JP2005215905A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005215905A
JP2005215905A JP2004020570A JP2004020570A JP2005215905A JP 2005215905 A JP2005215905 A JP 2005215905A JP 2004020570 A JP2004020570 A JP 2004020570A JP 2004020570 A JP2004020570 A JP 2004020570A JP 2005215905 A JP2005215905 A JP 2005215905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphorescence
indicia
image
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004020570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603271B2 (ja
Inventor
Mitsuru Watanabe
充 渡辺
Soji Shingu
聡司 新宮
Yasuhisa Uno
康央 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC POSTAL TECHNOREX Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC POSTAL TECHNOREX Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC POSTAL TECHNOREX Ltd, NEC Corp filed Critical NEC POSTAL TECHNOREX Ltd
Priority to JP2004020570A priority Critical patent/JP4603271B2/ja
Priority to EP05001795A priority patent/EP1569178B1/en
Priority to DE602005010764T priority patent/DE602005010764D1/de
Priority to US11/044,571 priority patent/US7235791B2/en
Publication of JP2005215905A publication Critical patent/JP2005215905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603271B2 publication Critical patent/JP4603271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00661Sensing or measuring mailpieces
    • G07B2017/00709Scanning mailpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】定形外郵便物について確実にかつ迅速に証印の検知を行う。
【解決手段】郵便物Fが、接近検知部6を通過すると、画像入力ユニット2の光照射部9からは、所定のタイミングで、郵便物Fに対して紫外線が照射される。郵便物Fに紫外線が均一に照射されると、証印に形成された蛍光体からは、励起された後、蛍光が発せられ、証印が、例えば料金計器である場合には、蛍光検知視野を通過する際に、赤色の蛍光が、蛍光検知光軸Laに沿って、蛍光受光光学系に入射する。また、証印が、例えば切手(例えば米国で採用されているもの)であり、証印が燐光を発する物質を含む場合には、紫外線が照射されない燐光検知視野を通過する際に、緑色の燐光が、燐光検知光軸Lbに沿って、燐光受光光学系に入射する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、郵便物の取揃押印機を構成する画像入力装置に係り、特に、不定形郵便物(フラットメール)に貼付又は印刷された切手や料金計器(メータ)等の証印(インディシア)の種類や位置、数量等を検知するために用いる画像入力装置に関する。
従来より、葉書を含む定形郵便物(レターメール)の消印や取揃えのために、専用のレター用取揃押印機が開発され実用に供されている。
このレター用取揃押印機101は、図9に示すように、郵便物上の切手や料金計器等の証印の種類や位置、数量等を検知する証印検知処理モジュール102と、検知した証印が例えば搬送方向に沿って下側に配置されるように郵便物の面を取り揃える(郵便物の方向を取り揃える)面取揃処理モジュール103と、切手が貼付されている場合に例えばインクジェットプリンタによって消印を押印する消印処理モジュール104と、郵便物を集積するメール集積モジュール105とを備えてなっている。
証印検知処理モジュール102は、一定速度で搬送されてくる郵便物に貼付又は印刷された証印の画像(モノクローム画像又はカラー画像)を取り込む画像入力装置(スキャナ)と、例えば、証印の種類を認識する認識処理部とを有してなっている。
上記証印に紫外線を照射すると、表面に形成された蛍光発光体が励起され、例えば、殆どの切手は燐光を、料金計器は蛍光を発するので、証印検知処理モジュールでは、郵便物に紫外線を照射し、これらの燐光や蛍光を検知することによって、証印検知処理が行われる(例えば、特許文献1参照。)。
定形郵便物は、そのサイズが略一律であり、切手や料金計器等の証印の貼付(印刷)位置も略決まっているため、上記証印検知処理モジュールは、起立状態で搬送されてくる郵便物の底面(載置面)からの証印の位置(高さ)のみを検知し、通常、搬送経路を挟んで互いに対向するように2台1組の上記画像入力装置が配置され、郵便物の表裏両面をスキャン可能なように構成されている。
証印検知処理モジュール102は、図10に示すように、搬送路106上を搬送方向Xへ向けて移送されてくる流れてくる郵便物に対して一定の高さ位置の表裏両側の証印の検知を行うための表面スキャン用及び裏面スキャン用の画像入力装置107,108と、検知結果に基づいて、必要に応じて郵便物の上下を逆にする上下反転部109とを有し、上下反転させた郵便物は、フィードバック経路110を経由して、再度、画像入力装置107,108の入口側に移送されるように構成されている。証印検知処理モジュール102を通過した郵便物は、面取揃処理モジュール103、消印処理モジュール104へ移送される。
また、別の構成として、図11に示すように、フィードバック経路106を廃し、搬送路113上を搬送方向Yへ向けて移送されてくる流れてくる郵便物に対して一定の高さ位置の表裏両側の証印の検知を行うための表面スキャン用及び裏面スキャン用の画像入力装置114,115と、検知結果に基づいて、必要に応じて郵便物の上下を逆にする上下反転部116と、上下反転部116の出口側に配置された一対の画像入力装置117,118とを有した証印検知処理モジュール119も提案されている。証印検知処理モジュール119を通過した郵便物は、面取揃処理モジュール120、消印処理モジュール121へ移送される。
証印は、郵便物の左上部に貼付(印刷)されるが、郵便物の向き(搬送パターン)にかかわらず、すなわち、画像入力装置107,108(114,115,117,118)から見た郵便物上の証印の位置にかかわらず、証印検知処理モジュール102,119を用いて、証印の検知が可能である。郵便物の向きとしては、図12乃至図15に示すように、4通りのパターンがある。
まず、図12に示すように、郵便物Aが、表面側(証印Bが貼付(印刷)された側)を画像入力装置107(114)側に向け、かつ、証印Bが上流側に位置した状態で、搬送ベルト122によって搬送されてきた場合は、画像入力装置107(114)は、搬送ベルト122の搬送底面(載置面)122aから所定の高さhの検知エリアCを、証印Bの少なくとも一部が通過すると、証印Bを検知する。この場合は、上下反転部109(116)で上下反転されることなく、面取揃処理モジュール103(120)へ向けて搬送される。
また、図13に示すように、郵便物Aが、表面側を画像入力装置108(115)側に向け、かつ、証印Bが下流側に位置した状態で、搬送ベルト122によって搬送されてきた場合は、画像入力装置108(115)は、検知エリアCを、証印Bの少なくとも一部が通過すると、証印Bを検知する。この場合も、上下反転部109(116)で上下反転されることなく、面取揃処理モジュール103(120)へ向けて搬送される。
また、図14に示すように、郵便物Aが、表面側を画像入力装置107(114)側に向け、かつ、証印Bが下流側に位置した状態で、搬送ベルト122によって搬送されてきた場合は、画像入力装置107(114)及び画像入力装置108(115)は、いずれも、検知エリアCを、証印Bが通過しないので、証印Bを検知できず、上下反転部109(116)で上下反転される。
この後、画像入力装置108(118)は、検知エリアCを、証印Bの少なくとも一部が通過すると、証印Bを検知され、郵便物Aは、面取揃処理モジュール103(120)へ向けて搬送される。
また、図15に示すように、郵便物Aが、表面側を画像入力装置108(115)側に向け、かつ、証印Bが上流側に位置した状態で、搬送ベルト118によって搬送されてきた場合は、画像入力装置107(114)及び画像入力装置108(115)は、いずれも、検知エリアCを、証印Bが通過しないので、証印Bを検知できず、上下反転部109(116)で上下反転される。
この後、画像入力装置107(117)は、検知エリアCを、証印Bの少なくとも一部が通過すると、証印Bを検知され、郵便物Aは、面取揃処理モジュール103(120)へ向けて搬送される。
画像入力装置107,108(114,115,117,118)では、検知エリアCを通過する証印Bからの燐光や蛍光が微弱であるので、燐光や蛍光の受光のために高感度のフォトセンサが用いられる。また、ゲイン(利得)を向上させるために、十分に広い受光のための開口を設け、帯状の検知エリアCの幅を比較的広い値に設定している。また、フォトセンサから出力された信号を郵便物の通過状況に応じて一定間隔でサンプリングすることによって、証印Bの検知を行う。
一方、定形外郵便物については、メールの取扱いの困難さや、装置サイズ、処理性能上の課題が多く、自動化(機械化)が進んでいない。
すなわち、大型及び薄型の定形外郵便物は、そのサイズが搬送方向略160mm〜略400mm、高さ方向略150mm〜略300mm、厚さ1mm〜20mmと、ばらつきが大きく、証印の位置も郵便物の面積が大きい分貼付(印刷)位置のばらつきも大きい。さらに、定形郵便物よりも数多くの切手が貼付されることが多い。
定形外郵便物用の取揃押印機として従来のレター用取揃押印機を用いようとすると、貼付(印刷)位置のばらつきによって、搬送底面(載置面)から一定高さ位置の検知範囲から外れることが多くなり、検知洩れが増加するという問題点がある。
また、例えば、複数枚貼り付けた切手については、搬送方向に沿って配置された切手は検知できるものの、搬送方向に直交する縦方向(鉛直方向、スキャン方向)に沿って配置された切手については、検知洩れが発生してしまって自動化の利点が得られないという問題点がある。
このため、フォトセンサを上記縦方向に沿って複数個配置する方法が提案されている。
しかしながら、その物理的サイズによる制限のために、フォトセンサは、高だか20mmおき程度でしか配置できず、分解能を向上させることができず、証印の種類や位置を正確に検知することができないという問題がある。
また、郵便物の厚さの変動に対応するための各フォトセンサの検知エリア間のオーバーラップ部の調整やフォトセンサ間の感度のばらつきの補正を行う必要があるという問題がある。また、単一でもフォトセンサのゲインやオフセットの調整が必要であり、複数のフォトセンサを組み合わせて用いた場合には、これらの調整が複雑なものとなり、メンテナンスに手間がかかってしまうという問題がある。また、多数のフォトセンサを用いるとなると、コストが嵩んでしまうとい問題がある。
このため、フォトセンサに代えて、搬送方向に直交する鉛直方向に沿って線状に受光素子が配置されたリニアCCD(Charge Coupled Device)アレイを用いて証印の検知を行う技術が提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照。)。
特開平08−030785号公報 特開2001−243458号公報 特開2001−14425号公報
解決しようとする第1の問題点は、郵便物に紫外線を照射して、証印から燐光又は蛍光を受光する場合に、蛍光の発生から遅れて発せられる燐光を蛍光と区別して受光することが困難で、正確に証印の種類や位置を検知することができないという点である。
また、第2の問題点は、レター用取揃押印機と同様に、フィードバック経路を設けたり、下流側にもさらに一対の画像入力装置を設ける場合に、郵便物が大型であるので、証印検知処理モジュールが大型化して、コストが増大すると共に、設置場所も制限されるという点である。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、コストを低減し調整作業等を簡単に行うことができると共に、定形外郵便物についても確実にかつ迅速に証印の検知を行うことができる画像入力装置を提供することを第1の目的としている。
また、証印検知処理モジュールの小型化及び低コスト化に寄与することができる画像入力装置を提供することを第2の目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る画像入力装置は、蛍光又は燐光を発光する物質を含む発光領域が形成された被写体を所定の搬送方向に沿って移動させる搬送手段と、上記搬送手段によって搬送される上記被写体に向けて光を照射し、上記発光領域から蛍光又は燐光を発光させるための光照射手段と、上記被写体の上記発光領域から燐光が発光される場合に、少なくとも燐光発光期間の上記被写体の上記発光領域への上記光照射手段からの光の照射を制限するための光照射制限手段と、上記被写体から発光される蛍光又は燐光を、上記搬送方向と交差する方向に沿った帯状の視野で撮像する撮像手段とを備えたことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像入力装置に係り、上記光照射手段からの光の照射によって発光して、上記被写体の背後から光が出射されて上記被写体の寸法を検出可能とするための背景発光体を備えたことを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の画像入力装置に係り、上記背景発光体は、上記光照射手段から照射された光によって発光する蛍光発光体からなることを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の画像入力装置に係り、上記光照射制限手段は、上記被写体の上記発光領域から燐光が発光される場合に、少なくとも燐光発光期間の上記被写体の上記発光領域へ向けて上記光照射手段から放射された光を遮光する遮光手段を有することを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1に記載の画像入力装置に係り、上記光照射手段は、光源と、上記光源から放射された光のうち可視光線を遮光し紫外線を透過させるフィルタとを有することを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の画像入力装置に係り、上記光源は、紫外線蛍光ランプからなり、上記撮像手段は、上記光源から放射された光が照射されている照射領域と、該照射領域の上記搬送方向に沿った下流側であって上記光の照射されない非照射領域とを、それぞれ帯状の視野でモノクロームの画像で撮像し、上記遮光手段は、上記非照射領域を撮像する視野に向けて上記光源から放射された光を遮光するための遮光板からなっていることを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、請求項6記載の画像入力装置に係り、上記撮像手段は、直線状に受光素子が配列されてなるモノクロームリニアCCDアレイを有してなることを特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、請求項1、2又は3記載の画像入力装置に係り、上記光照射手段は、点滅動作の可能な紫外線LED光源を有し、上記撮像手段は、上記紫外線LED光源の点灯期間と消灯期間とに同期してそれぞれのタイミングで線状の視野でカラー撮像を行い、上記点灯期間と上記消灯期間とで別のカラー画像として画像を取り込むことを特徴としている。
また、請求項9記載の発明は、請求項8記載の画像入力装置に係り、上記撮像手段は、直線状に受光素子が配列されてなるカラーリニアCCDアレイを有してなることを特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、請求項1乃至9のいずれか1に記載の画像入力装置に係り、上記被写体は郵便物であり、上記発光領域は、上記郵便物に貼付又は印刷された証印が配置された領域であることを特徴としている。
この発明の構成によれば、被写体全面から蛍光又は燐光を受光することができるので、サイズのばらつきが大きい被写体であっても、確実かつ迅速に発光領域を検知することができる。ここで、光照射制限手段を設けたので、蛍光画像及び燐光画像をそれぞれ確実に得ることができる。
また、被写体全面から蛍光又は燐光を受光することができるので、例えば、従来技術のように被写体を反転させて、再度発光領域の検知処理を行う必要がないので、装置の小型化及び低コスト化に寄与することができる。
また、背景発光体を配置することによって、被写体の全体サイズを検知することができる。
また、撮像手段を構成するセンサとして、リニアCCDアレイを用いることによって、コストを低減し調整作業等を簡単に行うことができる。
また、光源として、紫外線LED光源を用い、この光源を点滅させ、照射期間と、非照射期間とに、それぞれ蛍光、燐光を受光することによって、蛍光画像及び燐光画像を同一の視野で撮像し、光軸も同一とできるため、構成部品数を低減することができ、小型化及び低コスト化を図ることができる。
光照射制限手段を設け、かつ、被写体全面から蛍光又は燐光を受光することによって、蛍光画像及び燐光画像をそれぞれ確実に得て、サイズが不揃いの被写体(例えば定形外郵便物)についても確実にかつ迅速に証印の検知を行うという第1の目的を実現した。
ここで、撮像手段を構成するセンサとして、リニアCCDアレイを用いることによって、コストを低減し調整作業等を簡単に行うことができる。
また、被写体全面から蛍光又は燐光を受光することによって、例えば、従来技術のように被写体を反転させて、再度発光領域の検知処理を行う必要がないので、装置の小型化及び低コスト化に寄与するという第2の目的を実現した。
図1は、この発明の第1実施例に係る証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図、図2は、同証印検知処理モジュールの構成を説明するための説明図、図3は、同証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図、また、図4は、同証印検知処理モジュールの検知ユニットで取り込まれる画像例である。
この例の証印検知処理モジュール1は、不定形郵便物(フラット)用の取揃押印機を構成し、図1に示すように、不定形の郵便物Fに紫外線を照射し、郵便物Fに貼付又は印刷された切手や料金計器(メータ)等の証印から蛍光や燐光を受光する画像入力ユニット(画像入力装置)2と、証印の種類や位置、数量等を検知する検知ユニット3と、郵便物Fを所定の搬送方向に沿って搬送する搬送部4と、蛍光発光体からなり郵便物Fのサイズを検知するために配置される背景表示部5と、郵便物Fの接近を検知するための接近検知部6とを備えてなっている。
なお、、証印検知処理モジュール1は、図2に示すように、水平面に対して所定の傾斜角θ(例えば略10°)傾斜させた状態で配置されている。また、この例では、少なくとも画像入力ユニット2及び背景表示部5は、郵便物Fの表裏面をスキャニングするために、搬送部4の搬送ベルトを挟んで対称な位置関係で一対ずつ配置されている。
画像入力ユニット2は、図3に示すように、筐体8と、紫外線を発生させ郵便物Fに照射する光照射部9と、証印から蛍光や燐光を受光する受光部11と、画像信号処理部12とを有している。
筐体8の搬送部4側には、光照射部9から放射された紫外線を郵便物Fへ向けて出射させると共に、証印から発した蛍光や燐光を入射させるための開口8aが設けられ、この開口8aには合成石英ガラス製の透明な窓部材13が嵌め込まれている。
開口8aに窓部材13が嵌め込まれていることにより、筐体8内部への塵埃の侵入防止が図られる。窓部材13を構成する材料としての合成石英ガラスは、可視光から紫外線まで十分な光透過性を有し、紫外線照射によって蛍光を発しない成分組成のものが選択される。これによって、窓部材13自体が蛍光を発光して、検知画像のオフセットノイズの原因となり検知性能が劣化することが回避される。
光照射部9は、図3に示すように、紫外線を放射する紫外線蛍光ランプ14と、紫外線蛍光ランプ14の背面側に配置され紫外線蛍光ランプ14から放射された紫外線を搬送部4側に反射させるための反射板15と、紫外線を透過させ可視光をカットするフィルタ16と、紫外線蛍光ランプ14の下流側に配置され、燐光発光期間の証印配置領域への紫外線の照射を回避するための遮光板17とを有している。
紫外線蛍光ランプ14は、直管形の蛍光ランプであり、中間部の光出射領域の高さ方向の位置が、蛍光及び燐光の帯状の検知視野の高さ方向の位置と一致するように、起立状態で配置される。
この例では、全体の長さは、略400mm、上下端部のそれぞれ略50mmを除く上記中間部の長さは、略300mmの蛍光ランプを用いている。この中間部からは、高さ方向に沿って均一の強度で紫外線が出射される。
反射板15は、耐候性に優れ、特に紫外線に対して高耐光性を有するステンレス鋼からなり、反射率を向上させ照射効率を高めるために紫外線蛍光ランプ14側の表面が研磨されている。
また、反射板15は、紫外線蛍光ランプ14の周回方向に沿った長さについて、搬送方向に沿った下流側の領域で長く、上流側の領域で短く設定され、高い照射効率を維持しつつ、紫外線蛍光ランプ14から直接出射される紫外線に加え、反射板15からの反射光も、燐光検知視野と重なる領域に照射されないように、構成されている。
フィルタ16は、紫外線蛍光ランプ14の搬送部4側に配置される。紫外線蛍光ランプ14は、原理的には、紫外線のみを放射するが、ランプ管内の微量の不純物、ランプ管表面の影響等によって可視光も僅かに放射する。このまま可視光も郵便物Fに照射すると、検知画像のオフセットノイズの原因となって、検知性能の劣化をもたらすので、可視光の出射を防止するために、フィルタ16が配置される。
遮光板17は、紫外線蛍光ランプ14から出射される紫外線が、燐光検知視野と重なる領域に照射されないように、搬送方向に沿って、紫外線蛍光ランプ14に下流側に隣接配置されている。
受光部11は、図3に示すように、蛍光検知光軸Laに沿って証印から発した蛍光を受光するための蛍光受光光学系18と、燐光検知光軸Lbに沿って証印から発した燐光を受光するための燐光受光光学系19とを有している。
蛍光受光光学系18は、蛍光検知光軸Laに沿って入射してきた蛍光を反射させるミラー21,22と、近赤外線カットフィルタ23と、赤色フィルタ24と、集光レンズ25と、集光レンズ25によって集光し結像された像を受けるモノクローム用のリニアCCDアレイ26とを有している。
蛍光検知光軸Laは、紫外線が照射されている位置を検知可能なように設定されている。ここで、蛍光検知光軸Laは、紫外線が最も強く照射されている部位に蛍光検知視野が向けられるように、搬送方向に対して若干斜めに交差するように設定される。
ミラー21,22は、蛍光検知光軸Laに対して倍率変動を抑制するために光路長を伸ばし、かつ、装置をコンパクト化する目的で、用いられる。
近赤外線カットフィルタ23は、波長が650nm以下の光のみを透過させ、また、赤色フィルタ24は、波長600nm以上の光のみを透過させる。
これにより、例えば、証印としての料金計器が赤色の蛍光を発する場合(例えば、日本や米国で採用されている料金計器の場合)に対応し、この料金計器の検知が行われる。
燐光受光光学系19は、燐光検知光軸Lbに沿って入射してきた燐光を反射させるミラー28,29と、緑色フィルタ31と、集光レンズ33と、集光レンズ33によって集光し結像された像を受けるモノクローム用のリニアCCDアレイ34とを有している。
燐光検知光軸Lbは、紫外線の照射によって励起され、遅れて発光する燐光を検知するために、紫外線照射後の燐光発光期間に、証印が燐光検知視野に入るように、設定される。ここで、燐光の発光は、紫外線照射後、時間の経過とともに、その強度が低下するために、燐光検知光軸Lbは、遮光板17に可能な限り近接するように設定されるが、この際、遮光板17のエッジにおける紫外線の回折や郵便物の厚さ変動を考慮して最適な位置に調整される。
緑色フィルタ31は、波長500nm以上580nm以下の光のみを透過させる。これにより、例えば、証印としての切手が基本的に緑色のみの燐光を発する場合(例えば、米国で採用されている切手の場合)に対応し、この切手の検知が行われる。
この例の燐光受光光学系の構成は、証印から発する燐光の発光色が単色(この例では、緑色のみ)の場合に対応したものである。
画像信号処理部12は、蛍光画像を得るための蛍光画像処理部36と、燐光画像を得るための燐光画像処理部37とを有している。
蛍光画像処理部36は、光電変換を行うCCD回路38と、CCD回路38から出力された電気信号を増幅し信号レベルを正規化してA/D変換するビデオ信号処理回路39と、ビデオ信号処理回路39から出力されたビデオ信号をパラレルシリアル変換して検知ユニット3へ送出する画像データ伝送回路41とを有している。
ビデオ信号処理回路39では、例えば30倍以上に増幅される。
画像データ伝送回路41は、接近検知部6から送出される検知信号に基づいて、画像取込のタイミングを調整し、検知ユニット3へ蛍光画像データを転送するための周波数変換を行い、蛍光画像データを制御信号とともに検知ユニット3へLDVS(Low Voltage Differential Signaling)信号で転送する。
燐光画像処理部37は、光電変換を行うCCD回路43と、CCD回路43から出力された電気信号を増幅し信号レベルを正規化してデジタル変換するビデオ信号処理回路44と、ビデオ信号処理回路44から出力されたビデオ信号をパラレルシリアル変換して検知ユニット3へ送出する画像データ伝送回路45とを有している。
ビデオ信号処理回路44では、例えば30倍以上に増幅される。
画像データ伝送回路45は、画像取込のタイミングを調整し、検知ユニット3へ蛍光画像データを転送するための周波数変換を行い、蛍光画像データを制御信号とともに検知ユニット3へLDVS(Low Voltage Differential Signaling)信号で転送する。
搬送部4は、郵便物Fを起立状態で載置して、一定速度(例えば1.5m/s)で搬送する搬送ベルト4aと、郵便物Fの側面を支持する側面ベルト(不図示)とを有している。この例では、搬送ベルト4aの幅は、最大略20mmの厚さの郵便物Fが搬送可能なように設定されている。
ここで、搬送ベルト4aの載置面(搬送底面)の画像入力ユニット2側の側端部が対向する側端部よりも低位となるように、この搬送ベルト4a、画像入力ユニット2及び検知ユニット3が、水平面に対して傾斜角θ傾斜させた状態で配置されている。これによって、郵便物Fは、搬送ベルト4aによって搬送されながら、画像入力ユニット2を通過する際に窓部材13の表面を摺動するように移動する。このため、窓部材13の表面に付着した塵埃が除去され、清浄な状態が保持されて、紫外線の出射量や蛍光及び燐光の受光量の低下を招くことはない。
背景表示部5は、蛍光検知光軸Laに沿って、搬送ベルト4aを挟んで画像入力ユニット2の反対側に配置されている。また、背景表示部5は、耐候性に優れ、特に紫外線に対して高耐光性を有する蛍光体からなっている。
接近検出部6は、搬送ベルト4aを挟んで互いに対向配置された発光部6a及び受光部6bからなる光電センサを有し、画像入力ユニット2の搬送方向に沿った上流側に配置され、蛍光画像及び燐光画像の撮像のタイミングをとるために用いられる。
次に、図1乃至図4を参照して、上記構成の証印検知処理モジュール1の動作について説明する。
郵便物Fは、証印検知モジュール1に導入されると、搬送ベルト4a及び側面ベルトによって、搬送ベルト4aに起立状態で、かつ、所定の傾斜角θで傾いた状態で載置されて、画像入力ユニット2へ向けて、一定速度(例えば、1.5m/s)で搬送される。
郵便物Fが、接近検知部6を通過すると、画像入力ユニット2の光照射部9からは、所定のタイミングで、郵便物Fに対して紫外線が照射される。
ここで、搬送ベルト4aの載置面(搬送底面)の画像入力ユニット2側の側端部が対向する側端部よりも低位となるように、この搬送ベルト4a、画像入力ユニット2及び検知ユニット3が、水平面に対して傾斜角θ傾斜させた状態で配置されているので、郵便物Fは、搬送ベルト4aによって搬送されながら、画像入力ユニット2を通過する際に窓部材13の表面を摺動するように移動する。このため、窓部材13の表面に付着した塵埃が除去され、清浄な状態が保持されて、紫外線の出射量や蛍光及び燐光の受光量の低下を招くことはない。
郵便物Fに紫外線が均一に照射されると、証印の蛍光体からは、励起された後、蛍光が発せられ、証印が、例えば料金計器である場合には、蛍光検知視野を通過する際に、赤色の蛍光が、蛍光検知光軸Laに沿って、蛍光受光光学系18に入射する。
この赤色の蛍光は、ミラー21,22で反射して進行方向を変え、近赤外線カットフィルタ23及び赤色フィルタ24を透過し、集光レンズ25によって集光され、モノクローム用のリニアCCDアレイ26上に結像し、さらに、CCD回路38によって光電変換され、ビデオ信号処理回路39によって増幅され、画像データ伝送回路41を介して、検知ユニット3に入力される。
なお、画像取込のタイミングは、画像データ伝送回路41が接近検知部6から送出される検知信号を受け取って制御している。
また、証印が、例えば切手(例えば米国で採用されているもの)であり、証印が例えば燐光を発する物質を含む場合には、紫外線が照射されない燐光検知視野を通過する際に、緑色の燐光が、燐光検知光軸Lbに沿って、燐光受光光学系19に入射する。
この緑色の燐光は、ミラー28,29で反射して進行方向を変え、緑色フィルタ31を透過し、集光レンズ33によって集光され、モノクローム用のリニアCCDアレイ34上に結像し、さらに、CCD回路43によって光電変換され、ビデオ信号処理回路44によって増幅され、画像データ伝送回路45を介して、検知ユニット3に入力される。
なお、蛍光画像及び燐光画像の取込のタイミングは、画像データ伝送回路41,45が接近検知部6から送出される検知信号を受け取って制御している。
この例では、蛍光画像及び燐光画像の撮像のスキャン方向(搬送方向に直交する縦方向)の分解能は、1.6本/mmに設定しており、押印及び取揃えのための位置検出のために十分な値としている。また、視野の寸法がスキャン方向に略300mmであるので、使用画素数は480である。なお、リニアCCDアレイ26,34としては、上記使用画素数以上の画素数のものを用い、不使用画素については、画質劣化を回避するために遮光して、低コスト化を図っている。
検知ユニット3に取り込まれた蛍光画像47は、例えば、図4に示すように、郵便物像47aを含み、郵便物像47aは証印像47bを含んでいる。ここで、郵便物像47aのうち証印像47bのみが明るく、証印像47b以外の領域は、暗い像となる。また、蛍光画像47のうち、郵便物像47a以外の領域は、背景表示部5から発せられた蛍光によって、明るい像となっている。
検知ユニット3では、取り込まれた蛍光画像47から、切手や料金計器の種類等についての認識処理が行われる。
また、検知ユニット3は、例えばスキャン方向毎にヒストグラムを取って、郵便物Fの高さ方向のサイズを特定する。
また、検知ユニット3は、蛍光画像の取込開始のタイミングを若干早めに設定し、取込終了のタイミングを若干遅めに設定して、先端エッジ47p及び末端エッジ47qを作成して、搬送方向のサイズ(長さ)を特定する。
この後、郵便物Fは、検知した証印が例えば搬送方向に沿って下側に配置されるように郵便物の面を取り揃える(郵便物の方向を取り揃える)面取揃処理モジュール、切手が貼付されている場合に例えばインクジェットプリンタによって消印を押印する消印処理モジュール、及び郵便物を集積するメール集積モジュールへ移送される。
このように、この例の構成によれば、郵便物の像のなかでは、証印の貼付(印刷)箇所のみ明るい像となるため、証印を簡単かつ確実に検知することができる。また、郵便物全面から蛍光及び燐光を受光するので、サイズのばらつきが大きい定形外郵便物であっても、確実かつ迅速に証印を検知することができる。また、証印が複数貼付(印刷)されていても、確実に検知することができる。
また、紫外線蛍光ランプ14の下流側に遮光板を配置し、燐光発光期間の証印配置領域への紫外線の照射を回避し、蛍光検知光軸Laに沿って入射する蛍光を受光し、燐光検知光軸Lbに沿って入射する燐光を受光するように構成したので、蛍光画像及び燐光画像をそれぞれ確実に得ることができる。
また、センサとして例えばリニアCCDアレイを用いることによって、コストを低減し、調整作業等を簡単に行うことができる。
また、背景表示部5を設けたので、従来は、証印のみ明るい像であったのに対して、背景表示部5から発せられた蛍光によって、被写体としての郵便物の背景が明るい像となり、郵便物のサイズ(高さ方向及び搬送方向のサイズ)を特定することができる。
また、従来技術で設けたような上下反転部や、フィードバック経路、上下反転後の別の画像入力装置(検知器)等を不要とすることができるので、証印検知処理モジュールの小型化及び低コスト化に寄与することができる。
また、蛍光色、燐光色に対応した赤外線カットフィルタ23及び赤色フィルタ24、緑色フィルタ31を配置することによって、証印の発光色以外の色のノイズ成分を除去して、検知性能を向上させるができる。
また、背景表示部5を構成する蛍光体の発光強度を監視することによって、光源としての紫外線蛍光ランプ14の異常を検知することができる。また、この蛍光体として、耐候性に優れ、特に紫外線に対して高耐光性を有するものを用いることによって、メンテナンスを不要することができる。
また、例えば、ミラー21,22を用いて、蛍光検知光軸Laに対して光路長を伸ばすことによって、郵便物の厚さ変動による倍率変動を抑制することができるとともに、装置のコンパクト化を図ることができる。
また、ビデオ信号処理回路39,44で、比較的高いゲインを設定することによって、微弱な蛍光や燐光を検知可能とすることができる。
図5は、この発明の第2実施例に係る証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図である。
この例が上述した実施例1と大きく異なるところは、燐光受光光学系の構成を、証印から発する燐光の発光色が単色(例えば緑色のみ)の場合に対応させたのに対して、燐光の発光色が2色(例えば緑色と赤色)の場合に対応させた点である。
これ以外の構成は、上述した実施例1の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
この例の画像入力ユニット51は、筐体8と、光照射部9と、蛍光や燐光を受光する受光部52と、画像信号処理部53とを有している。
受光部52は、蛍光検知光軸Laに沿って証印から発した蛍光を受光するための蛍光受光光学系18と、燐光検知光軸Lbに沿って証印から発した燐光を受光するための燐光受光光学系54とを有している。
燐光受光光学系54は、燐光検知光軸Lbに沿って入射してきた燐光を反射させるミラー28,29と、ダイクロイックミラー55と、緑色フィルタ31と、集光レンズ33と、集光レンズ33によって集光し結像された像を受けるモノクローム用のリニアCCDアレイ34と、ミラー56と、近赤外線カットフィルタ57と、赤色フィルタ58と、集光レンズ59と、集光レンズ59によって集光し結像された像を受けるモノクローム用のリニアCCDアレイ61とを有している。
ダイクロイックミラー55は、燐光検知光軸Lbに対して斜め45°の角度で配置される。また、緑色フィルタ31は、ダイクロイックミラー55からの透過光を受け、波長500nm以上580nm以下の光のみを透過させる。また、ミラー56は、ダイクロイックミラー55からの反射光を受け近赤外線カットフィルタ57へ向けて反射させる。また、近赤外線カットフィルタ57は、波長が650nm以下の光のみを透過させ、また、赤色フィルタ58は、波長600nm以上の光のみを透過させる。
これにより、例えば、証印としての通常切手が緑色の燐光を発し、速達切手が赤色の燐光を発する場合(例えば、日本で採用されている切手の場合)に対応し、証印から発した燐光が、燐光検知光軸Lbに沿って入射すると、ダイクロイックミラー55で光線が2方向に分岐し、それぞれ、フィルタを透過して、実施例1の場合と同様の回路を経て、画像データ伝送回路65を介して、同時に検知ユニット3へ転送され、これらの切手の検知が行われる。
この例の燐光受光光学系の構成は、証印から発する燐光の発光色が2色(この例では、緑色と赤色)の場合に対応したものである。
画像信号処理部53は、蛍光画像処理部36と、燐光画像を得るための燐光画像処理部62とを有している。
燐光画像処理部62は、光電変換を行うCCD回路43,63と、CCD回路43,63から出力された電気信号を増幅し信号レベルを正規化してデジタル変換するビデオ信号処理回路44,64と、ビデオ信号処理回路44,64から出力されたビデオ信号をパラレルシリアル変換して検知ユニット3へ送出する画像データ伝送回路65とを有している。
ビデオ信号処理回路44,64では、それぞれ、緑色の燐光画像処理用、赤色の燐光画像処理用であり、例えば30倍以上に増幅される。
画像データ伝送回路65は、緑色の燐光画像、赤色の燐光画像の取込のタイミングを調整し、検知ユニット3へ蛍光画像データを転送するための周波数変換を行い、蛍光画像データを制御信号とともに検知ユニット3へLDVS信号で転送する。
この例の構成によれば、上述した実施例1と略同様の効果を得ることができる。
図6は、この発明の第3実施例に係る証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図、図7は、同証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す説明図、また、図8は、同証印検知処理モジュールの動作を説明するためのタイムチャートである。
この例が上述した実施例1と大きく異なるところは、光源として紫外線蛍光ランプに代えて、紫外線LED(Light Emission Diode)を用い、紫外線LEDをオン/オフ(点滅)させ、同一経路で蛍光又は燐光を受光し、オン/オフのタイミングに応じて、蛍光画像及び燐光画像を撮像するように構成した点である。
これ以外の構成は、上述した実施例1の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
この例の証印検知処理モジュール71は、図6に示すように、不定形郵便物(フラット)用の取揃押印機を構成し、同図に示すように、不定形の郵便物Fに紫外線を照射し、郵便物Fに貼付又は印刷された切手や料金計器(メータ)等の証印から蛍光や燐光を受光する画像入力ユニット(画像入力装置)72と、証印の種類や位置、数量等を検知する検知ユニット73と、郵便物Fを所定の搬送方向に沿って搬送する搬送部4と、蛍光発光体からなり郵便物Fのサイズを検知するために配置される背景表示部5と、郵便物Fの接近を検知するための接近検知部6とを備えてなっている。
この例でも、証印検知処理モジュール71は、実施例1の場合と同様に、水平面に対して所定の傾斜角θ(例えば略10°)傾斜させた状態で配置されている(図2参照)。
画像入力ユニット72は、図7に示すように、筐体74と、紫外線を発生させ郵便物Fに照射する光照射部75と、証印から蛍光や燐光を受光する受光部76と、画像信号処理部77とを有している。
筐体74の搬送部4側には、光照射部75から放射された紫外線を郵便物Fへ向けて出射させると共に、証印から発した蛍光や燐光を入射させるための開口74aが設けられ、この開口74aには合成石英ガラス製の透明な窓部材78が嵌め込まれている。
開口74aに窓部材78が嵌め込まれていることにより、筐体74内部への塵埃の侵入防止が図られる。窓部材78を構成する材料としての合成石英ガラスは、可視光から紫外線まで十分な光透過性を有し、紫外線照射によって蛍光を発しない成分組成のものが選択される。これによって、窓部材78自体が蛍光を発光して、検知画像のオフセットノイズの原因となり検知性能が劣化することが回避される。
光照射部75は、図6及び図7に示すように、紫外線を放射する一対の紫外線LEDアレイ79,79と、紫外線LEDアレイ79,79の背面側に配置され紫外線LEDアレイ79,79から放射された紫外線を搬送部4側に反射させるための反射板81,81と、紫外線を透過させ可視光をカットするフィルタ82,82とを有している。
紫外線LEDアレイ79は、蛍光・燐光検知光軸Lcに直交する方向に沿って、アレイ状に紫外線LEDが、光出射領域の高さ方向の位置が、蛍光及び燐光の帯状の検知視野(この例では、縦方向に略300mm)の高さ方向の位置と一致するように、かつ、検知視野を均一に照射するように配列されてなっている。
紫外線LEDアレイ79は、光照射制限手段としてのLED駆動回路(不図示)によって駆動されて、例えば、周波数1.25Hz、デューティー比50%でオン/オフ(点滅)を繰り返す。
反射板81は、耐候性に優れ、特に紫外線に対して高耐光性を有するステンレス鋼からなり、反射率を向上させ照射効率を高めるために紫外線LEDアレイ79側の表面が研磨されている。
フィルタ82は、紫外線LEDアレイ79の搬送部4側に配置される。紫外線LEDアレイ79は、原理的には、紫外線のみを放射するが、可視光も僅かに放射する。このまま可視光も郵便物Fに照射すると、検知画像のオフセットノイズの原因となって、検知性能の劣化をもたらすので、可視光の出射を防止するために、フィルタ82が配置される。
受光部76は、図7に示すように、蛍光・燐光検知光軸Lcに沿って証印から発した蛍光又は燐光を反射させるミラー83,84と、近赤外線カットフィルタ85と、集光レンズ86と、集光レンズ86によって集光し結像された像を受けるカラー用のリニアCCDアレイ87とを有している。
ミラー83,84は、蛍光・燐光検知光軸Lcに対して倍率変動を抑制するために光路長を伸ばし、かつ、装置をコンパクト化する目的で、用いられる。
近赤外線カットフィルタ85は、波長が650nm以下の光のみを透過させ、CCDが可視光以外に近赤外領域にも若干の感度特性を有していることによってカラー画像に赤味がかることを防止するために用いられる。
画像信号処理部77は、光電変換を行うCCD回路88と、CCD回路88から出力された電気信号を増幅し信号レベルを正規化してA/D変換するビデオ信号処理回路89と、ビデオ信号処理回路89から出力されたビデオ信号をパラレルシリアル変換して検知ユニット73へ送出する画像データ伝送回路91とを有している。
ビデオ信号処理回路89では、例えば30倍以上に増幅される。
画像データ伝送回路91は、接近検知部6から送出される検知信号に基づいて、画像取込のタイミングを調整し、検知ユニット73へ蛍光画像データを転送するための周波数変換を行い、蛍光画像データを制御信号とともに検知ユニット73へLDVS(Low Voltage Differential Signaling)信号で転送する。
次に、図8を参照して、上記構成の証印検知処理モジュール71の動作について説明する。
光源としての紫外線LEDアレイ79は、例えば、周波数1.25Hz、デューティー比50%(t2−t1=t4−t3)でオン/オフ(点滅)を繰り返す。図8で、波形aは、紫外線LEDアレイ79から放射される光量の変化を示し、t1≦t≦t2でオン状態、t2≦t≦t3でオフ状態であることを示す。また、図8で、波形bは、蛍光画像のサンプリング信号を、波形cは、燐光画像のサンプリング信号を示す。
郵便物Fは、証印検知モジュール71に導入されると、搬送ベルト4a及び側面ベルトによって、搬送ベルト4aに起立状態で、かつ、所定の傾斜角θで傾いた状態で載置されて、画像入力ユニット72へ向けて、一定速度(例えば、1.5m/s)で搬送される。
郵便物Fが、接近検知部6を通過すると、画像入力ユニット72の光照射部75からは、所定の照射期間(例えば、t1≦t≦t2)、郵便物Fに対して紫外線が照射される。
郵便物Fに紫外線が均一に照射されると、証印に形成された蛍光体からは、励起された後、蛍光が発せられ、証印が、例えば料金計器である場合には、検知視野を通過する際に、赤色の蛍光が、蛍光・燐光検知光軸Lcに沿って、ミラー83,84で反射して進行方向を変え、近赤外線カットフィルタ85を透過し、集光レンズ86によって集光され、カラー用のリニアCCDアレイ87上に結像し、さらに、CCD回路88によって光電変換され、ビデオ信号処理回路89によって増幅され、画像データ伝送回路91を介して、検知ユニット73に入力される。
また、証印が、例えば切手(例えば米国で採用されているもの)であり、証印が例えば燐光を発する物質を含む場合には、紫外線が照射されない非照射期間(例えば、t2≦t≦t3)に、緑色の燐光が、蛍光・燐光検知光軸Lcに沿って、ミラー83,84で反射して進行方向を変え、近赤外線カットフィルタ85を透過し、集光レンズ86によって集光され、カラー用のリニアCCDアレイ87上に結像し、さらに、CCD回路88によって光電変換され、ビデオ信号処理回路89によって増幅され、画像データ伝送回路91を介して、検知ユニット73に入力される。
また、証印としての通常切手が緑色の燐光を発し、速達切手が赤色の燐光を発する場合(例えば、日本で採用されている切手の場合)には、非露光期間に、それぞれ、緑色、赤色の燐光が入射して、検知される。
ここで、CCD回路88は、紫外線LEDアレイ79がオン状態とオフ状態との間の切替えのタイミングに同期させて、切換えの度にCCDの露光のリセットを行う。CCDの露光の直前に毎回データのサンプリングを行う。
このように、照射期間(例えば、t1≦t≦t2)で蛍光が、非照射期間(例えば、t2≦t≦t3)で燐光が、交互に受光され、サンプリング毎に蛍光画像と燐光画像との1ラインカラー画像データが交互に取り込まれることとなる。
画像データ伝送回路91は、紫外線LEDアレイ79の状態に応じて、サンプリングされた1ラインの画像データが蛍光画像データか燐光画像データかを判断し、蛍光か燐光かのヘッダ情報を加えて、検知ユニット73にカラー画像データを転送する。
検知ユニット73は、蛍光画像データ受信用バッファと燐光画像データ受信用バッファとを有し、ラインデータ毎にヘッダ情報に基づいて両バッファを切り替え、最終的に別々の画像として蛍光画像データと燐光画像データとを受信して、各画像データに対して検知処理を行う。
これにより、証印が、例えば料金計器である場合には、赤色の蛍光を受光し、証印が切手(例えば米国で採用されているもの)である場合には、緑色の燐光を受光し、証印が切手(例えば、日本で採用されているもの)であり、通常切手である場合には、緑色の燐光を受光し、速達切手である場合には、赤色の燐光を受光するので、色情報からそれぞれの証印の検知が行われる。
なお、蛍光画像のうち、郵便物像以外の領域は、背景表示部5から発せられた蛍光によって、明るい像となっており、郵便物のサイズを特定することができる。
この例では、搬送方向の分解能は、搬送方向速度が1.5[m/s]、1ラインの照射期間が400[μs]であるので、1.6[本/mm](1/(1.5[m/s]×400[μs]))となり、押印及び取揃えのための位置検出のために十分な値としている。
この例の構成によれば、上述した実施例1と略同様の効果を得ることができる。
加えて、紫外線LEDアレイを点滅させ、照射期間と、非照射期間とに、それぞれ蛍光、燐光を受光するので、蛍光画像及び燐光画像を同一の視野で撮像し、光軸も同一とできるため、実施例1の場合と比較して、構成部品数を略半分に低減することができ、小型化及び低コスト化を図ることができる。
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述した実施例では、蛍光や燐光を発生させるために紫外線を用いる場合について述べたが、これに限らず、X線やガンマ線等を用いるようにしても良い。
また、ラインセンサに限らず、撮像素子をマトリックス状に配置してなるエリアセンサを用いて、郵便物全面を一度にスキャンするようにしても良い。
また、紫外線蛍光灯や紫外線LEDに代えて、高圧水銀灯等を用いるようにしても良い。
また、燐光を受光する手段と、蛍光を受光する手段とを別々に設けても良い。
また、実施例1で、モノクローム用のリニアCCDアレイを用いる場合について述べたが、蛍光や燐光の発光色に対応した感度領域を持つカラーセンサを用いても良い。
また、検知ユニット3が、郵便物Fの高さ方向のサイズを特定した後、証印の高さ方向の上方(例えば郵便物の上辺)から下方に向けて測った位置情報を得て、消印処理モジュールへ送信するようにしても良い。これによって、消印処理モジュールを、例えば、上下反転によって、例えば300mmの半分の150mmの範囲で押印可能なように構成することができ、低コスト化に寄与することができる。
また、画像入力ユニット2及び背景表示部5のほか、検知ユニット3や接近検知部6も一対設けて、郵便物Fの表裏面を独立にスキャニングするようにしても良し、画像入力ユニット2等を1つのみ配置して、郵便物Fを、予め表裏面の向きを揃えて、証印検知処理モジュールに導入するようにしても良い。
郵便物を、搬送手段として搬送ベルトを用いる場合のほか、例えば傾斜面を滑走させて移送する場合に適用できる。また、郵便物に貼付又は印刷された証印のほか、一般に紫外線を照射して蛍光や燐光を発する被写体の位置や種類、数量を検知するために用いることができる。
この発明の第1実施例に係る証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図である。 同証印検知処理モジュールの構成を説明するための説明図である。 同証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図である。 証印検知処理モジュールの検知ユニットで取り込まれる画像例である。 この発明の第2実施例に係る証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図である。 この発明の第3実施例に係る証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す図である。 同証印検知処理モジュールの構成を模式的に示す説明図である。 同証印検知処理モジュールの動作を説明するためのタイムチャートである。 従来技術を説明するための説明図であって、レター用取揃押印機の構成を示すブロック図である。 従来技術を説明するための説明図であって、レター用取揃押印機の証印検知処理モジュールの構成を示すブロック図である。 従来技術を説明するための説明図であって、レター用取揃押印機の別の証印検知処理モジュールの構成を示すブロック図である。 従来技術を説明するための説明図であって、証印検知処理モジュールの画像入力装置の動作を説明するための図である。 従来技術を説明するための説明図であって、証印検知処理モジュールの画像入力装置の動作を説明するための図である。 従来技術を説明するための説明図であって、証印検知処理モジュールの画像入力装置の動作を説明するための図である。 従来技術を説明するための説明図であって、証印検知処理モジュールの画像入力装置の動作を説明するための図である。
符号の説明
1,71 証印検知処理モジュール
2,51,72 画像入力ユニット(画像入力装置)
3,73 検知ユニット
4 搬送部(搬送手段)
4a 搬送ベルト
5 背景表示部(背景発光体)
6 接近検知部
9,75 光照射部(光照射手段)
11,52 受光部(撮像手段の一部)
12,77 画像信号処理部(撮像手段の一部)
13,78 窓部材
14 紫外線蛍光ランプ(光源)
16 フィルタ
17 遮光板(光照射制限手段、遮光手段)
23,56 近赤外線カットフィルタ
24,57 赤色フィルタ
26 リニアCCDアレイ
31 緑色フィルタ
34,61 リニアCCDアレイ
39,44 ビデオ信号処理回路
41,45 画像データ伝送回路
79 紫外線LEDアレイ(光源、光照射制限手段の一部)
82 フィルタ
85 近赤外線カットフィルタ
87 リニアCCDアレイ
89 ビデオ信号処理回路
91 画像データ伝送回路
F 郵便物(被写体)

Claims (10)

  1. 蛍光又は燐光を発光する物質を含む発光領域が形成された被写体を所定の搬送方向に沿って移動させる搬送手段と、
    前記搬送手段によって搬送される前記被写体に向けて光を照射し、前記発光領域から蛍光又は燐光を発光させるための光照射手段と、
    前記被写体の前記発光領域から燐光が発光される場合に、少なくとも燐光発光期間の前記被写体の前記発光領域への前記光照射手段からの光の照射を制限するための光照射制限手段と、
    前記被写体から発光される蛍光又は燐光を、前記搬送方向と交差する方向に沿った帯状の視野で撮像する撮像手段と
    を備えたことを特徴とする画像入力装置。
  2. 前記光照射手段からの光の照射によって発光して、前記被写体の背後から光が出射されて前記被写体の寸法を検出可能とするための背景発光体を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  3. 前記背景発光体は、前記光照射手段から照射された光によって発光する蛍光発光体からなることを特徴とする請求項2記載の画像入力装置。
  4. 前記光照射制限手段は、前記被写体の前記発光領域から燐光が発光される場合に、少なくとも燐光発光期間の前記被写体の前記発光領域へ向けて前記光照射手段から放射された光を遮光する遮光手段を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の画像入力装置。
  5. 前記光照射手段は、光源と、前記光源から放射された光のうち可視光線を遮光し紫外線を透過させるフィルタとを有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の画像入力装置。
  6. 前記光源は、紫外線蛍光ランプからなり、前記撮像手段は、前記光源から放射された光が照射されている照射領域と、該照射領域の前記搬送方向に沿った下流側であって前記光の照射されない非照射領域とを、それぞれ帯状の視野でモノクロームの画像で撮像し、
    前記遮光手段は、前記非照射領域を撮像する視野に向けて前記光源から放射された光を遮光するための遮光板からなっている
    ことを特徴とする請求項5記載の画像入力装置。
  7. 前記撮像手段は、直線状に受光素子が配列されてなるモノクロームリニアCCDアレイを有してなることを特徴とする請求項6記載の画像入力装置。
  8. 前記光照射手段は、点滅動作の可能な紫外線LED光源を有し、前記撮像手段は、前記紫外線LED光源の点灯期間と消灯期間とに同期してそれぞれのタイミングで線状の視野でカラー撮像を行い、前記点灯期間と前記消灯期間とで別のカラー画像として画像を取り込むことを特徴とする請求項1、2又は3記載の画像入力装置。
  9. 前記撮像手段は、直線状に受光素子が配列されてなるカラーリニアCCDアレイを有してなることを特徴とする請求項8記載の画像入力装置。
  10. 前記被写体は郵便物であり、前記発光領域は、前記郵便物に貼付又は印刷された証印が配置された領域であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の画像入力装置。
JP2004020570A 2004-01-28 2004-01-28 画像入力装置 Expired - Fee Related JP4603271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020570A JP4603271B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 画像入力装置
EP05001795A EP1569178B1 (en) 2004-01-28 2005-01-28 Image inputting device
DE602005010764T DE602005010764D1 (de) 2004-01-28 2005-01-28 Vorrichtung zur Eingabe von Bildern
US11/044,571 US7235791B2 (en) 2004-01-28 2005-01-28 Image inputting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020570A JP4603271B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215905A true JP2005215905A (ja) 2005-08-11
JP4603271B2 JP4603271B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34747383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020570A Expired - Fee Related JP4603271B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 画像入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7235791B2 (ja)
EP (1) EP1569178B1 (ja)
JP (1) JP4603271B2 (ja)
DE (1) DE602005010764D1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072713A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Nidec Copal Corp 鑑別方法及び鑑別装置
JP2008080746A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 郵便物処理装置、および郵便物処理方法
WO2008102767A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Sony Corporation 撮像装置、表示撮像装置および撮像処理装置
US7509291B2 (en) * 2003-10-17 2009-03-24 Stamps.Com Inc. Formatting value-bearing item indicia
JP2010233008A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp 画像入力装置、画像入力方法、及び、紙葉類処理装置
US7818269B2 (en) 2003-12-08 2010-10-19 Stamps.Com Inc. Computer postage and mailing tracking labels
US7828223B1 (en) 2004-07-27 2010-11-09 Stamps.Com Inc. Computer-based value-bearing item customization security
US7874593B1 (en) 2006-05-16 2011-01-25 Stamps.Com Inc. Rolls of image-customized value-bearing items and systems and methods for providing rolls of image-customized value-bearing items
JP2011048677A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toshiba Corp 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US7933845B1 (en) 2004-07-27 2011-04-26 Stamps.Com Inc. Image-customization of computer-based value-bearing items
US7979358B1 (en) 2004-07-27 2011-07-12 Stamps.Com Inc. Quality assurance of image-customization of computer-based value-bearing items
US8065239B1 (en) 2004-07-27 2011-11-22 Stamps.Com Inc. Customized computer-based value-bearing item quality assurance
USRE43345E1 (en) 2000-10-10 2012-05-01 Stamps.Com Inc. Media type indentification
US8505978B1 (en) 2006-12-20 2013-08-13 Stamps.Com Inc. Systems and methods for creating and providing shape-customized, computer-based, value-bearing items
US8548921B2 (en) 2000-10-10 2013-10-01 Stamps.Com Inc. Generic value bearing item labels
US8805745B1 (en) 2004-07-27 2014-08-12 Stamps.Com Inc. Printing of computer-based value-bearing items
JP2016523481A (ja) * 2013-06-20 2016-08-08 威▲海▼▲華▼菱光▲電▼股▲フン▼有限公司 画像走査装置及びその制御方法
US9911246B1 (en) 2008-12-24 2018-03-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
US9914320B1 (en) 2011-04-21 2018-03-13 Stamps.Com Inc. Secure value bearing indicia using clear media
US9978185B1 (en) 2008-04-15 2018-05-22 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
KR101974635B1 (ko) * 2017-11-10 2019-05-02 기가비스주식회사 리페어 시스템
US10373398B1 (en) 2008-02-13 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods for distributed activation of postage
US10373216B1 (en) 2011-10-12 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Parasitic postage indicia
US10504298B2 (en) 2005-12-30 2019-12-10 Stamps.Com Inc. High speed printing
US10713634B1 (en) 2011-05-18 2020-07-14 Stamps.Com Inc. Systems and methods using mobile communication handsets for providing postage
US10839332B1 (en) 2006-06-26 2020-11-17 Stamps.Com Image-customized labels adapted for bearing computer-based, generic, value-bearing items, and systems and methods for providing image-customized labels
US10846650B1 (en) 2011-11-01 2020-11-24 Stamps.Com Inc. Perpetual value bearing shipping labels
US10922641B1 (en) 2012-01-24 2021-02-16 Stamps.Com Inc. Systems and methods providing known shipper information for shipping indicia

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080012981A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-17 Goodwin Mark D Mail processing system with dual camera assembly
US7855348B2 (en) * 2006-07-07 2010-12-21 Lockheed Martin Corporation Multiple illumination sources to level spectral response for machine vision camera
US20080035866A1 (en) * 2006-07-07 2008-02-14 Lockheed Martin Corporation Mail imaging system with UV illumination interrupt
US20080013069A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-17 Lockheed Martin Corporation Synchronization of strobed illumination with line scanning of camera
US20080019563A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Goodwin Mark D Mail processing system with low resolution UV imaging subsystem
US20080049972A1 (en) * 2006-07-07 2008-02-28 Lockheed Martin Corporation Mail imaging system with secondary illumination/imaging window
US8457781B2 (en) 2007-09-13 2013-06-04 Lockheed Martin Corporation Facility wide mixed mail sorting and/or sequencing system and components and methods thereof
JP5208801B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-12 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2011086178A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toshiba Corp 料額印検出方法及び料額印検出装置
DE102011082174A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zum mobilen Erkennen eines Dokumentes
JP6474633B2 (ja) 2015-02-18 2019-02-27 グローリー株式会社 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
US10220959B2 (en) 2016-07-01 2019-03-05 Maurice A Khawam Aircraft lighting system
DE102020212199A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-31 Pepperl+Fuchs Se Verfahren und Vorrichtung zur Detektion einer auf einem Untergrund erzeugten grafischen Darstellung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644881A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Toshiba Corp Fluorescence/phosphorescence detecting device
JPH1131225A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Toshiba Corp ラベル等の検出装置および検出処理装置
JPH11258715A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Konica Corp 放射線画像読取装置
JP2001166398A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 画像読み取り装置及び複写機
JP2001243458A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Nec Corp 画像入力装置
JP2002230618A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体判別装置
JP2003005316A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取方法および装置ならびにカセッテ
JP2003006625A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nidec Copal Corp 紙葉類蛍光検出センサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943361A (en) * 1974-08-07 1976-03-09 Oregon Graduate Center For Study And Research Dimensional measurement of remote objects using projected light raster
US6373965B1 (en) * 1994-06-24 2002-04-16 Angstrom Technologies, Inc. Apparatus and methods for authentication using partially fluorescent graphic images and OCR characters
JPH0830785A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Nec Corp 切手検出装置
US5554842A (en) * 1994-12-22 1996-09-10 Pitney Bowes Inc. Luminescent facing marks for enhanced postal indicia discrimination
JP2001014425A (ja) 1999-07-01 2001-01-19 Noritsu Koki Co Ltd 撮像画像処理方法及び装置
US20030184856A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Nikon Corporation Focus point detection device and microscope using the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644881A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Toshiba Corp Fluorescence/phosphorescence detecting device
JPH1131225A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Toshiba Corp ラベル等の検出装置および検出処理装置
JPH11258715A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Konica Corp 放射線画像読取装置
JP2001166398A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 画像読み取り装置及び複写機
JP2001243458A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Nec Corp 画像入力装置
JP2002230618A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体判別装置
JP2003006625A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nidec Copal Corp 紙葉類蛍光検出センサ
JP2003005316A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取方法および装置ならびにカセッテ

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548921B2 (en) 2000-10-10 2013-10-01 Stamps.Com Inc. Generic value bearing item labels
USRE43345E1 (en) 2000-10-10 2012-05-01 Stamps.Com Inc. Media type indentification
US7509291B2 (en) * 2003-10-17 2009-03-24 Stamps.Com Inc. Formatting value-bearing item indicia
US7818269B2 (en) 2003-12-08 2010-10-19 Stamps.Com Inc. Computer postage and mailing tracking labels
US8805745B1 (en) 2004-07-27 2014-08-12 Stamps.Com Inc. Printing of computer-based value-bearing items
US8818915B1 (en) 2004-07-27 2014-08-26 Stamps.Com Inc. Image-customization of computer-based value-bearing items
US7828223B1 (en) 2004-07-27 2010-11-09 Stamps.Com Inc. Computer-based value-bearing item customization security
US8360313B1 (en) 2004-07-27 2013-01-29 Stamps.Com Inc. Computer-based value-bearing item customization security
US7933845B1 (en) 2004-07-27 2011-04-26 Stamps.Com Inc. Image-customization of computer-based value-bearing items
US7954709B1 (en) 2004-07-27 2011-06-07 Stamps.Com Inc. Computer-based value-bearing item customization security
US7979358B1 (en) 2004-07-27 2011-07-12 Stamps.Com Inc. Quality assurance of image-customization of computer-based value-bearing items
US8065239B1 (en) 2004-07-27 2011-11-22 Stamps.Com Inc. Customized computer-based value-bearing item quality assurance
JP2007072713A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Nidec Copal Corp 鑑別方法及び鑑別装置
US10504298B2 (en) 2005-12-30 2019-12-10 Stamps.Com Inc. High speed printing
US7874593B1 (en) 2006-05-16 2011-01-25 Stamps.Com Inc. Rolls of image-customized value-bearing items and systems and methods for providing rolls of image-customized value-bearing items
US8336916B1 (en) 2006-05-16 2012-12-25 Stamps.Com Inc. Rolls of image-customized value-bearing items and systems and methods for providing rolls of image-customized value-bearing items
US10839332B1 (en) 2006-06-26 2020-11-17 Stamps.Com Image-customized labels adapted for bearing computer-based, generic, value-bearing items, and systems and methods for providing image-customized labels
JP2008080746A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 郵便物処理装置、および郵便物処理方法
US8505978B1 (en) 2006-12-20 2013-08-13 Stamps.Com Inc. Systems and methods for creating and providing shape-customized, computer-based, value-bearing items
US10769693B1 (en) 2006-12-20 2020-09-08 Stamps.Com Inc. Systems and methods for creating and providing shape-customized, computer-based, value-bearing items
US10325301B1 (en) 2006-12-20 2019-06-18 Stamps.Com Inc. Systems and methods for creating and providing shape-customized, computer-based, value-bearing items
US8319749B2 (en) 2007-02-23 2012-11-27 Sony Corporation Image pickup apparatus, display-and-image-pickup apparatus and image pickup processing apparatus
WO2008102767A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Sony Corporation 撮像装置、表示撮像装置および撮像処理装置
US10373398B1 (en) 2008-02-13 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods for distributed activation of postage
US11074765B1 (en) 2008-04-15 2021-07-27 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
US9978185B1 (en) 2008-04-15 2018-05-22 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
US10424126B2 (en) 2008-04-15 2019-09-24 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
US10891807B1 (en) 2008-12-24 2021-01-12 Stamps.Com Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
US9911246B1 (en) 2008-12-24 2018-03-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
US11893833B1 (en) 2008-12-24 2024-02-06 Auctane, Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
JP2010233008A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Corp 画像入力装置、画像入力方法、及び、紙葉類処理装置
JP2011048677A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toshiba Corp 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
US9914320B1 (en) 2011-04-21 2018-03-13 Stamps.Com Inc. Secure value bearing indicia using clear media
US10713634B1 (en) 2011-05-18 2020-07-14 Stamps.Com Inc. Systems and methods using mobile communication handsets for providing postage
US11544692B1 (en) 2011-05-18 2023-01-03 Auctane, Inc. Systems and methods using mobile communication handsets for providing postage
US11915280B1 (en) 2011-10-12 2024-02-27 Auctane, Inc. Parasitic postage indicia
US10373216B1 (en) 2011-10-12 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Parasitic postage indicia
US11436650B1 (en) 2011-10-12 2022-09-06 Stamps.Com Inc. Parasitic postage indicia
US11676097B1 (en) 2011-11-01 2023-06-13 Auctane, Inc. Perpetual value bearing shipping labels
US10846650B1 (en) 2011-11-01 2020-11-24 Stamps.Com Inc. Perpetual value bearing shipping labels
US10922641B1 (en) 2012-01-24 2021-02-16 Stamps.Com Inc. Systems and methods providing known shipper information for shipping indicia
US11574278B1 (en) 2012-01-24 2023-02-07 Auctane, Inc. Systems and methods providing known shipper information for shipping indicia
JP2016523481A (ja) * 2013-06-20 2016-08-08 威▲海▼▲華▼菱光▲電▼股▲フン▼有限公司 画像走査装置及びその制御方法
KR101974635B1 (ko) * 2017-11-10 2019-05-02 기가비스주식회사 리페어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1569178A3 (en) 2007-04-04
JP4603271B2 (ja) 2010-12-22
US7235791B2 (en) 2007-06-26
EP1569178B1 (en) 2008-11-05
EP1569178A2 (en) 2005-08-31
US20050163339A1 (en) 2005-07-28
DE602005010764D1 (de) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603271B2 (ja) 画像入力装置
JP5585228B2 (ja) 画像検査装置、画像検査方法、及び画像形成装置
CN103179313B (zh) 图像传感器单元、图像读取装置以及图像形成装置
US20230344958A1 (en) Imaging unit and radiation image acquisition system
JP2003262785A (ja) 画像入力装置
US20080019563A1 (en) Mail processing system with low resolution UV imaging subsystem
JP3606151B2 (ja) 画像入力装置
US8833904B2 (en) Automated print and image capture position adjustment
JP5423094B2 (ja) 画像入力装置、画像入力方法、及び、紙葉類処理装置
US20110075162A1 (en) Exposure averaging
US7217943B2 (en) Film scanner
US20080011654A1 (en) Mail processing system with radiation filtering
JP2008311953A (ja) 画像読取装置
KR102139958B1 (ko) 반도체 광검출기를 적용한 영상판 스캔 장치
US20050157352A1 (en) Scan image correction device and method thereof
US11750753B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP3171864B2 (ja) 原稿読取装置
JP4807402B2 (ja) 画像入力装置
JP2003503865A (ja) パケット表面の撮像装置
US8253993B2 (en) Dual mirror illumination system for book copier
JP2008022420A (ja) 画像読み取り装置
CN115551717A (zh) 用于以照相的方式呈现对象的方法和用于执行该方法的结构
US20080012981A1 (en) Mail processing system with dual camera assembly
JPH11241917A (ja) 板形状の検出方法および装置
US20190289162A1 (en) Image reading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees