JP2005209221A - トレンドグラフスクロール方式 - Google Patents

トレンドグラフスクロール方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2005209221A
JP2005209221A JP2005040449A JP2005040449A JP2005209221A JP 2005209221 A JP2005209221 A JP 2005209221A JP 2005040449 A JP2005040449 A JP 2005040449A JP 2005040449 A JP2005040449 A JP 2005040449A JP 2005209221 A JP2005209221 A JP 2005209221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
period
trend graph
displayed
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005040449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057019B2 (ja
Inventor
Masaki Tani
正樹 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005040449A priority Critical patent/JP4057019B2/ja
Publication of JP2005209221A publication Critical patent/JP2005209221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057019B2 publication Critical patent/JP4057019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 従来のトレンドグラフに関するスクロール方式は、データの収集期間が長期に亘る場合は、一本のスクロールバーを用いてのスクロール操作が困難であった。
【解決手段】 この発明のトレンドグラフスクロール方式は、それぞれ異なるスクロール期間毎に対応するスクロールバー7〜12が画面表示され、このスクロールバー7〜12のいずれかを操作することにより、その操作されたスクロールバーに対応した表示期間に切替えられてトレンドグラフ1が表示されるようになっており、これによりトレンドグラフ1のスクロールを効率よく行えるようにしている。
【選択図】図5

Description

この発明は、プラントの状態を監視する監視装置及び監視制御を行う監視制御装置のプラントの状態を表示するトレンドグラフのスクロール方式に関するものである。
プラントの状態を監視する監視装置及び監視制御を行う監視制御装置のプラントの状態を表示するトレンドグラフをスクロールするときのスクロール方式は、プラントから収集した全てのデータ収集期間に関し、一本のスクロールバーで表示期間を操作する方式のものであった。
従来のトレンドグラフに関するスクロール方式は、トレンドデータの収集期間が長期に亘る場合は、一本のスクロールバーを用いての短期間のスクロール操作では、トレンドグラフのスクロールが困難であったので、複雑な操作を要せずにスクロール操作を実現することを必要としていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、全収集期間に亘るトレンドグラフのスクロール及び特に一定期間に着目したスクロールを効率よく行うことができるスクロール方式を得ることを目的とする。
この発明に係わるトレンドグラフスクロール方式においては、それぞれスクロール期間の異なる複数のスクロールバーを画面内に表示し、いずれかのスクロールバーを操作することによって、トレンドグラフの表示期間を操作されたスクロールバーのスクロール期間内で切替えるようにしたものである。
また、スクロールバーは、スクロール期間がデータ収集期間内にあるものだけが表示されるようにしたものである。
また、スクロールバーは、スクロールバー操作ダイアログによって表示されるようにしたものである。
この発明は、以上説明したように、それぞれスクロール期間の異なる複数のスクロールバーを画面内に表示し、いずれかのスクロールバーを操作することによって、トレンドグラフの表示期間を操作されたスクロールバーのスクロール期間内で切替えるようにしたので、スクロール期間を選択して効率よくスクロールすることができる。
また、スクロールバーは、スクロール期間がデータ収集期間内にあるものだけが表示されるようにしたので、表示されるスクロールバーを減らすことができる。
また、スクロールバーは、スクロールバー操作ダイアログによって表示されるようにしたので、表示領域が狭い場合でもスクロールバーの操作性を向上させることができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。
図1において、1は表示されたトレンドグラフ、2はトレンドグラフ1の表示期間を操作するよう画面表示されたスクロールバー、3はスクロールバー2が操作可能なスクロール期間を切替えるよう画面表示されたスクロール期間切替手段を構成するボタンである。
図2は、この発明の実施の形態1によるトレンドグラフスクロール方式を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
初期状態では、スクロールバー2の操作可能な期間は、収集された全ての期間(全体)としている。ここでボタン3の操作によって、スクロールバー2の操作可能な期間が変更される。なおスクロール期間は、現在表示されている期間を中心に、全体、1時間、1日、1週間、1ヶ月、1年、全体の順で変更される。但し、スクロール期間がデータ収集期間を超えている状態であれば、スクロール操作は無効とされる。
図1は、スクロール期間が1時間、グラフ1の表示期間が30分に設定されている状態を示している。ここでスクロール切替えボタン3を押下することにより、スクロール期間が1日に変更され、現在表示されているトレンドグラフ1の中心部の時刻を中心に、前後12時間ずつ(計1日分)スクロール操作が可能となるが、グラフの表示期間並びに表示点数などのグラフイメージは変更されない。
また、スクロール操作によるグラフの表示期間の変更については、スクロールバー2が操作されるごとに、1サンプルずつ移動する。
次に、実施の形態1の動作について、図2のフローチャートを用いて説明する。
プラントから収集する各種プラントデータを取得し(ステップST1)、取得したデータをトレンドグラフに表示し(ステップST2)、オペレータによりスクロール関連の操作を受け付けていなければ(ステップST3)、次の収集データを取得する。スクロール関連の操作を受け付けていれば、スクロール期間の切替え操作が行われたかを判定し(ステップST4)、切替え操作が行われていればスクロール期間を切替えると共にスクロール期間よりスクロールバーの操作量を算出し(ステップST5)、そうでなければスクロール期間参照位置の値に基づきスクロール操作(ステップST6)を行う。スクロール期間切替えは、スクロール期間選択テーブルをサイクリックに参照し、スクロール期間参照位置に設
定するが、画面に表示されているグラフデータの表示期間並びに表示点数は変更されない。また、収集データがスクロール期間よりも短い場合は、スクロール期間の変更は可能であるが、スクロールバーの操作は無効となる。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。
図において、1〜3は図1におけるものと同一のものである。4はトレンドグラフ1とは別のデータに対応するトレンドグラフ、5はトレンドグラフ4の表示期間を操作するスクロールバー、6はスクロールバー5の操作可能な期間を切替えるボタンであり、4〜6は、1〜3とは別のデータに対応している。
図4は、この発明の実施の形態2によるトレンドグラフスクロール方式を示すフローチャートである。
実施の形態1では、トレンドグラフ1画面につき一本のスクロールバーを操作する場合を示したが、図3で示すように複数のデータ(または複数データをまとめたグループ)を1画面で複数のトレンドグラフに表示する場合は、これに対応した複数のスクロールバー2、5を設置することで、データ毎にスクロールのスクロール期間を対応付けることが可能である。
次に、実施の形態2の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
収集データの取得並びにグラフを表示する手順までは図2と同様である(ステップST11、ST12)。次に図3のトレンドグラフ1に対応するスクロール関連の操作が行われたかを判断し(ステップST13)、操作が行われていれば図2で示したスクロール関連の操作を行う(ステップST18〜ST20)。
次に図3のグラフ4に対応するスクロール関連の操作が行われたかを判断し(ステップST14)、操作が行われていれば、図2で示したスクロール関連の操作を行う(ステップST15〜ST17)。また、スクロール期間参照並びにスクロール期間選択テーブルは、グラフ毎に分けられており、異なるグラフで共用されることはない。
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。
図において、1は表示されたトレンドグラフ、7はデータ収集期間全体をスクロール期間としたスクロールバー、8は年をスクロール期間としたスクロールバー、9は月をスクロール期間としたスクロールバー、10は週をスクロール期間としたスクロールバー、11は日をスクロール期間としたスクロールバー、12は時間をスクロール期間としたスクロールバーである。
図6は、この発明の実施の形態3によるトレンドグラフスクロール方式を示すフローチャートである。
実施の形態1では、スクロールバー2のスクロール期間を切替えるというものであったが、図5に示すように、スクロール期間毎に対応するスクロールバー7〜12を設けることにより、ボタン操作によるスクロール期間切替えを不要とすることが可能である。また、7〜12の各スクロールバーは、表示データの収集期間に応じて必要なスクロール期間のみ表示するカスタマイズが可能である。
次に、実施の形態3の動作について、図6のフローチャートを用いて説明する。
収集データの取得並びにトレンドグラフを表示する手順までは図2と同様である(ステップST21、ST22)。次に各種スクロールバーの操作が行われたかを判断し(ステップST23〜ST28)、スクロール操作が行われていればスクロール操作を行う(ステップST29)。
実施の形態4.
図7は、この発明の実施の形態4によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。
実施の形態3では、1画面上に複数のスクロールバーを設置する方式であるが、図7に示すように別のダイアログを表示し、そこに各スクロール期間に対応したスクロールバーを設置することで、描画領域が狭い場合でも実施の形態3と同様な機能を実現することが可能である。
なお、実施の形態1〜実施の形態4のトレンドグラフスクロール方式を用いた表示手段と、この表示手段に用いるプラントデータを収集するデータ収集手段とを備えた監視装置及び、収集したデータに応じたプラントの制御を行う制御手段と備えた監視制御装置を構成すれば、トレンドグラフを自在に表示させることができ、効率のよい監視及び監視制御を行うことができる。
この発明の実施の形態1によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。 この発明の実施の形態1によるトレンドグラフスクロール方式を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。 この発明の実施の形態2によるトレンドグラフスクロール方式を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。 この発明の実施の形態3によるトレンドグラフスクロール方式を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態4によるトレンドグラフスクロール方式を示す画面レイアウト図である。
符号の説明
1,4 トレンドグラフ、
2,5,7,8,9,10,11,12 スクロールバー、
3,6 ボタン。

Claims (3)

  1. プラントから収集するデータをもとにプラントの状態を画面表示したトレンドグラフをスクロールするトレンドグラフスクロール方式において、それぞれスクロール期間の異なる複数のスクロールバーを画面内に表示し、上記いずれかのスクロールバーを操作することによって、トレンドグラフの表示期間を上記操作されたスクロールバーのスクロール期間内で切替えることを特徴とするトレンドグラフスクロール方式。
  2. スクロールバーは、スクロール期間がデータ収集期間内にあるものだけが表示されることを特徴とする請求項1記載のトレンドグラフスクロール方式。
  3. スクロールバーは、スクロールバー操作ダイアログによって表示されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のトレンドグラフスクロール方式。
JP2005040449A 2005-02-17 2005-02-17 トレンドグラフスクロール方式 Expired - Fee Related JP4057019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040449A JP4057019B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 トレンドグラフスクロール方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040449A JP4057019B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 トレンドグラフスクロール方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03373699A Division JP3688924B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 トレンドグラフスクロール方式並びにこれを用いた監視装置及び監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005209221A true JP2005209221A (ja) 2005-08-04
JP4057019B2 JP4057019B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34909669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040449A Expired - Fee Related JP4057019B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 トレンドグラフスクロール方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057019B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001487B2 (en) 2006-04-12 2011-08-16 Laas & Sonder Pty Ltd Method and system for organizing and displaying data
JP2019124994A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ミツトヨ 画像測定機およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001487B2 (en) 2006-04-12 2011-08-16 Laas & Sonder Pty Ltd Method and system for organizing and displaying data
JP2019124994A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ミツトヨ 画像測定機およびプログラム
JP6998775B2 (ja) 2018-01-12 2022-01-18 株式会社ミツトヨ 画像測定機およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4057019B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2614744C (en) Method and apparatus for programming parameters of a power driven wheelchair for a plurality of drive settings
US8517088B2 (en) Rapid programming of thermostat with multiple programming mode conditions
JP2007519449A (ja) 歯科診療施術システム
JP2010025729A (ja) プロセス監視システムおよび方法
JP4057019B2 (ja) トレンドグラフスクロール方式
JP3688924B2 (ja) トレンドグラフスクロール方式並びにこれを用いた監視装置及び監視制御装置
WO2018216283A1 (ja) 集中制御装置及び機器操作方法
JP2009268589A (ja) 医用画像診断装置およびその制御プログラム
JP6328042B2 (ja) 施設監視制御装置および施設監視制御方法
JP2009211596A (ja) プラント監視装置
JP2007316452A (ja) 観察装置および観察装置の画面表示方法
JP5762257B2 (ja) プラント監視制御装置
JPH1156792A (ja) 患者監視方法および患者監視装置
JP2006163468A (ja) 監視装置、及び操作履歴縮小画面による監視画面の表示方法
JP2012117787A (ja) 空気調和機、空気調和機の制御方法およびリモコン
JP2004139234A (ja) 運転操作装置
JP6682040B1 (ja) プログラマブル表示器およびプログラム
JPH1039923A (ja) 制御操作表示システム
JP2007010891A (ja) 表示装置、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
KR100699258B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2020135730A (ja) スケジュール制御装置及びスケジュール制御方法
JP2008005641A (ja) 電力系統保護監視制御装置
JP2004318462A (ja) マウス入力方法と装置、およびマウス入力プログラムとこのプログラムを記録した記録媒体
JP2006092114A (ja) プラント監視制御装置
JP2012118641A (ja) 監視制御画面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees