JP2005208242A - 発光素子駆動回路 - Google Patents

発光素子駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208242A
JP2005208242A JP2004013465A JP2004013465A JP2005208242A JP 2005208242 A JP2005208242 A JP 2005208242A JP 2004013465 A JP2004013465 A JP 2004013465A JP 2004013465 A JP2004013465 A JP 2004013465A JP 2005208242 A JP2005208242 A JP 2005208242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
signal
circuit
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004013465A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Yoneyama
輝 米山
Minoru Saeki
穣 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004013465A priority Critical patent/JP2005208242A/ja
Priority to US11/028,672 priority patent/US20050156635A1/en
Priority to KR1020050005525A priority patent/KR100761305B1/ko
Priority to CNB2005100046932A priority patent/CN100511376C/zh
Publication of JP2005208242A publication Critical patent/JP2005208242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】
ガンマ特性を有する発光素子駆動回路の回路規模を縮減し、チップ面積を縮減可能とすることができる回路と表示装置の提供。
【解決手段】
基準電流(IREF)に基づき出力する電流の値が規定される複数の電流源(図1のM00〜M0i)と、複数の電流源と電流出力端間の電流パスを映像信号の所定の下位ビット信号に基づきオン・オフ制御するスイッチ回路(SW01〜SW0i)とを備え、映像信号の所定の下位ビット信号に応じた第1の出力電流を出力する第1の電流駆動回路(10)と、映像信号の上位ビット信号に応じた第2の出力電流を出力する第2の電流駆動回路(20)と、基準電流(IREF)を映像信号の上位ビットに基づき可変制御させる電流源回路(30)を備え、第1及び第2の電流駆動回路からの前記第1及び第2の出力電流を合成した電流が出力電流として出力され、映像信号の1LSBの変化に対応する出力電流の変化量が映像信号の値に応じて可変され、ガンマ特性を線形近似し、輝度調節回路(40)からの制御信号に基づき、表示パネル全体の輝度を可変制御する。
【選択図】
図1

Description

本発明は、発光素子駆動回路及び表示装置に関し、特に、ガンマ補正を行う駆動回路及び装置に関する。
EL(ElectroLuminecence)ストレージデバイスとして、例えば図13に示すような構成が知られている(後記特許文献1参照)。図13を参照すると、この従来のELストレージデバイスは、EL素子40と、EL素子40に対応して設けられた複数のメモリセル22と、EL素子40に接続された電流源28(トランジスタ26、27よりなるカレントミラー回路)と、複数のメモリセル22に対応して設けられ、それぞれが対応するメモリセル22に接続されるとともに、メモリセル22内に保持されている信号に応答して電流源28からEL素子40へ流れる電流を制御する電流制御手段(トランジスタ)24と、EL素子40により要求された輝度を表す信号Bn〜B0をメモリセル22へ供給するための、いずれも図示されない、制御論理回路、コラムデータレジスタ、ディスプレイ入力読出論理回路、ローストローブレジスタ等を備えている。
メモリセル22内に保持された信号に対応した電流がトランジスタ24n〜24n−3に流れ、電流源(カレントミラー回路)28の入力端をなすトランジスタ26のドレインには、トランジスタ24n〜24n−3に流れる電流が足し合わされた電流が入力され、電流源(カレントミラー回路)の出力端をなすトランジスタ27のドレインからは、入力電流のミラー電流が出力され、EL素子40に供給される。
図13に示す構成においては、入力データ信号と、出力電流(したがって輝度)の関係は、正比例の関係(ガンマ値=1.0)にある。このため、ガンマ値=2.2等のガンマ補正を行うには、メモリセル22に記憶される映像信号に対して、ガンマ補正を行わなくてはならない。人の目は暗い色に敏感であるため、入力信号の輝度が正比例の関係にあるよりも、輝度=(シグナル強度)γ(例えばγ=1.8、2.2など)の関係にあるほうが、画像が自然に見えるため、パネルの輝度と映像信号との関係にガンマ特性をもたせるのが一般的である。
一般に、ガンマ補正を行う場合は、例えば図14に示すように、入力信号(映像信号)と輝度との関係をガンマ特性に合わせるためのガンマ補正回路131が、表示素子駆動回路132の前段に設けらる。ガンマ補正回路131でガンマ補正された信号が表示素子駆動回路132に入力され、表示素子駆動回路132からデータ信号線を介して表示素子パネル133にデータ信号が供給される。しかしながら、かかる構成では、ガンマ補正回路131が必要とされるため、回路規模が大きくなるほか、表現できる階調が少なくなるという問題点もある。例えば、8ビット(256階調)の表示素子駆動回路132を用いて、ガンマ特性(ガンマ値=2.2)を表現した場合、187階調しか実現することができない。
一方、入力信号と同じ階調(256階調)のガンマ補正を実現するためには、図15に示すように、ガンマ補正回路131及び表示素子駆動回路132は、入力信号以上の階調に対応可能とする必要がある。このため、回路規模が大きくなる。図15に示す例では、ガンマ補正回路131及び表示素子駆動回路132とも512階調(9ビット)対応とされている。
特開平2−148687号公報(第5−6頁、第2図)
上記したように、従来の表示回路にガンマ補正機能を設ける場合、回路規模が増大するという問題点を有している。また、入力信号と同じ階調のガンマ補正を実現する場合も、回路規模が増大する、という問題点を有している。
したがって、本発明の目的は、ガンマ特性を実現するにあたり、回路規模を縮減し、チップ面積を縮減可能とする駆動回路及び該駆動回路を有する表示装置を提供することにある。
また本発明の他の目的は、ガンマ特性を維持したまま、表示パネル全体の輝度調節を可能とする駆動回路及び該駆動回路を有する表示装置を提供することにある。
本願で開示される発明は、前記目的を達成するため、以下のような構成とされる。
本発明は、その概略を述べれば、電流源回路に流れる基準電流を映像信号の上位ビットと下位ビット信号に基づき、可変制御することにより、発光素子を駆動する回路の入出力特性を、例えばガンマ特性に近似させ、最適な表示を可能としたものである。より詳細には、該基準電流は、入力信号の単位変化に対する前記出力電流の変化量を規定するものであり、本発明の一の側面(アスペクト)に係る回路において、入力信号は、所定の下位ビットと、前記下位ビットよりも上位に位置する上位ビットとに区分され、前記入力信号の単位変化に対する前記出力電流の変化量を規定する基準電流を生成する回路であって、前記入力信号の前記上位ビットに基づき、前記基準電流の値を可変させる電流源回路と、前記入力信号の前記下位ビット信号に対応する第1の出力電流を、前記基準電流に基づき生成する第1の電流生成回路と、前記入力信号の前記上位ビット信号に対応する第2の出力電流を、前記電流源回路とは別の電流源から生成する第2の電流生成回路と、を含み、前記第1の出力電流及び前記第2の出力電流を合成した電流が、前記出力電流として、前記出力端子から出力され、前記入力端子に入力される前記入力信号と、前記出力端子から出力される前記出力電流間の特性が、予め定められた所定の非直線性の入出力特性とされる。
本発明において、前記入力信号の前記上位ビット信号が値を変えず定値とされ、前記入力信号の前記下位ビット信号のみが値を変える区分では、前記基準電流及び前記第2の出力電流は、前記入力信号の前記上位ビット信号の前記定値にそれぞれ対応する値に設定される。また、本発明において、前記入力信号の前記区分の少なくとも一端に対応する前記出力電流の電流値が、予め定められた非直線性の入出力特性の理論値に対応する電流値に設定されており、区分ごとに、非直線性の入出力特性の線形近似が行われる。
本発明の別のアスペクトに係る発光素子駆動回路は、供給される電流に応じて発光が制御される発光素子に対して、入力端子から入力される映像信号を受け、前記映像信号に対応する電流を生成して出力端子から出力するものであり、前記映像信号は、所定の下位ビットと前記下位ビットよりも上位に位置する上位ビットとに区分され、与えられた基準電流に基づき、それぞれに流れる電流の値が規定される複数の電流源と、前記複数の電流源と電流出力端間の電流パスを、前記映像信号の前記下位ビット信号に基づき、それぞれオン・オフ制御するスイッチ回路と、を備え、前記映像信号の前記下位ビット信号に応じた第1の出力電流を生成して出力する第1の電流駆動回路と、前記映像信号の前記上位ビット信号に応じた第2の出力電流を、前記基準電流とは別の電流源から生成して出力する第2の電流駆動回路と、前記基準電流を生成する電流源を有し、前記映像信号の前記上位ビット信号に基づき、出力する前記基準電流を可変制御する電流源回路と、を備え、前記第1及び第2の電流駆動回路からの前記第1及び第2の出力電流を合成した電流が出力電流として前記出力端子から出力され、前記映像信号の単位量の変化に対応する前記出力電流の変化量が、前記映像信号に応じて可変される。
本発明の別のアスペクトに係る発光素子駆動回路は、制御端子より入力される制御信号に基づき、出力する制御電位を可変させる輝度調節回路をさらに備え、前記電流源回路は、前記輝度調節回路から出力される前記制御電位を受け、前記制御電位に基づき、出力する前記基準電流の電流値を可変制御する構成としてもよい。また、本発明の別のアスペクトに係る発光素子駆動回路において、前記第2の電流駆動回路は、前記制御電位に基づき、前記第2の出力電流の電流値を可変制御する構成としてもよい。
本発明によれば、映像信号を上位ビット及び下位ビットを分けて出力電流を制御することにより、回路規模の特段の縮減を実現しており、ガンマ特性を有す発光素子駆動回路を小さなチップ面積で実現することができる。
本発明によれば、ガンマ特性を維持したままパネル全体の輝度調節を行うことが可能である。
本発明によれば、発光素子の色によって発光素子駆動回路を使い分けることにより、パネルの輝度を均一にする。
本発明について詳細に説述すべく、添付図面を参照してこれを説明する。まず、図12を参照して、本発明の一実施形態に係る表示装置の全体構成について概説する。図12に示すように、本発明の一実施形態に係る表示装置は、入力信号(映像信号)を入力し、表示パネルの表示素子を電流駆動する表示素子駆動回路130内にガンマ補正機能を具備している。本発明の一実施形態に係る表示装置は、かかる構成により、図14、図15等に示した従来の構成と較べて、集積化したときの回路面積、チップ面積を削減可能としている。また、表示素子駆動回路130は256階調(8ビット)対応とされ、256階調の入力信号を表示素子パネル133に出力できることも、本発明の特徴の1つをなしている。図15に示した構成のように、512階調(9ビット)対応のガンマ補正回路と9ビット対応の表示素子駆動回路を必要としない。
本発明の一実施形態に係る表示装置駆動装置は、電流源回路(図1の30)から与えられた基準電流(IREF)に基づき、出力する電流の値が規定される複数の電流源(図1のM00、M01〜M0i)と、複数ビットからなる映像信号の所定の下位ビット信号(LSBを含む)に基づき前記複数の電流源(図1のM01〜M0i)と、電流出力端(2)間の電流パスをオン・オフ制御するスイッチ回路(SW01〜SW0j)を備え、映像信号の下位ビット信号に応じた第1の出力電流を出力する第1の電流駆動回路(10)と、映像信号の所定の上位ビット信号(MSB(Most Significant Bit)を含む)に応じた第2の出力電流を出力する第2の電流駆動回路(20)と、映像信号の所定の上位ビット信号に基づき、基準電流(IREF)を生成する電流源を有し、基準電流(IREF)を映像信号の値に基づき可変制御させる電流源回路(30)とを備え、第1及び第2の電流駆動回路からの第1及び第2の出力電流を合成した電流が、出力端子(2)から出力電流(IOUT)として出力される。本発明の一実施形態に係る表示装置駆動装置において、映像信号の単位量の変化に対応する出力電流(IOUT)の変化量は、前記映像信号の値に応じて可変され、前記映像信号に対する出力電流の入出力特性は、所望の特性を有する。映像信号に応じた駆動電流を出力するための基準電流(IREF)を、映像信号(階調)の上位ビットの値に応じて変更することにより、表示素子駆動回路の出力電流の増分(LSB(Least Significant Bit)単位での変化量)を可変させることで、ガンマ値=2.2等のガンマ特性を、区分線形近似することができる。本実施形態によれば、例えば第1の電流駆動回路(10)、電流源回路(30)において、出力電流を、映像信号全ビットを用いて可変制御する場合と比較して、ガンマ補正の近似の精度は劣るものの、回路規模の縮減に顕著な効果を奏する。そして、映像信号(階調)の最小値から最大値の範囲が、複数に区分され、一の区分の少なくとも一の端部では第1の出力電流は零とされ、第2の出力電流が前記出力電流とされる。これにより、所望の非直線特性に対して区分の端部では理想値と一致させることができ、構成の簡易化、回路規模の縮減を図りながら、区分線形近似を実現している。
本発明の一実施形態によれば、さらに、入力されるパネル輝度調節信号に基づき、基準電流(IREF)及び/又は第2の出力電流を可変させることで、表示パネル全体の輝度を可変制御することができる。すなわち、輝度調節信号により、全ての電流源の電流を数倍することにより、ガンマ特性を維持したままパネル全体の輝度調節を行うことができる。さらに、本発明によれば、発光素子の輝度と電流との関係は、色ごとに特性が異なっている。このため、発光素子の色ごとに発光素子駆動回路から供給される電流を調節することにより、パネルの均一性を実現する。以下実施例に即して説明する。
図1は、本発明の一実施例の発光素子駆動回路の構成を示す図である。図1を参照すると、発光素子駆動回路は、第1の電流駆動回路10、第2の電流駆動回路20、電流源回路30、デコーダ11、デコーダ12、デコーダ13、及び、輝度調節回路40を備えている。
デコーダ11は、入力端子1から入力されるKビットの映像信号(入力信号)の下位Iビットを入力しデコード信号D1を出力する。
デコーダ12は、Kビットの映像信号(入力信号)の上位Jビット(J=K−I)を入力しデコード信号D2を出力する。
デコーダ13は、Kビットの映像信号(入力信号)の上位Jビットを入力しデコード信号D3を出力する。
第1の電流駆動回路10は、一端が出力端子2に共通接続され、デコーダ11から出力されるiビット(ビット幅がi)のデコード信号D1を制御端子にそれぞれ入力するスイッチSW01〜SW0iと、スイッチSW01〜SW0iの他端にドレインが接続され、ソースがグランド電位に接続されゲートが共通接続されたNMOSトランジスタM01〜M0iと、ドレインとゲートが接続され、NMOSトランジスタM01〜M0iのゲートと共通接続され、ソースがグランド電位に接続されたNMOSトランジスタM00を備え、NMOSトランジスタM00〜M0iは多出力のカレントミラー回路を構成している。NMOSトランジスタM00のドレインは、電流源回路30から出力される基準電流を入力とし、NMOSトランジスタM01〜M0iのうち、オンされたスイッチSW01〜SW0iに接続するNMOSトランジスタのドレインからミラー電流の和が出力される。
第2の電流駆動回路20は、デコーダ12から出力されるjビット(ビット幅がj)のデコード信号D2を制御端子にそれぞれ入力するスイッチSW〜SWと、これらのスイッチSW〜SWの他端にドレインが接続され、ソースが電位VCON2に共通に接続され、ゲートが第2の参照電位VREF2に共通接続されたNMOSトランジスタM〜Mを備えている。
電流源回路30は、電位VCON1にソースが共通接続され、ゲートが第1の参照電位VREF1に共通接続されたPMOSトランジスタMRef1〜MRefjと、一端が、PMOSトランジスタMRef1〜MRefjのドレインにそれぞれ接続され、デコーダ13から出力されるjビットのデコード信号D3を制御端子にそれぞれ入力するスイッチSWRef1〜SWRefjを備え、スイッチSWRef1〜SWRefjの他端は、共通接続され、第1の電流駆動回路10のNMOSトランジスタM00のドレイン(カレントミラー回路の入力端)に接続されている。
本実施例では、発光素子駆動回路の入出力特性(階調と出力電流の特性)を、図2に示すようなガンマ特性に近づけるため、ガンマ特性を区分線形近似することにより、ガンマ特性を実現している。
電流源回路30は、映像信号の上位Jビットの信号をデコーダ3により変換し、その信号を基に、第1の電流駆動回路10に流れる基準電流IRefを供給する。
基準電流IRefを映像信号の上位ビットによって変化させることにより、ある階調における1階調分(1LSB)の出力電流の増加量を変化させることができる。
電流源回路30には、映像信号の上位Jビットの信号(2組の値をとる)に対応して2種類の電流値を実現できる基準電流源が設けられている。PMOSトランジスタMRef1〜MRefjのゲートには、共通の電圧VRef1が入力されている。このため、それぞれのトランジスタ(電流源)に流れる電流は、トランジスタのアスペクト比(チャネル幅/チャネル長)を重み付けすることにより調節する。
パネル輝度調節回路40からの電位VCON1は、電流源回路30の基準電流IRefを可変させる。図示されない発光素子(例えばEL素子)は、発光素子に流れる電流値に比例して輝度が変化する。このため、電流源回路30のPMOSトランジスタMRef1〜MRefjのソース電位を制御することにより、パネル全体の輝度を調節することができる。
図1に示した電流源回路30において、電流源トランジスタMRef1〜MRefjのゲート電位を共通としたが、本発明はかかる構成にのみ限定されるものではない。
電流源回路30の他の構成例として、例えば図7に示すように、電流源をなすPMOSトランジスタMRef1〜MRefjのそれぞれのゲート電位VRef1〜VRefjを個別に設定する構成としてもよい。
あるいは、電流源回路30として、図8に示すように、電流源をなす1つのPMOSトランジスタMRef1のゲートに印加する電位DCONを、デコーダ13からの出力信号D3に基づき選択する電圧制御回路31を備えた構成としてもよい。
図9は、図8の電圧制御回路31の構成の一例を示す図である。図9に示すように、電圧制御回路31は、高位側基準電位VRCONHと低位側基準電位VRCONL間に直列形態に接続された抵抗Rcon1〜Rconj−1よりなる抵抗ストリングと、基準電位VRCONH及びVRCONL、抵抗Rcon1〜Rconj−1の接続点(タップ)と、出力端子Dcon間に接続され、信号D3を入力とするデコーダ32からの出力信号を制御端子に入力するスイッチSWcon1〜SWconjを備え、スイッチSWcon1〜SWconjをそれぞれオン、オフすることにより、電流源回路30の電流源トランジスタMRef1に必要なゲート電圧を選択し、出力端子Dconから出力する。
再び図1を参照すると、第1の電流駆動回路10は、電流源回路30から出力される基準電流IRefと、デコーダ11から出力される信号D1によりガンマ特性を分割した1区間の出力を生成する。
デコーダ11は、映像信号の下位Iビットの信号を入力してデコードする。このため、ガンマ特性を区分線形に近似した区間の幅はIビット(2階調分)となる。
第1の電流駆動回路10のNMOSトランジスタM00〜M0iを、バイナリに重み付けした場合、デコーダ11を設けることなく、直接、映像信号の下位Iビットを、スイッチSW01〜SW0iの制御信号として用いることも可能である。
すなわち、NMOSトランジスタM00〜M0iを、バイナリに重み付けする場合、NMOSトランジスタM01〜M0iのアスペクト比は、NMOSトランジスタM00を1=2として、2、2、…、2(i−1)とされる。
第2の電流駆動回路20では、第1の電流駆動回路10で桁上げを行った際の出力電流IOUTを制御する。
第1の電流駆動回路10では、映像信号の下位Iビットの信号を基に、第1の電流駆動回路の第1の出力電流を生成する。このため、映像信号が値2のときは、第1の電流駆動回路10の出力電流(=IOUT1)は0となる。
そこで、第2の電流駆動回路20で桁上げを行った際の電流を供給する。第2の電流駆動回路20は、映像信号の上位Jビットの信号に対応した第2の出力電流を出力する。第2の電流駆動回路20において、トランジスタM〜Mに共通のゲート電圧VReF2が印加され、アスペクト比を変えることにより、それぞれのトランジスタに流れる電流を調整している。また、輝度調節回路40からの電位VCON2により、トランジスタM〜Mのソース電圧を変化させることにより、第2の電流駆動回路20からの出力電流を制御し、パネル全体の輝度調節を行う。
第2の電流駆動回路20も、図7、又は図8に示したような回路構成としてもよいことは勿論である。なお、図1に示す例では、出力端子2からの出力電流IOUTは、吸込電流として出力する構成とされているが、吐出電流として構成してもよいことは勿論である。この場合、第1の電流駆動回路10の電流源を構成するカレントミラー回路(M00〜M0i)は、NMOSトランジスタのかわりに、PMOSトランジスタ(PMOS電流源)で構成され、第2の電流駆動回路20の電流源(M〜M)もPMOS電流源で構成され、電流源回路30の電流源(MRef1〜MRefj)は、NMOS電流源で構成される。
次に、本発明の一実施例として、64階調(2階調)を実現する発光素子駆動回路の設計仕様の一例について以下の表1を参照して説明する。下記表1には、区分、映像信号(階調)、ガンマ2.2の電流値、IOUT(図1の出力端子2の出力電流)、IRef(図1の電流源回路30からの基準電流)、IOUT2(図1の第2の電流駆動回路20の出力電流)が一覧で示されている。
この設計では、映像信号を、上位3ビット(図1のJ=3)と、下位3ビット(図1のI=3)に分割し、発光素子駆動回路の入出力特性を、8(=2)区間に分割し、ガンマ特性に区分線形近似を行う。
図3(A)、図3(B)、図3(C)に、第1の電流駆動回路10、第2の電流駆動回路20、電流源回路30の動作を説明する真理値表一例を示し、表1に電流源の設計値を一覧形式で示す。図3(A)乃至(C)において、映像信号の値、(2進値3ビット)と、スイッチのオン、オフの関係が示されており、”1”は対応するスイッチがオン、”0”はスイッチがオフを表す。
Figure 2005208242
表1において、ガンマ2.2はガンマ曲線の値である。つまり
ガンマ2.2=IMAX×(映像信号/階調数)2.2 …(1)
で与えられる。
上記表1に示す設計では、63階調目の時に63uA流れるように設計を行うため、
ガンマ2.2=63uA×(映像信号/63階調)2.2 …(2)
となる。
区分1の基準電流IRef1は、階調0から階調7の区間の1LSB分の基準電流である。区分1の階調7のときに出力電流IOUTが0.50uA流れるようにすればよい。このため、基準電流IRef1は、0.50÷7=0.0714=0.07uAとなる。区分1における第1の電流駆動回路10の出力電流IOUT1は、
OUT1=0.07uA×映像信号(下位3ビット)
となる(表1では、数値は有効桁数を小数点第2位に揃えている)。また、区分1での第2の電流駆動回路20の出力電流IOUT2が0uAであるため、発光素子駆動回路の出力電流IOUTは、
OUT=IOUT1+IOUT2
=0.07uA×映像信号(下位3ビット) …(3)
となる。
映像信号が8の場合、図3(A)乃至(C)より、基準電流がIRef1からIRef2へ切り替わる。また、これに伴い、第2の電流駆動回路20から桁上げ分の出力電流としてIOUT2が出力される。このため、出力電流IOUTは、映像信号が8のとき、
OUT=IRef2×0(映像信号下位3ビット)+IOUT2
=0.67uA …(4)
となる。
第1項は、第1の電流駆動回路10の出力電流、第2項は第2の電流駆動回路20の出力電流である。これより、第2の電流駆動回路20の出力電流IOUT2は0.67uAとなる。また、基準電流IRef2は、区分2(階調8から階調15)の基準電流である。基準電流IRef2
(15階調目のガンマ2.2−8階調目の発光素子駆動回路の出力電流IOUT)÷7
=(2.68uA−0.67uA)÷7
=0.29uA …(5)
で与えられる。
よって区分2における出力電流IOUTは、
OUT=IRef2×映像信号(下位3ビット)+IOUT2
=0.29uA×映像信号(下位3ビット)+0.67uA …(6)
となる。
同様に基準電流IRef3、基準電流IRef4、第2の電流駆動回路の出力電流IOUT2を求めると表1のようになる。
本実施例では、パネル輝度調節信号を用いて、出力電流IOUTの最大値IMAXを変更することができる。
次に、別の設計仕様について説明する。以下では、階調0〜63を、等間隔に4つの分割した区分1〜区分4とした場合について、図4を参照して、説明する。図4において、グラフaは、ガンマ曲線(ガンマ値=2.2)を表し、グラフbは、本発明による64階調の発光素子駆動回路の入出力特性(区分線形近似特性)を示す。図4に示すように、本発明による64階調(0〜63階調)の発光素子駆動回路の入出力特性bは、階調0〜15、16〜31、32〜47、48〜63の計4つの区分における、各区分の始端と終端における出力電流IOUTが、ガンマ曲線の値(γ=2.2)と一致するように設定されており、各区分間で、基準電流IRefの値を可変制御することで、1つの階調(映像信号の1LSB)の変化に対する出力電流の変化(勾配)が異なっており、区分線形近似を実現している。また、区分1の階調15での出力電流、区分2の階調16での出力電流等、区分間の出力電流も、連続的に推移しており、良好な近似を実現している。なお、ガンマ曲線a(γ=2.2)は、本発明による近似bに対して、各区間で下に凸の曲線とされている。
本実施例の設計仕様では、6ビットの映像信号を下位4ビット、上位2ビットに区分している。図1の第1の電流駆動回路10は、下位4ビット信号に対応した出力電流を出力し、第2の電流駆動回路20は、4つの区分に対応して、上位2ビット信号に対応した出力電流を出力し、電流源回路30は、4つの区分に対応して、上位2ビットに基づき可変制御する。下記表2には、区分、映像信号(階調)、ガンマ2.2の電流値、IOUT(出力電流)、IOUT1(第1の出力電流)、IRef(基準電流)、IOUT2(第2の出力電流)が一覧で示されている。
Figure 2005208242
上記表2において、ガンマ2.2は、ガンマ曲線の値であり、ガンマ2.2=IMAX×(映像信号/階調数)2.2で与えられる。ただし、出力電流IOUTのIMAXは、電流の最大値である。本実施例では、
ガンマ2.2=63×(映像信号/63階調)2.2 …(7)
となる。
上記表2に示すように、区分1〜4における基準電流IRefは、0.18uA、0.68uA、1.26uA、1.89uAとされ、第1の出力電流IOUT1に加算される第2の出力電流IOUT2は、区分1〜4において、0、3.09uA、14.19uA、34.64uAに設定されている。
以下、基準電流IRef、第2の出力電流IOUT2の設定値について説明する。区分1において、基準電流IRefは、映像信号が0〜15(階調0〜15)までの基準電流である。したがって、階調15のときに、出力電流IOUTが2.68uA流れるようにすればよい。このため、区分1における基準電流はIRefは、
Ref=2.68uA/15
=0.18uA …(8)
となる(表2参照)。
区分1における第1の電流駆動回路10の出力電流IOUT1は、
OUT1=0.18uA×映像信号(下位4ビットの値) …(9)
となる。
また、第2の電流駆動回路20の第2の出力電流IOUT2は0uAであるため、発光素子駆動回路の出力電流IOUTは、
OUT=IOUT1+IOUT2
=0.18uA×映像信号(下位4ビットの値) …(10)
となる。
区分2において、映像信号が16(階調16)の場合、映像信号の下位4ビットは0(バイナリ値=”0000”)になる。第1の電流駆動回路10(図1参照)は、映像信号の下位4ビット(16階調)に対応しているため、スイッチSW1〜SW4はオフとされ、よって、第1の出力電流IOUT1は0uAとなる。第2の電流駆動回路20では、映像信号の上位2ビットに対応する第2の出力電流IOUT2を出力する。階調16におけるガンマ2.2の値(理論値)は、3.09uAである。したがって、区分2における第2の電流駆動回路20の第2の出力電流IOUT2は、3.09uAとなる。
よって、階調16における発光素子駆動回路の出力電流IOUTは、
OUT=IOUT1+IOUT2
=3.09uA …(11)
となる。
また、上記表2より、階調16におけるガンマ2.2は3.09uAであり、階調31におけるガンマ2.2は13.24uAである。このため、階調16から階調31までの区分2におけるファレンス電流IRefは、
Ref=(13.24uA−3.09uA)/15
=0.68uA …(12)
となる。
また、区分2における第2の電流駆動回路20の出力は3.09uA流れているため、発光素子駆動回路の出力電流IOUTは、
OUT=IOUT1+IOUT2
=0.68uA×映像信号(下位4ビットの値)+3.09uA …(13)
となる。
区分3、区分4についても、同様に、基準電流IRef、及び第2の電流駆動回路20の第2の出力電流IOUT2を求めることができる。
上記表2の設計仕様では、64階調を等間隔にて4つの区分に分割したが、本発明は、かかる仕様に限定されるものでなく、分割する数、及び区分の幅は、電流源回路30の電流の数、第1、第2の電流駆動回路10、20の電流源の数、階調数に応じて任意に設定できることは勿論である。
図5は、上記表2に示したように、64階調(映像信号6ビット)を等間隔にて、4区間に分割した場合の、下位4ビットの信号に対応する出力電流(IOUT1)を出力する第1の電流駆動回路10を制御するデコーダ11(図1参照)の動作の一例を説明するための真理値表を示す図ある。図5に示す例は、図1において、第1の電流駆動回路10のスイッチSW01〜SW0iを、SW01〜SW04の計4個とし、PMOSトランジスタM01〜M0iを、M01〜M04としている。なお、64階調を等分割した4つの区分は、6ビット映像信号の上位2ビットで確定され、第2の電流駆動回路20は、6ビット映像信号の上位2ビットに対応する第2の出力電流を出力する。
図5に示すように、映像信号の値0〜15(階調0〜15)は区分1とされ、第1の電流駆動回路10のスイッチSW01〜SW04は、映像信号の下位4ビットの2進表示の”1”に対応してオンされ、映像信号が15で全てオンとされ、第1の出力電流(IOUT1)は、IRef×15とされる。
映像信号の値が16〜31(階調16〜31)は区分2とされ、映像信号16(下位4ビットはすべて”0”)では、第1の電流駆動回路10のスイッチSW01〜SW04は、すべてオフとされ、出力電流(IOUT1)は0uAとされる。映像信号の値が17〜31では、第1の電流駆動回路10のスイッチSW01〜SW04は、下位4ビットの2進表示の”1”に対応してオンされ、映像信号が31で、全てオンとされ、第1の出力電流(IOUT1)は、IRef×15とされる。以下、区分3、4についても同様な制御が行われる。
第2の電流駆動回路20は、2個のスイッチSW、SWと、2つのスイッチにそれぞれ対応する重み付けされた電流源トランジスタM、Mを有し、電流源回路30も、2個のスイッチSWRef1、SWRef2と、2つのスイッチにそれぞれ対応する重み付けされた電流源トランジスタMRef1、MRef2を有する。第2の電流駆動回路20、電流源回路30において、区分1(映像信号上2ビット=”00”)では、2つのスイッチはすべてオフ、区分2(映像信号上2ビット=”01”)では、スイッチSW、SWRef1がオン、区分3(映像信号上2ビット=”10”)では、スイッチSW、SWRef2がオン、区分4(映像信号上2ビット=”11”)では、スイッチSW、SW、スイッチSWRef1、SWRef2がオンに設定される。
発光素子は発光素子に流れる電流に比例して輝度が変化するため、基準電流IRef、第2の電流駆動回路20の出力電流IOUT2を、変化させることにより、パネル全体の輝度を調節することができる。
図6には、パネルの輝度調節信号を用いて、基準電流IRef、第2の電流駆動回路20の出力電流IOUT2をともに1.2倍とした場合の入出力特性(図6のb)と、パネルの輝度調節信号を用いて基準電流IRef、第2の電流駆動回路20の出力電流IOUT2を、ともに0.8倍(図6のc)に変化させた場合の発光素子駆動回路の入出力特性が示されている。
次に、図1のパネル輝度調節回路40について説明する。パネル輝度調節回路40は、制御端子より入力されるパネル輝度調節信号により、電流源回路30、第2の電流駆動回路20のPMOS、NMOS電流源のソース電位の制御を行う。一般に、MOSトランジスタを電流源として使用する場合には、トランジスタの飽和領域を使用する。MOSトランジスタの飽和領域のドレイン電流は以下のように表現される。
=β{VGS−V} …(14)
ただし、Iはドレイン電流、βは利得係数であり、β=μCOX W/L(ここで、μは電子の移動度、COXは単位あたりのゲート容量、Wはチャネル幅、Lはチャネル長)、VGSはゲート・ソース間電圧、Vはしきい値である。
上記式からも分かるように、MOSトランジスタのゲート・ソース間電圧VGSが変化すると、MOSトランジスタに流れる電流Iの値が変化する。
なお、パネル輝度調節信号が電圧値で与えられ、そのまま、PMOS、NMOS電流源のソース電圧として供給できる場合には、輝度調節回路40は設ける必要はない。一方、パネル輝度調節信号がデジタル信号等で与えられる場合は、デジタルのパネル輝度調節信号から電圧に変換して出力する電圧変換回路が必要となる。例えば輝度調節回路40は、図9に示す回路構成とされる。ただし、図9の信号D3は、パネル輝度調節信号とされ、出力信号DCONは、制御電位VCON1とされる。なお、図示されない、予めメモリ(不図示)にデータを格納しておき、その情報を呼び出して、電位VCON1を設定するようにしてもよい。
本実施例では、電流源から供給する電流値を一括して制御しているため、ガンマ特性を維持したままパネル全体の輝度調節を行うことが可能である。
上記実施例は、あくまで本発明の一例であり、論理構成(真理値表)、及び電流源等の組み合わせは、上記実施例に限定されるものではない。上記実施例では、吸込型の電流駆動回路について説明したが、吐出し型の電流駆動回路については、PMOS、NMOSを入れ替えることにより実現できる。
次に、本発明に係る表示装置について説明する。図10は、本発明に係る表示駆動装置をアクティブマトリックス駆動型のディスプレイ装置に適用した構成を示す図である。表示パネル200は、1画面の複数本(n本)の水平走査ラインA1〜Anと、各走査ラインに交差して配列された、m本の赤色駆動データラインDR1〜DRm、m本の緑色駆動データラインDG1〜DGm、m本の青色駆動データラインDB1〜DBmとの各交差部に、それぞれの赤色発光を担う発光ユニットER、緑色発光を担う発光ユニットEG、青色発光を担う発光ユニットEBが配設されている。発光ユニットは、例えばEL素子よりなる。
タイミング信号発生回路203は、入力された映像信号に応じて、走査ラインA1〜Anの各々に順次印加すべき走査パルスの印加タイミングを示すタイミング信号を生成し、走査ドライバ202に供給する。
走査ドライバ202は、タイミング信号発生回路203から供給されるタイミング信号に応じて、表示パネルの走査ラインA1〜Anに順次走査パルスを供給する。
データドライバ201は、映像信号の論理レベルに対応した電流を生成し、駆動データラインDR1〜DRm、DG1〜DGm、DB1〜DBmを駆動する。
図11は、図10のデータドライバ201の構成をブロック図にて示したものである。図11を参照すると、データドライバ201は、シフトレジスタ211、データレジスタ212、ラッチ回路213、及び、出力回路214を備えている。シフトレジスタ211等に入力される信号は、タイミング信号発生回路203から供給される同期用のクロック信号CLK、スタートパルス信号STH、ラッチ信号(ストローブ信号)STBである。データレジスタ212には、映像信号が入力され、出力回路214には、パネル輝度調節信号が入力される。出力回路214は、m本の赤色駆動データライン、緑色駆動データライン、青色駆動データラインにそれぞれ出力端子が接続された複数(m×3個)の発光素子駆動回路215を備えて構成される。発光素子駆動回路215は、図1等を参照して説明した本発明の実施例の発光素子駆動回路で構成されている。
シフトレジスタ211は、水平走査期間の開始タイミングをなすスタートパルスSTHで供給されるストローブ信号STBをクロック信号CLKにしたがって転送し、データレジスタ212に、順次、ストローブ信号を供給する。
データレジスタ212は、映像信号を、シフトレジスタ211からのストローブ信号でサンプルして、ラッチ回路213に転送する。
ラッチ回路213は、データレジスタ212によってラッチされた複数の映像信号をストローブ信号STBで一斉にラッチし、ラッチした信号を、対応する発光素子駆動回路215へ供給する。図1の入力端子1に供給される映像信号は、ラッチ回路213でラッチされた信号である。発光素子駆動回路215は、映像信号に応じた出力電流を生成する。発光素子駆動回路215は、ガンマ値=2.2等のガンマ補正も行う。また発光素子駆動回路215は、パネル輝度調節信号を入力し、表示パネル200全体の輝度の調整も行う。
ところで、赤色発光を担う発光ユニットERと、緑色発光を担う発光ユニットEG、青色発光を担う発光ユニットEBは、流れる電流と輝度との関係において、互いに同一ではない。そこで、本実施例においては、発光素子駆動回路215からそれぞれ供給される電流を、各色ごとに、予め調節することにより、パネル輝度を均一にすることができる。すなわち、本実施例においては、発光素子の色によって、発光素子駆動回路215をそれぞれ個別に制御することにより、パネルの輝度を均一にする。発光素子駆動回路215は、ガンマ補正を駆動回路内部で行うことで、ガンマ補正回路を設けることを不要とし、集積化した場合の、チップ面積を縮減し、半導体装置に適用して好適とされる。
なお、図1に示した発光素子駆動回路は、ガンマ補正等の非直線特性の変換を行う電流出力型のデジタルアナログ変換回路(DAC)の構成そのものといえる。すなわち、デジタル入力信号を入力し該デジタル入力信号に応じた出力電流に変換して出力するDA変換回路は、基準電流IRefに基づき、出力する電流の値が規定される複数の電流源と、デジタル入力信号の所定の下位ビット信号に基づき前記複数の電流源と、電流出力端間の電流パスをオン・オフ制御するスイッチ回路とを備え、デジタル入力信号の所定の下位ビット信号に応じた第1の出力電流IOUT1を出力する第1の電流駆動回路10と、デジタル入力信号の所定の上位ビット信号を入力し、デジタル入力信号の所定の上位ビット信号に応じた第2の出力電流IOUT2を出力する第2の電流駆動回路20と、基準電流IRefを生成する電流源IRefを有し、デジタル入力信号の値に基づき可変制御させる電流源回路30と、を備え、第1及び第2の電流駆動回路からの第1の出力電流IOUT1及び第2の出力電流IOUT2を合成した電流が出力電流IOUTとして出力され、デジタル入力信号の単位量(1LSB)の変化に対応する出力電流IOUTの変化量(量子化ステップ)が、デジタル入力信号の値(区分)に応じて可変される構成とされる。また、変換回路から出力される電流を、電圧に変換してドライバ回路から入力電圧に応じた電圧を出力することで、液晶等、電圧駆動型の表示素子を、階調に応じガンマ補正されたデータ信号で駆動する構成としてもよいことは勿論である。入力信号と出力電流の間の入出力特性は、例えば2つの変極点(極率の極性が反転する点)を有するガンマ特性に設定することもできる。また、本発明において、第1、第2の電流駆動回路、電流源回路の電流源の個数及びその電流値の設定、及び入力信号のビットの割り当ての仕方により、入力信号と出力電流の間の入出力特性は、所望の特性に設定することも可能である。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の発光素子駆動回路の構成を示す図である。 本発明の一実施例のガンマ特性の一例を示す図である。 (A)は、図1の第1の電流駆動回路、(B)は、図1の第2の電流駆動回路、(C)は電流源回路の動作を説明する真理値表である。 ガンマ特性と、本発明による発光素子駆動回路の入出力特性を説明するための図である。 本発明の一実施例の発光素子駆動回路のデコーダ11の動作を説明するための図である。 本発明の一実施例におけるパネル輝度の制御の一例を示す図である。 本発明の一実施例で用いられる電流源回路の別の構成例を示す図である。 本発明の一実施例で用いられる電流源回路のさらに別の構成例を示す図である。 図8の電圧制御回路の構成の一例を示す図である。 本発明の一実施例の表示装置の構成を示す図である。 図10のデータドライバの構成を示す図である。 本発明の表示装置の構成を示す図である。 従来のELストレージディスプレイ装置の構成を示す図である。 ガンマ補正機能を具備した表示装置の構成を示す図である。 ガンマ補正機能を具備した表示装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 入力端子(映像信号入力端子)
2 出力端子(電流出力端子)
3 パネル輝度調節信号入力端子
10 第1の電流駆動回路
11、12、13 デコーダ
14 パネル輝度調節回路
20 第2の電流駆動回路
22n〜22n−3 メモリセル
24n〜24n−3 スイッチトランジスタ
26、27 トランジスタ(カレントミラー)
27 電源端子
28 電流源
30 電流源回路
31 電圧制御回路
32 デコーダ
40 発光素子
130 表示素子駆動回路
131 ガンマ補正回路
132 表示素子駆動回路
133 表示素子パネル
200 表示パネル
201 データドライバ
202 走査ドライバ
203 タイミング信号発生回路
211 シフトレジスタ
212 データレジスタ
213 ラッチ
214 出力回路
215 発光素子表示素子駆動回路
A1、A2、…、An 走査線
con 制御信号
DR1、DR2 赤色データ線
DG1 緑色データ線
DB1、DBm 青データ線
ER11、ER21、ERn1、ER12、ER22 赤色表示セル
EG11、EG21、EGn1 緑色表示セル
EB11、EB21、EB1m、EB2m、EBnm 青色表示セル
OUT 出力電流
Ref1、IRef2、…、IRefn 電流
00、M01、…、M0i NMOSトランジスタ
、M、…、M NMOSトランジスタ
Ref1、MRef2、…、MRefj PMOSトランジスタ
con1、…、Rconbj−1 抵抗
SW1、SW2、SWj スイッチ
SW01、SW0j スイッチ
SWRef1、SWRef2、…SWRefj スイッチ

Claims (26)

  1. 複数ビットの入力信号を入力する入力端子と、
    出力電流を出力する出力端子と、
    を有し、前記入力端子から入力された前記入力信号は、所定の下位ビットと、前記下位ビットよりも上位に位置する上位ビットとに区分され、
    基準電流を生成する電流源を有し、前記入力信号の前記上位ビットに基づき、出力する基準電流の値を可変制御する電流源回路と、
    前記入力信号の前記下位ビット信号に対応する第1の出力電流を、前記基準電流に基づき生成して出力する第1の電流生成回路と、
    前記入力信号の前記上位ビット信号に対応する第2の出力電流を、前記基準電流の電流源とは別の電流源から生成して出力する第2の電流生成回路と、
    を含み、
    前記第1の出力電流及び前記第2の出力電流を合成した電流が前記出力電流として前記出力端子から出力され、
    前記入力端子に入力される前記入力信号と、前記出力端子から出力される前記出力電流間の特性が、予め定められた所定の非直線性の入出力特性とされる、ことを特徴とする駆動回路。
  2. 前記入力信号の単位変化が、前記入力信号の最下位ビット(LSB)の1ビット相当分に対応する、ことを特徴とする請求項1記載の駆動回路。
  3. 前記入力信号の前記上位ビット信号が値を変えず定値とされ、前記入力信号の前記下位ビット信号のみが値を変える区分では、前記基準電流及び前記第2の出力電流は、前記入力信号の前記上位ビット信号の前記定値にそれぞれ対応する値に設定される、ことを特徴とする請求項1記載の駆動回路。
  4. 前記入力信号の前記区分の少なくとも一端に対応する前記出力電流の電流値が、予め定められた非直線性の入出力特性の理論値に対応する電流値に設定されており、区分ごとに、非直線性の入出力特性の線形近似が行われる、ことを特徴とする請求項3記載の駆動回路。
  5. 供給される電流に応じて発光が制御される発光素子に対して、入力端子から入力される映像信号を受け、前記映像信号に対応する電流を生成して出力端子から出力する発光素子駆動回路において、
    前記映像信号は、所定の下位ビットと前記下位ビットよりも上位に位置する上位ビットとに区分され、
    与えられた基準電流に基づき、それぞれに流れる電流の値が規定される複数の電流源と、前記複数の電流源と電流出力端間の電流パスを、前記映像信号の前記下位ビット信号に基づき、それぞれオン・オフ制御するスイッチ回路と、を備え、前記映像信号の前記下位ビット信号に応じた第1の出力電流を生成して出力する第1の電流駆動回路と、
    前記映像信号の前記上位ビット信号に応じた第2の出力電流を、前記基準電流とは別の電流源から生成して出力する第2の電流駆動回路と、
    前記基準電流を生成する電流源を有し、前記映像信号の前記上位ビット信号に基づき、出力する前記基準電流を可変制御する電流源回路と、
    を備え、
    前記第1及び第2の電流駆動回路からの前記第1及び第2の出力電流を合成した電流が出力電流として前記出力端子から出力され、
    前記映像信号の単位量の変化に対応する前記出力電流の変化量が、前記映像信号に応じて可変される、ことを特徴とする発光素子駆動回路。
  6. 前記映像信号の前記下位ビット信号を入力してデコードする第1のデコーダと、
    前記映像信号の前記上位ビット信号を入力してデコードする第2のデコーダと、
    前記映像信号の前記上位ビット信号を入力してデコードする第3のデコーダと、
    を備え、
    前記第1乃至第3のデコーダの出力が、前記第1の電流駆動回路、前記第2の電流駆動回路、及び前記電流源回路にそれぞれ供給される、ことを特徴とする請求項5記載の発光素子駆動回路。
  7. 前記映像信号の単位量が、前記映像信号の最下位ビット(LSB)の1ビット相当分である、ことを特徴とする請求項5記載の発光素子駆動回路。
  8. 前記映像信号の前記上位ビット信号が値を変えず定値とされ、前記映像信号の前記下位ビット信号のみが値を変える区分では、前記基準電流及び前記第2の出力電流は、前記映像信号の前記上位ビット信号の前記定値にそれぞれ対応する値に設定される、ことを特徴とする請求項5に記載の発光素子駆動回路。
  9. 前記映像信号の前記区分の少なくとも一端に対応する前記出力電流の電流値が、予め定められた非直線性の入出力特性の理論値に対応する電流値に設定されており、区分ごとに非直線性の入出力特性の線形近似が行われる、ことを特徴とする請求項8記載の発光素子駆動回路。
  10. 制御端子より入力される制御信号に基づき、出力する制御電位を可変させる輝度調節回路をさらに備え、
    前記電流源回路は、前記輝度調節回路から出力される前記制御電位を受け、前記制御電位に基づき、出力する前記基準電流の電流値を可変制御する、ことを特徴とする請求項5記載の発光素子駆動回路。
  11. 前記第2の電流駆動回路は、前記制御電位に基づき、前記第2の出力電流の電流値を可変制御する、ことを特徴とする請求項10記載の発光素子駆動回路。
  12. 前記第1の電流駆動回路が、
    前記基準電流を入力端より入力し、前記基準電流を折り返した電流を、複数の出力端からそれぞれ出力する複数出力型のカレントミラー回路と、
    前記映像信号の前記下位ビット信号、又は、前記映像信号の前記下位ビット信号をデコーダでデコードした信号を、制御端子に受け、一端が、前記カレントミラー回路の複数の出力端にそれぞれ接続され、他端が前記電流出力端に共通に接続されてなる複数のスイッチ素子と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項5記載の発光素子駆動回路。
  13. 前記電流源回路が、
    第1の電位に一端が共通に接続されている複数の電流源と、
    前記複数の電流源の出力端に一端がそれぞれ接続され、他端が、前記基準電流を出力する基準電流出力端に共通に接続され、前記第3のデコーダから出力される信号に基づきオン・オフ制御される複数のスイッチ素子と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項6記載の発光素子駆動回路。
  14. 前記電流源回路が、
    第1の電位に一端が接続され、各出力端が、前記基準電流を出力する電流出力端に接続されている、1つ又は複数の電流源と、
    前記第3のデコーダでのデコード結果に基づき、前記1つ又は複数の電流源にバイアス電圧を供給する電圧選択回路と、
    を備え、
    前記電流源は、前記バイアス電圧に応じて前記電流源の前記出力端からの出力電流を可変させる、ことを特徴とする請求項6記載の発光素子駆動回路。
  15. 前記電流源回路において、前記電圧選択回路は、
    高位側基準電位と低位側基準電位との間に直列接続された複数の抵抗を有し、前記高位側基準電位と前記低位側基準電位、並びに前記抵抗同士の接続点のうち予め定められた複数のタップから、対応する電圧を出力する抵抗回路と、
    前記抵抗回路の前記複数のタップと、前記バイアス電圧を出力する出力端との間に接続され、前記第3のデコーダからの出力信号によりオン・オフが制御される複数のスイッチ素子と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項14記載の発光素子駆動回路。
  16. 入力される制御信号に基づき制御電圧を可変に生成する輝度調節回路をさらに備え、
    前記制御電圧が、前記電流源回路の前記第1の電位として供給される、ことを特徴とする請求項13記載の発光素子駆動回路。
  17. 前記第2の電流駆動回路が、
    第2の電位に一端が共通に接続される複数の電流源と、
    前記複数の電流源の出力端に一端がそれぞれ接続され、他端が電流出力端に共通に接続され、前記第2のデコーダからの信号を制御端子に受けてそれぞれオン・オフ制御される第1群のスイッチ素子と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項6記載の発光素子駆動回路。
  18. 前記第2の電流駆動回路が、
    第2の電位に一端が接続され、各出力端が、前記基準電流を出力する電流出力端に接続されている、1つ又は複数の電流源と、
    前記第2のデコーダでのデコード結果に基づき、前記1つ又は複数の電流源にバイアス電圧を供給する電圧選択回路と、
    を備え、
    前記電流源は、前記バイアス電圧に応じて前記電流源の前記出力端からの出力電流を可変させる、ことを特徴とする請求項6記載の発光素子駆動回路。
  19. 前記電圧選択回路が、
    高位側基準電位と低位側基準電位との間に直列接続された複数の抵抗を有し、前記高位側基準電位と前記低位側基準電位、並びに前記抵抗同士の接続点のうち予め定められた複数のタップから、対応する電圧を出力する抵抗回路と、
    前記抵抗回路の前記複数のタップと、前記バイアス電圧を出力する出力端との間に接続され、前記第2のデコーダからの出力信号によりオン・オフが制御される複数のスイッチ素子と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項18記載の発光素子駆動回路。
  20. 制御信号入力端子から入力される制御信号に基づき、出力する制御電位を可変に生成する輝度調節回路をさらに備え、
    前記輝度調節回路から出力される前記制御電位が、前記第2の電流駆動回路の前記第2の電位として供給される、ことを特徴とする請求項17又は18記載の発光素子駆動回路。
  21. 前記非直線性の入出力特性が所定のガンマ値の特性とされ、前記映像信号を所定のガンマ値にしたがって補正された前記出力電流される、ことを特徴とする請求項10記載の発光素子駆動回路。
  22. 表示素子パネルの表示素子を駆動する表示素子駆動回路として、請求項5乃至21のいずれか一に記載の前記発光素子駆動回路を備え、前記表示素子駆動回路の前段に、ガンマ補正回路を設けることを不要としてなる、ことを特徴とする表示装置。
  23. 水平方向に沿って配設される複数の走査線と、垂直方向に沿って配設される複数のデータ線と、前記各走査線と前記各データ線との交差部に設けられる複数の発光素子とを備えた表示パネルと、
    前記走査線を駆動する走査ドライバと、
    映像信号を入力し前記データ線を駆動するデータドライバと、
    を備え、
    前記データドライバは、前記データ線を駆動する駆動回路として、請求項5乃至21のいずれか一に記載の前記発光素子駆動回路を備えている、ことを特徴とする表示装置。
  24. 前記発光素子の色に対応させて設けられている前記発光素子駆動回路を色ごとに個別に制御し、パネル輝度を均一化させる、ことを特徴とする請求項23記載の表示装置。
  25. 請求項1乃至4のいずれか一に記載の駆動回路を備えた半導体装置。
  26. デジタル信号を入力し該デジタル信号に応じた出力電流に変換して出力する、電流出力型のデジタル・アナログ変換装置において、
    前記入力された前記デジタル信号は、上位ビットと下位ビットに区分され、
    与えられた基準電流に基づき、出力する電流の値が規定される複数の電流源と、前記複数の電流源と電流出力端間の電流パスを、前記デジタル信号の下位ビット信号に基づき、オン・オフ制御するスイッチ回路と、を備え、前記下位ビット信号に応じた第1の出力電流を生成して出力する第1の電流駆動回路と、
    前記デジタル信号の前記上位ビット信号を入力し、前記上位ビット信号に応じた第2の出力電流を生成して出力する第2の電流駆動回路と、
    前記基準電流を出力する電流源を有し、前記デジタル信号の前記上位ビット信号の値に基づき可変制御させる基準電流源回路と、
    を含み、
    前記第1及び第2の電流駆動回路からの前記第1及び第2の出力電流を合成した電流が出力電流として出力され、
    前記デジタル信号の単位量の変化に対応する前記出力電流の変化量が、前記入力信号の値に応じて可変される、ことを特徴とするデジタル・アナログ変換装置。
JP2004013465A 2004-01-21 2004-01-21 発光素子駆動回路 Withdrawn JP2005208242A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013465A JP2005208242A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 発光素子駆動回路
US11/028,672 US20050156635A1 (en) 2004-01-21 2005-01-05 Light-emitting element driver circuit
KR1020050005525A KR100761305B1 (ko) 2004-01-21 2005-01-20 발광 소자 구동 회로
CNB2005100046932A CN100511376C (zh) 2004-01-21 2005-01-21 发光元件驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013465A JP2005208242A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 発光素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208242A true JP2005208242A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34747365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013465A Withdrawn JP2005208242A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 発光素子駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050156635A1 (ja)
JP (1) JP2005208242A (ja)
KR (1) KR100761305B1 (ja)
CN (1) CN100511376C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103511A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp 発光素子駆動回路、発光素子駆動方法、及び該発光素子駆動回路を備えた映像表示装置
JP2010107585A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Kyocera Corp 画像表示装置
JP5491663B1 (ja) * 2013-03-25 2014-05-14 株式会社ブリッジ・マーケット Led輝度制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208241A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nec Electronics Corp 発光素子駆動回路
KR100670137B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100658619B1 (ko) * 2004-10-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
KR100649238B1 (ko) * 2005-08-30 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 변환기 및 이를 이용한 표시 장치
KR100658683B1 (ko) * 2005-08-31 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 변환기 및 이를 이용한 표시 장치
KR20070069972A (ko) * 2005-12-28 2007-07-03 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 집적회로 소자의 구동 전류 조절 장치
JP5130804B2 (ja) * 2006-10-02 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 発光装置および画像形成装置
US7936132B2 (en) * 2008-07-16 2011-05-03 Iwatt Inc. LED lamp
US8222832B2 (en) * 2009-07-14 2012-07-17 Iwatt Inc. Adaptive dimmer detection and control for LED lamp
CN104106312B (zh) * 2011-12-05 2017-01-18 埃尔多实验室控股有限公司 用于驱动至少一个led的驱动器系统
JP5496237B2 (ja) * 2012-03-26 2014-05-21 三菱電機株式会社 変速機制御装置
TWI564867B (zh) * 2016-03-18 2017-01-01 明陽半導體股份有限公司 發光二極體驅動電路及方法
CN107071957B (zh) * 2016-12-28 2023-12-12 Tcl华瑞照明科技(惠州)有限公司 基于编码信号的led调光装置及系统
TWI622976B (zh) * 2017-03-15 2018-05-01 明陽半導體股份有限公司 灰階產生電路與使用其之驅動電路
US11145251B2 (en) * 2018-10-23 2021-10-12 Innolux Corporation Display device
CN109584789B (zh) * 2019-01-30 2020-08-25 上海艾为电子技术股份有限公司 一种led驱动电路和发光电路
US11551641B2 (en) * 2020-10-28 2023-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and display method
CN112599085B (zh) * 2020-12-31 2023-02-10 深圳市思坦科技有限公司 一种led亮度调节电路
CN112908244B (zh) * 2021-02-24 2022-03-08 南京浣轩半导体有限公司 一种显示元件的驱动方法和装置
CN113554980B (zh) * 2021-09-22 2021-12-03 南京浣轩半导体有限公司 一种led驱动电流调制方法、系统和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136981A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
JPH08227283A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
KR100230427B1 (ko) * 1997-06-23 1999-11-15 윤종용 박막 트랜지스터용 액정표시장치 소스드라이버에서의 디코더 테스트방법 및 이를 이용한 디코더 테스트 제어장치
KR100900545B1 (ko) * 2002-02-21 2009-06-02 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스 송수신 회로를 갖는 평판 디스플레이장치
JP4102088B2 (ja) * 2002-03-27 2008-06-18 松下電器産業株式会社 階調制御用出力回路
JP2004004788A (ja) 2002-04-24 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電子素子の制御回路、電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器、並びに電子素子の制御方法
JP4123037B2 (ja) 2002-04-24 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
TWI237515B (en) * 2002-08-14 2005-08-01 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic EL display device using the same
JPWO2004054114A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、デジタル・アナログ変換回路及びそれらを用いた表示装置
JP3967312B2 (ja) * 2003-11-26 2007-08-29 松下電器産業株式会社 電流駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103511A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp 発光素子駆動回路、発光素子駆動方法、及び該発光素子駆動回路を備えた映像表示装置
JP2010107585A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Kyocera Corp 画像表示装置
JP5491663B1 (ja) * 2013-03-25 2014-05-14 株式会社ブリッジ・マーケット Led輝度制御装置
WO2014157052A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社ブリッジ・マーケット Led輝度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050076708A (ko) 2005-07-26
US20050156635A1 (en) 2005-07-21
KR100761305B1 (ko) 2007-09-27
CN100511376C (zh) 2009-07-08
CN1645461A (zh) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100761305B1 (ko) 발광 소자 구동 회로
KR100761304B1 (ko) 발광 소자 구동 회로
US7486303B2 (en) Circuit for adjusting gray-scale voltages of a self-emitting display device
KR100743498B1 (ko) 표시 장치의 전류 구동 데이터 드라이버 및 이를 가지는표시 장치
JP3661650B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP4661324B2 (ja) デジタルアナログ回路とデータドライバ及び表示装置
US7289087B2 (en) Current driver and display device
JP2004085806A (ja) 表示パネルの駆動装置
KR100708243B1 (ko) 디스플레이 패널의 전류구동 회로 및 장치
CN112908244B (zh) 一种显示元件的驱动方法和装置
JPWO2012121087A1 (ja) デジタルアナログ変換回路及び表示装置のデータドライバ
US7443540B2 (en) Electro-optical device, method of driving the same, data line driving circuit, signal processing circuit, and electronic apparatus
US7671775B2 (en) Digital-to-analog converter
US11908422B2 (en) Digital driving circuit, digital-analog converter having decoders with different turn on/off state, and display device thereof
JP5506843B2 (ja) 自発光表示用駆動回路
KR100789700B1 (ko) 가분할 저항 셀을 구비하는 dac
JP4563692B2 (ja) 表示パネルの電流駆動回路及び電流駆動装置
JP2004112183A (ja) 電流出力型ディジタル/アナログ変換回路、電流出力型駆動回路及び画像表示装置
US6768439B2 (en) D/A converter for current-driven type source driver circuit in AM-OLED
US7982650B2 (en) Digital-to-analog converter (DAC) and an associated method
US11810522B2 (en) Pixel circuit driving method, pixel circuit therefor, and display module using the same
JP5068492B2 (ja) 表示装置のデータドライバの駆動方法、表示装置のデータドライバ、および、表示装置
JP2005122214A (ja) 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
Jeon et al. A pixel circuit with leakage current compensation using PWM-Based data cycling for AMLED displays
JP2005316110A (ja) 有機el表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070725