JP2005223016A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223016A
JP2005223016A JP2004027173A JP2004027173A JP2005223016A JP 2005223016 A JP2005223016 A JP 2005223016A JP 2004027173 A JP2004027173 A JP 2004027173A JP 2004027173 A JP2004027173 A JP 2004027173A JP 2005223016 A JP2005223016 A JP 2005223016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diode
semiconductor device
metal electrode
schottky barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004027173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403292B2 (ja
Inventor
Yuichi Harada
祐一 原田
Naoki Kumagai
直樹 熊谷
Hiroshi Kanamaru
浩 金丸
Yoshihiro Ikura
巧裕 伊倉
Tatsu Saito
龍 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2004027173A priority Critical patent/JP4403292B2/ja
Publication of JP2005223016A publication Critical patent/JP2005223016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403292B2 publication Critical patent/JP4403292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高ESD耐量を有し、消費電力が小さく、内部回路の誤動作を防止できる静電保護用素子を有する半導体装置を提供すること。
【解決手段】p基板2の上にnウェル領域3を形成し、nウェル領域3とp基板2からなる縦形のpnダイオード21を形成し、nウェル領域3の表面にはショットキーバリアダイオード22のアノード電極5となる金属電極を形成し、nウェル領域3と金属電極をショットキー接触させて、ショットキー接合4を形成し、ショットキーバリアダイオード22とする。 こうすることで、pnダイオード21でESD(静電気放電)を吸収し、入力端子55に負電圧が印加された場合はショットキーバリアダイオード22のその電圧を阻止するため、寄生npnトランジスタ23が動作することが無く、半導体装置の消費電力を小さくでき、また内部回路の誤動作を防止することができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、同一基板上に集積回路とこの集積回路を保護する保護素子を形成した半導体装置に関する。
静電気放電(Electrostatic Discharge:ESD)は、半導体装置が配置されている機器の他の回路部や絶縁物、また半導体装置を取り扱う人間の人体などから発生し、半導体装置の破壊や損傷を引き起こす。ESDは、半導体装置の信頼性を左右する重要な要因であり、より安定な動作を確保するためにはESDに対する耐圧を十分に高めることが望ましい。
従来、ESDから半導体装置を保護するために、増幅回路の入力側または出力側に所定電圧以上で動作するように設計されたpnダイオードなどを設ける方法が知られている。 図7は、従来の静電保護用素子を有するパワーICの要部回路図である。pnダイオード51、52が静電保護用素子である。この回路図において、pnダイオード51のアノードとVss端子57(電源の低電位側端子)が接続し、pnダイオード51のカソードとpnダイオード52のアノードが接続し、pnダイオード52のカソードとVdd端子56(電源の高電位側端子)が接続し、pnダイオード52のアノードとカソードにプルアップ抵抗が接続し、pnダイオード51、52の接続点と入力端子55、内部回路54が接続し、内部回路54とVdd端子56、Vss端子57、出力端子58が接続する。
pnダイオード51は、入力端子55とVss端子57に、pnダイオード51の耐圧より高いESDサージが印加された場合、pnダイオード51を通して電荷を放電し、これとは逆方向の電圧に対してはpn接合の順方向電流により電荷を放電して、内部回路54を保護する静電保護用素子であり、pnダイオード52は、同様に入力端子55とVdd端子56間にESDサージが印加された場合の静電保護用素子である。プルアップ抵抗53は入力端子55の電位を安定させる働きをする。
図8は、静電保護用素子と内部回路を形成したパワーICチップの要部平面図である。チップ71の外周部には入力端子55(55a、55b)が配置され、この入力端子55と内部回路54とがそれぞれ接続され、入力端子55から入力される入力信号が内部回路54に伝達される。この入力端子55下に図示しない静電保護用素子のpnダイオード51が配置され、入力端子55とpnダイオード51のカソード領域が接続される。上側のpnダイオード52とプルアップ抵抗53は図示されていない。
図9は、図8のX−X線で切断した要部断面図である。ここでは図7の点線Bで示したpnダイオード51と内部回路54の一部を示す。
入力端子55はpnダイオード51のカソード電極75と接続し、さらに、内部回路55を構成する図示しないCMOS回路のゲートと接続する。pnダイオード51はp基板72の表面層にnウェル領域73を形成し、nウェル領域73の表面層にn+ 層74を形成し、n+ 層74上にカソード電極75を形成し、このカソード電極75と入力端子55を接続する。
また、nウェル領域73と離して形成される別のnウェル領域76には前記の内部回路54が形成される。このnウェル領域76には図示しないpチャネルMOSFETとnチャネルMOSFETで構成されるCMOS回路などが形成される。CMOS回路が形成されるnウェル領域76は通常Vdd端子56と接続する。pチャネルMOSFETはpソース領域、pドレイン領域、ゲート電極で構成され、nチャネルMOSFETはpウェル領域に形成されたnソース領域、nドレイン領域、ゲート電極で構成される。ゲート電極はゲート端子と接続し、このゲート端子と先の入力端子55を接続する。また、p基板72の裏面に裏面電極78を形成し、この裏面電極78とVss端子57を接続する。
この構成において、p基板72とnウェル領域73でpnダイオード51のpn接合が形成される。また、nウェル領域73とp基板72とnウェル領域76で寄生npnトランジスタ80が形成される。
図10は、図8のY−Y線で切断した要部断面図である。この図は隣接する入力端子55とその下に形成されたpnダイオード51の断面図を示し、pnダイオード52は省略し、プルアップ抵抗53とVdd端子56は点線で示した。
p基板72の表面層に隣接した2つのnウェル領域73があり、それぞれのnウェル領域73の表面層にn+ 層74があり、n+ 層74上にカソード電極75があり、それぞれのカソード電極75と入力端子55a、55bがそれぞれ接続されている。また、入力端子55a、55bにはプルアップ抵抗53がそれぞれ接続されており、それぞれに入力端子55a、55bにはそれぞれの内部回路54が接続されている。この断面で見ると、隣接した2つのnウェル領域73とp基板72で寄生npnトランジスタ81が形成されている。
ここで、既に特許文献に開示されている静電保護回路について説明する。特許文献1では、従来のp型拡散領域の代わりまたは並列にn型基板またはnウェルへの金属コンタクトを使用することによって、トランジスタの動作を行わせる少数キャリアの注入を抑制することによってESD基板のラッチアップ発生率を低下させることが記載されている。このように金属コンタクトを使用することにより、ESD構造を有するショットキーバリアダイオード(SBD)が形成される。SBDは多数キャリアデバイスなので、SBDが順バイアスのときごく僅かな少数キャリアしか注入されず、それによりラッチアップの可能性が低下する。
このSBD構造は横型構造であり、前記した静電保護回路の縦型構造とは異なり、電流容量が小さく、ESDで大きな電流が引き抜けないため、車載用の高耐圧のパワーICに適用するのは困難である。
また、特許文献2では、高周波半導体装置(HEMT)の入力端子と正の電源端子との間と、高周波半導体装置の入力端子と負の電源端子との間にそれぞれ入力端子にカソードが接続されるようにダイオードを設けることで、高周波素子の特性を劣化させることなく、正負両極性においてESD耐量の向上を図れるようにしたことが記載されている。
また、特許文献3では、半導体素子の出力端子にn型MOSトランジスタが接続されている半導体素子において、前記出力端子に接続されているn型MOSトランジタと並列にショットキーバリアダイオードが接続されるようにしている半導体素子とすることが記載されている。このような素子とすることで、出力端子にマイナスの静電気が印加された場合でも前記のショットキーバリアダイオードを通して大電荷を放出することができるためにESD破壊を発生させることがない。
特開平10−125858号公報 図4 特開2001−110993号公報 図1 特開2003−243523号公報 図1
図9において、入力端子55に負電圧(Vssを基準にして、例えば−0.7Vから−2V程度)が印加されると、pnダイオード51が順バイアスされて、Vss端子57から入力端子55に向かって電流I1が流れる。この電流I1は寄生npnトランジスタ80のベース電流となり、寄生npnトランジスタ80が動作して、Vdd端子77−nウェル領域76−p基板72−nウェル領域73−入力端子55の経路で電流I2が流れる。このように、寄生npnトランジスタに電流が流れることで、パワーICの消費電力を増大させる。
また、図10において、第1の入力端子55aに負電圧(Vssを基準にして、例えば−0.7Vから−2V程度)が印加されると、Vss端子57から入力端子55aへ向かって電流I1が流れ、このI1で寄生npnトランジスタ81が動作し、Vdd端子56からプルアップ抵抗53を通して入力端子55aへ電流I2が流れる。このI2がプルアップ抵抗53に流れることによって、プルアップ抵抗53の抵抗値RとI2の積(R×I2)の電圧降下が生じて、第2の入力端子55bの電位を低下させる。第2の入力端子55bが接続されていない場合や高い信号源のインピーダンスで接続されている場合に、第2の入力端子55bにHレベルの信号が入力されているとすると、この電位降下によりLレベルに変化し、内部回路54への信号がHレベルではなくLレベルとなり、内部回路54を誤動作させることになる。また、図9の場合と同じように、寄生npnトランジスタ81が動作することでパワーICの消費電力を増大させる。つぎにこれを防止する方法について説明する。
図11は、改良した従来の静電保護用素子と内部回路を形成したパワーICチップの要部断面図である。
図9との違いは、nウェル領域73の表面層にpアノード領域82を形成した点であり、pnダイオード51のカソードとpnダイオード83のカソードを突き合わせて、互いのpnダイオード51、83を逆直列に接続した点である。
こうすることで、入力端子55に負電圧が印加されたときも、pnダイオード83が阻止して、図9の電流I1が流れず寄生npnトランジスタ80が動作しないため、図9の電流I2が流れることが防止される。その結果、パワーICの消費電力の増大を抑制できる。このことは、図10の場合でも同様であり、内部回路54の誤動作を防止できる。
しかし、この構造では、逆直列のpnダイオードは、pnpトランジスタ84を形成することになる。そのため、入力端子55に例えば正電圧が印加されたときのpnpトランジスタ84の耐圧は、オープンベースのときの耐圧、つまり、Vceoとなり、図9のpnダイオード51のときの耐圧と比べて低下する。特に、pnpトランジスタ84のhFEが大きい場合、このVceoの温度依存性が大きくなる。
図12は、図7に相当する回路図である。図11で説明したように、入力端子55とVss端子57の間にpnpトランジスタ84が接続された形となり、このpnpトランジスタ84の耐圧が高温で大幅に低下して、入力信号電圧より耐圧が低下すると、内部回路54が誤動作するようになる。また、pnpトランジスタ84の耐圧が安定しないと高い信頼性で内部回路54の保護が困難になる。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、高ESD耐量を有し、消費電力が小さく、内部回路の誤動作を防止できる静電保護用素子を有する半導体装置を提供することである。
前記の目的を達成するために、第1導電型の半導体基板上に形成される入力端子用の第1金属電極と、該第1金属電極下に形成される静電保護用素子と、前記半導体基板の表面層に形成され、前記静電保護用素子によって静電気放電から保護される内部回路とを有する半導体装置において、前記半導体基板の第1主面の表面層に形成され、前記静電保護用素子の一部を形成する第2導電型の第1領域と、該第1領域と離して形成され、前記内部回路が形成される第2導電型の第2領域と、前記第1領域上に該第1領域とショットキー接合して形成される前記第1金属電極と、前記第2領域上に該第2領域とオーミック接触して形成される第2金属電極と、前記半導体基板の第2主面に形成される第3金属電極とを有する半導体装置であって、前記第1金属電極と前記第1領域でショットキーバリアダイオードが形成され、前記半導体基板と前記第1領域でpnダイオードが形成され、該pnダイオードと前記ショットキーバリアダイオードが逆直列に接続されて静電保護用素子となる構成とする。
また、前記第1領域を不純物濃度が低い第3領域と不純物濃度の高い第4領域で形成し、前記第3領域と前記第1金属電極でショットキーバリアダイオードを形成し、前記第4領域と前記半導体基板でpnダイオードを形成するとよい。
また、前記半導体基板を高濃度の第1半導体層と該第1半導体層上に形成した低濃度の第2半導体層で構成し、該第2半導体層に前記第3領域と前記第1金属電極からなるショットキーバリアダイオードを形成し、前記第2半導体層と前記第4領域からなるpnダイオードを形成するとよい。
また、前記第2半導体層と前記第4領域が接するとよい。
また、前記第4領域内に該第4領域より高濃度の第2導電型の第5領域を形成するとよい。
この発明のように、入力端子下に静電保護用素子を形成し、この静電保護用素子をショットキーバリアダイオードとpnダイオードとを逆直列接続させて形成することで、パワーICの内部回路を形成する拡散層(前記の第2領域)と静電保護用素子を形成する拡散層(前記の第1領域)との間に形成される寄生バイポーラトランジスタや静電保護用素子を形成する複数の拡散層(前記の第1領域)の間に形成される寄生バイポーラトランジスタの動作を負入力時に抑制し、パワーICの消費電力を抑制し、内部回路の誤動作を防止することができる。
また、pnダイオードを形成する拡散層(前記の第3領域や第2半導体層)の不純物濃度を高くすることで、pnダイオードの動作抵抗を小さくし、静電気放電によるpnダイオードの破壊を防止し、また内部回路の保護を強化することができて、パワーICのESD耐量を向上することができる。
また、入力端子下に静電保護用素子を形成することで、チップサイズを小さくすることができる。
この発明を実施する最良の形態は、入力端子下に静電保護用素子を形成し、静電保護用素子をpnダイオードとショットキーバリアダイオードの逆直列構造とし、入力端子を形成する金属電極とこの金属電極と接続するpnダイオードのカソード領域とをショットキー接合にすることである。さらに、pnダイオードを2つの領域に分けて、ショットキー接合形成のカソード領域の濃度を低くしてショットキー接合を形成しやすくし、その低い濃度の周辺部を高い濃度のカソード領域として、ESD時の動作抵抗を低くする構造とする。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。また、ここでは第1導電型をp型、第2導電型をn型とするが逆にして形成することも可能である。
図1は、この発明の第1実施例の半導体装置の要部断面図である。ここではチップ1の要部断面図を示す。
p基板2の上にnウェル領域3を形成し、nウェル領域3とp基板2からなる縦形のpnダイオード21を形成する。さらにnウェル領域3の表面にはショットキーバリアダイオード22のアノード電極5となる金属電極を形成し、nウェル領域3と金属電極(アノード電極5)をショットキー接触させて、ショットキー接合4を形成し、ショットキーバリアダイオード22とする。裏面にはパワーICに集積される各素子共通の裏面電極8を形成し、この裏面電極8がpnダイオード21のアノード電極となる。さらに静電保護用素子であるpnダイオード21のnウェル領域3とは別にnウェル領域6を形成し、このnウェル領域6内にCMOS回路などで形成された内部回路54(図示しない制御回路や別の過電流や過電圧や過熱保護素子などで構成される)を形成する。裏面電極8はVss端子57と接続する。入力端子55とVss端子57との間にESDやサージ等の正の電圧が印加された場合には、pnダイオード21がESDやサージのエネルギーを吸収し内部回路54(図示しない制御回路や出力段MOSFETなどが集積されている)を破壊から保護する。入力端子55に負電圧が印加された場合は逆接続されたショットキーバリアダイオード22のショットキー接合4がその電圧を阻止するため、pnダイオード21が動作することが無く、そのため、寄生npnトランジスタ23のベース電流の供給が無いことから寄生バイポーラが動作することが無く、電流I2は流れない。そのため、パワーICの消費電力を小さくすることができる。
また、図示しないが、図10に相当する動作においても、入力端子55aに負入力が与えられた場合でも、I2が流れないために、内部回路54の誤動作を防止できる。
また、このショットキーバリアダイオード22とpnダイオード21を図11のpnpトランジスタ84に相当するトランジスタに見立てた場合は、エミッタ接合Eはショットキー接合となっているため、エミッタ側からベース側への正孔の注入は殆どなく、その結果、Vceoに相当する耐圧の低下は起こらない。つまり、本発明の構造では、個別のpnダイオード21と個別のショットキーバリアダイオード22を逆直列に接続したものと等価となり、耐圧はpn接合およびショットキー接合の耐圧で決定され、高温になっても図11で説明したような耐圧低下は起こさない。
図2は、図7に相当する回路図である。この回路図のAに相当する箇所の断面を示した図が図1となる。入力端子55とVss端子57の間には、静電保護用素子として、図12に示したようなpnpトランジスタ84が接続されるのではなく、ショットキーバリアダイオード22とpnダイオード57が逆直列に接続された回路が接続される。
つぎに、pnダイオード21の動作抵抗(アバランシェ時の動作抵抗)について説明する。ESDのような過大な電圧が印加された場合、pnダイオード21に大きなアバランシェ電流が流れる。pnダイオード21の動作抵抗が大きいと、アバランシェ電圧が大きくなり、過大な電圧が内部回路54に印加されることになり、内部回路をESDから保護できない。また、pnダイオード21の発生損失が大きくなり、この損失で発熱し、pnダイオード21が破壊する場合もある。そこで、pnダイオード21の動作抵抗を小さくすることが要求される。つぎに、pnダイオード21の動作抵抗を小さくする方法について説明する。
図3は、この発明の第2実施例の半導体装置の要部断面図である。第1実施例と異なる点は、図1のnウェル領域3を、pnダイオード21を形成しているnウェル3bとショットキーバリアダイオードを形成しているnウェル3aに分けた点である。ESD保護を考慮すると、前記したように、pnダイオード21は動作抵抗(アバランシェ時の動作抵抗)が小さい方が良く、このためには高濃度のnウェル領域3bを形成する必要がある。これに対しnウェル領域3aを高濃度にするとショットキー接触が不可能となり、ショットキーバリアダイオード22の形成が困難になる。このため、pnダイオード21形成のnウェル領域3bの不純物濃度より低い不純物濃度でショットキーバリアダイオード22形成のnウェル領域3aを形成することにより寄生npnトランジスタ23の動作を抑制しつつ、動作抵抗(pnダイオード21のアバランシェ時の動作抵抗)の小さい縦型のpnダイオード21の形成が可能となり、ESD耐量を向上させることができる。
図4は、この発明の第3実施例の半導体装置の要部断面図である。第2実施例と異なる点は、図3のp基板2を低抵抗のp+ 基板10とし、その上に図3のp基板2に相当する高抵抗のp層11を形成した2層の半導体基材を用いている点である。これは具体的には、p+ 基板10上にエピタキシャル成長で高抵抗のp層11を形成した基板を用いる点である。
これにより、p層11の抵抗が小さくなるため縦形のpnダイオード21の動作抵抗がより小さくなることでESD耐量が向上、これを静電保護用素子として用いることにより高耐量のパワーICとすることができる。
図5は、この発明の第4実施例の半導体装置の要部断面図である。第3実施例と異なる点は、nウェル領域3cが低抵抗のp+ 層10に達している点である。これにより縦形のpnダイオード21の部分でp層11が無くなり、縦形のpnダイオード21の動作抵抗がより小さくなることで、ESD耐量が向上、これを静電保護用素子として用いることにより高耐量のパワーICとすることができる。
図6は、この発明の第5実施例の半導体装置の要部断面図である。第4実施例と異なる点は、nウェル領域3c内に高濃度のn+ 層12が形成されている点である。これによりnウェル領域3cの抵抗が小さくなることで、縦形のpnダイオード21の動作抵抗がより小さくなることでESD耐量が向上、これを静電保護用素子として用いることにより高耐量のパワーICとすることができる。
勿論、図3、図4の構造においても高濃度のn+ 層12を形成することで、pnダイオード21の動作抵抗を低減することができる。また、前記のいずれの構造においても、通常、ショットキーダイオードで使用されるガードリング構造が本発明においても適用できることはいうまでもない。
この発明の第1実施例の半導体装置の要部断面図 図7に相当する回路図 この発明の第2実施例の半導体装置の要部断面図 この発明の第3実施例の半導体装置の要部断面図 この発明の第4実施例の半導体装置の要部断面図 この発明の第5実施例の半導体装置の要部断面図 従来の静電保護用素子を有するパワーICの要部回路図 静電保護用素子と内部回路を形成したパワーICチップの要部平面図 図8のX−X線で切断した要部断面図 図8のY−Y線で切断した要部断面図 改良した従来の静電保護用素子と内部回路を形成したパワーICチップの要部断面図 図7に相当する回路図
符号の説明
1、71 チップ
2、72 p基板
3、3a、6、73 nウェル領域
3b、3c n+ ウェル領域
4 ショットキー接合
5 アノード電極
7、77 金属電極
8、78 裏面電極
9、79 LOCOS酸化膜
10 p+ 基板
11 p基板
12 n++領域
21 pnダイオード
22 ショットキーバリアダイオード
23 寄生npnトランジスタ
51、52 pnダイオード
53 プルアップ抵抗
54 内部回路
55、55a、55b 入力端子
56 Vdd端子
57 Vss端子
58 出力端子
74 n+
75 カソード電極
76 nウェル領域
80 寄生npnトランジスタ
81 寄生pnpトランジスタ

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板上に形成される入力端子用の第1金属電極と、該第1金属電極下に形成される静電保護用素子と、前記半導体基板の表面層に形成され、前記静電保護用素子によって、静電気放電から保護される内部回路とを有する半導体装置において、
    前記半導体基板の第1主面の表面層に形成され、前記静電保護用素子の一部を形成する第2導電型の第1領域と、該第1領域と離して形成され、前記内部回路が形成される第2導電型の第2領域と、前記第1領域上に該第1領域とショットキー接合して形成される前記第1金属電極と、前記第2領域上に該第2領域とオーミック接触して形成される第2金属電極と、前記半導体基板の第2主面に形成される第3金属電極とを有する半導体装置であって、前記第1金属電極と前記第1領域でショットキーバリアダイオードが形成され、前記半導体基板と前記第1領域でpnダイオードが形成され、該pnダイオードと前記ショットキーバリアダイオードが逆直列に接続されて静電保護用素子となることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1領域を低濃度の第3領域と高濃度の第4領域で形成し、前記第3領域と前記第1金属電極でショットキーバリアダイオードを形成し、前記第4領域と前記半導体基板でpnダイオードを形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板を高濃度の第1半導体層と該第1半導体層上に形成した低濃度の第2半導体層で構成し、該第2半導体層に前記第3領域と前記第1金属電極からなるショットキーバリアダイオードを形成し、前記第2半導体層と前記第4領域からなるpnダイオードを形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2半導体層と前記第4領域が接することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第4領域内に該第4領域より高濃度の第2導電型の第5領域を形成することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2004027173A 2004-02-03 2004-02-03 半導体装置 Expired - Fee Related JP4403292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027173A JP4403292B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027173A JP4403292B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223016A true JP2005223016A (ja) 2005-08-18
JP4403292B2 JP4403292B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34998435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027173A Expired - Fee Related JP4403292B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403292B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260278A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
WO2012128270A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社村田製作所 発光素子用台座基板およびledデバイス
KR101446387B1 (ko) 2012-01-06 2014-10-01 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 Io esd 디바이스 및 그 형성 방법
US8866228B2 (en) 2010-12-22 2014-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Diode and electrostatic discharge protection circuit including the same
WO2016148156A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102038525B1 (ko) * 2018-09-27 2019-11-26 파워큐브세미(주) Esd 방지 구조를 가진 실리콘카바이드 쇼트키 정션 배리어 다이오드
CN112289844A (zh) * 2019-07-24 2021-01-29 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置结构
US11329041B2 (en) 2018-10-31 2022-05-10 Seiko Epson Corporation Semiconductor integrated circuit, electronic device and vehicle

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260278A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
US9136400B2 (en) 2008-03-26 2015-09-15 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device
US8866228B2 (en) 2010-12-22 2014-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Diode and electrostatic discharge protection circuit including the same
WO2012128270A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社村田製作所 発光素子用台座基板およびledデバイス
JP5590220B2 (ja) * 2011-03-24 2014-09-17 株式会社村田製作所 発光素子用台座基板およびledデバイス
US9240535B2 (en) 2011-03-24 2016-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting-element mount substrate and LED device
KR101446387B1 (ko) 2012-01-06 2014-10-01 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 Io esd 디바이스 및 그 형성 방법
CN106796917A (zh) * 2015-03-17 2017-05-31 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
WO2016148156A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2016148156A1 (ja) * 2015-03-17 2017-07-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10141299B2 (en) 2015-03-17 2018-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with protective element portion
US10720421B2 (en) 2015-03-17 2020-07-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10964686B2 (en) 2015-03-17 2021-03-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR102038525B1 (ko) * 2018-09-27 2019-11-26 파워큐브세미(주) Esd 방지 구조를 가진 실리콘카바이드 쇼트키 정션 배리어 다이오드
US11329041B2 (en) 2018-10-31 2022-05-10 Seiko Epson Corporation Semiconductor integrated circuit, electronic device and vehicle
CN112289844A (zh) * 2019-07-24 2021-01-29 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置结构
CN112289844B (zh) * 2019-07-24 2024-06-11 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403292B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8039899B2 (en) Electrostatic discharge protection device
US6850397B2 (en) Silicon controlled rectifier electrostatic discharge protection device for power supply lines with powerdown mode of operation
US5895940A (en) Integrated circuit buffer devices having built-in electrostatic discharge protection thyristors
US6538266B2 (en) Protection device with a silicon-controlled rectifier
JP4316036B2 (ja) 静電放電(esd)保護回路
US5329143A (en) ESD protection circuit
JP3058203U (ja) ラッチアップのない完全に保護されたcmosオンチップesd保護回路
US5548134A (en) Device for the protection of an integrated circuit against electrostatic discharges
US6624487B1 (en) Drain-extended MOS ESD protection structure
US6804095B2 (en) Drain-extended MOS ESD protection structure
KR101975608B1 (ko) 고전압용 esd 트랜지스터 및 그 정전기 보호 회로
US20060232898A1 (en) ESD protection circuit with SCR structure for semiconductor device
US20070069310A1 (en) Semiconductor controlled rectifiers for electrostatic discharge protection
US10068893B2 (en) Diode-based ESD concept for DEMOS protection
KR20060116545A (ko) 정전기 방전 보호 장치
KR20060006036A (ko) 실리콘-온-인슐레이터 기술에서의 정전기 방전(esd)보호를 위한 저전압 실리콘제어정류기(scr)
US10930641B2 (en) Series connected ESD protection circuit
JP4209433B2 (ja) 静電破壊保護装置
US6847059B2 (en) Semiconductor input protection circuit
US6348724B1 (en) Semiconductor device with ESD protection
US5763918A (en) ESD structure that employs a schottky-barrier to reduce the likelihood of latch-up
CN114649326A (zh) 具有集成肖特基势垒的绝缘栅双极晶体管
JP4403292B2 (ja) 半導体装置
US20060249792A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit and integrated circuit having the same
EP2846359B1 (en) LVTSCR device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4403292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees