JP2005218994A - 塗布方法及び眼鏡レンズの製造方法 - Google Patents
塗布方法及び眼鏡レンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005218994A JP2005218994A JP2004030915A JP2004030915A JP2005218994A JP 2005218994 A JP2005218994 A JP 2005218994A JP 2004030915 A JP2004030915 A JP 2004030915A JP 2004030915 A JP2004030915 A JP 2004030915A JP 2005218994 A JP2005218994 A JP 2005218994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectacle lens
- lens substrate
- coating liquid
- coating
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 183
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 167
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 148
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 124
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 21
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 8
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QZHPTGXQGDFGEN-UHFFFAOYSA-N chromene Chemical compound C1=CC=C2C=C[CH]OC2=C1 QZHPTGXQGDFGEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 3
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- PWCBSPFFLHCDKT-UHFFFAOYSA-N (2,6-dimethoxyphenyl)-(2,4,4-trimethylpentylphosphonoyl)methanone Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)CC(C)CC(C)(C)C PWCBSPFFLHCDKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTCWVYFQGYOYJO-UHFFFAOYSA-N 1-o-methyl 10-o-(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 OTCWVYFQGYOYJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 amine compound Chemical class 0.000 description 1
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 塗布面2が上に凸の曲面形状である眼鏡レンズ基材1を回転させながら、ディスペンサ12のノズル20からコーティング液を上記塗布面へ滴下する塗布方法であって、上記眼鏡レンズ基材の形状データ(レンズ外径D1、塗布面の凸面カーブBC、裏面の凹面カーブB2、中心肉厚CTなど)に基づき、ディスペンサ12のノズル位置を決定すると共に、このノズルの移動軌跡を決定し、ディスペンサのノズルからコーティング液を滴下する際における眼鏡レンズ基材の回転状態を、当該眼鏡レンズ基材の形状データに応じて決定し、またディスペンサのノズルからコーティング液を滴下した後における眼鏡レンズ基材の回転状態を、当該眼鏡レンズ基材の形状データ及びコーティング液の粘度に応じて決定するものである。
【選択図】 図2
Description
図1は、本発明に係る塗布方法の一実施形態を実施する塗布装置を概略して示す構成図である。
R=1000×(n−1)/B2
次に、上記曲率半径Rを用いて、スピンホルダ11におけるOリング15の頂点から眼鏡レンズ基材1における裏面3の頂点Pまでの距離Lを次式から算出する。
まず、移動装置(不図示)によりスピンホルダ11に移送された眼鏡レンズ基材1を、負圧の作用で当該スピンホルダ11に固定して保持する(ステップS1)。
(1)眼鏡レンズ基材1の塗布面2における外周近傍(外周から内方に寸法β至った位置)に、調光機能を備えたコーティング液9をリング状に滴下して塗布することから、この外周近傍においてコーティング液9を均一に、且つ塗り残し無く塗布できる。しかも、眼鏡レンズ基材1の塗布面2における外周近傍から中心へ向かって、調光機能を備えたコーティング液9を螺旋状に滴下して塗布することから、眼鏡レンズ基材1の塗布面2に凸面カーブBCの相違や、球面または非球面の相違があっても、この眼鏡レンズ基材1の塗布面2にコーティング液9を均一に塗布できる。これらの結果、眼鏡レンズ基材1の塗布面2における外周近傍及びその内側に、粘度の高い(25℃において25〜500cps)コーティング液9であっても、数10μm(例えば30μm)の膜厚の調光膜を均一に、且つ塗り残し無く塗布できる。このように、コーティング液9の種類(特に粘度の相違)に拘らず、眼鏡レンズ基材1の形状に応じて、当該眼鏡レンズ基材1の凸面形状の塗布面2にコーティング液9を均一に、且つ塗り残し無く塗布できる。
例えば、上記実施の形態では、被塗布体が眼鏡レンズ基材1の場合を述べたが、カメラや顕微鏡用などの光学機器におけるレンズのレンズ基材に、調光機能を有するまたは有しないコーティング液を塗布する場合に、本発明を実施してもよい。また、被塗布体がシリコンウェハ、プリント配線基板、プレーナ型半導体素子、シャドウマスク、テレビ用反射防止板などであり、これらの被塗布体に塗布膜を塗布する場合に本発明を実施してもよい。
2 塗布面(凸面)
3 裏面
4 端面(外周)
9 コーティング液(塗布液)
10 塗布装置
11 スピンホルダ
12 ディスペンサ(滴下装置)
13 制御装置
14 データ管理サーバ
16 スピンモータ
17 ディスペンサモータ
18 スライドモータ
20 ノズル
25 リング状滴下箇所
26 螺旋状滴下箇所
D1 眼鏡レンズ基材1のレンズ外径
BC 眼鏡レンズの塗布面における凸面カーブ
B2 眼鏡レンズの裏面における凹面カーブ
CT 眼鏡レンズの中心肉厚
n 眼鏡レンズの屈折率
Claims (7)
- 塗布面が上に凸の曲面形状ある被塗布体を回転させながら、滴下装置のノズルから塗布液を上記塗布面へ滴下して塗布する塗布方法であって、
上記被塗布体の形状データに基づき、上記滴下装置の上記ノズルの位置を決定すると共に、このノズルの移動軌跡を決定することを特徴とする塗布方法。 - 上記滴下装置のノズルから塗布液を滴下する際における被塗布体の回転状態を、当該被塗布体の形状データに応じて決定することを特徴とする請求項1に記載の塗布方法。
- 上記被塗布体の形状データが、当該被塗布体の外形寸法であることを特徴とする請求項2に記載の塗布方法。
- 上記滴下装置のノズルから塗布液を滴下した後における被塗布体の回転状態を、当該被塗布体の形状データ及び塗布液の粘度に応じて決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の塗布方法。
- 上記被塗布体の形状データが、当該被塗布体の凸面カーブデータであることを特徴とする請求項4に記載の塗布方法。
- 凸面を上にして眼鏡レンズ基材を回転させながら、滴下装置のノズルから塗布液を上記眼鏡レンズ基材の凸面へ滴下して、塗布層を形成した後、硬化して塗布層を眼鏡レンズ基材の凸面に形成する眼鏡レンズの製造方法であって、
上記眼鏡レンズ基材の形状データに基づき、上記滴下装置の上記ノズルの位置を決定すると共に、このノズルの移動軌跡を決定することを特徴とする眼鏡レンズの製造方法。 - 上記塗布液が、調光機能を有する塗布液であることを特徴とする請求項6に記載の眼鏡レンズの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030915A JP4229853B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 塗布方法及び眼鏡レンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030915A JP4229853B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 塗布方法及び眼鏡レンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005218994A true JP2005218994A (ja) | 2005-08-18 |
JP4229853B2 JP4229853B2 (ja) | 2009-02-25 |
Family
ID=34995055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030915A Expired - Fee Related JP4229853B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 塗布方法及び眼鏡レンズの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4229853B2 (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007046511A1 (ja) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Tokuyama Corporation | コーティング液の混入空気の除去方法とその除去装置 |
WO2007052815A1 (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-10 | Tokuyama Corporation | コーティング装置 |
WO2007052732A1 (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Tokuyama Corporation | コーティング装置 |
JP2007175697A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Tokuyama Corp | コーティング装置 |
WO2009025272A1 (ja) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Hoya Corporation | プラスチックレンズの製造方法 |
WO2010114004A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Hoya株式会社 | フォトクロミックレンズ製造システム、フォトクロミックレンズ製造装置、フォトクロミックレンズの製造プログラム、フォトクロミックレンズの製造プログラムが記録された記録媒体及びフォトクロミックレンズ製造方法 |
WO2010114012A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Hoya株式会社 | フォトクロミックレンズ製造システム、フォトクロミックレンズ製造装置、フォトクロミックレンズの製造プログラム、フォトクロミックレンズの製造プログラムが記録された記録媒体及びフォトクロミックレンズ製造方法 |
JP5023078B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-09-12 | 株式会社トクヤマ | コート層を有するレンズの製造方法 |
JP5279819B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-09-04 | 株式会社トクヤマ | レンズの心出し装置を備えたコーティング装置及びコーティング方法 |
CN107921461A (zh) * | 2016-03-24 | 2018-04-17 | 中外炉工业株式会社 | 向曲面基材涂敷涂敷液的涂敷装置和涂敷方法 |
WO2019189855A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品 |
WO2019189875A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品 |
WO2020203864A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用コーティング組成物、眼鏡レンズ、眼鏡および眼鏡レンズの製造方法、ならびに光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2020203866A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズおよび眼鏡 |
WO2020203865A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用コーティング組成物、眼鏡レンズ、眼鏡および眼鏡レンズの製造方法、ならびに光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2021132050A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2021132051A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2021132047A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2021132048A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
CN113165290A (zh) * | 2018-11-14 | 2021-07-23 | 沙普工程有限公司 | 用于为眼镜镜片施加涂层的方法 |
WO2021201166A1 (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物、光学物品および眼鏡 |
WO2022201603A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | インデノ縮合ナフトピラン化合物の粒子、重合性組成物の製造方法及びフォトクロミック物品の製造方法 |
WO2023190905A1 (ja) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2023190904A1 (ja) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2024009834A1 (ja) | 2022-07-04 | 2024-01-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | フォトクロミック物品およびフォトクロミック物品の製造方法 |
WO2025057689A1 (ja) * | 2023-09-11 | 2025-03-20 | 株式会社ニコン・エシロール | レンズの製造方法 |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030915A patent/JP4229853B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007046511A1 (ja) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Tokuyama Corporation | コーティング液の混入空気の除去方法とその除去装置 |
US9132365B2 (en) | 2005-10-20 | 2015-09-15 | Tokuyama Corporation | Removal method and removal apparatus for entrained air coating fluid |
JP4916448B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2012-04-11 | 株式会社トクヤマ | コーティング液の混入空気の除去方法とその除去装置 |
US8087376B2 (en) | 2005-11-02 | 2012-01-03 | Tokuyama Corporation | Coating apparatus |
WO2007052732A1 (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Tokuyama Corporation | コーティング装置 |
AU2006309698B2 (en) * | 2005-11-02 | 2011-03-17 | Tokuyama Corporation | Coating Apparatus |
WO2007052815A1 (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-10 | Tokuyama Corporation | コーティング装置 |
US8087377B2 (en) | 2005-11-04 | 2012-01-03 | Tokuyama Corporation | Coating apparatus |
JP2007175697A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Tokuyama Corp | コーティング装置 |
JP5023078B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-09-12 | 株式会社トクヤマ | コート層を有するレンズの製造方法 |
JP5160548B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2013-03-13 | Hoya株式会社 | プラスチックレンズの製造方法 |
WO2009025272A1 (ja) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Hoya Corporation | プラスチックレンズの製造方法 |
JP5279819B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-09-04 | 株式会社トクヤマ | レンズの心出し装置を備えたコーティング装置及びコーティング方法 |
WO2010114012A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Hoya株式会社 | フォトクロミックレンズ製造システム、フォトクロミックレンズ製造装置、フォトクロミックレンズの製造プログラム、フォトクロミックレンズの製造プログラムが記録された記録媒体及びフォトクロミックレンズ製造方法 |
WO2010114004A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Hoya株式会社 | フォトクロミックレンズ製造システム、フォトクロミックレンズ製造装置、フォトクロミックレンズの製造プログラム、フォトクロミックレンズの製造プログラムが記録された記録媒体及びフォトクロミックレンズ製造方法 |
CN107921461B (zh) * | 2016-03-24 | 2019-08-20 | 中外炉工业株式会社 | 向曲面基材涂敷涂敷液的涂敷装置和涂敷方法 |
CN107921461A (zh) * | 2016-03-24 | 2018-04-17 | 中外炉工业株式会社 | 向曲面基材涂敷涂敷液的涂敷装置和涂敷方法 |
WO2019189855A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品 |
WO2019189875A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品 |
CN113165290A (zh) * | 2018-11-14 | 2021-07-23 | 沙普工程有限公司 | 用于为眼镜镜片施加涂层的方法 |
WO2020203864A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用コーティング組成物、眼鏡レンズ、眼鏡および眼鏡レンズの製造方法、ならびに光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2020203866A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズおよび眼鏡 |
WO2020203865A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用コーティング組成物、眼鏡レンズ、眼鏡および眼鏡レンズの製造方法、ならびに光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2021132047A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2021132051A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2021132048A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2021132050A1 (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品および光学物品の製造方法 |
WO2021201166A1 (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物、光学物品および眼鏡 |
WO2022201603A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | インデノ縮合ナフトピラン化合物の粒子、重合性組成物の製造方法及びフォトクロミック物品の製造方法 |
WO2023190905A1 (ja) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2023190904A1 (ja) | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 光学物品用重合性組成物および光学物品 |
WO2024009834A1 (ja) | 2022-07-04 | 2024-01-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | フォトクロミック物品およびフォトクロミック物品の製造方法 |
WO2025057689A1 (ja) * | 2023-09-11 | 2025-03-20 | 株式会社ニコン・エシロール | レンズの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4229853B2 (ja) | 2009-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229853B2 (ja) | 塗布方法及び眼鏡レンズの製造方法 | |
JP4859463B2 (ja) | 塗布方法及び調光レンズの製造方法 | |
JP4864903B2 (ja) | スピンコーティング法 | |
US8613982B2 (en) | Method of producing coated lenses | |
JP5160548B2 (ja) | プラスチックレンズの製造方法 | |
TW200405028A (en) | Spreading method, spreading device, optical member and optical device | |
WO2011084349A1 (en) | Needle coating and in-line curing of a coated workpiece | |
JP2021502230A (ja) | 光学基板をコーティングするためのコーティングシステム、その方法、およびコーティングされた光学基板 | |
US20060269663A1 (en) | Method of manufacturing laminated body | |
JP4346359B2 (ja) | スピンコート装置 | |
WO2009136861A1 (en) | Apparatus and method for depositing and curing flowable material | |
JPWO2009028351A1 (ja) | プラスチックレンズの表面に塗膜を形成する方法 | |
JP2002263553A (ja) | 被塗布基材及びそれを含む塗布材塗布装置、塗布材の塗布方法並びに素子の製造方法 | |
JPWO2013065746A1 (ja) | 眼鏡レンズおよびその製造方法 | |
JPWO2014034926A1 (ja) | 光学レンズの製造方法 | |
JP2019082631A (ja) | 樹脂層形成方法 | |
EP4334122B1 (en) | Method for coating lenses with lenslets with an improved control on power shift | |
CN111399092A (zh) | 用于微透镜阵列结构制备的硅片模板以及微透镜阵列结构的制备方法和保护膜 | |
JP2017100070A (ja) | 遮光膜を有する光学素子の製造方法 | |
JP2013246347A (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
EP1740983A2 (en) | Method and apparatus for applying materials to an optical substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4229853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |