパルス信号、超音波パルス信号、光検出器出力信号、ミキサー出力信号、復調器出力信号、演算処理信号を示す図である。 本発明の実施例を示す測定信号の説明図である。 本発明の第2実施例を示す血管用光超音波断層画像測定装置の構成図である。 本発明の第2実施例の血管用光超音波断層画像測定装置の変形例を示す図である。 本発明の第3実施例を示す汎用光超音波断層画像測定装置の構成図である。
符号の説明
1,21,61 近赤外波長域のレーザ光源
2 ビームスプリッタ(BS)
3,26,66 参照ミラー
4,33,52,68 対物レンズ(OL)
5,41,53 超音波トランスデューサ(UST)
6 測定試料
7,28,78 光検出器
8,29,79 ミキサー
9,30,80 局部発振器
10,31,81 AM復調器
11 トリガー発生器
12 サーキュレータ
13 超音波断層画像信号処理装置
14,44,82 コンピュータ
22,24,27,32,51,62,64,67,77 光ファイバー
23,63 光ファイバーカップラー
25,65 コリメートレンズ
34,56,71 フォーカスビーム
35 光・超音波回転ミラー
36,54 回転駆動シャフト
37,55 カバー
38,57,74 超音波パルス
39 血管組織
40 血液
42 超音波パルス発生・検出装置
43 回転ミラー外部駆動装置
69 高速回転ミラー
70 高速回転ミラー駆動装置
72 パラレル超音波パルス発生・検出装置
73 パラレル超音波トランスデューサ(PUST)
75 試料(生体組織)
76 スペーサー

Claims (7)

  1. 試料に超音波を印加する超音波エコー装置のプローブ部に照射・集光光学系を組み込み、前記光学系で照射・集光された光波と前記プローブ部での超音波印加との同期を取り、前記光波と前記超音波とを同一行路で重畳し、前記試料において超音波による光波反射位置である計測深さを深くするとともに、より高い解像度を得ることを特徴とする光超音波断層画像測定方法。
  2. 請求項1記載の光超音波断層画像測定方法において、光波光学系に、干渉系及びヘテロダイン検出法を用い、血管内の断層イメージングのために光超音波プローブを用いることを特徴とする光超音波断層画像測定方法。
  3. 請求項2記載の光超音波断層画像測定方法において、近赤外波長域のレーザ光源からのレーザ光は、光ファイバーカップラーを通って、対物レンズに達し、該対物レンズの光はフォーカスされて高速回転ミラーで出射方向が決定され、超音波パルスを発生する超音波トランスデューサを透過し、試料である生体組織に超音波パルスと共に照射され、このとき光の出射方向と超音波パルスの出射方向は同一方向になるよう走査の同期を取ることを特徴とする光超音波断層画像測定方法。
  4. (a)試料に超音波を印加する電気走査型超音波エコー装置と、
    (b)該電気走査型超音波エコー装置のプローブに組み込まれる照射・集光光学系と、
    (c)前記光学系の光波と前記電気走査型超音波エコー装置の超音波との同期を取る制御装置を具備することを特徴とする光超音波断層画像測定装置。
  5. 請求項4記載の光超音波断層画像測定装置において、前記干渉光学系は、マイケルソン型光ファイバー干渉系であることを特徴とする光超音波断層画像測定装置。
  6. 請求項4記載の光超音波断層画像測定装置において、血管内の断層イメージングのために光超音波プローブを具備することを特徴とする光超音波断層画像測定装置。
  7. 請求項6記載の光超音波断層画像測定装置において、前記マイケルソン型光ファイバー干渉系は、近赤外波長域のレーザ光源と、光ファイバーと、光ファイバーカップラーと、対物レンズと、高速回転ミラーを備え、電気走査型超音波エコー装置は、走査型超音波パルス発生・検出装置として、超音波トランスデューサアレイとを備えることを特徴とする光超音波断層画像測定装置。
JP2004035983A 2004-02-13 2004-02-13 光超音波断層画像測定方法及び装置 Withdrawn JP2005224399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035983A JP2005224399A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 光超音波断層画像測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035983A JP2005224399A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 光超音波断層画像測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005224399A true JP2005224399A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34999565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035983A Withdrawn JP2005224399A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 光超音波断層画像測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005224399A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082658A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Citizen Watch Co Ltd 脳循環血流測定装置
EP1810610A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for analyzing characteristic information of object with the use of mutual interaction between ultrasound wave and light
JP2007216001A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
JP2008142453A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujifilm Corp 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP2008142454A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujifilm Corp 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP2008168038A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
JP2008170363A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
EP1972263A2 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
EP1972262A2 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
JP2008304439A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置
JP2008307372A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法
JP2009052915A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置
JP2009195617A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置及び生体断層画像生成方法
JP2009297231A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報算出装置及び被検体情報算出方法
JP2010516305A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
WO2010143591A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体観測装置
WO2010143572A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 オリンパス株式会社 被検体情報分析装置及び被検体情報分析方法
JP2011097991A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Canon Inc 生体情報取得装置
US8460195B2 (en) 2007-01-19 2013-06-11 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
JP2013530741A (ja) * 2010-05-28 2013-08-01 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 心血管疾患及び心機能に関する情報を分析する装置、システム、方法及びコンピュータアクセス可能媒体
JP2015524730A (ja) * 2012-08-14 2015-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光音響イメージングのための小型レーザ及び効率的なパルス送出
EP2832300A4 (en) * 2012-03-26 2015-12-02 Terumo Corp TOMOGRAPHIC IMAGE GENERATING DEVICE AND CONTROL METHOD
WO2016171063A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 横河電機株式会社 光音響波検出装置、光音響イメージング装置
JP2017217536A (ja) * 2006-11-08 2017-12-14 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド 光−音響イメージングデバイスおよび方法
US11147533B2 (en) 2015-11-05 2021-10-19 Olympus Corporation Photoacoustic wave detection device and endoscope system including the same

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082658A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Citizen Watch Co Ltd 脳循環血流測定装置
EP1810610A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for analyzing characteristic information of object with the use of mutual interaction between ultrasound wave and light
JP2007216001A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
EP2275022A1 (en) 2006-01-20 2011-01-19 Olympus Medical Systems Corporation Method and apparatus for analyzing characteristic information of object with the use of mutual interaction between ultrasound wave and light
KR100906270B1 (ko) 2006-01-20 2009-07-06 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 피검체 정보 분석 장치, 내시경 장치 및 피검체 정보 분석방법
JP2017217536A (ja) * 2006-11-08 2017-12-14 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド 光−音響イメージングデバイスおよび方法
JP2019217348A (ja) * 2006-11-08 2019-12-26 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド 光−音響イメージングデバイスおよび方法
JP2008142453A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujifilm Corp 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP2008142454A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujifilm Corp 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP2008170363A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
JP2008168038A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
JP2010516304A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 超音波と光学を複合した画像手段を有する撮像プローブ
JP2017018663A (ja) * 2007-01-19 2017-01-26 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
US8784321B2 (en) 2007-01-19 2014-07-22 Sunnybrook Health Sciences Centre Imaging probe with combined ultrasound and optical means of imaging
US11147452B2 (en) 2007-01-19 2021-10-19 Sunnybrook Health Sciences Centre Imaging probe with combined ultrasound and optical means of imaging
JP2017094114A (ja) * 2007-01-19 2017-06-01 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 超音波と光学を複合した画像手段を有する撮像プローブ
JP2019072518A (ja) * 2007-01-19 2019-05-16 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 超音波と光学を複合した画像手段を有する撮像プローブ
US8460195B2 (en) 2007-01-19 2013-06-11 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
JP2010516305A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
EP1972263A3 (en) * 2007-03-23 2009-07-08 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
EP1972262A2 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
EP1972263A2 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
EP1972262A3 (en) * 2007-03-23 2009-06-03 Olympus Medical Systems Corp. Medical apparatus obtaining information indicative of internal state of an object based on interaction between ultrasound waves and light
JP2008307372A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Canon Inc 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法
JP4739363B2 (ja) * 2007-05-15 2011-08-03 キヤノン株式会社 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法
EP2016891A1 (en) 2007-06-11 2009-01-21 Olympus Medical Systems Corporation Medical apparatus for obtaining information indicative of internal state of an object based on physical interaction between ultrasound wave and light
JP2008304439A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報分析装置
JP2009052915A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置
JP2009195617A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置及び生体断層画像生成方法
JP2009297231A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Olympus Medical Systems Corp 被検体情報算出装置及び被検体情報算出方法
WO2010143591A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体観測装置
CN102292627A (zh) * 2009-06-08 2011-12-21 奥林巴斯医疗株式会社 生物体观测装置
EP2369321A4 (en) * 2009-06-08 2012-06-06 Olympus Medical Systems Corp VITAL OBSERVATION DEVICE
JP4763095B2 (ja) * 2009-06-08 2011-08-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体観測装置
EP2369321A1 (en) * 2009-06-08 2011-09-28 Olympus Medical Systems Corp. Vital observation device
WO2010143572A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 オリンパス株式会社 被検体情報分析装置及び被検体情報分析方法
JP2011097991A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Canon Inc 生体情報取得装置
JP2013530741A (ja) * 2010-05-28 2013-08-01 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 心血管疾患及び心機能に関する情報を分析する装置、システム、方法及びコンピュータアクセス可能媒体
US10314561B2 (en) 2012-03-26 2019-06-11 Terumo Kabushiki Kaisha Tomographic image generation device and control method
EP2832300A4 (en) * 2012-03-26 2015-12-02 Terumo Corp TOMOGRAPHIC IMAGE GENERATING DEVICE AND CONTROL METHOD
JP2015524730A (ja) * 2012-08-14 2015-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光音響イメージングのための小型レーザ及び効率的なパルス送出
JP2016202631A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 横河電機株式会社 光音響波検出装置、光音響イメージング装置
WO2016171063A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 横河電機株式会社 光音響波検出装置、光音響イメージング装置
US11147533B2 (en) 2015-11-05 2021-10-19 Olympus Corporation Photoacoustic wave detection device and endoscope system including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005224399A (ja) 光超音波断層画像測定方法及び装置
JP5340648B2 (ja) 被検体情報算出装置及び被検体情報算出方法
Elson et al. Ultrasound-mediated optical tomography: a review of current methods
Kuniyil Ajith Singh et al. Handheld probe-based dual mode ultrasound/photoacoustics for biomedical imaging
US9220415B2 (en) Systems and methods for frequency-domain photoacoustic phased array imaging
JP5969701B2 (ja) 対象物を撮像するための撮像システムと方法
Dai et al. Miniature endoscope for multimodal imaging
US10548479B2 (en) Optical coherence elastography (OCE) method under acoustic radiation force excitation using OCT doppler variance methods and OCT correlation-based methods
Telenkov et al. Fourier-domain biophotoacoustic subsurface depth selective amplitude and phase imaging of turbid phantoms and biological tissue
JP2016507272A (ja) 機能的利得の測定技術及び表示
US9999354B2 (en) Biological tissue inspection method and system
JP5607610B2 (ja) 構造の特徴を決定する装置、装置の作動方法およびコンピュータアクセス可能な媒体
JP6674038B2 (ja) 心血管診断用統合型カテーテル装置及びそれを用いた画像処理システム
JP2010088627A5 (ja)
JP2011516865A (ja) 化学分析モダリティーを補正する血管内構造分析のためのシステムおよび方法
WO2015162215A1 (en) Device and method for frequency-domain thermoacoustic sensing
KR20080108918A (ko) 초음파와 광의 상호 작용을 이용하여 피검체의 내부 정보를얻는 의료 기구
Johnson et al. All-optical extravascular laser-ultrasound and photoacoustic imaging of calcified atherosclerotic plaque in excised carotid artery
US20090296102A1 (en) Coherence tomography device
Jung et al. Optical coherence tomography for rapid tissue screening and directed histological sectioning
Zheng et al. 2-D image reconstruction of photoacoustic endoscopic imaging based on time-reversal
JP2017047177A (ja) 被検体情報取得装置および被検体情報取得装置の制御方法
Riksen et al. Photoacoustic imaging on its way toward clinical utility: a tutorial review focusing on practical application in medicine
JP5709852B2 (ja) 光子吸収係数測定のための装置および方法
Jing et al. Optical coherence tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501