JP2005210144A - エッチング液 - Google Patents
エッチング液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005210144A JP2005210144A JP2005117882A JP2005117882A JP2005210144A JP 2005210144 A JP2005210144 A JP 2005210144A JP 2005117882 A JP2005117882 A JP 2005117882A JP 2005117882 A JP2005117882 A JP 2005117882A JP 2005210144 A JP2005210144 A JP 2005210144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- acid
- solution
- etching solution
- nitric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Weting (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも、弗酸、硝酸およびヘキサフルオロ珪酸を含むエッチング液であって、弗酸として弗化水素ガスを使用するか、または、硝酸として発煙硝酸を使用して調製されたエッチング液。
【選択図】 なし
Description
本発明のエッチング液は、少なくとも、弗酸、硝酸およびヘキサフルオロ珪酸を含む溶液である。ヘキサフルオロ珪酸の濃度は、特に制限されず、上記以外の成分の使用を考慮して適宜決定される。そして、酢酸や燐酸を実質的に使用しないか、または、その使用量が著しく少ないことを特徴とするエッチング液の場合、ヘキサフルオロ珪酸の濃度の下限は、次の通りである。
ポリエチレン製のエッチング槽を使用し、室温の混酸液を循環しながら使用する。エッチング槽に直径125mmのラッピング処理後のシリコンウェハ1枚を静かに浸漬し、通常30秒から3分経過後に、シリコンウエハを引き上げる。引き上げられたシリコンウエハを水洗し、エッチング終了とする。
エッチングの前後のシリコンウエハの重量差をエッチング量とし、エッチング量をシリコンウエハの混酸液への浸漬時間で除して求める。
本発明のエッチング液は、弗酸、硝酸および珪素化合物を反応させて製造することが出来る。
本発明のエッチング液は、シリコンウエハ、GaAsウエハ、GaPウエハ、InPウエハ等のエッチングに使用することが出来、特にシリコンウエハのエッチングに好適に使用される。
本発明のエッチング液は、特にシリコン基板および/またはシリコン薄膜を構成要素とする半導体装置の製造で使用した場合、正確なエッチングプロセスを再現し、精度良く且つ工業的に安定して微細な回路製造を行えるという効果を発揮する。例えば、シリコン基板上にシリコン酸化膜を成長させた後にフォトリソグラフィ工程や現像工程などの操作により回路を形成する半導体装置の製造工程中、特に下地に残っているシリコン酸化膜の除去、または、ウエハ上に付着した金属などの不純物除去を目的としたエッチング等の工程において、本発明のエッチング液を使用したエッチングプロセスは、使用目的に合致した種々のエッチング速度が得られるという工業的に極めて優れた効果を奏する。
エッチング液製造装置は図1に示したのと同様の装置を使用した。吸収塔(1)の直径は100mm、高さは1000mm、調製タンク(3)は20Lである。組成の分析については次の様に行った。すなわち、本発明で製造した弗酸/硝酸/ヘキサフルオロ珪酸のエッチング液4mlを脱炭酸水100mlと混合して滴定試料溶液を調製し、この滴定試料溶液2mlとアセトン70mlとを混合し、フッ素樹脂被覆回転子を投入後、非水中和滴定装置(三菱化学社製、商品名「GT−07」)を使用し、窒素ガスを流しながら1/10NaOHエタノール標準液を使用して滴定した。滴定結果として、硝酸、ヘキサフルオロ珪酸、弗酸および酢酸などの当量点に対応する三つの変曲点を得、これから濃度を導いた。
20Lの攪拌機付き調製用タンクに発煙硝酸(98重量%硝酸水溶液)4870gと工業用弗酸(50重量%水溶液)3490gを仕込み、混合後、珪素180gを添加し、溶解させた。次いで、水560gと酢酸900gを追加し、表1に示す組成の本発明のエッチング液を得た。組成分析は実施例1と同様に行った。表1に示す組成中、表示成分以外は水である。エッチング液の評価結果を表1に示す。
安定性とはエッチング開始から終了までのエッチング速度の安定性を示し、安定しているとはエッチング速度がエッチング開始から終了までほぼ一定に行われることを示す。その評価基準は以下の表2に示す通りである。
2:冷却器
3:調製タンク
4:循環ポンプ
5:弗酸ボンベ
6:ラシヒリング
Claims (7)
- 少なくとも、弗酸、硝酸およびヘキサフルオロ珪酸を含むエッチング液であって、弗酸として弗化水素ガスを使用するか、または、硝酸として発煙硝酸を使用して調製されたことを特徴とするエッチング液。
- エッチング液中のヘキサフルオロ珪酸の濃度が40重量%以下である請求項1に記載のエッチング液。
- エッチング液中の弗酸の濃度が1〜20重量%である請求項1又は2に記載のエッチング液。
- エッチング液中の硝酸の濃度が20〜60重量%である請求項1〜3の何れかに記載のエッチング液。
- 更に酢酸を含有する請求項1〜4の何れかに記載のエッチング液。
- エッチング液中の酢酸の濃度が0.01〜15重量%である請求項5に記載のエッチング液。
- シリコン基板のエッチング用である請求項1〜6の何れかに記載のエッチング液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005117882A JP4258489B2 (ja) | 2000-07-31 | 2005-04-15 | エッチング液の製造方法およびエッチング方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000231018 | 2000-07-31 | ||
JP2005117882A JP4258489B2 (ja) | 2000-07-31 | 2005-04-15 | エッチング液の製造方法およびエッチング方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001227784A Division JP4393021B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-27 | エッチング液の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210144A true JP2005210144A (ja) | 2005-08-04 |
JP4258489B2 JP4258489B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=34913786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005117882A Expired - Fee Related JP4258489B2 (ja) | 2000-07-31 | 2005-04-15 | エッチング液の製造方法およびエッチング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4258489B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010177541A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Pre-Tech At:Kk | Siウェーハの加工ダメージ除去方法 |
WO2010092985A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 倉敷紡績株式会社 | 流体制御方法及び流体制御装置 |
JP2012114091A (ja) * | 2008-10-10 | 2012-06-14 | Nexeon Ltd | シリコン又はシリコン系材料を含む構造化された粒子の製造方法 |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005117882A patent/JP4258489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012114091A (ja) * | 2008-10-10 | 2012-06-14 | Nexeon Ltd | シリコン又はシリコン系材料を含む構造化された粒子の製造方法 |
JP2010177541A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Pre-Tech At:Kk | Siウェーハの加工ダメージ除去方法 |
WO2010092985A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 倉敷紡績株式会社 | 流体制御方法及び流体制御装置 |
JP2010184203A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Kurabo Ind Ltd | 流体制御方法及び流体制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4258489B2 (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100776336B1 (ko) | 에칭 공정에서 사용되는 혼합 산 용액, 그를 제조하는방법, 그를 이용한 에칭 방법 및 반도체 장치의 제조방법 | |
US6284721B1 (en) | Cleaning and etching compositions | |
KR100248113B1 (ko) | 전자 표시 장치 및 기판용 세정 및 식각 조성물 | |
CN114350367B (zh) | 一种低泡且蚀刻均匀的蚀刻液 | |
JP4393021B2 (ja) | エッチング液の製造方法 | |
CN109321253A (zh) | 一种硅晶圆的蚀刻液 | |
JP2007318172A (ja) | エッチング液の製造方法 | |
JP4258489B2 (ja) | エッチング液の製造方法およびエッチング方法 | |
JP3039483B2 (ja) | 半導体基板の処理薬液及び半導体基板の薬液処理方法 | |
JP2013065614A (ja) | シリコンウェーハのウェットエッチング方法及びウェットエッチング装置 | |
JPH11162953A (ja) | シリコンウェーハのエッチング方法 | |
TWI383069B (zh) | A fine processing agent, and a fine processing method using the same | |
JP2010109064A (ja) | エッチング方法 | |
JP2009141165A (ja) | シリコンウェハのエッチング方法 | |
JPH05291238A (ja) | シリコンウエハのエッチング方法 | |
CN116023945A (zh) | 蚀刻液组合物、蚀刻液及其制备方法 | |
KR102365573B1 (ko) | 수산화나트륨을 이용한 반도체 에칭액에 함유된 불화수소 및 불화암모늄의 측정방법 | |
KR19990075903A (ko) | 전자 표시 장치 및 기판용 세정 및 식각 조성물 | |
JP2003007672A (ja) | シリコン半導体ウェーハのエッチング方法 | |
CN112151369A (zh) | 半导体结构及其形成方法 | |
JP2010027949A (ja) | シリコンウェーハ用エッチング液及びシリコンウェーハの製造方法 | |
KR102533868B1 (ko) | 웨이퍼 제조 방법 | |
KR102254543B1 (ko) | 탄화규소의 표면처리를 위한 화학적 조성물 | |
JPH0737871A (ja) | シリコンウエーハのエッチング方法 | |
JP2010147304A (ja) | エッチング液の再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081017 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4258489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |