JP2005211676A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2005211676A
JP2005211676A JP2005077210A JP2005077210A JP2005211676A JP 2005211676 A JP2005211676 A JP 2005211676A JP 2005077210 A JP2005077210 A JP 2005077210A JP 2005077210 A JP2005077210 A JP 2005077210A JP 2005211676 A JP2005211676 A JP 2005211676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
top sheet
absorbent core
disposable diaper
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005077210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4084366B2 (ja
Inventor
Shigeaki Shimoe
成明 下江
Yoshikazu Jitoue
良和 地頭江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2005077210A priority Critical patent/JP4084366B2/ja
Publication of JP2005211676A publication Critical patent/JP2005211676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084366B2 publication Critical patent/JP4084366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 パンツ型や開放型などの使い捨ておむつにおいて、従来は吸収コアがトップシートに完全に保持されていなかったので、装着中にコアに捩じれ、片寄り、縒れが生じ、吸収コアとトップシートとの間に隙間が形成され、吸収機能が低下するおそれがあった。
【解決手段】 外側シート11に横方向の弾性収縮機能を持たせるとことにより、トップシート13と外側シート11との接合境界22,22がトップシート12の側端12bに接合されて、トップシートにより吸収コア12が確実に保持される。よって装着者の動きによって吸収コア12が動きにくくなり、吸収コア12とトップシート11との間に剥がれなどが生じにくくなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、パンツ型またはオープン型の使い捨ておむつに係り、特にトップシートにより吸収コアを確実に保持できるようにした使い捨ておむつに関する。
図10は従来のパンツ型おむつまたはオープン型おむつの股間部に当てられる部分の断面図である。
図10に示すように、この種の使い捨ておむつ100は、装着者側(受液側)に向けられる透液性のトップシート101と、外側に向けられる不透液性の外側シート102とを有し、トップシート101と外側シート102は、おむつの横方向の両側領域100a,100aで互いに接着されている。また横方向の中心領域100bでは、前記トップシート101と外側シート102との間に、パルプなどの繊維素材を主体とし高吸収性樹脂を含んだ吸収コア103が介在している。
この種の使い捨ておむつの従来の製造工程では、平面状に展開した外側シート102の上に吸収コア103を設置し、その上に平面状に展開したトップシート101を載せる。このとき、従来では、トップシート101を接着する領域が、前記両側領域100a,100aでのトップシート101と外側シート102との接着、および受液側の隆起上面100cでの、トップシート101と吸収コア103の表面103aとの接着に限られている。
すなわち、従来はトップシート101の接着作業を上下方向の加圧のみで行なっており、その結果、トップシート101を前記両側領域100aや隆起上面100cのような水平面でのみ接着し、吸収コア103の両側端103cのように水平面でない部分に対してトップシート101を接着していない。
このように吸収コア103の両側端103cとトップシート101とを接着しておらず、さらに、吸収コア103に厚みがあるため、吸収コア103の両側端103c,103cとトップシート101との間に空間104,104が形成されやすくなっている。
図10に示すように、従来の使い捨ておむつでは、吸収コア103の両側端103c,103cとトップシート101とが接着されておらず、しかも両側端103c,103cと、トップシート101との間に空間104,104が形成されているため、トップシート101による吸収コア103の保持が不十分である。特に図10の左右横方向での吸収コア103の保持力が弱くなっている。
この使い捨ておむつが装着された状態で、装着者が動くと、吸収コア103に捩り力や横方向への片寄り力さらには縒れ力が作用する。特にパンツ型おむつでは、装着者が使い捨ておむつを装着した状態で歩いたり這ったりするため、前記吸収コア103に与えられる前記力が大きくなる。
前記力が継続的に作用していると、おむつの前記中央領域100bで、吸収コア103が捩じれたり、片寄りを発生する。その結果、吸収コア103の両側端103c,103cとトップシート101との空間104,104が広がりやすい。さらには吸収コア103が左右どちらかの側に縒ると、吸収コア103の表面103aに皺が発生し、この皺の部分では吸収コア103の表面103aとトップシート101との間の接着が剥がれ、表面103aとトップシート101との間に浮きが発生するおそれがある。
上記のような空間104の広がりや、表面103aとトップシート101との間の浮きが発生すると、トップシート101に与えられた尿などの液が吸収コア103に効率よく吸収されなくなり、おむつでの尿などの横漏れの原因になる。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、トップシートによる吸収コアの保持、特に横方向での保持を安定させて、おむつ内で吸収コアの捩じれ、片寄りまたは縒れが発生しにくいようにして、吸収コアで吸収機能の低下を防止できるようにした使い捨ておむつを提供することを目的としている。
本発明は、装着者の腹側に当てられる前面部と、股間部に当てられる中間部と、背側に当てられる後面部とを有し、前記本体の前面部から後面部に向う方向が縦方向、これと直交する方向が横方向とされた使い捨ておむつにおいて、
少なくとも吸収コアの受液側の表面を覆う部分が透液性であるトップシートと、前記横方向の両側で前記トップシートと直接的にまたは間接的に接合された外側シートと、前記トップシートと前記外側シートとの間に介在する吸収コアとを有し、
少なくとも前記中間部を縦方向に二分する中心線を含む領域では、前記トップシートと前記外側シートとの接合境界を互いに接近させる弾性付与手段が設けられており、少なくとも前記領域で前記トップシートが前記吸収コアの横方向の両側端に接合されていることを特徴とするものである。
なお、前記トップシートと外側シートは直接に接着接合されていてもよいし、間に他のシートを介在させて接着されてもよい。またトップシートは少なくとも吸収コアを覆う部分が透液性であればよい。
本発明では、トップシートが、吸収コアの受液側表面のみならず吸収コアの両側端に密着している。よって、トップシートで吸収コアを横方向の両側から拘束でき、吸収コアの捩じれ、片寄り、および縒れが生じにくくなる。また、吸収コアの両側端とトップシートとの接合により、おむつ内での吸収コアの縒れなどが生じにくくなる。
本発明は、前記トップシートは横方向へ弾性収縮しないものであるか、または、前記トップシートは横方向へ弾性収縮するものであり、前記弾性付与手段によって外面シートに与えられる弾性歪みが、トップシートの弾性歪みよりも大きいものである。
このように、トップシートと弾性付与手段を組み合わせることにより、前記弾性付与手段の収縮力を利用して、トップシートで両側端を包む構造を実現しやすくなる。
また、前記トップシートは、吸収コアの受液側の表面を覆う透液シートと、その横方向の両側に直接的にまたは間接的に接合された他のシートとを有しており、前記他のシートが前記吸収コアの横方向の両側端に接合されているものであってもよい。
また、通常は吸収コアの受液側の表面とトップシートも互いに接着される。さらに吸収コアの裏面側と外側シートとを接着すると、さらに吸収コアをおむつ上で確実に保持できるようになる。
上記において、前記外側シートは、横方向へ弾性収縮する弾性収縮性シート、例えば収縮性不織布または収縮性フィルムなどであり、このシートの弾性収縮力が前記弾性付与手段とされている。
あるいは、前記弾性付与手段は、横方向への弾性収縮力を発揮する弾性部材、例えば複数の弾性バンドであり、この弾性部材は、前記吸収コアと外側シートとの間および外側シートの外面のいずれかにおいて横向きに伸長させた状態で固着されている。
さらに本発明では、前記本体の受液側には、縦方向に延び且つ横方向に間隔を開けて配置された防漏カフが設けられ、
前記防漏カフは、縦方向に沿って前記本体に固定される固定端部および自由端部を有するシートと、前記自由端部またはその近傍で前記シートに取付けられて前記縦方向への収縮力を発揮する弾性部材とを有し、
少なくとも前記中間部での縦方向の中心を含む領域では、前記防漏カフの固定端部が、吸収コアの横方向の両側端から離れており、この両側端で吸収コアに液を吸収可能とされていることが好ましい。
さらには、前記本体の受液側には、縦方向に延び且つ横方向に間隔を開けて配置された防漏カフが設けられ、
前記防漏カフは、縦方向に沿って前記本体に固定される固定端部および自由端部を有するシートと、前記自由端部またはその近傍で前記シートに取付けられて前記縦方向への収縮力を発揮する弾性部材とを有し、
防漏カフを形成する前記シートが、前記透液シートの横方向の両側に接合された前記他のシートとして使用され、この他のシートと外側シートとの接合境界が吸収コアの両側端に接合されていてもよい。
さらに本発明は、前記前面部の横方向の両側部と、前記後面部の横方向の両側部とが互いに接合され、前記前面部と後面部のそれぞれの縁部でウエスト開口部が形成され、前記中間部の両側部でレッグ開口部が形成されて、前記本体がパンツ型を成しているものである場合に有効である。
パンツ型の場合、おむつを装着した状態で、装着者が歩きまたは這いまわるため、股間部に装着される吸収コアがトップシートで保持されていることにより、トップシートの捩じれ、片寄り、縒れを防止できる点で有効である。ただし、本発明はオープン型おむつにも適用できる。
本発明では、吸収コアにトップシートが接合されるので吸収コアが装着者の動きによって捩じれ、片寄り、あるいは縒れを生じにくくなる。特に吸収コアの両側端をトップシートなどに接合すると、吸収コアの保持が確実になる。よって、トップシートと吸収コアとの間に剥がれや空間が生じにくくなり、吸収コアの液吸収機能を十分に発揮できるようになる。
図1は本発明の一実施の形態としてパンツ型の使い捨ておむつを展開して透液性シート側から示した斜視図、図2は図1に示したパンツ型の使い捨ておむつを示す斜視図、図3は図1のIII―III線の断面図、図4は弾性付与手段が弾性収縮する前の状態を示す断面図、図5は第2の実施の形態を示す使い捨ておむつの断面図である。
図2に示す本発明の使い捨ておむつ1は、予めパンツ型に成形されたものであり、その成形前の展開状態では、図1に示すようないわゆる砂時計形状である。図1に示す展開状態において、このおむつ1は、使用時に装着者の腹部に当てられる前面部2Aと、使用時に尻部および/または背部に当てられる後面部2Cと、使用時にその両側部4B、4Bが大腿部に当てられ且つ股間部に装着される中間部2Bとを有する。前記前面部2Aから中間部2Bを経て前記後面部2Cに至る方向をY方向(縦方向)とし、それと直交する方向をX方向(横方向)とする。
この使い捨ておむつ1は、図3の断面図に示すように、外側シート11の上に、吸収コア12が載せられ、その上が透液性のトップシート13で覆われている。またトップシート13の上は不透液性の開口補助シート14で覆われ、この開口補助シート14の中央部に開口する開口窓15内に前記トップシート13が露出している。
前記外側シート11、トップシート13および開口補助シート14の外形形状は全てほぼ同じ寸法の砂時計型である。
前記外側シート11とトップシート13とは、横方向(X方向)の外側領域、および縦方向(Y方向)の外側領域で互いに接着接合されている。この接着接合は例えばホットメルト型接着剤を用いる。図3に示す中間部2Bの断面図では、外側シート11とトップシート13との接合領域を21,21で示している。また外側シート11とトップシート13との接合境界、すなわち前記接合領域21,21の横方向の中心側の端部を符号22,22で示している。
図3に示すように、使い捨ておむつ1が自由状態のとき、前記接合境界22,22は、吸収コア12の横方向の両側端12b,12bよりも横方向中心側へ入り込んでおり、その結果、吸収コア12の受液側の表面12aおよび吸収コア12の横方向の両側端12b,12bがトップシート13で包み込まれるようにして保持されている。
また、吸収コア12の表面12aとトップシート13はスパイラル状または波線状に塗布されたホットメルト型接着剤で互いに接着されている。さらに吸収コア12の両側端12b,12bにおいても吸収コア12とトップシート13とがホットメルト型接着剤などで接着されている。
なお、トップシート13は、吸収コア12の両側端12b,12bにおいてコアの厚さH方向のほぼ全域で接着されていることが好ましいが、少なくともコアの厚さHの半分よりも受液側(図示上側)において吸収コア12の両側端12b,12bとトップシート13とが接着接合されていることが好ましい。
また、吸収コア12の裏面12cと外側シート11とがホットメルト型接着剤などで接着されていてもよい。
図3に示すように、吸収コア12がトップシート13で包み込まれている構造は、使い捨ておむつ1の縦方向(Y方向)の全域に渡って形成されていることが望ましいが、少なくとも中間部2Bにおいて、図3に示す包み込み構造が構成されていることが必要である。すなわち股間部に当てられる中間部2Bを縦方向に二分する中心線O−Oを含む縦方向の所定の長さ範囲において、図3に示す包み込み構造が実現していると、股間部の動きが吸収コア12に作用したときに、吸収コア12がトップシート13により横方向から確実に保持された状態を維持できる。
よって少なくとも中間部2Bにおいて、吸収コア12に捩じれ、片寄り、および縒れが生じにくくなる。その結果、吸収コア12の側端12bとトップシート13との間、および吸収コア12の表面12aとトップシート13との間に接着剥がれなどによる空隙が生じにくくなり、吸収コア12による吸収機能を十分に発揮できる。また吸収コア12の側端12bとトップシート13とが密着しているため前記側端12bにおいても十分な液吸収機能を発揮できる。
前記トップシート13は、親水処理された疎水性繊維、あるいは親水性繊維などで形成されたものであり、例えばポイントボンド、エアースルー、スパンボンド、スパンレース不織布などである。その目付けは10〜40g/mである。また、前記開口補助シート14は疎水性繊維で形成されたポイントボンドなどの不織布、あるいは溌水処理された前記ポイントボンド不織布などである。
この発明の実施の形態では、前記トップシート13と開口補助シート14は、共に横方向(X方向)へ弾性収縮しない不織布で形成されている。
前記外側シート11は、横方向(X方向)へ弾性収縮可能なものであり、例えば捲縮繊維を80%以上含むポイントボンド、スパンボンド、スパンレースなどの弾性収縮機能を有する伸縮性不織布である。あるいは、外側シート11は、オレフィン系、スチレン系、ウレタン系などの熱可塑性樹脂で形成された弾性収縮機能を有する不透液性の伸縮性フィルムである。いずれにせよ外側シート11の目付け(坪量)は、10〜40g/mである。
外側シート11として伸縮性不織布を用いる場合、溌水処理などを施して液透過機能を低下させることが好ましい。あるいは伸縮性不織布で形成された外側シートと吸収コア12との間に防水性の樹脂フィルムを介装してもよい。この場合の樹脂フィルムは伸縮性と非伸縮性のいずれでもよい。
また外側シート11として弾性収縮機能を有する不透液性の伸縮性フィルムを用いる場合、この外側シート11をおむつの最外層シートとしてもよいし、あるいは伸縮性フィルムの外側に不織布を積層し、この不織布を最外層シートとしてもよい。この場合不織布は伸縮性と非伸縮性のいずれであってもよい。
すなわち、外側シート11として弾性収縮機能を発揮する伸縮性シートを使用すれば、これに積層される他のシートは伸縮性であっても非伸縮性であってもよい。
吸収コア12は、吸収性素材、例えば粉砕パルプあるいは粉砕パルプと高吸水性ポリマーの混合物などにより形成され、粉砕パルプあるいは粉砕パルプと高吸水性ポリマーとの混合物がティッシュなどの吸収性シートで包まれたものである。
本発明の実施の形態では、外側シート11とトップシート13とのX方向への弾性収縮歪みの差を利用して、図3に示すように、吸収コア12の表面12aおよび両側端12b,12bをトップシート13で包み込めるようにしている。したがって、前記のように外側シート11が弾性収縮機能を発揮し、トップシート13が弾性収縮機能を発揮しないように構成することが好ましい。
ただし、トップシート13が伸縮性を有し、横方向への弾性収縮機能を発揮してもよい。この場合、使い捨ておむつ1の自由状態において、外側シート11の横方向の弾性収縮による歪み量に対し、トップシート13の横方向の歪み量が小さいことが必要である。トップシート13が横方向への弾性収縮歪みを生じない場合も含め、自由状態での外側シート11の横方向の収縮歪み量とトップシート13の横方向の収縮歪み量との差が10%以上で30%以下であることが好ましい。歪み量の差が前記範囲未満であると、トップシート13で吸収コア12を十分に包み込むことができない。また歪み量の差が前記範囲を超えると、吸収コア12に作用する横方向の圧縮力が大きくなりすぎ、吸収コア12に皺が発生するおそれがある。
なお、歪み量は、外側シート11とトップシート13とを前記接合領域21,21で接合するときの、シートの平面部分の長さをL0、図3に示すように外側シート11が弾性収縮したときの、シートの平面部分の弾性収縮後の長さをL1としたときに、(L1−L0)/L0×100(%)である。
また使い捨ておむつ1の横方向(X方向)の両側部4B,4Bの内側には、防漏カフ16,16が設けられている。この防漏カフ16,16は疎水性シートで形成されたものであり、図3に示すように、その基端部はトップシート13と開口補助シート14との間に挟まれており、前記基端部はそれぞれトップシート13と開口補助シート14に接着接合されている。
図3では、防漏カフ16,16の固定端を符号17,17で示している。図1に示すように、中間部2Bを縦方向(Y方向)に二分する中心線O−Oを含む縦方向の所定の長さの範囲で、前記防漏カフ16,16の基端部は前記吸収コア12の横方向の両側端12b,12bから離れた位置にある。また防漏カフ16,16の自由端18,18には、縦方向(Y方向)へ弾性収縮力を発揮する弾性部材19,19が設けられている。
図3に示すように、この使い捨ておむつ1では、吸収コア12の表面12aと両側端12b,12bにトップシート13が常に密着しているため、トップシート13に与えられた尿などの体液が、トップシート13を透過して表面12aから吸収コア12に吸収されやすく、また横方向両側部に流れた体液も、トップシート13を透過して両側端12b,12bから吸収コア12に吸収されやすい。すなわち吸収コア12の体液を吸収する表面積が非常に広くなる。また、少なくとも中間部2Bにおいて、防漏カフ16,16の固定端17,17が吸収コア12の両側端12b,12bから離れているため、おむつの横方向両側に流れた体液は、防漏カフ16と吸収コア12の側端部12bの間に至り、防漏カフ16に阻害されること無く前記側端部12bで吸収されることになる。
次に、前記使い捨てオムツ1の製造工程を説明する。
図4に示すように、外側シート11を横方向(X方向)へ、10〜30%の範囲で弾性的に伸長させた状態で、外側シート11の横方向の中央部に吸収コア12を設置する。このとき吸収コア12の裏面12cを外側シート11に接着してもよいし、接着しなくてもよい。
次にトップシート13を自由状態すなわちX方向へ伸長させることなく、外側シート11および吸収コア12の上に載せる。このときトップシート13の裏面(吸収コア12に向く面)の全域(横方向の全長)にホットメルト型接着剤を塗布しておく。そして、さらにトップシート13の上に防漏カフ16,16の基端部をホットメルト型接着剤を介して設置し、さらにその上から開口補助シート14をホットメルト型接着剤を介して設置する。
このとき、好ましくは接合領域21,21で各シートを上下から加圧する。また吸収コア12の表面12aにおいてトップシート13の上方から軽く加圧してもよい。
前記接着剤の塗布および積層工程の後に、外側シート11のX方向への伸長力を除去すると、外側シート11が横方向中央に向けてF方向へ弾性収縮する。このとき、外側シート11とトップシート13との接合境界22,22が横方向(X方向)の中心に向けて接近し、その結果、図3に示すように、前記接合境界22,22が吸収コア12の両側端12b,12bよりも中心側へ入り込む。また外側シート11の前記収縮力で、トップシート13が吸収コア12の両側端12b,12bに押し付けられ、トップシート13の裏面に塗布されている接着剤により前記両側端12b,12bとトップシート13とが互いに接着される。
次に、前面部2Aの横方向の側部4Aと、後面部2Cの横方向の側部4Cとが互いに接合され、前面部2Aと後面部2Cのそれぞれの縁部、すなわちウエスト端部3Aと3Cでウエスト開口部が形成される。さらに、中間部2Bの両側部4Bではそれぞれレッグ開口部が形成されて、図2に示すようなパンツ型の使い捨てオムツが形成される。
なお、図1と図2に示す実施の形態では、前記ウエスト端部3Aと3Cに横方向に弾性部材(弾性バンド)31が取付けられ、図2に示すように、前記弾性部材31の弾性収縮力によりウエスト開口部にウエストギャザーが形成される。前記両側部4Bにはレッグ側の弾性部材(弾性バンド)32が取付けられ、図2に示すように、前記弾性部材32の弾性収縮力により、レッグ開口部の周囲にレッグギャザー(レッグ側のカフ)が形成される。さらに、前記レッグ開口部の内側に前記防漏カフ16,16が装着者に向けて立ち上がる。
次に、図5は本発明の第2の実施の形態の使い捨ておむつを示すものであり、図4に示すのと同様に、横方向へ伸長させた状態を示す断面図である。
図5に示す実施の形態では、外側シート11が、弾性収縮機能を有しないかあるいは弾性収縮率の小さい不織布または防水性樹脂フィルムで形成されている。ただし、トップシート13と外側シート11との間にX方向へ弾性収縮力を発揮する弾性部材35が介在している。この弾性部材35は横方向に延びる弾性バンドであり、図1に示す中間部2Bの中心線O−Oを含む縦方向(Y方向)の所定の長さ範囲において、縦方向に複数本並べられて設けられている。この弾性部材35は、横方向へ10〜30%伸ばされた状態でその全長に渡って外側シート11に接着されている。
図5では、前記弾性部材35がX方向へ10〜30%程度延ばされた状態で、外側シート11に接合されているため、これを自由状態にすると、外側シート11が横方向の中心部に向って弾性収縮し、接合境界22,22が吸収コア12の両側端部12b,12bよりも横方向の中心側へ移動し、図3と同様に、吸収コア12がトップシート13で包み込まれる。
なお、前記実施の形態では、外側シート11と吸収コア12の上面に1枚の透液性の不織布などで形成されたトップシート13が設けられているが、このトップシート13は、吸収コア12の上側の表面12aを覆う部分が透液性で、横方向の両側部(両側端12b、12b)を覆う部分が疎水性で非透液性となるような処理がなされていてもよい。
図6の本発明の他の実施の形態では、トップシート13が、吸収コアを覆う透液シート13aと、その横方向(X方向)の両側に接合された他のシート13bとから構成されている。この他のシート13bは透液性であっても非透液性であってもよい。この場合には、図3に示すように外側シート11が弾性収縮すると、前記他のシート13bと外側シート11との接合境界22,22が吸収コア12の両側端12b,12bよりも中心側に入り込む。そして、前記他のシート13bが、前記吸収コア12の両側端12b,12bに接着接合される。または、図7に示すように、透液シート13aが吸収コア12の両側端12b,12bに接着接合されるようにしてもよい。なお、他のシート13bは開口補助シート14であってもよい。
図8に示す本発明の他の実施の形態では、防漏カフ16,16を形成しているシート20、20が、前記他のシートとして機能して、吸収コア12を覆う透液シート(トップシート)13aの両側に接合されている。この場合には、防漏カフ16,16を形成するシート20と外側シート11との接合境界22,22が吸収コア12の両側端12b,12bよりも中心側に入り込む構造となる。またこの場合には、前記防漏カフを形成するシートが吸収コア12の両側端12b,12bに接着接合された構造となる。または、図9に示すように透液シート(トップシート)13aが吸収コア12の両側端12b,12bに接着接合された構造でもよい。
本発明の一実施の形態としてパンツ型おむつを展開した状態で示す斜視図 パンツ型おむつを示す斜視図 図1のIII―III線の断面図 図3を横方向へ伸長した状態を示す断面図 第2の実施の形態を示すものであり、図4に相当する断面図 その他の実施の形態を示すものであり、図4に相当する断面図 その他の実施の形態を示すものであり、図4に相当する断面図 その他の実施の形態を示すものであり、図4に相当する断面図 その他の実施の形態を示すものであり、図4に相当する断面図 従来の使い捨ておむつの断面図
符号の説明
1 使い捨ておむつ
2A 前面部
2B 中間部
2C 後面部
3A 前ウエスト部
3C 後ウエスト部
4B 側部
11 外側シート
12 吸収コア
12a 吸収コアの表面
12b 吸収コアの側端
12c 吸収コアの裏面
13 トップシート
13a 透液シート
13b 他のシート
14 開口補助シート
15 開口窓
16,16 防漏カフ
21 接合領域
22 接合境界
35 弾性部材

Claims (9)

  1. 装着者の腹側に当てられる前面部と、股間部に当てられる中間部と、背側に当てられる後面部とを有し、前記本体の前面部から後面部に向う方向が縦方向、これと直交する方向が横方向とされた使い捨ておむつにおいて、
    少なくとも吸収コアの受液側の表面を覆う部分が透液性であるトップシートと、前記横方向の両側で前記トップシートと直接的にまたは間接的に接合された外側シートと、前記トップシートと前記外側シートとの間に介在する吸収コアとを有し、
    少なくとも前記中間部を縦方向に二分する中心線を含む領域では、前記トップシートと前記外側シートとの接合境界を互いに接近させる弾性付与手段が設けられており、少なくとも前記領域で前記トップシートが前記吸収コアの横方向の両側端に接合されていることを特徴とする使い捨ておむつ。
  2. 前記トップシートは横方向へ弾性収縮しないものである請求項1記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記トップシートは横方向へ弾性収縮するものであり、前記弾性付与手段によって外面シートに与えられる弾性歪みが、トップシートの弾性歪みよりも大きい請求項1記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記トップシートは、吸収コアの受液側の表面を覆う透液シートと、その横方向の両側に直接的にまたは間接的に接合された他のシートとを有しており、前記他のシートが前記吸収コアの横方向の両側端に接合されている請求項1ないし3のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記外側シートは、横方向へ弾性収縮する弾性収縮性シートであり、このシートの弾性収縮力が前記弾性付与手段とされている請求項1ないし4のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記弾性付与手段は、横方向への弾性収縮力を発揮する弾性部材であり、この弾性部材が、前記外側シートに固着されている請求項1ないし4のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  7. 前記他のシートは、その自由端部が吸収コアの受液側表面から離れる位置まで延びており、前記自由端部またはその近傍に取り付けられて縦方向への収縮力を発揮する弾性部材が設けられ、この他のシートによって防漏カフが形成されている請求項4記載の使い捨ておむつ。
  8. 前記本体の受液側には、縦方向に延び且つ横方向に間隔を開けて配置された防漏カフが設けられ、
    前記防漏カフは、縦方向に沿って前記本体に固定される固定端部および自由端部を有するシートと、前記自由端部またはその近傍に取付けられて前記縦方向への収縮力を発揮する弾性部材とを有し、
    少なくとも前記中心線を含む領域では、前記防漏カフの固定端部が、吸収コアの両側端から離れている請求項1ないし6のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  9. 前記前面部の横方向の両側部と、前記後面部の横方向の両側部とが互いに接合され、前記前面部と後面部のそれぞれの縁部でウエスト開口部が形成され、前記中間部の両側部でレッグ開口部が形成されて、前記本体がパンツ型を成している請求項1ないし8のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
JP2005077210A 1999-06-28 2005-03-17 使い捨ておむつ Expired - Lifetime JP4084366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077210A JP4084366B2 (ja) 1999-06-28 2005-03-17 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18122599 1999-06-28
JP2005077210A JP4084366B2 (ja) 1999-06-28 2005-03-17 使い捨ておむつ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20151099A Division JP3675676B2 (ja) 1999-06-28 1999-07-15 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005211676A true JP2005211676A (ja) 2005-08-11
JP4084366B2 JP4084366B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34913745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077210A Expired - Lifetime JP4084366B2 (ja) 1999-06-28 2005-03-17 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084366B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043674A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Uni Charm Corp パンツ型おむつ
WO2011024489A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Unicharm Corporation Disposable wearing article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043674A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Uni Charm Corp パンツ型おむつ
WO2011024489A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Unicharm Corporation Disposable wearing article
EA021865B1 (ru) * 2009-08-31 2015-09-30 Юничарм Корпорейшн Предмет одежды одноразового использования
US9283125B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 Unicharm Corporation Disposable wearing article

Also Published As

Publication number Publication date
JP4084366B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675676B2 (ja) 使い捨ておむつ
US7918838B2 (en) Disposable diaper
JP2000271170A (ja) 表面構造体を有する吸収性物品
JP2002011044A (ja) おむつ
JP2010042162A (ja) 使い捨ておむつ
WO2003096950A1 (fr) Couche-culotte de type culotte
JP5916345B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP5340696B2 (ja) 吸収性物品
JP4814835B2 (ja) 体液吸収性物品
JPH114853A (ja) 使い捨て着用物品
JPH04218157A (ja) 使い捨ておむつの製造法
JPH11267145A (ja) 尿取りパッド
JPH11332899A (ja) 吸収性物品
JPH03218751A (ja) ポケット構造を有する使い捨ておむつ
JPH03186262A (ja) 紙おむつ
JP4084366B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2002291799A (ja) 吸収性物品
JP4162667B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2000140005A (ja) 吸収性物品
JPH0970414A (ja) パンツ型の使捨ておむつ及びその製造方法
CN219516843U (zh) 吸收性物品
CN219700323U (zh) 吸收性物品
JP2010273875A (ja) 吸収性物品
JP2006141494A (ja) パンツ型おむつ
JP2023126004A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4084366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term