JP2005215441A - 定格銘板製造方法及びその製造プログラム - Google Patents

定格銘板製造方法及びその製造プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005215441A
JP2005215441A JP2004023353A JP2004023353A JP2005215441A JP 2005215441 A JP2005215441 A JP 2005215441A JP 2004023353 A JP2004023353 A JP 2004023353A JP 2004023353 A JP2004023353 A JP 2004023353A JP 2005215441 A JP2005215441 A JP 2005215441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nameplate
rating
information
approval
rated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004023353A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishii
清次 石井
Minoru Tanaka
実 田中
Yoshinao Kamagata
善尚 鎌形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004023353A priority Critical patent/JP2005215441A/ja
Priority to CN 200510006402 priority patent/CN1648918A/zh
Publication of JP2005215441A publication Critical patent/JP2005215441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】必要な認可マークや定格情報を有するとともに、リサイクル可能ななように被着部材に対応した定格銘板の製造を行うことができる定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラムを提供する。
【解決手段】定格銘板に表示する仕向地及び製品種別毎に定められた承認種別及び定格銘板記載事項を記憶する仕向地仕様データ記憶部22と、これを制御する管理コンピュータ21とを用いた、定格銘板の製造方法に関する。管理コンピュータ21が、入力された製品機種識別子に基づいてこの製品の製品種別を特定する段階と、入力された前記製品の仕向地及び特定された前記製品種別に基づいて仕向地仕様データ記憶部22から承認種別及び定格銘板記載事項を抽出する段階と、前記承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する段階と、定格銘板の材質を設定する段階とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラムに関する。
多くの電子機器等の工業製品には定格銘版が貼付されている。この定格銘板は、定格電圧等の定格情報や各種認可マークを表示したラベルである。この定格銘板のレイアウトは、製品の設計者によって、定格電圧等の定格情報や認可マークに基づいて個別に決定される場合がある。一方、定格銘板に表示すべき事項や定格電圧等の定格情報は、国等によってそれぞれ定められている。このため、定格銘板は、同一の製品であっても、製品を出荷する仕向地によって異なるものを製造する必要がある。また、従来特開平8−269407号公報や特開平8−340182号公報においては、被着部材と同一の素材からなるラベルやデカルによりリサイクル性を向上させたものが知られている。
特開平8−269404号公報 特開平8−340182号公報 特開2003−330375号公報
しかしながら、仕向地によって異なる定格銘板のレイアウトの決定を、製品の設計者が個別に行うのでは、時間がかかりするばかりでなく、定格銘板のレイアウトが統一されない。また、各種承認の得られる時期はまちまちであり、また、必要な承認が変更されることもある。このような場合に、迅速に対応して、必要な情報を有する定格銘板を製造することが必要である。さらに、定格銘板の材質は、製品、ユニットに関わらず単一材料を使用していたので、製品毎、機種毎に被着部の材質と異なることがあり、被着部材のリサイクルにあたり定格銘板を剥がす必要があった。
そこで、本発明は、必要な認可マークや定格情報を有するとともに、リサイクル可能ななように被着部材に対応した定格銘板の製造を行うことができる定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラムを提供することをその目的とする。
請求項1に記載の発明は、定格銘板に表示する仕向地及び製品種別毎に定められた承認種別及び定格銘板記載事項を記憶する仕向地仕様情報記憶手段と、これを制御するコンピュータとを用いた、定格銘板の製造方法であって、前記コンピュータが、入力された製品機種識別子に基づいてこの製品の製品種別を特定する段階と、入力された前記製品の仕向地及び特定された前記製品種別に基づいて前記仕向地仕様情報記憶手段から承認種別及び定格銘板記載事項を抽出する段階と、前記承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する段階と、定格銘板の材質を設定する段階とを備えたことを特徴とする定格銘板製造方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の定格銘板製造方法において前記レイアウトを設定する段階は、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて、承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力を促し、前記承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定することを特徴とする定格銘板製造方法である。
請求項3に記載の発明は、前記コンピュータは、機種識別子毎に承認情報及び定格情報を含む機種情報を記憶した機種情報記憶手段に接続され、請求項1に記載の定格銘板製造方法において前記レイアウトを設定する段階は、前記機種情報記憶手段から、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に関する機種情報を抽出し、前記機種情報についての抽出情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定することを特徴とする定格銘板製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項3の定格銘板の材質を設定する段階は、抽出された機種情報に含む定格銘板被着部の材質情報に基づき、定格銘板の材質を設定することを特徴とする定格銘板製造方法である。
請求項5に記載の発明は、定格銘板に表示する仕向地及び製品種別毎に定められた承認種別及び定格銘板記載事項を記憶する仕向地仕様情報記憶手段と、これを制御するコンピュータとを用いて、定格銘板を製造するためのプログラムであって、前記コンピュータを、入力された製品機種識別子に基づいてこの製品の製品種別を特定する製品種別特定手段、入力された前記製品の仕向地及び特定された前記製品種別に基づいて前記仕向地仕様情報記憶手段から承認種別及び定格銘板記載事項を抽出する定格銘板記載事項抽出手段、前記承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する定格銘板レイアウト設定手段、及び、定格銘板の材質を設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラムである。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の定格銘板製造プログラムにおいて、前記定格銘板レイアウト設定手段を、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて、承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力を促し、前記承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラムである。
請求項7に記載の発明は、前記コンピュータは、機種識別子毎に承認情報及び定格情報を含む機種情報を記憶した機種情報記憶手段に接続され、請求項5に記載の定格銘板製造プログラムにおいて、前記定格銘板レイアウト設定手段を、前記機種情報記憶手段から、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に関する機種情報を抽出し、前記機種情報についての抽出情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する手段と定格銘板の材質を設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラムである。
請求項8に記載の発明は、前記コンピュータは、請求項7の定格銘板の材質を設定する手段を、抽出された機種情報に含む定格銘板被着部の材質情報に基づき、定格銘板の材質を設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラムである。
請求項1又は5に記載の発明によれば、定格銘板に表示する仕向地及び製品種別毎に定められた承認種別及び定格銘板記載事項を仕向地仕様情報記憶手段に記憶する。そして、その仕向地仕様情報記憶手段と、これを制御するコンピュータとを用いて、定格銘板を製造する。この場合において、コンピュータは、入力された製品機種識別子に基づいてこの製品の製品種別を特定し、仕向地仕様情報記憶手段から承認種別及び定格銘板記載事項を抽出する。そして、コンピュータは、抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する。このため、必要な記載事項についての表示と必要な承認についての表示とを有する定格銘板を製造できる。さらに、定格銘板の材質を設定できるので、リサイクル可能なように被着部材に対応した定格銘板の製造を行うことができる。
請求項2又は6に記載の発明によれば、コンピュータは、定格銘板記載事項に基づいて、承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力を促し、入力情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する。このため、定格銘板に必要な情報についてコンピュータが入力を促すので、必要な情報を漏れなく入力できる。
請求項3又は7に記載の発明によれば、コンピュータは、機種識別子毎に承認情報及び定格情報を含む機種情報を記憶した機種情報記憶手段に接続される。そして、コンピュータは、機種情報記憶手段から、承認種別及び定格銘板記載事項に関する機種情報を抽出し、その抽出情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する。このため、定格銘板に必要な情報はコンピュータが機種情報記憶手段から抽出するので、効率的に定格銘板のレイアウトの設定を行うことができる。
請求項4又は8に記載の発明によれば、コンピュータは、機種識別子毎に承認情報及び定格情報を含む機種情報を記憶した機種情報記憶手段に接続される。そして、コンピュータは、機種情報記憶手段から、承認種別及び定格銘板記載事項に関する機種情報を抽出し、その抽出情報に基づいて定格銘板の材質を設定する。このため、被着部材に基づいた定着銘板を製造することにより、被着部材のリサイクルにあたり定格銘板をはがすことが省略できる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図7に従って説明する。本実施形態では、仕向地及び製品毎に定められた記載事項を記載した定格銘板を製造する定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラムとして説明する。
図1に示すように、定格銘板製造システム20は、ネットワークNを介して、定格銘板出力端末10に接続されている。定格銘板出力端末10は、定格銘板を出力する端末であって、定格銘板の印刷を行うための印刷手段を備えている。この定格銘板出力端末10は、定格銘板製造システム20の管理コンピュータ21から送信される定格銘板印刷データを受信して印刷を行うものである。このため、この定格銘板出力端末10は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)、通信手段、表示制御手段(例えば、モニタ)、入力手段を備えている。
定格銘板製造システム20は、図1に示すように、管理コンピュータ21を備えている。管理コンピュータ21は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)、通信手段等を有するコンピュータである。この管理コンピュータ21は、定格銘板製造プログラムを実行することにより、定格銘板製造処理を実行する。なお、この定格銘板製造プログラムは、各種プログラムにより構成されており、これらの各種プログラムを実行することにより、データの送受信、後述するデータの処理等を行なう。すなわち、本実施形態では、この管理コンピュータ21が、製品種別特定手段、定格銘板記載事項抽出手段、定格銘板レイアウト設定手段等として機能する。管理コンピュータ21には、仕向地仕様情報記憶手段としての仕向地仕様データ記憶部22及び機種情報記憶手段としての機種データ記憶部23が、それぞれ接続されている。
仕向地仕様データ記憶部22には、図2に示すように、仕向地及び製品種別毎に仕向地仕様データ220が記憶されている。本実施形態では、仕向地仕様データ220は、仕向地識別子a1、製品種別a2、承認種別a3、記載事項a4及び定格銘板フォーマットa5により構成されている。仕向地識別子a1は、仕向地を識別するための識別子である。製品種別a2は、例えば、コンピュータ、ファクシミリ等の製品の種別である。承認種別a3は、仕向地識別子a1及び製品種別a2によって特定される予め定められた承認種別である。本実施形態では、例えば、仕向地が日本の場合、承認種別a3の候補としては、「PSE」(電気用品安全法で定める技術基準への適合マーク)、「JATE」(財団法人 電気通信端末機器審査協会)とがある。そして、製品種別a2により、「PSE」及び「JATE」の両方が必要な場合、「PSE」のみが必要な場合、「JATE」が必要な場合がある。また、例えば、仕向地が北米の場合には承認種別a3は「FCC」(Federal Communications Commission、連邦通信委員会)であり、仕向地が欧州の場合には承認種別a3は「Laser」である。記載事項a4は、定格銘板に記載する必要がある定格情報を示す。
定格銘板フォーマットa5は、定格銘板に印刷する事項のフォーマットについての情報であって、例えば、図5に示すような所定の領域としての承認情報表示領域である定格銘板フォーマット40を印刷するための情報である。定格銘板フォーマット40は、図形領域としての認可マーク領域である認証番号タイトル41、図形領域としての追加第1マーク領域である定格情報タイトル42、図形領域としての追加第2マーク領域である機種コードタイトル43及び図形領域としての2次元バーコード領域である製造機番タイトル44を有している。定格情報タイトル42は、記載事項a4に対応する。ここでは、記載事項a4に対応して、定格情報タイトル42として、定格電圧、定格周波数、定格消費電力、定格電流を有している。また、定格銘板フォーマット40は、機種名表示45、認可マーク表示46、認証番号表示47、定格情報表示48、機種コード表示49、文字領域としての第1文字表示領域であるブランド表示50及び文字領域としての第2文字表示領域であるその他表示51についての位置情報を有している。さらに、定格銘板フォーマット40は、文字領域としての第1文字表示領域である製造機番表示52及び文字領域としての第2文字表示領域である2次元バーコード表示53についての位置情報を有している。定格情報表示48は、記載事項a4に対応して表示される定格情報タイトル42に対応する定格情報に対応する。なお、仕向地仕様データ220は、各国で定格銘板に表示すべき承認種別や記載事項に基づいて本実施形態の処理に先立って記憶されている。
機種データ記憶部23には、図3に示すように、機種識別子毎に機種データ230が記憶されている。本実施形態では、機種データ230は、機種識別子b1、製品種別a2、承認情報b2及び定格情報b3により構成されている。機種識別子b1は、機種を識別するための識別子である。製品種別a2は、製品の種別であって、仕向地仕様データ220の製品種別a2に対応する。承認情報b2は、その機種について承認されている承認種別について設定される。例えば、「PSE」及び「JATE」について承認されている場合、承認情報b2として「PSE」及び「JATE」が設定されている。定格情報b3は、その機種の定格情報であって、仕向地仕様データ220の記載事項a4に対応する項目についての定格情報が設定される。この定格情報b3には、例えば、定格電圧、定格周波数、定格電流、定格電力、被着材情報等が設定される。なお、機種データ230は、製品の設計段階や承認の得られたときに記憶される。
次に、上記のように構成されたシステムにおいて、管理コンピュータ21が定格銘板出力端末10を用いて定格銘板を製造する場合の処理手順を図4に従って説明する。図4に示すように、まず、作業者は、定格銘板の製造の要求を定格銘板出力端末10を用いて行なう。この場合、定格銘板出力端末10は、定格銘板製造要求データをネットワークNを介して管理コンピュータ21に送信する。この要求を受信した管理コンピュータ21は、定格銘板を製造する機種の機種識別子b1の入力要求を定格銘板出力端末10に送信する。この要求を受信した定格銘板出力端末10は、作業者に機種識別子b1の入力を促す。なお、本実施形態では、作業者に各種データの入力を促す場合には、このデータを要求する画面表示をモニタに出力することにより行なわれる。そして、作業者が定格銘板を製造する機種の機種識別子b1を入力した場合、定格銘板出力端末10は、その機種識別子b1を管理コンピュータ21に送信する。管理コンピュータ21は、この機種識別子b1をネットワークNを介して受信する(S1−1)。次に、管理コンピュータ21は、受信した機種識別子b1に基づいて、機種データ記憶部23から製品種別a2を抽出する(S1−2)。
次に、管理コンピュータ21は、仕向地識別子a1の要求を定格銘板出力端末10に送信する。定格銘板出力端末10は、この要求に基づいて作業者に対して仕向地識別子a1の入力を促す。作業者が仕向地識別子a1を入力した場合、定格銘板出力端末10は、入力された仕向地識別子a1を管理コンピュータ21に送信する。そして、管理コンピュータ21は、その仕向地識別子a1によりネットワークNを介して仕向地を受信する(S1−3)。そして、管理コンピュータ21は、受信した仕向地の仕向地識別子a1を用いて、仕向地仕様データ記憶部22から承認種別a3を抽出する(S1−4)。
次に、管理コンピュータ21は、その承認種別a3について、承認の有無を判定する(S1−5)。具体的には、管理コンピュータ21は、機種識別子b1により機種データ記憶部23から承認情報b2を抽出し、承認種別a3についての承認があるかどうかを判定する。承認情報b2に承認種別a3が設定されている場合、管理コンピュータ21は、その承認種別a3について、承認がされていると判断する。そして、管理コンピュータ21は、承認ありの場合(ステップS1−5でYESの場合)、承認識別子の抽出を行う(S1−6)。ここでは、承認識別子として、承認時に付与された承認番号を用いる。本実施形態では、承認識別子は機種識別子b1及び承認種別a3に関連付けられて図示しない記憶部に記憶されている。
次に、管理コンピュータ21は、仕向地仕様データ220の記載事項a4に基づいて機種データ230の定格情報b3から記載事項a4に対応する項目の情報を抽出する(S1−7)。
次に、管理コンピュータ21は、定格銘板に表示するブランドの入力要求を定格銘板出力端末10に送信する。そして、作業者がブランドを入力した場合、定格銘板出力端末10は、入力されたブランドを管理コンピュータ21に送信する。そして、管理コンピュータ21は、そのブランドをネットワークNを介して受信する(S1−8)。
そして、管理コンピュータ21は、仕向地仕様データ220、機種データ230及び入力された情報に基づいて、定格銘板のフォーマットの例示を行う(S1−9)。具体的には、管理コンピュータ21は、仕向地仕様データ220の定格銘板フォーマットa5に製品種別a2に応じた認可マーク、承認識別子及び機種データ230の定格情報b3等を設定した定格銘板のフォーマットを生成する。そして、管理コンピュータ21は、その定格銘板のフォーマットを表示するための定格銘板表示データを定格銘板出力端末10に送信する。定格銘板表示データを受信した定格銘板出力端末10は、モニタに定格銘板のフォーマットを表示する。
ここでは、定格銘板出力端末10に、図6に示す定格銘板フォーマット40が表示される。この段階の定格銘板フォーマット40には、機種名表示45、認可マーク表示46、認証番号表示47、認証番号表示47、定格情報表示48、機種コード表示49、ブランド表示50及びその他表示51に各項目が含まれる。機種名表示45は、機種データ230の機種識別子b1に基づいて図示しない記憶部から抽出された機種名が設定される。認可マーク表示46及び認証番号表示47は、機種データ230の承認情報b2に基づいて抽出された認可マーク及び認証番号がそれぞれ設定される。定格情報表示48には、機種データ230の定格情報b3に基づいて定格情報タイトル42に対応して設定される。機種コード表示49は、機種データ230の機種識別子b1に基づいて設定される。
その他表示51には、機種識別子b1及び仕向地識別子a1に基づいて図示しない記憶部から抽出された、他の必要な認可マークが表示される。なお、製造機番表示52及び2次元バーコード表示53については、この段階では、表示されていない。作業者は、定格銘板出力端末10のモニタの表示を確認し、表示された定格銘板フォーマット40を用いて定格銘板を製造する場合、その定格銘板の出力要求を定格銘板出力端末10から管理コンピュータ21に送信する。
これに応じて、管理コンピュータ21は、その定格銘板の必要枚数の入力要求を定格銘板出力端末10に送信する。この要求を受信した定格銘板出力端末10はモニタに必要枚数の入力画面を表示する。そして、作業者が必要枚数を入力した場合、定格銘板出力端末10は、その必要枚数を管理コンピュータ21に送信する。そして、管理コンピュータ21は、その必要枚数をネットワークNを介して受信する(S1−10)。
次に、管理コンピュータ21は、その必要枚数に応じて機番の付与を行う(S1−11)。
次に、管理コンピュータ21は、被着材情報に基づいて定格銘板の材質を設定する。(S1−12)具体的には、管理コンピュータ21は、図示しない記憶部に記憶された付与済の機番の最大値に基づいて、付与する機番の開始番号を決定する。そして、管理コンピュータ21は、この開始番号から必要枚数分の機番を付与し、定格銘板を製造するための定格銘板印刷データと定格銘板材質データを定格銘板出力端末10に送信する(S1−13)。この定格銘板印刷データは、ステップS1−9においてモニタに表示した定格銘板のフォーマットに機番を付与したものである。そして、定格銘板出力端末10は、その定格銘板印刷データに基づいて定格銘板の印刷を行う。
この結果、図7に示すように、定格銘板フォーマット40に各項目が設定されたラベルシート60が印刷される。ここで、製造機番表示52には、ラベルシート60の1枚毎に付与された機番が設定される。また、2次元バーコード表示53は、機番、機種識別子、製造年月等の情報を有する。このように、2次元バーコード表示53は、機番を有するため、製造される定格銘板毎に製造機番表示52に対応するそれぞれ異なる2次元バーコードが設定される。そして、作業者は、このようにして製造した定格銘板を、製造した製品に貼付する。
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。上記の実施形態では、管理コンピュータ21は、機種識別子b1から特定される製品種別a2と仕向地識別子a1に基づいて定格銘板の記載事項a4を取得する。このため、機種と仕向地とから、定格銘板に入れるべき内容を決定できる。
上記の実施形態では、管理コンピュータ21は、機種データ230の承認情報b2及び定格情報b3に基づいて定格銘板への印刷内容を決定する。このため、定格銘板のレイアウトの設定を効率的に行うことができる。
上記の実施形態では、管理コンピュータ21は、定格銘板出力端末10から定格銘板の製造要求を受けた時点で、仕向地仕様データ220、機種データ230等に基づいて定格銘板への印刷内容を決定する。つまり、定格銘板の製造要求を行うまでにまでに、承認された承認種別a3に対応した記載事項a4及び定格銘板フォーマットa5が決定されていればよい。このため、定格銘板の製造要求を行うまでに承認が取れていれば、その承認情報に基づいて、認可マーク及び承認識別子を付与した定格銘板を製造することができる。例えば、製品の完成時に対応して定格銘板を製造するのであれば、製品の完成時における承認情報を有する定格銘板を製造することができる。
上記の実施形態では、定格銘板に製造機番等についての情報を有する2次元バーコード表示53を印刷した。このため、定格銘板の情報に基づいて行う作業について、効率化を図ることができる。
上記の実施形態では定格銘板の材質を貼り付ける対象の製品であるユニット部材(定格銘板被着部)と同じ材質を選定することにより、リサイクル時に定格銘板を剥す必要がなく、そのままリサイクルが可能となる。なお、ユニット部材とは、例えば、ポリスチレン(PS)製のカバーや、ポリスチレン(PS)製のケース等である。本実施形態では、定格銘板がポリスチレン(PS)製の場合について説明したが、定格銘板被着部がポリスチレン(PS)以外の材質、ポリエステル(PET)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)であっても、同様にして定格銘板の材質を定格銘板被着部の材質と同一にしてその材質名を定格銘板に表示することができる。又、樹脂以外の材質、例えば亜鉛処理鋼板等の金属材等であっても同様である。
なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。上記の実施形態では、定格銘板の製造要求を行うまでに、作業者により予め入力された機種データ230を用いた。これに代えて、定格銘板の製造要求の際に、承認の有無や定格情報について作業者に各項目毎に入力を促してもよい。例えば、定格銘板の製造要求が行われた際に、管理コンピュータ21が、承認の有無や定格情報についての入力画面を定格銘板出力端末10のモニタに表示させ、作業者が定格銘板出力端末10からこれらの情報を入力してもよい。これにより、作業者は定格銘板に必要な承認種別や記載事項を漏れなく入力することができる。
上記の実施形態では、製造した定格銘板を別ラインで製造した製品に作業者が貼付した。これに代えて、定格銘板の製造を製品の製造と同一のラインで行ってもよい。また、製造した定格銘板の製品への貼付を自動化してもよい。このようにすることで、定格銘板の製造及び製品の貼付を効率化することができる。
上記の実施形態では、仕向地仕様データ220の定格銘板フォーマットa5により予め定格銘板のフォーマットを決定しており、承認の有無にかかわらず、同一のフォーマットで定格銘板を製造した。これに代えて、承認の有無に従ってフォーマットを変更してもよい。例えば、承認種別a3についての承認がとれていない場合、印刷する文字や図の大きさや間隔を調整して、認可マーク表示46や認証番号表示47の位置に、定格情報タイトル42や定格情報表示48を印刷してもよい。
上記の実施形態では、定格銘板製造システム20に記憶部22,23を設定したが、各記憶部22,23は、分けて別の場所に設定してもよい。また、記憶部22,23を設定した専用機により同様の処理を行ってもよい。なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態のシステム概略図である。 仕向地仕様データ記憶部に記憶されたデータの説明図である。 機種データ記憶部に記憶されたデータの説明図である。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図である。 本発明の一実施形態の処理手順の説明図である。 定格銘板を説明するための説明図である。 定格銘板の承認情報表示領域を説明するための説明図である。
符号の説明
10 定格銘板出力端末
21 管理コンピュータ
40 定格銘板フォーマット(図形領域、承認情報表示領域)
41 認証番号タイトル(図形領域、認可マーク領域)
42 定格情報タイトル(図形領域、追加第1マーク領域)
43 機種コードタイトル(図形領域、追加第2マーク領域)
44 製造機番タイトル(図形領域、2次元バーコード領域)
50 ブランド表示(文字領域、第1文字表示領域)
52 製造機番表示(文字領域、第1文字表示領域)
51 その他表示(文字領域、第2文字表示領域)
53 2次元バーコード表示(文字領域、第2文字表示領域)
N ネットワーク

Claims (8)

  1. 定格銘板に表示する仕向地及び製品種別毎に定められた承認種別及び定格銘板記載事項を記憶する仕向地仕様情報記憶手段と、これを制御するコンピュータとを用いた、定格銘板の製造方法であって、前記コンピュータが、入力された製品機種識別子に基づいてこの製品の製品種別を特定する段階と、入力された前記製品の仕向地及び特定された前記製品種別に基づいて前記仕向地仕様情報記憶手段から承認種別及び定格銘板記載事項を抽出する段階と、前記承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する段階と、定格銘板の材質を設定する段階とを備えたことを特徴とする定格銘板製造方法。
  2. 請求項1に記載の定格銘板製造方法において前記レイアウトを設定する段階は、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて、承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力を促し、前記承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定することを特徴とする定格銘板製造方法。
  3. 前記コンピュータは、機種識別子毎に承認情報及び定格情報を含む機種情報を記憶した機種情報記憶手段に接続され、請求項1に記載の定格銘板製造方法において前記レイアウトを設定する段階は、前記機種情報記憶手段から、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に関する機種情報を抽出し、前記機種情報についての抽出情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定することを特徴とする定格銘板製造方法。
  4. 請求項3の定格銘板の材質を設定する段階は、抽出された機種情報に含む定格銘板被着部の材質情報に基づき、定格銘板の材質を設定することを特徴とする定格銘板製造方法。
  5. 定格銘板に表示する仕向地及び製品種別毎に定められた承認種別及び定格銘板記載事項を記憶する仕向地仕様情報記憶手段と、これを制御するコンピュータとを用いて、定格銘板を製造するためのプログラムであって、前記コンピュータを、入力された製品機種識別子に基づいてこの製品の製品種別を特定する製品種別特定手段、入力された前記製品の仕向地及び特定された前記製品種別に基づいて前記仕向地仕様情報記憶手段から承認種別及び定格銘板記載事項を抽出する定格銘板記載事項抽出手段、前記承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する定格銘板レイアウト設定手段、及び、定格銘板の材質を設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラム。
  6. 請求項5に記載の定格銘板製造プログラムにおいて、前記定格銘板レイアウト設定手段を、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に基づいて、承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力を促し、前記承認の有無及び定格銘板記載事項の内容の入力情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラム。
  7. 前記コンピュータは、機種識別子毎に承認情報及び定格情報を含む機種情報を記憶した機種情報記憶手段に接続され、請求項5に記載の定格銘板製造プログラムにおいて、前記定格銘板レイアウト設定手段を、前記機種情報記憶手段から、前記抽出した承認種別及び定格銘板記載事項に関する機種情報を抽出し、前記機種情報についての抽出情報に基づいて定格銘板のレイアウトを設定する手段と定格銘板の材質を設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラム。
  8. 前記コンピュータは、請求項7の定格銘板の材質を設定する手段を、抽出された機種情報に含む定格銘板被着部の材質情報に基づき、定格銘板の材質を設定する手段として機能させることを特徴とする定格銘板製造プログラム。
JP2004023353A 2004-01-30 2004-01-30 定格銘板製造方法及びその製造プログラム Pending JP2005215441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023353A JP2005215441A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 定格銘板製造方法及びその製造プログラム
CN 200510006402 CN1648918A (zh) 2004-01-30 2005-01-31 额定值标签制造方法及其制造程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023353A JP2005215441A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 定格銘板製造方法及びその製造プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005215441A true JP2005215441A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34906411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023353A Pending JP2005215441A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 定格銘板製造方法及びその製造プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005215441A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125491A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Toshiba Corp 銘板およびその製造方法
JP2003330375A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125491A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Toshiba Corp 銘板およびその製造方法
JP2003330375A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Ricoh Co Ltd 定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101065251B (zh) 基于市场的标签制作系统和方法
CN110554845A (zh) 印刷工序管理装置以及计算机可读介质
EP2546735B1 (en) Layout editing device and computer-readable storage medium storing layout editing program
JP4226269B2 (ja) 定格銘板製造方法及び定格銘板製造プログラム
KR20080009559A (ko) 화상형성제어장치 및 그 장치의 제어방법
US7907299B2 (en) Method and server for processing an electronic workflow
CN109278422A (zh) 打印机及控制方法、终端设备
CN1755690B (zh) 用于创建固定格式文档的系统和方法
JP2005215441A (ja) 定格銘板製造方法及びその製造プログラム
JP4615872B2 (ja) 定格銘板およびラベルの製造のためのレイアウト設定方法並びに定格銘板およびラベルのレイアウト設定をするためのプログラム
CN110335076B (zh) 一种广告投递方法、装置、服务器和存储介质
JP2003296307A (ja) レイアウト決定方法及びレイアウト決定プログラム
JP2005216081A (ja) 定格銘板及びラベルの製造方法並びに定格銘板及びラベルの製造プログラム
JP4914760B2 (ja) 帳票発行サーバ、帳票発行方法及び帳票発行プログラム
JP2016122428A (ja) 用紙発行装置
JP7095423B2 (ja) 印刷工程管理装置及び印刷工程管理プログラム
US8724129B2 (en) Image forming apparatus, system for ordering optional device, and method for ordering optional device
KR101463157B1 (ko) 고객 명세 문서 중 선택된 명세 항목의 내용을 인쇄하기 위한 사용자 인터페이스장치 및 방법
JP3195808U (ja) ブランドデザイン開発システム
JP6349633B2 (ja) ラベルプリンタ、及び、ラベルプリンタを備えた包装装置
JP2013041442A (ja) 表示装置、ラベル発行装置、表示装置の制御方法、およびプログラム
JP2005216082A (ja) レイアウト決定方法及びレイアウト決定プログラム
TWI514253B (zh) 數位印刷檔案的產生方法及其產生裝置
JP2007098614A (ja) 印字装置
JP2006007628A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316