JP2005219362A - 長尺成形品の成形方法 - Google Patents
長尺成形品の成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005219362A JP2005219362A JP2004030204A JP2004030204A JP2005219362A JP 2005219362 A JP2005219362 A JP 2005219362A JP 2004030204 A JP2004030204 A JP 2004030204A JP 2004030204 A JP2004030204 A JP 2004030204A JP 2005219362 A JP2005219362 A JP 2005219362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- molding
- molded product
- long molded
- extrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/74—Bypassing means, i.e. part of the molten material being diverted into downstream stages of the extruder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/16—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
- B29C48/18—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
- B29C48/21—Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/255—Flow control means, e.g. valves
- B29C48/2556—Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/269—Extrusion in non-steady condition, e.g. start-up or shut-down
- B29C48/2692—Material change
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/34—Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 表面に被覆層を有する長尺成形品の成形方法において、長尺成形品本体を押出成形する工程と、長尺成形品本体を押出成形する工程に連続して被覆層形成装置による被覆層を形成する工程を有し、被覆層を形成する工程は、被覆層形成装置が異なる被覆層を有する製品を成形する信号を押出成形制御装置から受けると、被覆層形成装置の切替バルブ30を切替えて、連続的に上記長尺成形品本体51を移送しつつ、異なる押出成形材料からなる被覆層57を長尺成形品本体51上に押出成形することを特徴とする長尺成形品の成形方法である。
【選択図】 図3
Description
しかしながら、自動車の車室内の内装部品との調和と見栄えの向上のため、各種の色彩を持った製品が必要とされてきた。また、耐候性や耐薬品性等を向上させるために特別な材料を表面に設けることも必要とされてきた。
このようなため、自動車用ウエザストリップ等の押出成形された成形品本体の表面に着色された薄層を設けることが行われている。
その後、所定の寸法に切断して、必要な場合は、コーナー部等を型成形して、製品としている。
押出成形機110の押出材料を交換するには、新しい材料を押出成形機110の後方から入れ、押出成形機の中のスクリュー、押出ヘッドや押出ダイス中にある古い材料を押出して、排出し、新しい材料と交換している。
従って、古い材料と新しい材料が混ざった被覆層の部分を有するウエザストリップ1は、不良品となってしまう。このため、ウエザストリップ本体1bの押出成形を連続しつつ、被覆層の古い材料と新しい材料の交換を素早くすることが必要である。
2台の押出成形機のそれぞれのノズルを直接、切替バルブに接続したため、押出成形機と切替バルブ以後の押出ダイス中の材料のみ廃棄すればよく、材料切り替えに必要な材料を最小限にすることができ、材料の切替を素早くすることができる。
従って、1本の製造ラインで多種類の製品を自動的に確実に、素早く製造することができる。
合成ゴムからなる加硫された自動車用ウエザストリップ本体に連続して被覆層を設けるため、加硫により加熱された自動車用ウエザストリップ本体に対して、被覆層の接着時に、加熱を必要とせず、被覆層を容易に熱接着することができる。
また、被覆層は熱可塑性エラストマー製のため、被覆層を成形した後に加硫する必要がなく、EPDMに接着した後でも柔軟性を有することができる。
図1は、本実施の形態の成形方法で製造される自動車用ウエザストリップ50の断面図である。ウエザストリップ50は、トリム部52と中空シール部58からなるウエザストリップ本体51とトリム部52等の上面に設けられた装飾のための被覆層57から構成される。
トリム部52は、ゴム、熱可塑性エラストマーや軟質合成樹脂等のソリッド材又は微発泡材で形成され、中空シール部58は、柔軟性と弾力性のためゴムや熱可塑性エラストマー等のスポンジ材で構成されている。
被覆層57は熱可塑性エラストマーや軟質合成樹脂材及びそれらの発泡材で構成されている。
ウエザストリップ50は、まず、ウエザストリップ本体51が押出成形機(図示せず)により成形される。押出成形機に芯金54を供給し、押出成形機によりトリム部52及びカバーリップ53を構成するソリッド材と中空シール部58を構成するスポンジ材を同時に押出してウエザストリップ本体51を押出成形する。その後、それらの材料がゴムの場合は高周波加熱炉、熱風加熱炉等に移送され、加熱して加硫する。
一次プレフォーム機2の後に、ウエザストリップ本体51はプライマー塗布機3に送られる。そこでウエザストリップ本体51のトリム部52の上面とカバーリップ53の被覆層57が固着する部分に、被覆層57の固着力を強化するためにプライマーを塗布する。
さらに、ウエザストリップ本体51がEPDMで形成され、被覆層57がオレフィン系熱可塑性エラストマーで形成されるような、同種類の材料又は同じ材料の相互に相溶性のある材料の場合はより強固に固着される。
冷却槽5から出たウエザストリップ50は、引取機6により引き取られて、所定の寸法に裁断された後、ドアや車体のコーナー部等に合わせて型成形されて製品となる。なお、ウエザストリップによっては両面接着テープやクリップ等が取付けられて製品となるものもある。
図2は、被覆層57を押出成形する工程の断面図である。図3は図2における、被覆層57を押出成形する押出機のヘッドと切替バルブ30及び押出ダイス40の部分の詳細断面図である。
さらに詳しくは、第1押出成形機10のスクリュー11を回転させると、シリンダー内にある被覆層57の材料が可塑化されて、押出ヘッド12から材料を切替バルブ30に送られる。
また、材料の切替は切替バルブ30の回転のみにより行うため、切替によりウエザストリップ本体51上に押出される余分な被覆層57は、切替バルブ30から押出ダイス40のダイス流路41に残留する材料のみとなり、材料切替に伴うロスを最小限度にすることができる。
なお、さらに次の被覆層57の成形をする準備の指令が入ったときには、第1押出成形機10側で上記と同様にウォーミングアップが行われる。また、この時には、第1押出成形機10の材料は、さらに次の被覆層57に対応する材料に変えられており、この材料変更は、第2押出成形機20が稼動しているときに行われるので、材料変更により製造ラインを止めるようなことはない。
20 第2押出成形機
30 切替バルブ
31 回転体
40 押出ダイス
50 ウエザストリップ
57 被覆層
Claims (5)
- 表面に被覆層を有する長尺成形品の成形方法において、
長尺押出成形品本体の表面に被覆層を成形する2台の押出成形機と、該2台の押出成形機にそれぞれ異なる押出成形材料を供給し、上記2台の押出成形機のそれぞれのノズルを切替バルブに接続し、該切替バルブに被覆層押出ダイスを取付けて、被覆層形成装置を設け、
上記長尺成形品本体を押出成形する工程と、該長尺成形品本体を押出成形する工程に連続して上記被覆層形成装置による上記被覆層を形成する工程を有し、
該被覆層を形成する工程は、上記被覆層形成装置が異なる被覆層を有する製品を成形する信号を押出成形制御装置から受けると、上記被覆層形成装置の切替バルブを切替えて、連続的に上記長尺成形品本体を移送しつつ、上記異なる押出成形材料からなる上記被覆層を上記長尺成形品本体上に押出成形することを特徴とする長尺成形品の成形方法。 - 上記長尺成形品本体は、合成ゴムからなる加硫された自動車用ウエザストリップである請求項1に記載の長尺成形品の成形方法。
- 上記それぞれの被覆層は、シート状に同じ厚さで押出成形され、その後上記長尺成形品の表面に圧着される請求項1又は請求項2に記載の長尺成形品の成形方法。
- 上記長尺成形品本体は、EPDMで形成され、上記被覆層はオレフィン系熱可塑性エラストマーで形成された請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の長尺成形品の成形方法。
- 一方の押出成形機から他方の押出成形機に、上記切替バルブを切替えて被覆層を成形する前に、他方の押出成形機はウォーミングアップを行う請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の長尺成形品の成形方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030204A JP4193134B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 自動車用ウエザストリップの成形方法。 |
US11/049,299 US20050184415A1 (en) | 2004-02-06 | 2005-02-03 | Method for producing extruded products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030204A JP4193134B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 自動車用ウエザストリップの成形方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005219362A true JP2005219362A (ja) | 2005-08-18 |
JP4193134B2 JP4193134B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=34995387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030204A Expired - Fee Related JP4193134B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 自動車用ウエザストリップの成形方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193134B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8205391B2 (en) | 2007-09-20 | 2012-06-26 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Automobile weather strip |
ITBO20120567A1 (it) * | 2012-10-17 | 2014-04-18 | Samp Spa Con Unico Socio | Apparecchiatura per la produzione di un filo provvisto di almeno uno strato di materiale plastico di ricoprimento |
CN111805858A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-10-23 | 江阴利尔包装有限公司 | 一种汽车座椅复合型条生产线及其工艺 |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030204A patent/JP4193134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8205391B2 (en) | 2007-09-20 | 2012-06-26 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Automobile weather strip |
ITBO20120567A1 (it) * | 2012-10-17 | 2014-04-18 | Samp Spa Con Unico Socio | Apparecchiatura per la produzione di un filo provvisto di almeno uno strato di materiale plastico di ricoprimento |
WO2014060992A1 (en) * | 2012-10-17 | 2014-04-24 | Samp S.P.A. Con Unico Socio | Apparatus for the production of an electric conductor provided with at least one coating layer of plastic material |
US10056173B2 (en) | 2012-10-17 | 2018-08-21 | Samp S.P.A. Con Unico Socio | Apparatus for extruding a coating around an electric conductor |
CN111805858A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-10-23 | 江阴利尔包装有限公司 | 一种汽车座椅复合型条生产线及其工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4193134B2 (ja) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102293452B1 (ko) | 포장 튜브의 압출 및 라벨링 방법과 장치 | |
JP2000344025A (ja) | 自動車用シール部品及びその製造装置及び製造方法 | |
KR102319797B1 (ko) | 원통형 제품의 압출 및 라벨링 방법과 장치 | |
US5753063A (en) | Method of decorating rubber extruded product | |
JPH0531785A (ja) | ウエザーストリツプの製造方法 | |
JP2019531928A5 (ja) | ||
JP2008201309A (ja) | ウエザストリップ及びその製造方法 | |
JP4193134B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップの成形方法。 | |
JP6082091B1 (ja) | 長尺体の製造方法 | |
JPH0276716A (ja) | ウエザストリツプ仕上げ塗膜の形成方法 | |
JP2007296669A (ja) | 自動車用シール部材の製造方法 | |
JP3645863B2 (ja) | 樹脂押出成形品及びその製造方法 | |
JPH0616094A (ja) | ウエザストリップ | |
CN110696321A (zh) | 一种高亮黑装饰条及高亮黑装饰条一体挤出生产工艺 | |
JP3867487B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップおよびその製造方法 | |
JP2004155237A (ja) | 車両用装飾縁部材、及びその製造方法 | |
JPH04189133A (ja) | ウエザストリップ及びその製造方法 | |
JP3019757B2 (ja) | 加飾フィルム層を備えたゴム押出物の製造方法 | |
JP2747478B2 (ja) | ペイントレスフィルム | |
JP2006056193A (ja) | 長尺成形品 | |
JP2533910B2 (ja) | ウェザ―ストリップの製造方法 | |
JP3667180B2 (ja) | 自動車用ウェザーストリップの製造方法及び製造装置 | |
CN114536710A (zh) | 一种滑轨饰条的加工工艺 | |
JPH03132314A (ja) | ゴム押出品の布調仕上げ方法 | |
JPH05293913A (ja) | ウエルトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4193134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |