JP2005210167A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005210167A
JP2005210167A JP2004011571A JP2004011571A JP2005210167A JP 2005210167 A JP2005210167 A JP 2005210167A JP 2004011571 A JP2004011571 A JP 2004011571A JP 2004011571 A JP2004011571 A JP 2004011571A JP 2005210167 A JP2005210167 A JP 2005210167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display member
camera lens
camera
movable
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011571A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakanishi
敬夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004011571A priority Critical patent/JP2005210167A/ja
Publication of JP2005210167A publication Critical patent/JP2005210167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数を増加させることなく、傷ついたりごみや埃が付着したりすることにより撮像装置の機能に悪影響が及ぼされる部分を保護可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 移動ディスプレイ部材20がカバー位置P1に配置されているとき、カメラレンズ14は移動ディスプレイ部材20の第1面部22によってカバーされ、また、移動ディスプレイ部材20のLCD26はカメラ本体12の側面上半分部12Bによって覆われ、外部からLCD26は視認不能とされる。
【選択図】 図1

Description

本発明は撮像装置に係り、特に画像を表示するディスプレイを備えた撮像装置に関する。
撮像装置には、カメラレンズが設けられており、また、ファインダの設けられているものもあるが、カメラレンズやファインダが傷ついたりごみや埃が付着したりすると、撮像された画像の質が低下したり、撮像対象が見にくくなったりして撮像装置の機能に悪影響が及ぼされる。そこで、少なくともカメラレンズには外部への露出部分をカバーする専用のカバーを設けるのが一般的である。例えば、特許文献1には、カメラレンズをカバー可能な蓋を備えたVTR一体型カメラが開示されており、特許文献2には、ファインダカバーを備えたカメラが開示されている。しかしながら、前記特許文献1、2に記載の技術では、カメラレンズやファインダ用のカバーは、専用の別部材として設けられるので、部品点数が増加してしまうという問題があった。
実願昭55−67412号 特許第2533579号
本発明は上記事実を考慮し、部品点数を増加させることなく、傷ついたりごみや埃が付着したりすることにより撮像装置の機能に悪影響が及ぼされる部分を保護可能な撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の撮像装置は、撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設けられたカメラレンズと、前記撮像装置本体に設けられ、画像を表示する表示面を有し、前記カメラレンズの外部への露出部をカバーするカバー位置と前記露出部を開放する開放位置との間を移動可能な、移動ディスプレイ部材と、を含んで構成されている。
本発明の撮像装置は、撮像装置本体にカメラレンズ、及び、移動ディスプレイ部材が備えられている。移動ディスプレイ部材は、画像を表示する表示面を有し、カメラレンズの外部への露出部をカバーするカバー位置と、この露出部を開放する開放位置との間を移動可能とされている。したがって、移動ディスプレイ部材は、画像の表示機能を有し、カバー位置に配置されているときにはカメラレンズの露出部を覆って、カメラレンズが傷つけられたり、カメラレンズにごみや埃が付着したりするのを防止している。
この構成によれば、画像表示機能を有する移動ディスプレイ部材によってカメラレンズの露出部がカバーされるため、カメラレンズをカバーするための専用の部材が不要であり、部品点数を増加させることなくカメラレンズが傷ついたり、カメラレンズにごみや埃が付着したりすることを防止することができる。
請求項2に記載の撮像装置は、撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設けられたファインダと、前記撮像装置本体に設けられ、画像を表示する表示面を有し、前記ファインダの外部への露出部をカバーするカバー位置と前記露出部を開放する開放位置との間を移動可能な、移動ディスプレイ部材と、を含んで構成されている。
本発明の撮像装置は、撮像装置本体にファインダ、及び、移動ディスプレイ部材が備えられている。移動ディスプレイ部材は、画像を表示する表示面を有し、ファインダの外部への露出部をカバーするカバー位置と、この露出部を開放する開放位置との間を移動可能とされている。したがって、移動ディスプレイ部材は、画像の表示機能を有し、カバー位置に配置されているときにはファインダの露出部を覆って、ファインダが傷つけられたり、ファインダにごみや埃が付着したりするのを防止している。
この構成によれば、画像表示機能を有する移動ディスプレイ部材によってファインダがカバーされるため、ファインダをカバーするための専用の部材が不要であり、部品点数を増加させることなくファインダが傷ついたり、ファインダにごみや埃が付着したりすることを防止することができる。
請求項3に記載の撮像装置は、撮像装置本体と、前記撮像装置本体に設けられたカメラレンズと、前記撮像装置本体に設けられたファインダと、前記撮像装置本体に設けられ、画像を表示する表示面を有し、前記カメラレンズ及びファインダの外部への露出部をカバーするカバー位置と前記露出部を開放する開放位置との間を移動可能な、移動ディスプレイ部材と、を含んで構成されている。
本発明の撮像装置は、撮像装置本体にカメラレンズ、ファインダ、及び、移動ディスプレイ部材が備えられている。移動ディスプレイ部材は、画像を表示する表示面を有し、カメラレンズ及びファインダの外部への露出部をカバーするカバー位置と、この露出部を開放する開放位置との間を移動可能とされている。したがって、移動ディスプレイ部材は、画像の表示機能を有し、カバー位置に配置されているときにはカメラレンズ及びファインダの露出部を覆って、カメラレンズ及びファインダが傷つけられたり、カメラレンズ及びファインダにごみや埃が付着したりするのを防止している。
この構成によれば、画像表示機能を有する移動ディスプレイ部材によってカメラレンズ及びファインダの露出部がカバーされるため、カメラレンズ及びファインダをカバーするための専用の部材が不要であり、部品点数を増加させることなくカメラレンズ及びファインダが傷ついたり、カメラレンズ及びファインダにごみや埃が付着したりすることを防止することができる。
なお、前記請求項1乃至請求項3に記載の撮像装置の表示面は、請求項4に記載のように、前記移動ディスプレイ部材が前記カバー位置に配置された際には撮像装置本体によりカバーされて視認不能とされる位置に配置され、前記移動ディスプレイ部材が視認可能とされる位置に配置された際には前記開放位置に配置されることを特徴とすることができる。
上記構成によれば、カメラレンズ、ファインダが開放されているときに表示面が視認可能とされるので、ユーザーは撮像装置の使用時に表示面を見ることができる。
なお、カメラレンズ、ファインダが移動ディスプレイ部材によってカバーされているときに表示面は撮像装置本体にカバーされるので、撮像装置の不使用時には表示面に傷がついたり、ごみや埃が付着するのを防止することができる。
本発明の撮像装置は上記構成としたので、部品点数を増加させることなく、傷ついたりごみや埃が付着したりすることにより撮像装置の機能に悪影響が及ぼされる部分を保護することができる。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して、第1実施形態について詳細に説明する。
図1〜5に示すように、本発明の撮像装置としてのビデオカメラ10は、カメラ本体12を備える。カメラ本体12の前面には、図1〜図4に示すように、撮像用のカメラレンズ14が設けられ、背面には図5に示すように、ファインダ16及び各種指示の入力ボタン18が設けられている。
カメラ本体12の前面上半分部12A、及び前面から見て右の側面上半分部12Bは、外面が他の部分よりも内側に位置するように段差がつけられており、前面上半分部12A及び側面上半分部12Bに沿って、移動ディスプレイ部材20が収納可能とされている。移動ディスプレイ部材20は、板状でL字に屈曲されており、L字の一つの面部をなす第1面部22とL字の他の面部をなす第2面部24とで構成されている。第2面部24のL字の内側面には、液晶ディスプレイ(以下「LCD」という)26が設けられている。移動ディスプレイ部材20の第1面部22がカメラ本体12の前面上半分部12Aに沿って配置され、第2面部24がカメラ本体12の側面上半分部12Bに沿って配置されることにより、移動ディスプレイ部材20はカメラ本体12へ収納される(このときの移動ディスプレイ部材20の位置を以下「カバー位置P1」という)。移動ディスプレイ部材20がカバー位置P1に配置されているとき、カメラレンズ14は移動ディスプレイ部材20の第1面部22によってカバーされ、また、移動ディスプレイ部材20のLCD26はカメラ本体12の側面上半分部12Bによって覆われ、外部からLCD26は視認不能とされる。移動ディスプレイ部材20がカメラ本体12に収納されると、カメラ本体12の本体の外面と移動ディスプレイ部材20の外面とによって、ほぼ同一平面が構成され、ビデオカメラ10の形状が略直方体状となる。
移動ディスプレイ部材20は、側面上半分部12Bの後方で、取付部材28を介してカメラ本体12に取り付けられている。移動ディスプレイ部材20は、図5に示すように、取付部材28を中心に、X方向及びY方向に回転可能とされている。図3〜5に示すように、Y方向にはカメラレンズ14の前方を開放して第2面部24がカメラ本体12の背面部分とほぼ同一面を構成する位置まで移動可能とされ、X方向には、360度回転可能とされている。第2面部24を、Y方向に回転させてカメラ本体12の背面部分とほぼ同一面を構成する位置に配置し、さらにX方向に180度回転させると、図3〜図5に示すように、移動ディスプレイ部材20は開放位置P2に配置される。
上記ビデオカメラ10を使用する際には、移動ディスプレイ部材20を開放位置P2に配置して、被写体にカメラレンズ14を向け、入力ボタン18を操作して撮影を行う。
上記ビデオカメラ10を未使用の際には、移動ディスプレイ部材20を、カバー位置P1へ移動させる。これにより、カメラレンズ14は第1面部22によってカバーされる。したがって、カメラレンズ14は外部へ露出されず、カメラレンズ14が傷ついたり、カメラレンズ14にごみや埃が付着したりするのを防止することができる。
なお、移動ディスプレイ部材20がカバー位置P1へ配置されている時に、LCD26はカメラ本体12の側面上半分部12Bによって覆われる。したがって、LCD26も外部へ露出されず、LCD26が傷ついたり、LCD26にごみや埃が付着したりするのを防止することができる。
本実施形態では、画像表示機能を有する移動ディスプレイ部材20でカメラレンズ14を保護するので、カメラレンズ14を保護するための専用の部材を設ける必要がなく、部品点数の増加を抑制することができる。
なお、本実施形態では、移動ディスプレイ部材20がカバー位置P1に配置されている時に、LCD26もカメラ本体12の側面上半分部12Bによってカバーされている構成について説明したが、LCD26は必ずしもカバーされている必要はなく、外側に露出されていてもよい。特に、本実施形態のようにカバーされていれば、ビデオカメラ10の不使用時にLCD26が傷ついたり、LCD26にごみや埃が付着したりするのを防止することができる。
また、本実施形態では、移動ディスプレイ部材20が、取付部材28を中心に回転移動する例について説明したが、図6に示すように、移動ディスプレイ部材20をカバー位置P1から下側にスライドさせて、カメラレンズ14を開放する構成とすることもできる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図7〜図11に示すように、ビデオカメラ30は、カメラ本体12を備える。カメラ本体12に設けられたカメラレンズ14、ファインダ16及び各種指示の入力ボタン18については、第1実施形態と同様である。
カメラ本体12の背面上半分部32A、及び前面から見て右の側面上半分部32Bは、外面が他の部分よりも内側に位置するように段差がつけられており、背面上半分部32A及び側面上半分部32Bに沿って、移動ディスプレイ部材40が収納可能とされている。移動ディスプレイ部材40は、板状でL字に屈曲されており、L字の一つの面部をなす第1面部42とL字の他の面部をなす第2面部44とで構成されている。第2面部44のL字の内側面には、LCD26が設けられている。移動ディスプレイ部材40の、第1面部42がカメラ本体12の背面上半分部32Aに沿って配置され、第2面部24がカメラ本体12の側面上半分部32Bに沿って配置されることにより、移動ディスプレイ部材40はカメラ本体12へ収納される(このときの移動ディスプレイ部材40の位置を以下「カバー位置P4」という)。移動ディスプレイ部材40がカバー位置P4に配置されているとき、ファインダ16は移動ディスプレイ部材40の第1面部42によってカバーされ、また、移動ディスプレイ部材40のLCD26はカメラ本体12の側面上半分部32Bによってカバーされ、外部からLCD26は視認不能とされる。
移動ディスプレイ部材40は、側面上半分部32Bの前方で、取付部材28を介してカメラ本体12に取り付けられている。移動ディスプレイ部材40は、図9に示すように、取付部材28を中心に、X方向及びY方向に回転可能とされており、図9〜11に示すように、ファインダ16を開放して第2面部44がカメラ本体12の前面部分とほぼ同一面を構成する位置(この位置を以下「開放位置P5」という)まで移動可能とされている。
上記ビデオカメラ30を使用する際には、移動ディスプレイ部材40を開放位置P5に配置して、被写体にカメラレンズ14を向け、入力ボタン18を操作して撮影を行う。
上記ビデオカメラ30を未使用の際には、移動ディスプレイ部材40を、カバー位置P4へ移動させる。これにより、ファインダ16は第1面部42によってカバーされる。したがって、ファインダ16は外部へ露出されず、ファインダ16が傷ついたり、ファインダ16にごみや埃が付着したりするのを防止することができる。また、移動ディスプレイ部材40がカバー位置P4へ配置されている時に、LCD26はカメラ本体12の側面上半分部12Bによってカバーされる。したがって、LCD26も外部へ露出されず、LCD26が傷ついたり、LCD26にごみや埃が付着したりするのを防止することができる。
なお、本実施形態の移動ディスプレイ部材40は、図12に示すように、第1面部42と第2面部44とを、ヒンジ48でZ方向に回転可能に接続し、カバー位置P4と、カバー位置P4からほぼ180度回転されたファインダ開放位置P6へ移動可能な構成にすることもできる。この構成によれば、LCD26をカバーしたまま、ファインダ16のみを開放して撮像を行うことができる。
また、上記第1、第2実施形態では、カメラレンズ14またはファインダ16のいずれか一方がカバーされる構成について説明したが、カメラレンズ14及びファインダ16の双方をカバーする構成とすることもできる。
また、上記第1、第2実施形態では、本発明をビデオカメラに適用した例について説明したが、本発明はビデオカメラに限定されるものではなく、スチルカメラや携帯電話に適用することもできる。
第1実施形態の、移動ディスプレイ部材が収納された状態のビデオカメラを前側からみた斜視図である。 第1実施形態の、移動ディスプレイ部材が収納された状態のビデオカメラを上側からみた図である。 第1実施形態の、移動ディスプレイ部材が開放位置へ配置された状態のビデオカメラを前側からみた斜視図である。 第1実施形態の、移動ディスプレイ部材が開放位置へ配置された状態のビデオカメラを上側からみた図である。 第1実施形態の、移動ディスプレイ部材が開放位置へ配置された状態のビデオカメラを後側からみた斜視図である。 第1実施形態の、移動ディスプレイ部材の変形例を示す斜視図である。 第2実施形態の、移動ディスプレイ部材が収納された状態のビデオカメラを後側からみた斜視図である。 第2実施形態の、移動ディスプレイ部材が収納された状態のビデオカメラを上側からみた図である。 第2実施形態の、移動ディスプレイ部材が開放位置へ配置された状態のビデオカメラを前側からみた斜視図である。 第2実施形態の、移動ディスプレイ部材が開放位置へ配置された状態のビデオカメラを上側からみた図である。 第2実施形態の、移動ディスプレイ部材が開放位置へ配置された状態のビデオカメラを後側からみた斜視図である。 第2実施形態の、移動ディスプレイ部材の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
10 ビデオカメラ(撮像装置)
12 カメラ本体(撮像装置本体)
14 カメラレンズ
16 ファインダ
20 移動ディスプレイ部材
30 ビデオカメラ
40 移動ディスプレイ部材
P1 カバー位置
P2 開放位置
P4 カバー位置
P5 開放位置

Claims (4)

  1. 撮像装置本体と、
    前記撮像装置本体に設けられたカメラレンズと、
    前記撮像装置本体に設けられ、画像を表示する表示面を有し、前記カメラレンズの外部への露出部をカバーするカバー位置と前記露出部を開放する開放位置との間を移動可能な、移動ディスプレイ部材と、
    を備えた撮像装置。
  2. 撮像装置本体と、
    前記撮像装置本体に設けられたファインダと、
    前記撮像装置本体に設けられ、画像を表示する表示面を有し、前記ファインダの外部への露出部をカバーするカバー位置と前記露出部を開放する開放位置との間を移動可能な、移動ディスプレイ部材と、
    を備えた撮像装置。
  3. 撮像装置本体と、
    前記撮像装置本体に設けられたカメラレンズと、
    前記撮像装置本体に設けられたファインダと、
    前記撮像装置本体に設けられ、画像を表示する表示面を有し、前記カメラレンズ及びファインダの外部への露出部をカバーするカバー位置と前記露出部を開放する開放位置との間を移動可能な、移動ディスプレイ部材と、
    を備えた撮像装置。
  4. 前記表示面は、前記移動ディスプレイ部材が前記カバー位置に配置された際には撮像装置本体によりカバーされて視認不能とされる位置に配置され、前記移動ディスプレイ部材が視認可能とされる位置に配置された際には前記開放位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2004011571A 2004-01-20 2004-01-20 撮像装置 Pending JP2005210167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011571A JP2005210167A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011571A JP2005210167A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005210167A true JP2005210167A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34898225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011571A Pending JP2005210167A (ja) 2004-01-20 2004-01-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005210167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141743A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sony Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141743A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sony Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2336821A1 (en) Imaging device
JP2021107890A (ja) 電子機器
JPWO2004080039A1 (ja) 携帯端末
JP2005234143A (ja) 表示ユニット保護構造、デジタルカメラ及び画像関連機器
CN102385221B (zh) 摄像装置
JP6383944B2 (ja) レンズフードおよび撮像装置
US20070025724A1 (en) Camera viewer device
JP2009042641A (ja) 電子機器
JP2009212700A (ja) 撮像装置の表示装置用カバー及び撮像装置
JP2005210167A (ja) 撮像装置
JP2005221948A (ja) 液晶機器用遮光フード
JP5637835B2 (ja) 電子機器
JP2007334121A (ja) 振れ補正装置
JP2013247639A (ja) 頭部装着型撮像装置
JP4507816B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ付き電子機器、および、電子機器
JP3912328B2 (ja) 撮像装置
JP2017118208A (ja) 撮像装置
KR200432881Y1 (ko) 슬라이드형 디지털 카메라
KR100727233B1 (ko) 슬라이드형 디지털 카메라
JP2008066835A (ja) 遮光フード
JP2015125310A (ja) 撮像装置
JPH10243268A (ja) カムコーダにおけるlcd取り付け構造
JP2003125262A (ja) 電子機器
JP2013137367A (ja) 表示装置
JP2005051489A (ja) 画像撮影装置