JP2005214707A - 金属検出装置 - Google Patents

金属検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005214707A
JP2005214707A JP2004019568A JP2004019568A JP2005214707A JP 2005214707 A JP2005214707 A JP 2005214707A JP 2004019568 A JP2004019568 A JP 2004019568A JP 2004019568 A JP2004019568 A JP 2004019568A JP 2005214707 A JP2005214707 A JP 2005214707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
metal
subject
detection coil
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004019568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839815B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
貴志 鈴木
Kinya Ishida
欽也 石田
Nobuaki Takeda
信明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Infivis Co Ltd
Original Assignee
Anritsu Infivis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Infivis Co Ltd filed Critical Anritsu Infivis Co Ltd
Priority to JP2004019568A priority Critical patent/JP3839815B2/ja
Publication of JP2005214707A publication Critical patent/JP2005214707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839815B2 publication Critical patent/JP3839815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】被検体8内の金属9を検出すると共に被検体内の金属位置をも検出する。
【解決手段】搬送路10を搬送中の被検体8を位置検出器7で検出し、被検体8に含まれる金属9を検出する第1、第2の検出コイル5、6を被検体8の搬送方向に対して互いに異なる傾斜角θ1、θ2に傾斜させて配設し、かつ各検出コイル5、6の検出範囲は搬送路全幅を覆うようにしている。そして、位置検出器の位置検出時刻から第1の検出コイルの同一被検体の金属の検出時刻までの第1の経過時間と、位置検出器の位置検出時刻から第2の検出コイルの同一被検体の金属の検出時刻までの第2の経過時間とを算出する。第1、第2の経過時間、及び第1、第2の検出コイルの各傾斜角に基づいて、被検体に含まれる金属の搬送路に平行する二次元位置(X、Y)を算出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば食品等の被検体に含まれる異物としての金属を検出する金属検出装置に係わり、特に、被検体に含まれる金属の位置をも検出できる金属検出装置に関する。
例えば、絨毯や未加工の食品原料等の所定幅を有した帯状の連続した被検体に含まれる金属を検出する金属検出装置は、例えば、図12に示すように構成されている(特許文献1参照)。図示するように、被検体1の幅方向に、被検体1内に含まれる異物としての金属を磁化する多数の磁界発生装置2が配列されている。さらに、この各磁界発生装置2で磁化された金属を検出する検出装置3が、各磁界発生装置2に対応して、被検体1の幅方向に、多数配列されている。
このように構成された金属検出装置においては、被検体1に金属が含まれると、金属が含まれていること、及び被検体1に含まれる金属の幅方向位置を検出できる。
特開昭57−30971号公報
しかしながら、上述した図12に示した金属検出装置においても、まだ改良すべき次のような課題があった。
すなわち、この金属検出装置においては、被検体1に含まれる金属の幅方向位置を検出することは可能であるが、被検体1に含まれる金属の長手方向(搬送方向)位置を検出することは不可能である。この理由は、この金属検出装置の金属検出対象とする被検体1は、所定幅を有した帯状の連続した形状を有するものであること想定しているからである。
しかしながら、食品工場における検査ラインに組込まれた金属検出装置の金属検出対象とする被検体は、細かく箱詰めされた食料製品である場合が大半である。したがって、金属検出装置としては、例えば、直方体等の、それぞれ所定形状を有する個々の被検体に含まれる金属の被検体内位置を検出することも重要である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、少ない検出コイルでもって、搬送機構の搬送路を搬送される各被検体に含まれる金属を被検体内の位置をも含めて高い精度で検出できる金属検出装置を提供することを目的とする。
上記課題を解消するために、本発明の金属検出装置においては、搬入された被検体を搬送する搬送機構と、この搬送機構における被検体の搬送路の所定位置に設けられ、搬送路を搬送される被検体を検出する位置検出器と、この位置検出器の下流側位置に被検体の搬送方向に対して傾斜し、かつ搬送路の全幅を覆うように設けられ、搬送される被検体に含まれる金属を検出する第1の検出コイルと、この第1の検出コイルの下流側位置に搬送方向に対して第1の検出コイルと異なる角度に傾斜し、かつ搬送路の全幅を覆うように設けられ、搬送される被検体に含まれる金属を検出する第2の検出コイルと、位置検出器における被検体の位置検出時刻から第1の検出コイルの同一被検体の金属の検出時刻までの第1の経過時間と、位置検出器における被検体の位置検出時刻から第2の検出コイルの同一被検体の金属の検出時刻までの第2の経過時間とを算出する検出タイミング算出手段と、この検出タイミング算出手段で算出された第1、第2の経過時間、及び第1、第2の検出コイルの搬送方向に対する各傾斜角に基づいて、被検体に含まれる金属の搬送路に平行する水平面内の二次元位置を算出する金属水平位置算出手段とを備えている。
このように構成された金属検出装置において、搬送路に対して互いに異なる角度に傾斜して配設された第1の検出コイルと第2の検出コイルとで被検体に含まれる金属の被検体内の位置を検出できる原理を図6(a)(b)、図7を用いて説明する。
図6(a)(b)に示すように、例えば直方体形状を有した被検体8を矢印で示す搬送方向に搬送する搬送路4に第1の検出コイル5と第2の検出コイル6とが互いに異なる角度θ1、θ2に傾斜して配設されている。さらに、第1の検出コイル5の上流側位置に位置検出器7が配設されている。位置検出器7は被検体8の位置検出信号aを出力し、第1、第2の検出コイル5、6は被検体8に含まれる金属9の検出信号b、cを出力する。
そして、位置検出器7における被検体8の位置検出時刻から第1の検出コイル5の同一被検体8の金属9の検出時刻までの第1の経過時間taと、位置検出器7における被検体8の位置検出時刻から第2の検出コイル6の同一被検体8の金属9の検出時刻までの第2の経過時間tbとが検出される。
図示するように、互いに異なる傾斜角θ1、θ2に配設された各検出コイル5、6における被検体8に含まれる金属9の検出タイミングは、この金属9の被検体8内における位置によって大きく異なる。例えば、図6(a)に示すように、金属9が被検体8内の位置検出器7側に位置した場合は、第1の検出コイル5では早いタイミングで検出され、第2の検出コイル6では遅いタイミングで検出される。逆に、図6(b)に示すように、金属9が被検体8内の位置検出器7の反対側に位置した場合は、第1の検出コイル5では遅いタイミングで検出され、第2の検出コイル6では早いタイミングで検出される。
したがって、前述した第1の経過時間taと第2の経過時間tbと、各検出コイル5、6の搬送路4に対する傾斜角θ1、θ2とに基づいて、被検体8内における金属9の搬送方向に直交する方向の位置が特定できる。
さらに、被検体8の搬送方向の寸法を含む二次元形状が既知の場合、図7に示すように、第1の経過時間taと第2の経過時間tbと、各検出コイル5、6の搬送路4に対する傾斜角θ1、θ2とに基づいて、被検体8内における金属9の二次元位置が特定できる。
図7に、被検体8内の金属9の代表的な「右上」「右下」「左上」「左下」の4種類の二次元位置と、各二次元位置における第1の検出コイル5の検出信号bと第2の検出コイル6の検出信号cとの関係が示される。このように、上述した各経過時間ta、tbで定まる各検出信号b、cの各発生タイミングの相互関係に応じて、被検体8内の金属9の位置が定まる。
また、別の発明は、上述した発明の金属検出装置における第1の検出コイルと第2の検出コイルとは、搬送路を挟んで互いに上下反対側に位置している。さらに、第1の検出コイルの被検体に含まれる金属の検出レベルと第2の検出コイルの同一被検体に含まれる金属の検出レベルとを検出するレベル検出手段と、このレベル手段で検出された第1、第2の検出コイルの各検出レベルに基づいて、被検体に含まれる金属の搬送路に直交する高さ方向位置を算出する金属高さ位置算出手段とを備えている。
検出コイルにおける金属の検出レベルは、検出コイルと金属までの距離に対応する。したがって、同一の金属を、搬送路を挟んで互いに上下反対側に配設された第1の検出コイルと第2の検出コイルとで検出した場合の各検出レベルを比較することによって、被検体内に存在する金属の高さ方向位置が特定できる。
また、別の発明は、上述した発明の金属検出装置において、位置検出器の上流側位置に前記搬送路を搬送される被検体に含まれる金属を磁化する磁化器を備えている。また、第1、第2の検出コイルは搬送路を搬送される被検体に含まれる磁化された金属を検出する。
本発明の金属検出装置においては、被検体を搬送する搬送路に第1の検出コイルと第2の検出コイルとを互いに異なる角度に傾斜して配設して、この各検出コイルの被検体内の金属の検出タイミングに基づいて金属の位置を求めている。したがって、少ない検出コイルでもって、搬送機構の搬送路を搬送される各被検体に含まれる金属を、被検体内の位置をも含めて高い精度で検出できる。
以下、本発明の各実施形態を図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係わる金属検出装置の概略構成を示す側面図であり、図2は上面図である。図6に示す本発明の動作原理図と同一部分には同一符号を付している。
例えば食品を収納した直方体(縦L、横W、高さH)形状を有した被検体8を搬送する搬送機構の搬送路としてのコンベア10の矢印で示す搬送方向の上流側に、このコンベア10上を搬送される被検体8に含まれる金属9を直流磁化する励磁コイルが組込まれた磁化器11が設けられている。この磁化器11には励磁電源12から直流の励磁電流が供給される。
コンベア10の上面には、図2に示すように、搬送方向に平行する一対のガイド13、13aが形成されており、箱形の被検体8はその一辺が一方のガイド13に接した状態で、コンベア10上を搬送される。その結果、コンベア10上を搬送される全ての被検体8は、図2に示すように、同一姿勢を維持する。
コンベア10の磁化器11の下流側には、コンベア10上を搬送される各被検体8の先頭位置(図における被検体8の右端位置)を検出して、図5に示す位置信号aを判定処理部14へ送出する位置検出器7が設けられている。
コンベア10の位置検出器7の下流側で、かつコンベア10の下側位置に、第1の検出コイル5が設けられている。さらに、この第1の検出コイル5の下側位置に、第2の検出コイル5が設けられている。この第1、第2の検出コイル5、6はコンベア10の搬送方向に対して互いに異なる角度θ1、θ2に傾斜して配設されている。さらに、この第1、第2の検出コイル5、6はコンベア10の全幅を覆う長さに設定されている。第1、第2の検出コイル5、6の近傍位置を搬送される被検体8内に磁化された金属9が含まれると、各検出コイル5、6に起電力による電流が流れ、この電流が第1、第2の検出コイル5、6の図5に示す検出信号b、cとなる。第1、第2の検出コイル5、6から出力された各検出信号b、cは判定処理部14へ入力される。
図3は判定処理部14の概略構成を示すブロック図である。例えばコンピュータからなる判定処理部14内には、比較器15、16、しきい値メモリ17、検出タイミング算出部18、正規化金属位置算出部19、被検体形状21及び検出コイル形状・傾きの情報22を記憶する測定条件メモリ20、座標変換部23、金属位置表示出力部24、及び表示器25が組込まれている。
しきい値メモリ17内には、第1、第2の検出コイル5、6の図5に示す検出信号b、cのしきい値が記憶されている。比較器15、16は第1、第2の検出コイル5、6から入力された図5に示す検出信号b、cの信号レベルVa、Vbとしきい値メモリ17に記憶されたしきい値とを比較して、信号レベルVa、Vbがしきい値以上の場合のみ、被検体8に金属9が含まれると判断して、検出信号b、cを検出タイミング算出部18へ送出する。なお、信号レベルVa、Vbがしきい値未満の場合、被検体8に金属9が含まれないので、検出信号b、cを遮断して、検出信号b、cを検出タイミング算出部18へ送出しない。
検出タイミング算出部18には、被検体8に金属9が含まれることを示す検出信号b、cの他に、位置検出器7からの位置信号aが入力されている。検出タイミング算出部18は、図5に示すように、位置検出器7における被検体8の位置検出時刻から第1の検出コイル5の同一被検体8の金属9の検出時刻までの第1の経過時間taと、位置検出器7における被検体8の位置検出時刻から第2の検出コイル6の同一被検体8の金属9の検出時刻までの第2の経過時間tbとを算出する。検出タイミング算出部18は、算出した第1の経過時間taと第2の経過時間tbとを正規化金属位置算出部19へ送出する。
測定条件メモリ20内には、図4(a)、(b)に示すように、被検体8における直方体の縦L、横W、高さHの被検体形状21が記憶されている。さらに、この測定条件メモリ20内には、各検出コイル5、6の位置検出器7からの距離、形状、被検体8の搬送方向に対する傾斜角θ1、θ2等の情報22が記憶されている。
正規化金属位置算出部19は、測定条件メモリ20内に記憶されている被検体形状21、第1の検出コイル5の位置検出器7からの距離、傾斜角θ1の情報22に基づいて、第1の経過時間taの取り得る時間範囲Aを算出する。そして、第1の経過時間taの時間範囲Aの開始時刻からの経過時間をaとして、[a/A]を図4(b)に示すように、第1の検出コイル5に直交する方向αの正規化された金属位置とする。例えば、金属9が被検体8の右下隅に位置する場合a=0で[a/A]=0である。逆に、金属9が被検体8の左上隅に位置する場合a=Aで[a/A]=1である。
同様に、正規化金属位置算出部19は、測定条件メモリ20内に記憶されている被検体形状21、第2の検出コイル6の位置検出器7からの距離、傾斜角θ2の情報22に基づいて、第2の経過時間tbの取り得る時間範囲Bを算出する。そして、第2の経過時間tbの時間範囲Bの開始時刻からの経過時間をbとして、[b/B]を図4(b)に示すように、第2の検出コイル6に直交する方向βの正規化された金属位置とする。例えば、金属9が被検体8の右上隅に位置する場合b=0で[b/B]=0である。逆に、金属9が被検体8の左下隅に位置する場合b=Bで[b/B]=1である。
このように、正規化金属位置算出部19は、図4(a)に示すように、被検体8内に存在する金属9の二次元位置を(α、β)座標系で示した場合における正規化金属位置(a/A、b/B)を算出して、次の座標変換部23へ送出する。
座標変換部23は、各検出コイル5、6の被検体8の搬送方向に対する傾斜角θ1、θ2で定義される(α、β)座標系における金属9の正規化金属位置(a/A、b/B)を、被検体8の逆搬送方向x(被検体8の横方向)とこの逆搬送方向xに対する直交方向y(被検体8の縦方向)からなる(x、y)直交座標系における金属位置(X、Y)に座標変換する。座標変換部23は、変換した被検体8内の金属位置(X、Y)を金属位置表示出力部24へ送出する。金属位置表示出力部24は入力した被検体8内の二次元金属位置(X、Y)を表示器25に表示出力する。
このように構成された第1実施形態の金属検出装置においては、図1、図2に示すように、被検体8に含まれる金属9を検出する第1、第2の検出コイル5、6を被検体8の搬送方向に対して互いに異なる傾斜角θ1、θ2に傾斜させて配設し、かつ各検出コイル5、6の検出範囲は搬送路としてのコンベア10の全幅を覆うようにしている。
その結果、各検出コイル5、6の金属9の各検出タイミングと位置検出器7の金属9の検出タイミングとの関係に基づいて、被検体8内の二次元金属位置(X、Y)が一義的に求まる。したがって、少ない検出コイル5、6でもって、コンベア10を搬送される各被検体8に含まれる金属9を、被検体8内の二次元位置(X、Y)をも含めて高い精度で検出できる。
(第2実施形態)
図8は本発明の第2実施形態に係わる金属検出装置の概略構成を示す側面図であり、図1に示す第1実施形態の金属検出装置と同一部分には同一符号を付している。したがって、重複する部分の詳細説明は省略する。
この第2実施形態の金属検出装置においては、第2の検出コイル6aはコンベア10の上側に配設されている。第2の検出コイル6aは、第1実施形態の金属検出装置における第2の検出コイル6と同様に、被検体8の搬送方向に対して傾斜角θ2だけ傾斜している。この第2の検出コイル6aと搬送中の被検体8までの距離は、コンベア10の下側に配設されている第1の検出コイル5と搬送中の被検体8までの距離に等しく設定されている。第1、第2の検出コイル5、6aの各検出信号b、c、及び位置検出器7の位置信号aは判定処理部14aへ入力される。
図9は判定処理部14bの概略構成を示すブロック図である。図3に示す第1実施形態の金属検出装置における判定処理部14と同一部分には同一符号を付している。したがって、重複する部分の詳細説明は省略する。
この判定処理部14bにおいては、各比較器15、16から出力された、しきい値以上の信号レベル(検出レベル)Va、Vbを有する第1、第2の検出コイル5、6aからの各検出信号b、cは、検出タイミング算出部18へ入力されると共に、レベル検出部26へ入力される。レベル検出部26は、図10に示すように、入力した、金属9が含まれると判定された各検出信号b、cの各検出レベルVa、Vbを測定して、高さ位置算出部27へ送出する。
高さ位置算出部27は、測定条件メモリ20内に記憶されている被検体8の縦L、横W、高さHからなる被検体形状21における高さHと、各検出レベルVa、Vbとを用いて、被検体8に含まれる金属9の高さ方向位置Zを算出する。具体的には、各検出レベルVa、Vbの比R=Vb/Vaを算出して、この比R=Vb/Vaが[1]の場合、高さ方向位置Zは被検体8の高さHの中心位置である。比R=Vb/Vaが[1]を超える場合、金属9の高さ方向位置Zは高さHの中心位置より上方で、中心位置から被検体8の上端位置までの比Rに比例した位置に位置する。逆に、比R=Vb/Vaが[1]未満の場合、金属9の高さ方向位置Zは高さHの中心位置より下方で、被検体8の下端位置から中心位置までの比Rに比例した位置に位置する。
高さ位置算出部27は、算出した被検体8に含まれる金属9の高さ方向位置Zを金属位置表示出力部24aへ送出する。
金属位置表示出力部24aは、座標変換部23から入力した被検体8内の二次元金属位置(X、Y)と、高さ位置算出部27から入力した被検体8に含まれる金属9の高さ方向位置Zとを合成して、被検体8の三次元金属位置(X、Y、X)を得て、この3次元金属位置(X、Y、X)を表示器25に表示出力する。
図11(a)はこの第2実施形態の金属検出装置における表示器25の表示内容を示す図である。図示するように、被検体8に含まれる金属9の横位置Xmm、縦位置Ymm、高さ位置Zmmが文字表示される。
なお、図11(a)に示す表示形式以外にも、図11(b)、(c)、(d)に示す表示形式を採用することが可能である。図11(b)に示す表示形式においては、被検体8に含まれる金属9の横位置X、縦位置Y、高さ位置Zがそれぞれ棒グラフ表示される。図11(c)に示す表示形式においては、被検体8に含まれる金属9の三次元位置(X、Y、X)が、上面図と側面図とに分割されて二次元表示される。さらに、図11(d)に示す表示形式においては、被検体8に含まれる金属9の三次元位置(X、Y、X)が、被検体8と共に立体表示される。
このように構成された第2実施形態の金属検出装置においては、第1実施形態の金属検出装置と同様に、被検体8に含まれる金属9を検出する第1、第2の検出コイル5、6aを被検体8の搬送方向に対して互いに異なる傾斜角θ1、θ2に傾斜させて配設し、かつ各検出コイル5、6aの検出範囲は搬送路としてのコンベア10の全幅を覆うようにしている。したがって、第1実施形態の金属検出装置と同様に、被検体8内の二次元金属位置(X、Y)を検出できる。
さらに、第1の検出コイル5と第2の検出コイル6aとを、被検体8を搬送するコンベア10を挟んで互いに上下反対側に位置させている。そして、第1の検出コイル5の被検体8に含まれる金属9の検出レベルVaと第2の検出コイル6aの同一被検体8に含まれる金属9の検出レベルVbとを用いて、被検体8に含まれる金属9の高さ方向位置Zを求めて、先の二次元金属位置(X、Y)と合成して、被検体8に含まれる金属9の三次元位置(X、Y、X)を求めている。
したがって、この第2実施形態の金属検出装置においては、2つの検出コイル5、6aのみで、コンベア10にて順次搬送されてくる各被検体8に含まれる金属9を検出できるのみならず、被検体8に含まれる金属9の被検体8内の三次元位置(X、Y、X)をも検出できる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
磁化器4を除去して、各検出コイル5、6に対してコンベア10を挟んだ位置に、それぞれ送信コイルを設けることも可能である。この場合、各送信コイルに交流電流を印加する。このような送信コイルと検出コイルとの一対のコイルで被検体8内の金属9を検出すれば、鉄等の磁性金属のみならず、アルミ等の非磁性金属をも検出可能である。
本発明の第1実施形態に係わる金属検出装置の概略構成を示す側面図 同第1実施形態の金属検出装置の概略構成を示す上面図 同第1実施形態の金属検出装置に組込まれた判定処理部の概略構成を示すブロック図 同第1実施形態の金属検出装置における金属位置の算出方法を説明するための図 同第1実施形態の金属検出装置における位置信号と各検出信号とタイミング関係を示す図 本発明の動作原理を説明するための図 同じく本発明の動作原理を説明するための図 本発明の第2実施形態に係わる金属検出装置の概略構成を示す側面図 同第2実施形態の金属検出装置に組込まれた判定処理部の概略構成を示すブロック図 同第2実施形態の金属検出装置における各検出信号の検出レベルを示す図 同第2実施形態の金属検出装置における表示器の表示内容を示す図 従来の金属検出装置の概略構成を示す斜視図
符号の説明
5…第1の検出コイル、6,6a…第2の検出コイル、7…位置検出器、8…被検体、9…金属、10…コンベア、11…磁化器、12…励磁電源、13,13a…ガイド、14…判定処理部、15,16…比較器、17…しきい値メモリ、18…検出タイミング算出部、19…正規化金属位置算出部、20…測定条件メモリ、21…被検体形状、22…情報、23…座標変換部、24,24a…金属位置表示出力部、25…表示器、26…レベル検出部、27…高さ位置算出部

Claims (3)

  1. 搬入された被検体(8)を搬送する搬送機構(10)と、
    この搬送機構における被検体の搬送路の所定位置に設けられ、前記搬送路を搬送される被検体を検出する位置検出器(7)と、
    この位置検出器の下流側位置に前記被検体の搬送方向に対して傾斜し、かつ前記搬送路の全幅を覆うように設けられ、搬送される被検体に含まれる金属(9)を検出する第1の検出コイル(5)と、
    この第1の検出コイルの下流側位置に前記搬送方向に対して第1の検出コイルと異なる角度に傾斜し、かつ前記搬送路の全幅を覆うように設けられ、搬送される被検体に含まれる金属(9)を検出する第2の検出コイル(6)と、
    前記位置検出器における被検体の位置検出時刻から前記第1の検出コイルの同一被検体の金属の検出時刻までの第1の経過時間と、前記位置検出器における被検体の位置検出時刻から前記第2の検出コイルの同一被検体の金属の検出時刻までの第2の経過時間とを算出する検出タイミング算出手段(18)と、
    この検出タイミング算出手段で算出された第1、第2の経過時間、及び前記第1、第2の検出コイルの搬送方向に対する各傾斜角に基づいて、前記被検体に含まれる金属の前記搬送路に平行する水平面内の二次元位置を算出する金属水平位置算出手段(19、23)と
    を備えたことを特徴とする金属検出装置。
  2. 前記第1の検出コイル(5)と前記第2の検出コイルと(6)は、前記搬送路を挟んで互いに上下反対側に位置し、
    前記第1の検出コイルの被検体に含まれる金属の検出レベルと前記第2の検出コイルの同一被検体に含まれる金属の検出レベルとを検出するレベル検出手段(26)と、
    このレベル手段で検出された第1、第2の検出コイルの各検出レベルに基づいて、前記被検体に含まれる金属の前記搬送路に直交する高さ方向位置を算出する金属高さ位置算出手段(27)と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の金属検出装置。
  3. 前記位置検出器の上流側位置に前記搬送路を搬送される被検体に含まれる金属を磁化する磁化器(11)を備え、
    前記第1、第2の検出コイルは前記搬送路を搬送される被検体に含まれる磁化された金属を検出する
    ことを特徴とする請求項1又は2項記載の金属検出装置。
JP2004019568A 2004-01-28 2004-01-28 金属検出装置 Expired - Lifetime JP3839815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019568A JP3839815B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 金属検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019568A JP3839815B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 金属検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214707A true JP2005214707A (ja) 2005-08-11
JP3839815B2 JP3839815B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=34903746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019568A Expired - Lifetime JP3839815B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 金属検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839815B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236861A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Anritsu Sanki System Co Ltd 金属検出機
JP2012189412A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Hashima:Kk 検針機
CN106646628A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 合肥通用机械研究院 一种基于金属探测仪的金属检出装置及其金属检出方法
CN106646627A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 合肥通用机械研究院 用于定位检测金属杂质的金属探测仪及其金属定位方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069162B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-07 アンリツ産機システム株式会社 金属検出機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730971A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Ponii Sangyo Kk Metal detector
JPH038864A (ja) * 1989-05-31 1991-01-16 Nisshin Denshi Kogyo Kk 縫針探知器
WO2003027659A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Tok Engineering Co., Ltd. Procede permettant de detecter des corps etrangers metalliques et systeme permettant de detecter des corps etrangers metalliques
JP2003215108A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Yoshikazu Ichiyama インダクタンス差検出回路及びそれを用いた磁気探傷装置,金属片検出装置
JP2005188985A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tok Engineering Kk 異物検知方法及び異物検知装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730971A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Ponii Sangyo Kk Metal detector
JPH038864A (ja) * 1989-05-31 1991-01-16 Nisshin Denshi Kogyo Kk 縫針探知器
WO2003027659A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Tok Engineering Co., Ltd. Procede permettant de detecter des corps etrangers metalliques et systeme permettant de detecter des corps etrangers metalliques
JP2003215108A (ja) * 2002-01-29 2003-07-30 Yoshikazu Ichiyama インダクタンス差検出回路及びそれを用いた磁気探傷装置,金属片検出装置
JP2005188985A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Tok Engineering Kk 異物検知方法及び異物検知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236861A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Anritsu Sanki System Co Ltd 金属検出機
JP2012189412A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Hashima:Kk 検針機
CN106646628A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 合肥通用机械研究院 一种基于金属探测仪的金属检出装置及其金属检出方法
CN106646627A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 合肥通用机械研究院 用于定位检测金属杂质的金属探测仪及其金属定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839815B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401167B2 (ja) カードリーダ
JP6121689B2 (ja) 金属検出装置
JP5461258B2 (ja) 金属検出装置
JP3839815B2 (ja) 金属検出装置
JP2003240761A (ja) 磁性金属被検体の表層欠陥又は表面欠陥の検出方法及び装置
JP6159112B2 (ja) 金属検出装置
JP5779273B1 (ja) 金属探知センサ及び金属探知機
JP4343202B2 (ja) 金属検出装置
JP2006284191A (ja) 渦流式センサによる表面欠陥検出方法
JP5695428B2 (ja) 金属検出装置
WO2015049766A1 (ja) 金属検知装置
JP6674169B2 (ja) 異物混入検査装置及びその方法
JP2005227029A (ja) 金属検出装置
JP5020285B2 (ja) 非破壊検査装置および非破壊検査方法
JP2008102073A (ja) 電磁気特性測定方法および装置
JP2008232745A (ja) 鉄片検出機
JP6103848B2 (ja) 異物検出装置
US11493660B2 (en) Inspection device
JP5695429B2 (ja) 金属検出装置
JP4722098B2 (ja) 磁性体マークを備える帳票体及び磁性体マークの着磁方法
JP2009236862A (ja) 金属検出機
JP4993497B2 (ja) 磁性体マークを備える帳票体
JP4494371B2 (ja) 収容品検査装置
JP2006058113A (ja) 金属検出装置
WO2021171618A1 (ja) 搬送システム、制御装置、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3839815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term