JP2005211989A - 摩擦撹拌スポット接合装置 - Google Patents

摩擦撹拌スポット接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005211989A
JP2005211989A JP2005048175A JP2005048175A JP2005211989A JP 2005211989 A JP2005211989 A JP 2005211989A JP 2005048175 A JP2005048175 A JP 2005048175A JP 2005048175 A JP2005048175 A JP 2005048175A JP 2005211989 A JP2005211989 A JP 2005211989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
ball screw
agitation
pressing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005048175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218895B2 (ja
Inventor
Yoshio Sato
良夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obara Corp
Original Assignee
Obara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obara Corp filed Critical Obara Corp
Priority to JP2005048175A priority Critical patent/JP4218895B2/ja
Publication of JP2005211989A publication Critical patent/JP2005211989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218895B2 publication Critical patent/JP4218895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 押圧力を発生させるボ―ルねじ軸心と撹拌モ―タ軸中心を一致させることで押圧力による転倒トルクの発生をなくして装置の小型化を図り、LMガイドと撹拌用モ―タの偏心量を少なくして振動を低く抑え、接合動作が容易にできる摩擦撹拌スポット接合装置を提供する。
【解決手段】 撹拌用モ―タ6の後端側にボ―ルナット10を固定すると共にLMガイド12を設け、該LMガイドが移動するガイドレ―ル13を前記撹拌用モ―タの軸線方向に接近した部位に設け、前記撹拌用モ―タの出力軸18に後方からボ―ルねじ17が格納される穴19を形成して該穴にボ―ルねじを配置し、押圧用モ―タ4の回転力を前記ボ―ルねじに伝達し、該ボ―ルねじと螺合するボ―ルナットにより前記撹拌用モ―タを前後進させるようにした摩擦撹拌スポット接合装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ピンの回転による摩擦熱で被接合物を軟化,撹拌して接合する装置であって、押圧用モ―タと撹拌用モ―タとを備え、前記撹拌用モ―タと先端に前記ピンを有し後端が前記撹拌用モ―タの出力軸側に接続された接合ツ―ルとを同一軸線上に配置した摩擦撹拌スポット接合装置に関するものである。
従来,ピンの回転による摩擦熱で被接合物を軟化,撹拌して接合する装置であって、押圧用モ―タと撹拌用モ―タとを備え、ア―ムの一端側に、前記撹拌用モ―タと先端に前記ピンを有し後端が前記撹拌用モ―タの出力軸側に接続された接合ツ―ルとを同一軸線上に配置した摩擦撹拌スポット接合装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002ー126884号公報
ところで、上記従来の技術においては、押圧力を発生させるボ―ルねじの軸心および直動ガイドの中心(実施例で昇降機構の中心)と撹拌モ―タの軸中心が大きく偏心しているため、押圧装置のガイド部に、撹拌力により撹拌モ―タの回転周波数に一致した間欠トルクがかかり振動が発生するとともに、押圧装置の直動ボ―ルのガイドの寿命を短くするので、直動ガイド部をサイズアップする必要があり、コストアップになる。また、被接合物や治具などで囲まれた狭い部位に、押圧装置のガイド部が干渉する可能性が大きくあり、これが邪魔になって接合装置の狭い箇所への移動が困難となる。さらに、押圧力の加圧中心と撹拌モ―タの撹拌軸の回転中心が偏心しているので、撹拌モ―タを被接合物へ押圧作動させる際に押圧力の加圧中心部に転倒トルクが発生しガイドに過分の負担が掛かる等の問題がある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、押圧力を発生させるボ―ルねじの軸心と撹拌モ―タ軸の中心を一致させることで押圧力による転倒トルクの発生をなくして装置の小型化を図り、LMガイドと撹拌用モ―タの偏心量を少なくして振動を低く抑えて、接合動作が容易にできる摩擦撹拌スポット接合装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明における摩擦撹拌スポット接合装置は、押圧用モ―タと撹拌用モ―タとを備え、前記撹拌用モ―タと先端にピンを有し後端が撹拌用モ―タの出力軸側に接続された接合ツ―ルとを同一軸線上に配置した摩擦撹拌スポット接合装置において、前記撹拌用モ―タの後端側にボ―ルナットを固定すると共にLMガイドを設け、該LMガイドが移動するガイドレ―ルを前記撹拌用モ―タの軸線方向に接近した部位に設け、前記撹拌用モ―タの出力軸に後方からボ―ルねじが格納される穴を形成して該穴にボ―ルねじを配置し、前記押圧用モ―タの回転力を前記ボ―ルねじに伝達し、該ボ―ルねじと螺合するボ―ルナットにより前記撹拌用モ―タを前後進させるようにしたことを特徴とする、ものである。
また、前記撹拌用モ―タの出力軸と接合ツ―ルとの間に減速機を介在させたことを特徴とする、ものである。
本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置では、撹拌用モ―タの後端側に押圧力を発生させるボ―ルねじを配置し、押圧用モ―タの回転力を前記ボ―ルねじに伝達し、該ボ―ルねじと螺合するボ―ルナットにより前記撹拌用モ―タを前後進させるようにしたので、押圧力の加圧中心と撹拌モ―タの撹拌軸の回転中心が一致して転倒トルクの発生がなく、また、LMガイドが移動するガイドレ―ルを前記撹拌用モ―タの軸線方向に接近した部位に設けたので、装置がよりコンパクトになると共にLMガイドと撹拌用モ―タの偏心量を少なくして、間欠トルクによる振動も低く抑えることができ、しかも押圧装置が被接合物や周囲の治具と干渉することがない安全で使用し易い摩擦撹拌スポット接合装置となる。
また、撹拌用モ―タの出力軸と接合ツ―ルとの間に減速機を介在させた場合には、撹拌用モ―タの回転数を必要回転数以上に上げた後,減速機で接合ツ―ルの回転数を所定の回転数まで下げることでトルクを所望の値まで上げるので、モ―タの小型化が図れる。その結果,押圧装置が被接合物や周囲の治具と干渉することがない、より安全で使用し易い摩擦撹拌スポット接合装置となる。
摩擦撹拌スポット接合装置を「押圧用モ―タと撹拌用モ―タとを備え、前記撹拌用モ―タと先端に前記ピンを有し後端が前記撹拌用モ―タの出力軸側に接続された接合ツ―ルとを同一軸線上に配置した摩擦撹拌スポット接合装置において、前記撹拌用モ―タの後端側にボ―ルナットを固定すると共にLMガイドを設け、該LMガイドが移動するガイドレ―ルを前記撹拌用モ―タの軸線方向に接近した部位に設け、前記撹拌用モ―タの出力軸に後方からボ―ルねじが格納される穴を形成して該穴にボ―ルねじを配置し、押圧用モ―タの回転力を前記ボ―ルねじに伝達し、該ボ―ルねじと螺合するボ―ルナットにより前記撹拌用モ―タを前後進させるようにした」構成としている。
そして、前記撹拌用モ―タの出力軸と接合ツ―ルとの間に減速機を介在させる場合がある。
図1は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置をC型接合ガンに適用した概略構成図、図2は接合ツ―ルと撹拌用モ―タと押圧用モ―タの接続関係を示す概略断面図である。
図1において、1はロボットの手首2に接続されるガンブラケットであり、該ガンブラケット1の基部には伝動ボックス3が備えられ、該伝動ボックス3の一側には押圧用モ―タ4が配置され他側にはC字状の固定ア―ム5が延出されている。
そして、前記伝動ボックス3内には撹拌用モ―タ6が配置され、該撹拌用モ―タ6には先端にピン7を有する接合ツ―ル8が接続されている。
前記固定ア―ム5の先端には、前記ピン7と対向して裏当て材9が取り付けられ、該裏当て材9に被接合物W1,W2が配備されるようになっている。
10は撹拌用モ―タ6の後端側に固定されたボ―ルナットであり、該ボ―ルナット10を保持するブラケット11の一側にはLMガイド12が設けられている。また前記伝動ボックス3内にはガイドレ―ル13が撹拌用モ―タ6にきわめて接近して該撹拌用モ―タ6の軸線方向に設けられている。そして、前記LMガイド12はガイドレ―ル13に沿って移動可能となっており、該LMガイド12のブラケット11は撹拌用モ―タ6の後端側に固定されている。
図2において、前記押圧用モ―タ4の回転軸14にはボ―ルねじ軸15がナット16によって固定されており、該ボ―ルねじ軸15の先端側にはボ―ルねじ17が形成され、該ボ―ルねじ17は押圧用モ―タ4から前記伝動ボックス3内に導かれ、撹拌用モ―タ6の出力軸18に後方から形成された穴19内まで延びており、その途中で撹拌用モ―タ6の後端側に固定されたボ―ルナット10と螺合している。
前記接合ツ―ル8は撹拌用モ―タ6の出力軸18の先端側にチャック20によって挟持,接続されている。
なお、21はピン7により被接合物W1,W2の一部を押圧,撹拌時の反力を負担するためのアンギュラベアリングであり、22は撹拌用モ―タ6の出力軸18の軸受,23は押圧用モ―タ4の回転軸14の軸受である。また、24は撹拌用モ―タ6の回転数検出用センサ―であり、このセンサ―24は前記撹拌用モ―タ6がインバ―タモ―タの場合には不要なものである。
以上のような構成からなる摩擦撹拌スポット接合装置において、ロボットにより接合ガンを被接合物W1,W2に近付け、固定ア―ム5の先端の裏当て材9を被接合物W1,W2に当接させた状態で、押圧用モ―タ4と撹拌用モ―タ6とを駆動させる。
前記押圧用モ―タ4の駆動により、ボ―ルねじ軸15が回転し、該ボ―ルねじ軸15の回転によりボ―ルねじ17が回転すると、該ボ―ルねじ17と螺合しているボ―ルナット10が前後進しようとする。該ボ―ルナット10の前後進はこれを固定した撹拌用モ―タ6のLMガイド12による直動の前後進となり、該撹拌用モ―タ6は、先端にピン7を有する接合ツ―ル8を同伴していることからいわば加圧ロッドとして伝動ボックス3からの出没量を変化させる。
そして、押圧用モ―タ4と共に駆動される撹拌用モ―タ6は前述の如く、その出力軸18の先端側に、先端にピン7を有する接合ツ―ル8が接続されているので、接合ツ―ル8は撹拌用モ―タ6と同一軸線上で回転してピン7により被接合物W1,W2に対して摩擦,撹拌動作を行う。
このように、本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置では、ボ―ルねじ17は撹拌用モ―タ6の出力軸18に設けた穴19内まで延びているので、押圧力を発生させるボ―ルねじ17の軸心と撹拌用モ―タ6軸中心が一致して押圧力による転倒トルクの発生を防止する。また、押圧力を発生させる装置がコンパクトに納まって装置全体が小型化され、接合動作が容易にできる接合装置となる。また、伝動ボックス3内で前記撹拌用モ―タ6にきわめて接近してLMガイド12を設けることにより、装置がよりコンパクトになると共にLMガイド12と撹拌用モ―タ6の偏心量を少なくして、間欠トルクによる振動も低く抑えることができる。
図3は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置をC型接合ガンに適用した他の実施例の概略構成図であり、この実施例では、固定ア―ム5の先端に第2の撹拌用モ―タ31を設け、該第2の撹拌用モ―タ31に先端にピン32を有する第2の接合ツ―ル33を接続させた点で前記実施例1と相違し、その余の構成は実施例1と実質的に同一であるので図面には同一部材に同一符号を付してその説明を省略する。
この接合装置では、被接合物W1,W2の裏面側にも第2の撹拌用モ―タ31によるピン32によって被接合物W1,W2の裏面側からの接合も可能となり、被接合物W1,W2の総合厚さが厚い場合等に特に有効な摩擦撹拌スポット接合装置となる。
図4は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置の更に他の実施例の撹拌用モ―タ6および押圧用モ―タ4からの伝動機構の概略断面図、図5はその概略平面図を示すものであり、この実施例では押圧用モ―タ4と撹拌用モ―タ6とを並列に配置した点でこれまでに実施例と相違し、その余の構成は実質的に同一であるので図面には同一部材に同一符号を付してその説明を省略する。
図4,図5において、伝動ボックス3内に設けた撹拌用モ―タ6と、押圧用モ―タ4とは並列に配置されており、前記伝動ボックス3の後端側と押圧用モ―タ4の回転軸14側間には伝動ケ―ス41が配置されている。
そして、前記伝動ケ―ス41内で撹拌用モ―タ6の後端側にはボ―ルねじ軸42を支持する軸受43が設けられ、またボ―ルねじ軸42の軸端にはプ―リ44が取り付けられている。
また、伝動ケ―ス41内で押圧用モ―タ4の回転軸14にはプ―リ45が取り付けられ、該プ―リ45と前記プ―リ44との間には歯付きベルト46が張設されている。
したがって、押圧用モ―タ4の駆動により、その回転軸14からの回転力はプ―リ45,歯付きベルト46,プ―リ44を介してボ―ルねじ軸42を回転させ、該ボ―ルねじ軸42の回転によりボ―ルねじ17が回転すると、該ボ―ルねじ17と螺合しているボ―ルナット10が前後進し、該ボ―ルナット10の前後進はこれを固定した撹拌用モ―タ6の前後進となり、該撹拌用モ―タ6は、先端にピン7を有する接合ツ―ル8を同伴して伝動ボックス3からの出没量を変化させる。
そして、撹拌用モ―タ6の駆動は前述の如く、接合ツ―ル8を回転させピン7により被接合物W1,W2に対して摩擦,撹拌動作を行うものである。
図6は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置の別の実施例で接合ツ―ルと撹拌用モ―タと押圧用モ―タの接続関係を示す概略断面図であり、この実施例では撹拌用モ―タ6の出力軸18と接合ツ―ル8との間に減速機51を介在させた点でこれまでに実施例と相違し、その余の構成は実質的に同一であるので図面には同一部材に同一符号を付してその説明を省略する。
図6において、撹拌用モ―タ6の出力軸18の先端側には減速機51の入力部52が接続され、該減速機51の出力部53はアンギュラベアリングの軸54を介して、先端にピン7を有する接合ツ―ル8に接続されている。
摩擦撹拌スポット接合での撹拌用モ―タ6は、回転数を上げることによる共振が発生し易い部品(例えばボ―ルねじ)は使用しないので機械部品による回転数の制限がない。また、撹拌用モ―タ6は摩擦撹拌スポット接合装置の先端部に装着するので被接合物や治具との干渉を避けることが最重要課題となっている。そのためにモ―タ外径を細くすることが必要であるが、モ―タ出力トルクは小さくなってしまいがちである。そのためモ―タ6の外径を細くしたままモ―タ回転数をピン7による撹拌時に必要とする回転数(1000rpm〜2000rpm)の5〜10倍程度に上げ、モ―タ6からの出力軸18の回転数を減速機51(例えばハ―モニックドライブ)で摩擦撹拌接合のための最適トルクまで上げ、必要回転数まで下げるようにすると摩擦撹拌スポット接合装置の先端部に装着しても、被接合物や周囲の治具と干渉することが少ない、より安全で使用し易い摩擦撹拌スポット接合装置となる。
図1は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置をC型接合ガンに適用した概略構成図である。 図2はその接合ツ―ルと撹拌用モ―タと押圧用モ―タの接続関係を示す概略断面図である。 図3は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置をC型接合ガンに適用した他の実施例の概略構成図である。 図4は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置の更に他の実施例の撹拌用モ―タおよび押圧用モ―タからの伝動機構の概略断面図である。 図5はその概略平面図である。 図6は本発明に係る摩擦撹拌スポット接合装置の別の実施例で接合ツ―ルと撹拌用モ―タと押圧用モ―タの接続関係を示す概略断面図である。
符号の説明
4 押圧用モ―タ
6 撹拌用モ―タ
7 ピン
8 接合ツ―ル
10 ボ―ルナット
12 LMガイド
13 ガイドレ―ル
17 ボ―ルねじ
18 撹拌用モ―タの出力軸
19 穴
51 減速機
W1,W2 被接合物

Claims (2)

  1. ピンの回転による摩擦熱で被接合物を軟化,撹拌して接合する装置であって、押圧用モ―タと撹拌用モ―タとを備え、前記撹拌用モ―タと先端に前記ピンを有し後端が撹拌用モ―タの出力軸側に接続された接合ツ―ルとを同一軸線上に配置した摩擦撹拌スポット接合装置において、前記撹拌用モ―タの後端側にボ―ルナットを固定すると共にLMガイドを設け、該LMガイドが移動するガイドレ―ルを前記撹拌用モ―タの軸線方向に接近した部位に設け、前記撹拌用モ―タの出力軸に後方からボ―ルねじが格納される穴を形成して該穴にボ―ルねじを配置し、前記押圧用モ―タの回転力を前記ボ―ルねじに伝達し、該ボ―ルねじと螺合するボ―ルナットにより前記撹拌用モ―タを前後進させるようにしたことを特徴とする摩擦撹拌スポット接合装置。
  2. 前記撹拌用モ―タの出力軸と接合ツ―ルとの間に減速機を介在させたことを特徴とする請求項1記載の摩擦撹拌スポット接合装置。
JP2005048175A 2005-02-24 2005-02-24 摩擦撹拌スポット接合装置 Expired - Lifetime JP4218895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048175A JP4218895B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 摩擦撹拌スポット接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048175A JP4218895B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 摩擦撹拌スポット接合装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016909A Division JP4218888B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 C型摩擦撹拌スポット接合ガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005211989A true JP2005211989A (ja) 2005-08-11
JP4218895B2 JP4218895B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=34909688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048175A Expired - Lifetime JP4218895B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 摩擦撹拌スポット接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218895B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315067A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 摩擦撹拌接合装置
JP2007054837A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Obara Corp 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2007216249A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2011527638A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 高速摩擦攪拌溶接

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315067A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 摩擦撹拌接合装置
JP4538371B2 (ja) * 2005-05-16 2010-09-08 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合装置
JP2007054837A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Obara Corp 摩擦撹拌スポット接合装置
JP4628218B2 (ja) * 2005-08-22 2011-02-09 Obara株式会社 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2007216249A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2011527638A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 高速摩擦攪拌溶接
US8967451B2 (en) 2008-07-09 2015-03-03 Fluor Technologies Corporation High-speed friction stir welding

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218895B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322509B2 (en) Friction stir spot joining device
JP3538406B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP5081609B2 (ja) 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2005211989A (ja) 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2010046695A (ja) 差動装置の接合方法、及び接合補助具
JP4853865B2 (ja) Fswの接合ツ―ルの清掃方法
JP4628218B2 (ja) 摩擦撹拌スポット接合装置
WO2015146185A1 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
JP4420785B2 (ja) 摩擦撹拌スポット接合装置
JP2004306057A (ja) レーザ溶接装置
JP7212124B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置、摩擦攪拌接合方法
JP4853864B2 (ja) Fswの接合ツ―ルの清掃方法
JP2002137067A (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP4707484B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP5039306B2 (ja) 摩擦撹拌スポット接合装置
JP4313020B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法
JP4360537B2 (ja) X型摩擦撹拌スポット接合ガン
JP6986651B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置、摩擦攪拌接合方法
JP7329161B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び接合ツールの保持方法
JP2005111535A (ja) 摩擦撹拌接合ガン
JP2005313227A (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP2014069205A (ja) サポートユニット及びそれを用いた摩擦撹拌接合装置
JP2010005676A (ja) 摩擦攪拌接合装置
JP2002301578A (ja) 摩擦圧接装置
JP2008000773A (ja) C型溶接ガンの加圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4218895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250