JP2005218250A - トルク制御装置 - Google Patents

トルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218250A
JP2005218250A JP2004023555A JP2004023555A JP2005218250A JP 2005218250 A JP2005218250 A JP 2005218250A JP 2004023555 A JP2004023555 A JP 2004023555A JP 2004023555 A JP2004023555 A JP 2004023555A JP 2005218250 A JP2005218250 A JP 2005218250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
torque
output
target torque
maximum input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004023555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026013B2 (ja
Inventor
Kazunari Handa
和功 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2004023555A priority Critical patent/JP4026013B2/ja
Publication of JP2005218250A publication Critical patent/JP2005218250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026013B2 publication Critical patent/JP4026013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/06Limiting the traction current under mechanical overload conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】 バッテリに接続された他の電気負荷の影響を受けることなく、モータジェネレータのトルクをバッテリの最大入出力で正確に制限し、もって、過放電や過充電を防止した上でバッテリの性能を最大限に利用できるトルク制御装置を提供する。
【解決手段】 最大入出力算出部32によりSOC及びバッテリ温度から高圧バッテリの最大入出力を算出し、減算部33により最大入出力からDC−DCコンバータ11の消費電力を減算し、トルク変換部34により最大入出力を許容トルクに変換し、変換後の許容トルクに基づいてトルク制限部31でモータジェネレータの目標トルクを制限する。
【選択図】 図2

Description

本発明は電動機や発電機のトルクを制御するトルク制御装置に関するものである。
近年実用化されているハイブリッド車両や電気自動車には、モータジェネレータ駆動用のバッテリとしてリチウムイオン電池やニッケル水素電池等が搭載されており、当該バッテリから供給される電力を利用して力行制御によりモータジェネレータを駆動したり、或いは車両減速に伴って回生制御によりモータジェネレータが発電した電力をバッテリに充電したりしている。この種のバッテリは過放電や過充電による性能劣化が顕著であることから、過放電や過充電を防止するための種々の対策が実施されている。
例えば対策の一つとして、バッテリ電圧が過放電や過充電の虞がない正常電圧範囲を外れたときに、モータジェネレータの目標トルクを制限する制御が実用化されている。当該制御はバッテリの充放電を管理するバッテリECUにより行われ、モータECU側で力行制御によりバッテリ電圧が正常電圧範囲の下限を下回ったとき、或いは回生制御によりバッテリ電圧が正常電圧範囲の上限を上回ったときに、それに応じてモータジェネレータの目標トルクを制限(回生については負側への増加を制限)して、バッテリの過放電や過充電を防止している。
しかしながら、バッテリ電圧はバッテリの入出力に応じて瞬時に変動するため、上記のようにバッテリ電圧に基づいてモータジェネレータのトルクをフィードバックした場合、目標トルクの制限に伴ってバッテリの入出力が変動するとバッテリ電圧が急変し、そのバッテリ電圧の影響が更に目標トルクの制限状態に影響を及ぼし、結果としてモータジェネレータのトルクにハンチングが生じてドライバビリティを損なってしまうという問題があった。
そこで、バッテリの充電レベル(SOC:State Of Charge)及びバッテリ温度に基づいてバッテリの最大入出力を越えないようにモータジェネレータのトルクを制限する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。当該特許文献1に開示された技術では、モータECU側で予め設定されたマップに従ってSOC及びバッテリ温度からバッテリが入出力可能な最大値である最大入出力を設定し、モータジェネレータの目標トルクが最大入出力に対応するトルクを越える場合には目標トルクを当該トルクに制限している。バッテリの入出力に対するSOC及び温度の変化は緩やかなため、モータジェネレータのトルクはフィードフォワード的に制御され、これにより上記ハンチングの抑制を図っている。
特開2002−58113号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、バッテリに接続された他の電気負荷の影響やモータジェネレータ自体の効率の影響等を考慮していないため、これらの要因によりモータジェネレータの目標トルクをバッテリの最大入出力で正確に制限できなかった。
例えば、他の電気負荷が消費する電力相当分だけバッテリの入出力が正側(出力側)にシフトするため、実質的なバッテリの最大出力は減少して最大入力は増加する。よって、力行制御時にはバッテリが最大出力を越えて過放電に至るまで目標トルクが制限されず、回生制御時にはバッテリの最大入力より手前で未だバッテリに余裕がある状態(充電可能な状態)で目標トルクが制限されてしまう。
又、モータジェネレータの効率が低下するほど力行制御時には目標トルクの達成に要する力行電力が増大することから、上記と同じく実質的なバッテリの最大出力が減少して、バッテリが過放電に至るまで目標トルクが制限されなくなり、一方、モータジェネレータの効率が低下するほど回生制御時にはモータの回生電力が減少することから、実質的なバッテリの最大入力が増加して、バッテリに未だ余裕がある状態で目標トルクが制限されてしまう。
その結果、力行制御時においてはバッテリの過放電を防止できない上に、上記したバッテリECU側で過放電の防止のためにバッテリ電圧に基づく目標トルクの制限を実施している場合には、バッテリ電圧の急変に起因するハンチングを十分に抑制できないという問題が生じてしまう。一方、回生制御時においてはバッテリに未だ余裕がある状態で目標トルクが制限されることから、バッテリの性能を最大限に利用できないという問題が生じてしまう。
本発明の目的は、バッテリに接続された他の電気負荷の影響やモータ効率の影響等を受けることなく、モータジェネレータのトルクをバッテリの最大入出力で正確に制限し、もって、過放電や過充電を防止した上でバッテリの性能を最大限に利用することができるトルク制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、車両に搭載されてバッテリに接続された電動機又は発電機と、電動機又は発電機に要求される目標トルクを算出する目標トルク算出手段と、目標トルク算出手段に算出された目標トルクに基づいて電動機又は発電機を駆動制御する駆動制御手段と、バッテリの充電レベル及びバッテリの温度に基づき、バッテリの最大出力又は最大入力を推定する最大入出力推定手段と、目標トルク算出手段により算出された目標トルクが最大入出力推定手段により推定されたバッテリの最大出力又は最大入力に対応する許容トルクを上回るときに、目標トルクを許容トルクに制限するトルク制限手段とを備え、バッテリに接続された電気負荷の消費電力に基づいて最大出力又は最大入力を補正する最大入出力補正手段を備えたものである。
従って、例えば運転者のアクセル開度から目標トルク算出手段により電動機の目標トルクが算出され、算出された目標トルクに基づいて駆動制御手段により電動機が駆動制御されて車両の走行に利用され、或いはバッテリが充電を要するときに目標トルク算出手段により発電機の目標トルクが算出され、算出された目標トルクに基づいて駆動制御手段により発電機が駆動制御されてバッテリの充電が行われる。
そして、バッテリの充電レベル及びバッテリの温度から最大入出力推定手段によりバッテリに入出力可能な最大値として最大出力又は最大入力が推定され、推定された最大出力又は最大入力がバッテリに接続された電気負荷の消費電力に基づいて最大入出力補正手段により補正され、補正後の最大入力又は最大出力に対応する許容トルクが目標トルクを上回るときには、トルク制限手段により目標トルクが許容トルクに制限される。
よって、変化の緩やかなバッテリの充電レベル及び温度から推定された最大出力又は最大入力に基づいて目標トルクがフィードフォワード的に制限され、バッテリの正常電圧範囲内で電動機の駆動又は発電機の発電が行われる。そして、バッテリの入出力は電気負荷の消費電力分だけ出力側にシフトして、実質的なバッテリの最大出力は減少して最大入力は増加するが、最大出力又は最大入力が電気負荷の消費電力に基づいて最大入出力補正手段により補正されることから、電気負荷の消費電力の影響を受けることなく、バッテリの最大入出力で電動機又は発電機の目標トルクを正確に制限可能となる。
請求項2の発明は、車両に搭載されてバッテリに接続された電動機又は発電機と、電動機又は発電機に要求される目標トルクを算出する目標トルク算出手段と、目標トルク算出手段に算出された目標トルクに基づいて電動機又は発電機を駆動制御する駆動制御手段と、バッテリの充電レベル及びバッテリの温度に基づき、バッテリの最大出力又は最大入力を推定する最大入出力推定手段と、目標トルク算出手段により算出された目標トルクが最大入出力推定手段により推定されたバッテリの最大出力又は最大入力に対応する許容トルクを上回るときに、目標トルクを許容トルクに制限するトルク制限手段とを備え、電動機又は発電機の運転領域に基づいて電動機又は発電機の効率を推定する効率推定手段と、効率推定手段により推定された効率に基づいて許容トルクを補正する許容トルク補正手段とを備えたものである。
従って、例えば運転者のアクセル開度から目標トルク算出手段により電動機の目標トルクが算出され、算出された目標トルクに基づいて駆動制御手段により電動機が駆動制御されて車両の走行に利用され、或いはバッテリが充電を要するときに目標トルク算出手段により発電機の目標トルクが算出され、算出された目標トルクに基づいて駆動制御手段により発電機が駆動制御されてバッテリの充電が行われる。
そして、バッテリの充電レベル及びバッテリの温度から最大入出力推定手段によりバッテリに入出力可能な最大値として最大出力又は最大入力が推定されると共に、電動機又は発電機の運転領域に基づいて効率推定手段により電動機又は発電機の効率が推定され、推定された効率に基づいて最大出力又は最大入力に対応する許容トルクが許容トルク補正手段により補正され、補正後の許容トルクが目標トルクを上回るときには、トルク制限手段により目標トルクが許容トルクに制限される。
よって、変化の緩やかなバッテリの充電レベル及び温度から推定された最大出力又は最大入力に基づいて目標トルクがフィードフォワード的に制限され、バッテリの正常電圧範囲内で電動機の駆動又は発電機の発電が行われる。そして、電動機の効率が低下するほど実質的なバッテリの最大出力は減少し、発電機の効率が低下するほど実質的なバッテリの最大入力は増加するが、電動機又は発電機の効率に基づいて最大出力又は最大入力に対応する許容トルクが許容トルク補正手段により補正されることから、電動機又は発電機の効率の影響を受けることなく、バッテリの最大入出力で電動機又は発電機の目標トルクを正確に制限可能となる。
以上説明したように請求項1の発明のトルク制御装置によれば、バッテリに接続された他の電気負荷の影響を受けることなく、電動機又は発電機のトルクをバッテリの最大入出力で正確に制限し、もって、過放電や過充電を防止した上でバッテリの性能を最大限に利用することができる。
請求項2の発明のトルク制御装置によれば、電動機や発電機の効率の影響を受けることなく、電動機又は発電機のトルクをバッテリの最大入出力で正確に制限し、もって、過放電や過充電を防止した上でバッテリの性能を最大限に利用することができる。
以下、本発明をハイブリッド車両に搭載されたモータジェネレータのトルク制御装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1は本実施形態のモータジェネレータのトルク制御装置を示す全体構成図であり、本実施形態のハイブリッド車両は走行用駆動源としてエンジン1及びモータジェネレータ2を備えたパラレル型として構成されている。エンジン1の出力軸1aはエンジンクラッチ3を介してモータジェネレータ2の回転軸2aに接続され、モータジェネレータ2aの回転軸2aはCVT4(無段変速機)の入力側に接続されている。CVT4の出力側は走行クラッチ5を介してディファレンシャルギア6に接続され、ディファレンシャルギア6は駆動軸7を介して左右の駆動輪8に接続されている。
モータジェネレータ2はモータ(電動機)とジェネレータ(発電機)の機能を兼ね備えている。即ち、モータジェネレータ2は回転軸2aと一体のロータコイル2b、及びその周囲のステータコイル2cを備えており、これらのロータコイル2b及びステータコイル2cはインバータ9を介して車載の高圧バッテリ10と接続されている。尚、本実施形態では、高圧バッテリ10としてリチウムイオン電池やニッケル水素電池が利用されている。
インバータ9による力行制御時には、高圧バッテリ10から供給される電力によりロータコイル2b及びステータコイル2cが通電されて磁界を発生し、モータジェネレータ2は駆動輪8を回転駆動するモータとして機能しする一方、車両減速中に行われるインバータ9の回生制御時には、ステータコイル2cの通電によりモータジェネレータ2は磁界を発生すると共に、駆動輪8側から回転軸2aを回転駆動されてロータコイル2bに電流を生起させる発電機として機能し、生起した電流が高圧バッテリ10に充電される。
尚、図示はしないが高圧バッテリ10には車両の電動エアコンや電動パワーステアリング等の電気負荷が接続され、これらの電気負荷が高圧バッテリ10から電力を供給されて作動する。又、高圧バッテリ10にはDC−DCコンバータ11を介して低圧バッテリ12が接続され、低圧バッテリ12は車両の図示しない灯火類等に電力を供給する。
車室内には、図示しない入出力装置、制御プログラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(ROM,RAM,BURAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えたHV−ECU21が設置されている。HV−ECU21は上記エンジン1の燃料噴射制御や点火時期制御、モータジェネレータ2に対するインバータ9の力行制御や回生制御、及びCVT4の変速比制御等を行うコントローラであり、HV−ECU21にはインバータ9、エンジンクラッチ3及び走行クラッチ5を作動させるためのアクチュエータ22,23等が接続されると共に、上記高圧バッテリ10の入出力電流を検出する電流センサ24、高圧バッテリ10のセル電圧を検出する電圧センサ25、及び高圧バッテリの温度を検出する温度センサ26が接続されている。
又、HV−ECU21にはエンジン1の図示しない各種センサ類(回転速度センサや冷却水温センサ等)やデバイス類(燃料噴射弁や点火プラグ等)、及び車両のアクセル開度を検出するアクセルセンサ27等が接続されている。一方、HV−ECU21には上記高圧バッテリ10の充放電を管理するバッテリECU28が接続され、当該バッテリECU28には上記電圧センサ25が接続されている。
そして、HV−ECU21はアクセル開度(運転者の出力要求)等に基づいて要求トルクを算出し、当該要求トルクを達成するためにエンジン1及びモータジェネレータ2の運転状態を制御すると共に、エンジンクラッチ3及び走行クラッチ5の作動状態を制御する。
本実施形態のハイブリッド型車両はモータジェネレータ2による走行を優先し、エンジン1を補助として使用する。よって、通常走行時においてはHV−ECU21はエンジンクラッチ3を遮断すると共に発進クラッチ5を接続し、インバータ9の力行制御によりモータジェネレータ2をモータとして機能させて、その出力をCVT4及び発進クラッチ5を介して駆動輪8に伝達して車両を走行させる。又、アクセル開度に対してモータジェネレータ2の出力が不足する場合には、エンジンクラッチ3を接続してエンジン1を始動し、その出力をモータジェネレータ2側に伝達して不足分を補助する。
一方、車両減速時等においては、インバータ9の回生制御によりモータジェネレータ2をジェネレータとして機能させて、駆動輪8の回転に伴ってロータコイル2bに生起した電流を高圧バッテリ10に充電する。
又、HV−ECU21は電流センサ24により検出された高圧バッテリ10の入出力電流を積算することで高圧バッテリ10のSOC(充電レベル)を逐次算出し、当該SOCが所定値を下回ったときにはエンジン1を始動して、上記の車両減速時と同様にモータジェネレータ2の発電により高圧バッテリ10を充電する。一方、低圧バッテリ12についてもSOC或いはバッテリ電圧に基づいてDC−DCコンバータ11を駆動し、高圧バッテリ10から供給される電力を利用して低圧バッテリ12を充電する。
以上の制御に際してHV−ECU21は、例えばモータジェネレータ2単独による走行時にはアクセル開度等から求めた要求トルクと対応してモータジェネレータ2の目標トルクを設定し、エンジン1を併用した走行時には、車両の走行状態から求めた運転領域でエンジン1を運転すると共に、このときのエンジントルクを要求トルクから減算してモータジェネレータ2の目標トルクを設定する。又、車両減速時等には高圧バッテリ10への充電に伴って負側に目標トルクを設定する(目標トルク算出手段)。
そして、高圧バッテリ10の過放電や過充電を抑制するためにモータジェネレータ2の目標トルクを高圧バッテリ10のSOC及びバッテリ温度等に基づいて制限しているが、本実施形態では、加えて低圧バッテリ12への充電に伴うDC−DCコンバータ11の消費電力及びモータジェネレータ2の効率を考慮しており、以下に当該目標トルクの設定手順を詳述する。
図2はモータジェネレータの目標トルクの設定手順を示すブロック図であり、当該処理はHV−ECU21及びバッテリECU28が協調して実行する。
まず、HV−ECU21側の処理を設定すると、上記のようにアクセル開度に応じた要求トルクからモータジェネレータ2の目標トルクが設定され、設定された目標トルクはトルク制限部31に入力される。
一方、高圧バッテリ10のSOC及び温度センサ26により検出されたバッテリ温度が最大入出力算出部32に入力される。最大入出力算出部32では、予め設定されたマップに従ってSOC及びバッテリ温度から高圧バッテリ10の最大入出力が算出され(最大入出力推定手段)、算出された最大入出力は減算部33に入力される。当該最大入出力は現在の高圧バッテリ10が入出力可能な最大値であり、SOC及びバッテリ温度に基づき力行制御時には最大出力が正側の値として算出され、回生制御時には最大入力が負側の値として算出される。尚、図中に示すように、バッテリ温度の低下に伴って最大出力及び最大入力は共に低下する一方、SOCの増加に伴って最大出力は増加し、最大入力は減少するようにマップの特性が設定されている。
一方、低圧バッテリ12への充電に伴ってDC−DCコンバータ11により消費される電力が上記減算部33に入力され、減算部33では最大入出力からDC−DCコンバータ11の消費電力が減算される(最大入出力補正手段)。よって、力行制御時には正側の最大出力からDC−DCコンバータ11の消費電力が減算されることで最大出力は減少し、回生制御時には負側の最大入力から消費電力が減算されることで最大入力は増加することになる。尚、DC−DCコンバータ11の消費電力は電流センサ等により逐次検出してもよいし、低圧バッテリ12への充電に伴う消費電力は比較的変動幅が小さいため、予め設定された所定値を適用してもよい。
消費電力を減算後の最大入出力はトルク変換部34に入力され、トルク変換部34では最大入出力がモータジェネレータ2の回転速度で除算されてトルクに変換され、変換したトルクが効率ゲイン乗算部35に入力される。当該トルクは高圧バッテリ10の最大入出力内においてモータジェネレータ2側に許容されるトルクの最大値であり、力行制御時には正側の値として、回生制御時には負側の値として算出され、以下、許容トルクと称する。
又、現在のモータ回転速度及びモータトルクが効率ゲイン算出部36に入力され、当該効率ゲイン算出部36ではモータ回転速度及びモータトルクから割り出したモータジェネレータ2の運転領域に基づき現在のモータジェネレータ2の効率が求められ、力行制御時には効率(≦1)がそのまま効率ゲインとして設定され、回生制御時には効率の逆数(≧1)が効率ゲインとして設定される(効率推定手段)。効率ゲイン乗算部35では許容トルクに効率ゲインが乗算され(許容トルク補正手段)、乗算後の許容トルクが電圧ゲイン乗算部37に入力される。よって、力行制御時には効率ゲインが乗算されることで許容トルクは減少し、回生制御時には効率ゲインが乗算されることで許容トルクは負側に増加することになる。
又、電圧センサ25により検出された高圧バッテリ10のセル電圧が電圧ゲイン算出部38に入力され、電圧ゲイン算出部38ではセル電圧に基づいて電圧ゲインが算出される。図中に示すようにセル電圧の正常電圧範囲では電圧ゲインとして1が設定され、正常電圧範囲の下限を下回ったとき、或いは正常電圧範囲の上限を上回ったときには、その超過分に比例して次第に電圧ゲインが減少設定される。電圧ゲイン算出部38で算出された電圧ゲインは上記電圧ゲイン乗算部37に入力され、電圧ゲイン乗算部37では許容トルクに電圧ゲインが乗算され、乗算後の許容トルクが上記トルク制限部31に入力される。
トルク制限部31では目標トルクと許容トルクとを比較し、許容トルクより目標トルクが大のときには、目標トルクを許容トルクに制限する(トルク制限手段)。以上の処理がHV−ECU21により行われる。
一方、バッテリECU28側の処理は、上記した電圧ゲイン算出部38及び電圧ゲイン乗算部37によるものと同様であり、電圧ゲイン算出部39で高圧バッテリ10のセル電圧に基づいて電圧ゲインが算出され、算出された電圧ゲインが電圧ゲイン乗算部40で目標トルクに乗算される。そして、このようにして設定された目標トルクに基づいてHV−ECU21によりインバータ9が駆動制御されて、力行制御や回生制御によりモータジェネレータ2が駆動制御される(駆動制御手段)。
次に、以上のように構成されたモータジェネレータ2のトルク制御装置の作用を説明する。
本実施形態の基本的な目標トルクの設定処理は、HV−ECU21側の最大入出力算出部32でSOC及びバッテリ温度から高圧バッテリ10の最大入出力を算出し、最大入出力に対応する許容トルクによりトルク制限部31でモータジェネレータ2の目標トルクを制限する一方、バッテリECU28側の電圧ゲイン算出部39でセル電圧から求めた電圧ゲインを電圧ゲイン乗算部40で目標トルクに乗算するものである。この一連の設定処理は、例えば先行技術として説明した特許文献1と同様のものであり、変化の緩やかなSOC及びバッテリ温度から求められた高圧バッテリ10の最大入出力に基づいて目標トルクをフィードフォワード的に制限することで、高圧バッテリ10の正常電圧範囲内でモータジェネレータ2を運転し、これによりバッテリECU38側でのセル電圧に基づく目標トルクの制限に伴ってモータジェネレータ2のトルクにハンチングが生じる事態を防止している。
尚、HV−ECU21側でも電圧ゲイン算出部38及び電圧ゲイン乗算部37でセル電圧に基づいて目標トルクを制限しているが、これはバッテリECU38側とは別個にHV−ECU21側でも高圧バッテリ10の過放電や過充電を防止するための最終的な対策を講じる意図で設けたものであり、これらのHV−ECU21側の処理を省略してもよい。
ここで、[発明が解決しようとする課題]でも述べたように、高圧バッテリ10の入出力は低圧バッテリ12への充電に伴うDC−DCコンバータ11の消費電力分だけ正側(出力側)にシフトするため、SOC及びバッテリ温度から求めた最大入出力に対して実質的な高圧バッテリ10の最大出力は減少して最大入力は増加する。上記のように本実施形態では、減算部33でSOC及びバッテリ温度から求めた最大入出力からDC−DCコンバータ11の消費電力を減算しているため、最大出力は減少して実際の最大出力と略一致し、最大入力は増加して実際の最大入力と略一致する。
一方、モータジェネレータ2の効率が低下するほど力行制御時に目標トルクの達成に要する力行電力が増大することから、実質的な高圧バッテリ10の最大出力は減少し、モータジェネレータ2の効率が低下するほど回生制御時にモータジェネレータ2の回生電力が減少することから、実質的な高圧バッテリ10の最大入力は増加する。上記のように本実施形態では、力行制御時には効率ゲイン乗算部35でモータジェネレータ2の効率(≦1)が効率ゲインとして乗算されて許容トルクが減少することから、モータジェネレータ2の目標トルクは高圧バッテリ10の最大出力と対応して制限され、回生制御時には効率の逆数(≧1)が効率ゲインとして乗算されて許容トルクが増加することから、モータジェネレータ2の目標トルクは高圧バッテリ10の最大入力と対応して制限される。
従って、本実施形態のモータジェネレータ2のトルク制御装置によれば、DC−DCコンバータ11の消費電力やモータジェネレータ2の効率の影響を受けることなく、高圧バッテリ10の最大入出力でモータジェネレータ2の目標トルクを正確に制限でき、もって、高圧バッテリ10の過放電や過充電を確実に防止してその性能劣化を抑制できると共に、高圧バッテリ10の性能を最大限に発揮させることができる。
又、結果として高圧バッテリ10の電圧が正常電圧範囲内で制御されるため、バッテリECU28側でセル電圧に基づいて目標トルクが制限される機会がほとんどなくなり、当該処理に伴うモータジェネレータ2のトルクのハンチングを未然に防止して、良好なドライバビリティを実現することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、パラレル型ハイブリッド車両に搭載された電動機及び発電機として機能するモータジェネレータ2のトルク制御装置に具体化したが、制御対象はこれに限ることはない。よって、例えば電気自動車の走行用モータ(電動機)のトルク制御に適用してもよいし、シリーズ型ハイブリッド車両に搭載されたエンジン駆動で発電するジェネレータ(発電機)のトルク制御に適用してもよい。
又、上記実施形態では、高圧バッテリ10に接続された電気負荷として低圧バッテリ12への充電を行うDC−DCコンバータ11の消費電力を考慮したが、これに限ることはなく、例えばDC−DCコンバータ11と共に高圧バッテリ10に接続された電動エアコンや電動パワーステアリングの消費電力を考慮してもよい。
更に、上記実施形態では、エンジン1、モータジェネレータ2、CVT4、クラッチ3,5等の車両に搭載された機器を統合制御するHV−ECU21と主に高圧バッテリ10の充放電を管理するバッテリECU38とを備えたが、制御の分担はこれに限ることはなく、例えばエンジン1やモータジェネレータ2に対応して個別に制御用のECUを設けてもよい。
実施形態のモータジェネレータのトルク制御装置を示す全体構成図である。 モータジェネレータの目標トルクの設定手順を示すブロック図である。
符号の説明
1 モータジェネレータ(電動機、発電機)
9 インバータ(駆動制御手段)
10 高圧バッテリ
21 HV−ECU(目標トルク算出手段、駆動制御手段、最大入出力推定手段、トルク制限手段、最大入出力補正手段、許容トルク補正手段)

Claims (2)

  1. 車両に搭載されてバッテリに接続された電動機又は発電機と、
    上記電動機又は発電機に要求される目標トルクを算出する目標トルク算出手段と、
    上記目標トルク算出手段に算出された目標トルクに基づいて上記電動機又は発電機を駆動制御する駆動制御手段と、
    上記バッテリの充電レベル及び該バッテリの温度に基づき、該バッテリの最大出力又は最大入力を推定する最大入出力推定手段と、
    上記目標トルク算出手段により算出された目標トルクが上記最大入出力推定手段により推定されたバッテリの最大出力又は最大入力に対応する許容トルクを上回るときに、該目標トルクを許容トルクに制限するトルク制限手段と
    を備え、
    上記バッテリに接続された電気負荷の消費電力に基づいて上記最大出力又は最大入力を補正する最大入出力補正手段を備えたことを特徴とするトルク制御装置。
  2. 車両に搭載されてバッテリに接続された電動機又は発電機と、
    上記電動機又は発電機に要求される目標トルクを算出する目標トルク算出手段と、
    上記目標トルク算出手段に算出された目標トルクに基づいて上記電動機又は発電機を駆動制御する駆動制御手段と、
    上記バッテリの充電レベル及び該バッテリの温度に基づき、該バッテリの最大出力又は最大入力を推定する最大入出力推定手段と、
    上記目標トルク算出手段により算出された目標トルクが上記最大入出力推定手段により推定されたバッテリの最大出力又は最大入力に対応する許容トルクを上回るときに、該目標トルクを許容トルクに制限するトルク制限手段と
    を備え、
    上記電動機又は発電機の運転領域に基づいて該電動機又は発電機の効率を推定する効率推定手段と、
    上記効率推定手段により推定された効率に基づいて上記許容トルクを補正する許容トルク補正手段と
    を備えたことを特徴とするトルク制御装置。
JP2004023555A 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置 Expired - Lifetime JP4026013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023555A JP4026013B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023555A JP4026013B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218250A true JP2005218250A (ja) 2005-08-11
JP4026013B2 JP4026013B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34906535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023555A Expired - Lifetime JP4026013B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026013B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836343B1 (ko) 2006-09-04 2008-06-09 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 배터리 입/출력 전력 제한 방법
WO2008099953A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2008206388A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Gm Global Technology Operations Inc 電気駆動システム技術を制御するためのシステムおよび方法
JP2009089497A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp モータトルク制御装置
WO2010013534A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
JP2011234487A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Mitsubishi Motors Corp 電動車両の制御装置
KR101109066B1 (ko) * 2006-04-14 2012-01-31 도요타 지도샤(주) 전원장치와 전원장치에서의 입출력 제한 설정방법 및 차량과 그 제어방법
EP2426008A1 (fr) * 2010-09-06 2012-03-07 Renault S.A.S. Procédé de commande d'un moteur électrique d'entraînement d'un véhicule automobile
KR101163368B1 (ko) 2006-01-10 2012-07-12 현대자동차주식회사 하이브리드 모터제어기의 배터리 보호회로 및 그 방법
JP2012201160A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013126348A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2013153594A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ntn Corp 電動車両の制御装置および制御方法
JP2013189193A (ja) * 2013-04-04 2013-09-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
KR101517693B1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-04 쌍용자동차 주식회사 전기자동차의 배터리 전압예측을 이용한 토크 제어방법
JP2016193624A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日産自動車株式会社 車両の制御装置
WO2017094853A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2017137053A (ja) * 2013-05-07 2017-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
CN109515283A (zh) * 2018-10-12 2019-03-26 蔚来汽车有限公司 用于移动充电车的能量管理装置和方法以及移动充电车
CN110341495A (zh) * 2019-06-11 2019-10-18 汉腾汽车有限公司 一种电驱扭矩控制方法及其系统
JP7379289B2 (ja) 2020-06-30 2023-11-14 ダイハツ工業株式会社 モータ制御装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163368B1 (ko) 2006-01-10 2012-07-12 현대자동차주식회사 하이브리드 모터제어기의 배터리 보호회로 및 그 방법
US8127874B2 (en) 2006-04-14 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device, input-output limit setting method in power supply device, vehicle, and vehicle power control method
KR101109066B1 (ko) * 2006-04-14 2012-01-31 도요타 지도샤(주) 전원장치와 전원장치에서의 입출력 제한 설정방법 및 차량과 그 제어방법
KR100836343B1 (ko) 2006-09-04 2008-06-09 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 배터리 입/출력 전력 제한 방법
US8053921B2 (en) 2007-02-13 2011-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force generation system, vehicle using the system, and method for controlling the system
WO2008099953A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP2008206388A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Gm Global Technology Operations Inc 電気駆動システム技術を制御するためのシステムおよび方法
JP2009089497A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp モータトルク制御装置
WO2010013534A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
US8373367B2 (en) 2008-07-31 2013-02-12 Aisin Aw Co., Ltd. Dynamo-electric machine control system and vehicle driving system including the same
JP2010041741A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Aisin Aw Co Ltd 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
US8547040B2 (en) 2010-04-27 2013-10-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus of electric vehicle
JP2011234487A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Mitsubishi Motors Corp 電動車両の制御装置
EP2426008A1 (fr) * 2010-09-06 2012-03-07 Renault S.A.S. Procédé de commande d'un moteur électrique d'entraînement d'un véhicule automobile
FR2964508A1 (fr) * 2010-09-06 2012-03-09 Renault Sa Procede de commande d'un moteur electrique d'entrainement d'un vehicule automobile
JP2012201160A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013126348A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2013153594A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ntn Corp 電動車両の制御装置および制御方法
JP2013189193A (ja) * 2013-04-04 2013-09-26 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2017137053A (ja) * 2013-05-07 2017-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
KR101517693B1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-04 쌍용자동차 주식회사 전기자동차의 배터리 전압예측을 이용한 토크 제어방법
JP2016193624A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日産自動車株式会社 車両の制御装置
WO2017094853A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
CN109515283A (zh) * 2018-10-12 2019-03-26 蔚来汽车有限公司 用于移动充电车的能量管理装置和方法以及移动充电车
CN109515283B (zh) * 2018-10-12 2022-04-05 蔚来(安徽)控股有限公司 用于移动充电车的能量管理装置和方法以及移动充电车
CN110341495A (zh) * 2019-06-11 2019-10-18 汉腾汽车有限公司 一种电驱扭矩控制方法及其系统
JP7379289B2 (ja) 2020-06-30 2023-11-14 ダイハツ工業株式会社 モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026013B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026013B2 (ja) トルク制御装置
US7267191B2 (en) System and method for battery protection strategy for hybrid electric vehicles
US8818595B2 (en) Controller for hybrid vehicle
EP2025904B1 (en) Hybrid vehicle
WO2013051104A1 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP5741153B2 (ja) 充電制御装置
JPH11332017A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH08289407A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
KR20030011324A (ko) 차량의 제어 시스템 및 제어 방법
US10160444B2 (en) Vehicle
US20190105979A1 (en) Hybrid vehicle
WO2014058045A1 (ja) 発電制御装置
JP3425730B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9252630B2 (en) Battery charge control apparatus
JP2006280161A (ja) ハイブリッド電気自動車用回生制御装置
US20060090941A1 (en) Method for controlling a series hybrid electric vehicle
JP3906925B2 (ja) トルク制御装置
JP3700531B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5069484B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5450238B2 (ja) 電動車両
JP2009107554A (ja) 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
US11052743B2 (en) Oil maintenance strategy for electrified vehicles
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP2007223560A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2016203795A (ja) 車両の発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4026013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350