JP2005203802A - 変動する走査速度に対する感度を低下させる被変調リソグラフィビーム - Google Patents

変動する走査速度に対する感度を低下させる被変調リソグラフィビーム Download PDF

Info

Publication number
JP2005203802A
JP2005203802A JP2005033618A JP2005033618A JP2005203802A JP 2005203802 A JP2005203802 A JP 2005203802A JP 2005033618 A JP2005033618 A JP 2005033618A JP 2005033618 A JP2005033618 A JP 2005033618A JP 2005203802 A JP2005203802 A JP 2005203802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterned beam
substrate
lithographic apparatus
scanning speed
limiting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005033618A
Other languages
English (en)
Inventor
Den Biggelaar Petrus Marinus Christianus Maria Van
マリヌス クリスティアヌス マリア ファン デン ビッグゲルラール ペトルス
Henrikus Herman Marie Cox
ヘルマン マリー コックス ヘンリクス
Johannes Heintze
ハインツェ ヨハネス
Yin Tim Tso
ティム ツォ イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2005203802A publication Critical patent/JP2005203802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7025Size or form of projection system aperture, e.g. aperture stops, diaphragms or pupil obscuration; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】変動する走査速度に対する感度を低下させる被変調リソグラフィビーム
【解決手段】変動する走査速度に対する感度を低下させ、リソグラフィの走査処理時間を改良することができるリソグラフィ装置を提示する。1つの実施形態では、装置は、ビームと基板とが相互に対して移動するにつれて、走査速度に基づいてパターン形成されたリソグラフィビームを変調する変調器を有する。変調器は、ビームの輝度またはサイズのようなパターン形成されたリソグラフィビームの属性を変調するように構成される。
【選択図】図2

Description

本発明はリソグラフィ装置に、特にリソグラフィ装置の無線信号方式に関する。
リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板の目標部分に適用する機械である。リソグラフィ装置は例えば、集積回路(IC)の製造において使用可能である。この状況で、マスクなどのパターニングデバイスは、ICの個々の層に対応する回路パターンの生成に使用することができ、このパターンを、放射線感光原料(レジスト)の層を有する基板(例えばシリコンウェハ)上の目標部分(例えば1つあるいはそれ以上のダイの一部を有する)に描像することができる。
一般的に、1枚の基板は、順次照射される近接目標部分のネットワークを含んでいる。既知のリソグラフィ装置は、パターン全体を目標部分に1回の作動にて露光することによって各目標部分が照射される、いわゆるステッパと、所定の方向(「走査」方向)にパターンを投影ビームで走査し、これと同時に基板テーブルをこの方向と平行に、あるいは反平行に走査することにより、各目標部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。
スキャナでは、基板の部分を連続的に走査する。基板のある部分の走査と次の部分の走査との間で、基板の次の部分の走査を開始できるように、基板の部分とパターン形成されたビームとを相互に対して位置決めするための運動を実行する。走査運動は、基板を移動することによって、または照明システムの適切な部品および/または投影システムの適切な部品を移動することによって実行することができる。
さらに、これらの要素またはその任意の適切な組み合わせをそれぞれ移動させ、したがって基板に対してパターン形成されたビームの所望の走査を達成することが可能である。また、例えば電気的光学コンポーネントを使用するなど、基板に対してパターン形成したビームを移動する任意の他の機構を適用することができる。
正確な露光量または基板の目標部分の露光を達成し、目標部分(またはその部分)の露光が変化するのを回避するために、従来のリソグラフィシステムは、走査速度の変動が沈静し、走査速度が一定の値を達成するまで待機しなければならない。このような走査速度の変動は、連続する走査位相間に発生し、基板とパターン形成したビームとを相互に対して移動するために、コンポーネントを加速かつ減速しなければならない。
したがって、走査速度の変動による照射の変化を回避するために、露光は、基板に対するパターン形成ビームの走査速度が(その瞬間に基板を照射している場合に)所望の一定の値を達成した後にしか開始することができない。その結果、連続する目標部分を露光する度に、走査速度を所望の値に安定させねばならないので、走査プロセスに負担がかかる。
本発明の原理は、本明細書で実現され、広義に説明するように、走査速度の変動に対する感度を低下させ、基板の所望の部分の走査に必要な時間を改良するリソグラフィ装置を提供する。1つの実施形態では、装置は、放射線のビームを供給するように構成された放射線システムと、投影ビームの断面にパターンを与えるパターニングデバイスを支持する支持構造と、基板を保持するように構成された基板ホルダと、パターン形成したビームを前記基板の目標部分に投影するように構成された投影システムと、パターン形成したビームと前記基板を相互に対して移動させるように構成された走査機構とを有する。実施形態はさらに、走査速度信号に基づいてパターン形成したビームの属性を変調するように構成された変調器を有し、前記変調器は、前記走査速度信号を受信する変調入力部を含み、前記走査速度信号は、前記基板に対するパターン形成ビームの走査速度を示す。
変調器には、走査速度信号、つまり基板に対するパターン形成ビームの走査速度の指標を供給する任意の情報を供給し、したがってパターン形成したビームは、走査速度信号に基づいて変調することができる。したがって、このようなパターン形成したビームの変調は、走査速度の変動に対する感度を低下させる。
パターン形成したビームの変調のせいで、走査速度が安定するまで(つまり目標部分の露光を開始できる前に、予め画定した公差限界内で一定になるまで)待機する要件が緩和される。走査速度変動の効果を、変調によって補償できるからである。つまり、目標部分の露光を開始できる前に走査速度が安定するまで待機するという要件は、すでにない。したがって、一定の走査速度を達成する前に露光を開始し、一定の走査速度から偏差したのちに露光を継続することができる。その結果、露光の開始を早めて、停止を遅らせ、それによって基板の合計処理時間を短縮することができる。
一般的に、露光は、相互に対して移動し、その結果として走査運動する様々な要素間の同期エラーが十分に低い加速および減速中にしか実行できないことを理解されたい。有利な実施形態では、パターン形成されたビームが、パターンの像の一部を有する。さらなる実施形態では、ビームは移動せず、作動中の像が基板とともに移動する。
本発明は、一定の露光量を達成するために適用することができるが、走査速度および/または変調の適切な変化によって、様々な、例えば位置に依存するような露光量を達成することも可能である。本文書の文脈内で、一定の露光量とは、パターニングデバイスの影響を考慮に入れずに、一定であると解釈されたい。したがって、一定の露光では、等しい透過率または反射率を有するパターニングデバイスの部分に対応するパターンの部分は、同じ量のエネルギ密度で露光される。
変調器は、照明システムの光源の有効電力を変調することによって、照明システムの光源の繰返し率および/またはパルスのエネルギを変調することによって、および/またはパターン形成されたビームを減衰する可変減衰器を駆動することによって、パターン形成したビームの有効電力を(単位時間当たりの露光量または単位時間当たりのエネルギも)変調するように構成することができる。
代替的または追加的に、パターン形成したビームの輝度を変調する他の任意の機構を適用することができる。したがって、輝度は、(光源の輝度またはその繰返し率を変調することによって)生成された放射線の量を変調するか、生成された放射線の減衰を変調することによって変調することができる。減衰器は、光学機械式デバイス(例えばダイアフラム、光学スリットなど)または電気光学式減衰器などの任意の適切な減衰器を有することができる。有効電力が同じ表面に曝露されるので、有効電力の密度も変調される。
さらに、代替実施形態では、または開示された実施形態、つまりパターン形成したビームの輝度の変調に加えて、投影システムおよび照明システムのうち少なくとも一方のスリットの幅を調整するように変調器を構成することも可能であり、スリットは、放射線の投影ビームの幅を調整するためのものである。したがって、放射線の投影ビームが基板に接触する位置または区域における放射線の投影ビームの幅が調整される。その結果、基板に対する投影ビームの走査運動と組み合わせて、基板の表面積当たりの単位時間当たりの合計露光量が調整され、したがってパターン形成されたビームのパラメータを変調する効果的な変調機構を提供する。
スリットは、第一制限要素と第二制限要素の間に形成し、作動時に、第一制限要素が放射線の投影ビームの幅を変調するために加速し、遅延時間の後、第二制限要素が、第一要素の加速に対して相補的な方法で加速するように、変調器が第一および第二制限要素を駆動する駆動機構を有し、第一および第二制限要素の加速、および遅延時間が、走査速度信号から駆動機構によって決定されると有利である。このように、スリットは、第一制限要素と第二制限要素の間の通路または開口によって形成される。第一および第二制限要素は、変調器の駆動機構によって相互に対して移動可能である。
パターン形成されたビームが基板(の目標部分)を走査する場合、最初に第一制限要素が加速するか、運動して、放射線の投影ビームの幅を走査する方向で最前部を変調する。次に、遅延時間の後、第二制限要素が相補的に運動または加速し、これは第一制限要素の運動または加速と等しいか、それとは反対か、他の適切な相補的運動または加速を含むことができる。第一および第二制限要素の加速または運動、および遅延時間を操作速度信号が決定することにより、走査速度信号に実質的に依存しない基板の任意の目標部分の露光を獲得することができる。
この有利な実施形態では、スリットは、例えばリソグラフィ装置の既存の制限要素などによって形成することができ、既存の制限要素は、その瞬間に使用していないパターニングデバイスの部分をカバーするために、最新技術によって駆動される。パターニングデバイスが、試験パターンを含む様々なパターンを有する場合に、このような状況が生じる。
従来のシステムによると、制限要素が移動するが、本発明の実施形態による変調器の駆動機構によって獲得される運動とは実質的に異なる方法で移動する。つまり、目標部分の露光は、一定の走査速度に到達した場合のみ実行される。したがって、最新技術による制限要素は、これらの要素が、適用されるパターニングデバイスの技術を制限するだけであるように駆動される。要素は、走査速度信号に基づいてパターン形成ビームを変調するわけではない。パターニングデバイスの使用すべき部分および基板の目標部分からの光学路を提供するために展開しているだけだからである。
したがって、最新技術によると、基板の目標部分の露光は、ほぼ一定の走査速度に到達した場合のみ実行されるが、有利な実施形態によると、要素が駆動されて、基板の目標部分に到達したパターン形成ビームの幅を変調し、走査速度の変動を補償して、速度が変化しても目標部分の所望の露光を可能にする。
駆動機構は、機械式、電気機械式または電子機構、またはその組み合わせを有してよい。同様に、スリットを形成する制限要素は、機械で運動または加速することができる。しかし、電気光学的手段によって、例えば材料の一部の材料特性を電気光学的に変化させることによって、運動または加速を効果的に獲得し、材料特性を透過性から不透過性およびその逆へと局所的に変化させることも可能である。
変調器は、単位時間当たりの合計露光エネルギ、または走査速度にほぼ比例してパターン形成ビームの単位時間当たりの露光量を変調するように構成することができる。したがって、目標部分の合計露光量に対する走査速度の効果が、パターン形成したビームの単位時間当たりの露光量の増減によって実質的に相殺されるので、基板の各目標部分の合計露光量は、走査速度に実質的に依存しないことが可能である。この機構は、パターン形成したビームの輝度を変調する例から、容易に理解することができる。変調器を、走査速度に比例してパターン形成ビームの輝度を増加させるように構成すると、基板の目標部分の合計露光量は、走査速度に実質的に依存しない。走査速度にほぼ比例して投影システムのスリットの幅を変調すると、同様の効果が達成される。遅延は、照明源のエネルギ密度および所望の露光量によって決定すると有利である。露光量が多いほど、遅延が大きくなり、したがって有効スリットが広くなる。
変調器は、一定の走査速度に向かう減速または加速中に、基板の目標部分へのパターン形成ビームの投影を開始するように構成することができる。加速または減速中に、適切な制御機構を使用して、走査速度の偏差を非常に正確に制御し、したがって有効速度を極めて正確に決定し、変調器によって適切に変調することにより、露光量に対する速度の影響を非常に正確に補償できるようにすることができる。
基板を提供することと、放射線のビームを提供することと、前記放射線のビームの断面にパターンを与えることと、パターン形成した放射線のビームを前記基板の目標部分に投影することと、パターン形成したビームと前記基板を相互に対して移動させることと、前記基板に対するパターン形成ビームの走査速度に基づいて、パターン形成ビームの属性を変調することとを含む本発明による方法で、同じ、または同様の利点を達成することができる。
本発明によるリソグラフィ装置に関して説明したのと同じ、または同様の有利な実施形態は、同じ効果または同様の効果を達成する本発明による方法でも実現することができる。
本文書では、「走査速度」とは、基板の目標部分の照射中に、パターン形成したビームと基板が相互に対して移動するにつれ、移動の走査速度を意味するように解釈されたい。したがって、露光を停止している状況では、基板に対するパターン形成ビームの走査速度という上記の用語は、パターン形成したビームがその瞬間に基板の一部分を照射しているかのような(仮想)走査速度を意味するように解釈されたい。
本文では、ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることは明確に理解されるべきである。例えば、これは、集積光学装置、磁気ドメインメモリ用ガイダンスおよび検出パターン、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造に使用され得る。
こうした代替的な用途においては、本文にて使用した「ウェハ」または「ダイ」といった用語は、それぞれ「基板」または「目標部分」といった、より一般的な用語に置き換えて使用され得ることは当業者にとって明らかである。本明細書で言及する基板は、露光前または露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)または計測または検査ツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上およびその他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指す。
本明細書では、「放射線」および「ビーム」という用語は、イオンビームあるいは電子ビームといったような粒子ビームのみならず、紫外線(UV)放射線(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、あるいは126nmの波長を有する)および超紫外線(EUV)放射線(例えば、5nm〜20nmの範囲の波長を有する)を含むあらゆるタイプの電磁放射線を網羅するものとして使用される。
本明細書において使用する「パターニングデバイス」なる用語は、基板の目標部分にパターンを生成するよう、投影ビームの断面にパターンを与えるために使用し得るデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。投影ビームに与えられるパターンは、基板の目標部分における所望のパターンに正確に対応しないことがあることに留意されたい。一般的に、投影ビームに与えられるパターンは、集積回路などの目標部分に生成されるデバイスの特別な機能層に相当する。
パターニングデバイスは透過性または反射性でよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルがある。マスクはリソグラフィにおいて周知のものであり、これには、様々なハイブリッドマスクタイプのみならず、バイナリマスク、レベンソンマスク、減衰位相シフトマスクといったようなマスクタイプも含まれる。プログラマブルミラーアレイの一例は小さなミラーのマトリクス配列を用いる。そのミラーの各々は、入射の放射線ビームを異なる方向に反射するよう個々に傾斜することができる。このようにして、反射されたビームはパターン形成される。パターニングデバイスの各例では、支持構造はフレームもしくはテーブルでよく、これは例えば必要に応じて固定式となるか、もしくは可動式となり、パターニングデバイスが例えば投影システムなどに対して所望の位置にあることを保証することができる。本明細書において使用する「レチクル」または「マスク」なる用語は、より一般的な「パターニングデバイス」なる用途と同義と見なすことができる。
本明細書において使用する「投影システム」なる用語は、例えば使用する露光放射線、または浸漬流体の使用や真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折光学システム、反射光学システム、および反射屈折光学システムを含むさまざまなタイプの投影システムを網羅するものとして広義に解釈されるべきである。本明細書において「レンズ」なる用語を使用した場合、これはさらに一般的な「投影システム」なる用語と同義と見なされる。
照明システムは、放射線の投影ビームの誘導、成形、あるいは制御を行う屈折、反射、および反射屈折光学構成要素などの様々なタイプの光学構成要素も含むことができ、こうした構成要素もまた以降において集約的に、あるいは単独的に「レンズ」と称する。
リソグラフィ装置は2つ(デュアルステージ)あるいはそれ以上の基板テーブル(および/または2つもしくはそれ以上のマスクテーブル)を有するタイプのものである。このような「多段」機械においては、追加のテーブルを並列して使用するか、1つ以上の他のテーブルが露光に使用されている間に予備工程を1つ以上のテーブルにて実行することができる。
リソグラフィ装置は、投影システムの最終要素と基板との間の空間を充填するよう、基板を水などの比較的高い屈折率を有する液体に浸漬するタイプでもよい。浸漬液は、例えばマスクと投影システムの第一要素との間など、リソグラフィ装置の他の空間に適用してもよい。浸漬技術は、投影システムの開口数を増加させるため、当技術分野で周知である。
本発明の実施形態を添付の略図を参照に、例示の方法においてのみ説明する。図面では対応する参照記号は対応する部品を示すものとする。
図1は、本発明の特定の実施形態によるリソグラフィ投影装置を概略的に示したものである。この装置は、
放射線(例えば248nm、193nmまたは157nmの波長で作動するエキシマレーザ、または13.6nmで作動するレーザ点火プラズマソースによって生成されるようなUV放射線)の投影ビームPBを供給するように構成された照明システムSO、ILを有し、この特定の例では、放射線システムは放射線ソースSOも有し、さらに、
パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持し、かつ、品目PLおよび測定構造IF1に対して正確にパターニングデバイスの位置決めを行う第一支持構造(マスクテーブル)MTと、
基板W(例えばレジスト塗布したシリコンウェハ)を支持し、かつ、レンズPLに対して基板および/または基板テーブルの位置を正確に示すために、品目PLおよび測定構造IF2(例えば干渉計)に対して正確に基板の位置決めを行う第二オブジェクトテーブル(基板テーブルまたは基板ホルダ)WTと、
マスクMAの照射された部分を基板Wの目標部分C(例えば、1つまたは複数のダイを有する)に描像するように構成された投影システム(「レンズ」)PL(例えばクォーツおよび/またはCaF2レンズシステム、またはこのような材料から作成したレンズ要素を有する反射屈折システム、またはミラーシステム)とを有する。
ここで示しているように、本装置は透過タイプである(例えば透過マスクを有する)。しかし、一般的に、これは例えば(反射マスクを有する)反射タイプでもよい。あるいは、装置は、上記で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイのように、別の種類のパターニング機構を使用することができる。
照明装置ILは放射線ソースSOから放射線のビームを受け取る。ソースとリソグラフィ装置とは、例えばソースがプラズマ放電ソースである場合に、別個の存在でよい。このような場合、ソースはリソグラフィ装置の一部を形成すると見なされず、放射線ビームは、例えば適切な集光ミラーおよび/またはスペクトル純度フィルタなどを有する放射線集光器の助けにより、ソースSOから照明装置ILへと渡される。他の場合、例えばソースが水銀ランプの場合は、ソースが装置の一体部品でもよい。ソースSOおよび照明装置ILは、放射線システムと呼ぶことができる。
照明装置ILは、ビームの角度強度分布を調節する調節デバイスを有してよい。一般的に、照明装置の瞳面における強度分布の外部および/あるいは内部放射範囲(一般的にそれぞれ、σ−outerおよびσ−innerと呼ばれる)を調節することができる。照明装置は、投影ビームPBと呼ばれ、その断面に亘り所望する均一性と強度分布とを有する、被変調投影ビームを提供する。
投影ビームPBは、マスクテーブルMT上に保持されているマスクMAに入射する。投影ビームPBはマスクMAで反射して、基板Wの目標部分C上にビームを集束するレンズPLを通過する。第二位置決め機構PWおよび位置センサIF2(例えば干渉計デバイス)の助けにより、基板テーブルWTは、例えばビームPBの経路における異なる目標部分Cに位置を合わせるために正確に運動可能である。
同様に、第一位置決め機構PMおよび位置センサIF1を使用して、例えばマスクライブラリから機械的に検索した後に、あるいは走査の間に、ビームPBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めすることができる。一般的に、オブジェクトテーブルMTおよびWTの運動は、位置決め機構PMおよびPWの部分を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)にて行われる。しかし、ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、マスクテーブルMTはショートストロークアクチュエータに連結されるだけであるか、あるいは固定される。マスクMAおよび基板Wは、マスクアラインメントマークM1、M2および基板アラインメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。
ここに表した装置は幾つかの異なるモードにて使用可能である。
ステップモードにおいては、マスクテーブルMTは基本的に静止状態に保たれている。そして、マスクの像全体が1回の作動(すなわち1回の「フラッシュ」)で目標部分Cに投影される。次に基板テーブルWTがx方向および/あるいはy方向にシフトされ、異なる目標部分CがビームPBにより照射され得る。
走査モードにおいては、基本的に同じシナリオが当てはまるが、所定の目標部分Cが1回の「フラッシュ」で露光されない。代わりに、投影ビームPBがマスク像を走査できるように、マスクテーブルMTが、速度νで所定の方向(y方向などのいわゆる「走査方向」)に移動可能であり、それと同時に、基板テーブルWTが速度V=Mvで同じ方向または反対方向に移動する。ここで、MはレンズPLの倍率である(通常はM=1/4または1/5)。このように、解像度を妥協することなく、比較的大きい目標部分Cを露光することができる。
他のモードでは、マスクテーブルMTが基本的に静止状態に維持されて、プログラマブルパターニング構造を保持し、投影ビームに与えられたパターンを目標部分Cに投影する間に、基板テーブルWTが動作するか、走査される。このモードでは、一般的にパルス状放射線ソースを使用して、基板テーブルWTを動作させるごとに、または走査中に連続する放射線パルス間に、プログラマブルパターニング構造を必要に応じて更新する。この動作モードは、以上で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニング構造を使用するマスクなしリソグラフィに容易に適用することができる。
上述した使用モードの組合せおよび/または変形、または全く異なる使用モードも使用することができる。
当業者には、本発明の原理およびその有利な実施形態を、図1に関して説明した反射タイプのリソグラフィ装置、さらに透過タイプのリソグラフィ装置またはその組み合わせに適用できることが理解される。
図2は、本発明の実施形態に従い構築され、作動可能なリソグラフィ装置を概略的に示す。リソグラフィ争議は、照明システムILおよび投影システムPL(例えば投影レンズを有する)およびウェハWなどの基板を有する。ウェハWの目標部分は、概略的に図示されているように照射され、ここでは照明システムによって生成された放射線が、投影システムPLによって目標部分に投影される。マスクなどのパターニングデバイスMAを介して、基板Wの目標部分にパターンを与える。ウェハWを、ウェハテーブルWT上で位置決めする。
図2のリソグラフィ装置は、さらにパターン形成されたビームの属性またはパラメータを変調する変調器MODを有する。図1で示した実施形態では、変調器MODは、投影ビームの輝度またはそのビーム幅のような照明システムILの属性またはパラメータを変調する。代替的に、またはそれに追加して、変調器MODを作動可能な状態で投影システムPLと接続するか、それに組み込むことが可能である。変調器MODはさらに、変調を制御する制御装置CON、速度信号S(Vs)が供給される制御装置CONの入力部を有する。
速度信号S(Vs)は、基板Wの目標部分に対するパターン形成ビームの走査速度Vsを表す。基板Wは、走査機構(図2には図示せず)によってパターン形成ビームに対して移動する。照明システムILによって生成された状態の放射線の投影ビームの変調、または投影システムPLなどでの変調の実行などによってパターン形成ビームを変調することにより、基板Wの各部分の総露光量が、走査速度Vsに従って調節される。
したがって、例えば露光量が走査速度Vsの瞬間的値に関係なく、ほぼ一定であるべき場合、適切な変調を加えて、走査速度Vsが上昇すれば単位時間当たりの総露光量を増加させることができ、その逆も実行することができる。変調器MODは、照明システムILの光源の輝度の変調および/または照明システムILの光源SO(例えばレーザ)の繰返し率の変調などによって、パターン形成したビームの輝度を変調するように構成することができる。また、変調器MODは、パターン形成したビームを減衰する可変減衰器を有してよい。
図2に従う変調器MODによる変調の有利な効果を、図3a、図3bを参照して説明する。図3aは、横軸の時間に対する縦軸の走査速度Vsのグラフ表示を示す。Tpによって概略的に示された第一期間に、基板のウェハWおよびパターン形成されたビームが、以降の露光のために相互に対して位置決めされる。その後、基板の目標部分の露光を実行し、それをTeで概略的に示す。
従来のシステムでは、走査速度Vsに依存しない露光を獲得するために、走査速度Vsが一定である(つまり所定の、通常は非常に低い速度範囲内にある)場合のみ、露光を実行する。したがって、走査速度Vsが安定した場合(つまり、Tscanで示す時間の間)しか、走査を実行することができない。
図3bでは、横軸の時間に対する縦軸の照明輝度(例えばW/m2)のグラフ図が図示されている。図3aの横軸は、図3bの横軸と一致する(つまり横軸に沿って同じ位置を有する箇所は、同じ時に発生する)。変調器MODを使用して、走査中に時間に対する総露光量を調節して、走査速度Vsの変動を補償することができる。時間に対する総露光量を、図3bのグラフで示す。
走査速度Vsの効果を補償するので、走査は、Tscanで示す期間中に実行するばかりでなく、より速く開始し、かつ/またはより遅く停止して、Tscan2で示すような期間中に実行することもできる。図3bで示すように、走査速度Vsの変化を補償するために、単位時間当たりの露光量を、期間Tscan2中の走査の開始時、およびその終了時に増加させ、これらの期間中の走査速度Vsの増加を補償する。
この有利な実施形態では、走査速度Vsにほぼ比例して、パターン形成したビームの単位時間当たりの総露光量が増加するように、変調器MODを構成する。図3aから明白であるように、変調器MODは、Vsという一定の走査速度に向かって減速中に、基板Wの目標部分へのパターン形成ビームの投影を開始する。
図3a、図3bの例は逆にすることもできる、つまり走査速度Vsより遅い速度から開始し、一定速度での輝度と比較して低い輝度で露光を開始できることも理解される。
図4は、ウェハの基板W、パターン形成したビームPB、および第一および第二制限要素LE1、LE2を、セグメント4a〜4kに関して図示している。制限要素は、変調器MOD(図示せず)の一部である、不図示の駆動機構によって駆動される。セグメント4a〜4kは、ウェハWおよびパターン形成したビームPBの相互に対する運動の連続する段階を示す。この実施形態では、パターン形成したビームPBは静止し、ウェハWがパターン形成したビームPBに対して移動する。
図4の右側には、走査速度Vsをグラフで示す。時間を縦軸に沿って示し、走査速度Vsを横軸に沿って示す。走査速度Vsは、グラフ図で示すように、概ね走査速度Vsに、したがってセグメント4a〜4kで示すような運動に対応する。
最初に、セグメント4aで示すように、この例での走査速度Vsはゼロであり、制限要素LE1、LE2の間の開口によって形成されるスリットもゼロである。ゼロの速度は、図4の右側にあるグラフからも判る。ここでは頂部のセグメント4aの隣で、この例の速度が最初はゼロの値から開始することを読みとることができる。
セグメント4b〜4dで示すように、基板Wが加速するにつれて走査速度Vsが増加して、制限要素間の開口を増加させ、したがって露光を開始する。つまり、ウェハ基板Wが、パターン形成したビームPBに対する走査運動を開始し、それと同時に第一制限要素LE1も速度を増加させて、開口を調節する。第一制限要素の加速は、基板Wの加速に対応すると有利である。代替的、またはそれに追加して、第一制限要素LE1の速度がウェハWの速度に対応し、両方の速度がパターン形成されたビームPBに比例することが可能であると有利である。
セグメント4e〜4gで示すように、走査速度Vsは、図4bの右側のグラフから分かるように一定の値に到達する。セグメント4fで、第一制限要素LE1は最終位置に到達し、セグメント4a〜4kで示したサイクルの残りの間は移動しない。セグメント4e〜4gで示した走査速度Vsが一定である期間の後、走査速度Vsはゼロに向かって減少し始め、セグメント4kでそれに到達する。セグメント4g以降、第二制限要素LE2は、第一制限要素LE1の運動とほぼ同一の運動を実行し始める。
したがって、セグメント4g〜4kでは、制限要素LE1、LE2間に形成されたスリットの幅は、ゼロの値に向かって減少し、セグメント4kでそれに到達する。速度の低下は、ゼロに向かう速度の低下を示す図4の右側のグラフでも示される。したがって、制限要素LE1、LE2によるパターン形成ビームPBの変調は、走査速度Vsに依存して実行され、セグメント4a〜4kに関して示したような変調により、基板Wの目標部分にある各部分の一定の露光が達成される。
スリットの開口、つまり第一制限要素と第二制限要素との間の距離は、少なくとも所定の走査速度Vsの間隔中は走査速度Vsに比例すると有利である。第一および第二制限要素の加速または速度、さらに第二制限要素が運動を開始する前の遅延時間は、例えば制限要素LE1、LE2を駆動するその駆動機構などにより、変調器MODによって決定される。駆動機構は、機械式、電気式、電気機械式、または任意の他の適切な駆動機構でよい。したがって、本文で使用する機構という用語は、必ずしも機械的関係のみに言及するものではないが、任意の適切な制御機構も含まれるものである。
放射線のソースSOがパルス状レーザを有する実施形態では、基板Wの目標部分への放射線量は、スリットの幅、パルス当たりのレーザのエネルギ、レーザのパルスの変調率に比例し、走査速度Vsに反比例する。
図4のセグメント4a〜4kの概略的表示は、側面図または断面図に対応する、つまり制限要素LE1、LE2の間の開口は、背具面路4b〜4jで片側から部分的に開いた状態のスリットに対応することが理解される。
本発明の様々な実施形態によるリソグラフィ装置は、放射線の投影ビームを提供するシステム、パターニングデバイスを支持する支持構造として、構想することもでき、パターニングデバイスは、投影ビームの断面にパターンを与える働きをし、さらに基板を保持する基板テーブル、パターン形成したビームPBを基板の目標部分に投影する投影システム、およびパターン形成したビームPBと基板とを相互に対して移動させる走査機構としても構想することができ、リソグラフィ装置はさらに、パターン形成したビームPBのパラメータを変調する変調器を備え、変調器MODが、走査速度Vsに基づいてパターン形成ビームPBを変調するように構成されることを特徴とする。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることが理解される。本説明は本発明を制限する意図ではない。
したがって、本説明は本発明を制限する意図ではない。本発明の構成、操作および挙動は、本明細書で提示されたレベルの詳細が与えられれば、実施形態の改造および変形が可能であることを理解して説明されている。したがって、以上の詳細な説明は、いかなる意味でも本発明を制限する意味または意図を有さず、本発明の範囲は、請求の範囲によって定義される。
本発明の実施形態によるリソグラフィ投影装置を示したものである。 本発明の実施形態による変調器を有するリソグラフィ装置を概略的に示したものである。 図3a、図3bは、本発明の実施形態による図2の変調器の変調をグラフで示したものである。 本発明の実施形態によりスリットの幅を変調した変調器をグラフで示したものである。

Claims (27)

  1. リソグラフィ装置であって、
    放射線のビームを供給するように構成された照明システムと、
    パターニングデバイスを支持するように構成された支持構造とを有し、前記パターニングデバイスがビームの断面にパターンを与え、さらに、
    基板を保持するように構成された基板ホルダと、
    パターン形成したビームを前記基板の目標部分に投影するように構成された投影システムと、
    パターン形成したビームと前記基板とを相互に対して移動するように構成された走査機構と、
    走査速度信号に基づいてパターン形成ビームの属性を変調するように構成された変調器とを有し、前記走査速度信号が、前記基板に対するパターン形成ビームの走査速度を示すリソグラフィ装置。
  2. 前記被変調属性が、パターン形成ビームの有効パワーを含む、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記被変調属性が、前記照明システムに付随する光源の有効パワーを含む、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記変調器が、前記照明システムに伴う光源の繰返し率を変調する、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記変調器が、パターン形成したビームを減衰する可変減衰器を駆動するように構成される、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記変調器が、前記投影システムと前記照明システムとの少なくとも一方のスリットの幅を変調して、パターン形成したビームの幅を変調するように構成される、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  7. さらに、
    第一制限要素と、
    第二制限要素と、
    前記第一および第二制限要素を駆動するように構成された駆動機構とを有し、
    前記スリットが、前記第一制限要素と第二制限要素との間に形成され、
    前記駆動機構が前記第一制限要素を駆動し、前記第一制限要素を加速して、前記スリット幅を変調し、遅延後に、前記第一制限要素の加速とほぼ同様の方法で前記第二制限要素を駆動し、前記第二制限要素を加速して、前記スリット幅を変調し、
    駆動機構が、前記走査速度信号に基づいて前記第一制限要素の加速、前記第二制限要素、および前記遅延を決定する、請求項6に記載のリソグラフィ装置。
  8. 前記変調器が、走査速度にほぼ比例して、パターン形成したビームの単位時間当たりの総露光エネルギを変調するように構成される、請求項7に記載のリソグラフィ装置。
  9. 前記変調器がさらに、減速または加速中に前記基板の前記目標部分へのパターン形成ビームの投影を開始するように構成される、請求項8に記載のリソグラフィ装置。
  10. デバイス製造方法であって、
    基板を設けることと、
    放射線のビームを設けることと、
    前記放射線ビームの断面にパターンを与えることと、
    パターンを形成した放射線のビームを前記基板の目標部分に投影することと、
    パターン形成したビームと前記基板を相互に対して移動することと、
    前記基板に対するパターン形成ビームの走査速度に基づいて、パターン形成ビームの属性を変調することとを含むデバイス製造方法。
  11. 前記被変調属性が、パターン形成ビームの有効パワーを含む、請求項10に記載のデバイス製造方法。
  12. 前記被変調属性が、前記照明システムに付随する光源の有効パワーを含む、請求項10に記載のデバイス製造方法。
  13. 前記被変調属性が、前記照明システムに伴う光源の繰返し率を含む、請求項10に記載のデバイス製造方法。
  14. 前記被変調属性が、パターン形成ビームの減衰を含む、請求項10に記載のデバイス製造方法。
  15. さらに、投影システムと照明システムとの少なくとも一方のスリットの幅を変調して、パターン形成したビームの幅を変調することを含む、請求項10に記載のデバイス製造方法。
  16. 前記被変調属性が、走査速度にほぼ比例した、パターン形成したビームの単位時間当たりの総露光エネルギを含む、請求項10に記載のデバイス製造方法。
  17. リソグラフィ装置で、
    放射線のビームを供給する手段と、
    パターニング手段を支持する手段とを有し、前記パターニング手段が投影ビームの断面にパターンを与え、さらに、
    基板を保持する手段と、
    パターンを形成したビームを前記基板の目標部分に投影する手段と、
    パターンを形成したビームと基板とを相互に移動させる手段と、
    走査速度の変動に対する感度を低下させるために、パターンを形成したビームと前記基板とが相互に対して移動するにつれて、走査速度を示す走査速度信号に基いてパターン形成ビームの属性を変調する手段とを有するリソグラフィ装置。
  18. 前記被変調属性が、パターン形成ビームの有効パワーを含む、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  19. 前記被変調属性が、前記放射線手段に付随する光源の有効パワーを含む、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  20. 前記変調器が、前記放射線手段に伴う前記照明システムの光源の繰返し率を変調する、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  21. 前記変調手段が、パターンを形成したビームを減衰させる可変減衰器を駆動するように構成される、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  22. 前記変調手段が、前記投影システムと前記放射線手段との少なくとも一方のスリットの幅を変調して、パターン形成したビームの幅を変調するように構成される、請求項17に記載のリソグラフィ装置。
  23. さらに、
    第一制限手段と、
    第二制限手段と、
    前記第一および第二制限手段を駆動する駆動手段とを有し、
    前記スリットは、前記第一と第二制御手段との間で画成され、
    前記駆動手段が前記第一制限手段を駆動し、前記第一制限手段を加速して、前記スリット幅を変調し、遅延後に、前記第一制限手段の加速とほぼ同様の方法で前記第二制限手段を駆動し、前記第二制限手段を加速して、前記スリット幅を変調し、
    駆動手段が、前記走査速度信号に基づいて前記第一制限手段および、前記第二制限手段の加速、および前記遅延を決定する、請求項22に記載のリソグラフィ装置。
  24. 前記変調手段が、前記走査速度にほぼ比例して、パターン形成したビームの単位時間当たりの総露光エネルギを変調するように構成される、請求項23に記載のリソグラフィ装置。
  25. 前記変調手段がさらに、減速または加速中に前記基板の前記目標部分へのパターン形成ビームの投影を開始するように構成される、請求項24に記載のリソグラフィ装置。
  26. さらに、
    第一制限要素と、
    第一制限要素と自身との間にスリットが形成されるように、第一制限要素に対して配置された第二制限要素とを有し、前記スリットが、パターンを形成したビームに対応するように開口を画定する幅を有し、さらに、
    第一および第二制限要素を駆動する駆動手段とを有し、
    変調器が、第一制限要素を加速し、遅延の後に第二制限要素を加速するように駆動機構に指示することによって、スリット幅を変調し、第一および第二制限要素の加速および遅延は、走査速度信号に基づき、
    変調器が、走査速度信号に基づいて、照明システムに付随する光源の輝度も変調する、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  27. さらに、
    第一制限要素と、
    第一制限要素と自身との間にスリットが形成されるように、第一制限要素に対して配置された第二制限要素とを有し、前記スリットが、パターンを形成したビームに対応するように開口を画定する幅を有し、さらに、
    第一および第二制限要素を駆動する駆動手段とを有し、
    変調器が、第一制限要素を加速し、遅延の後に第二制限要素を加速するように駆動機構に指示することによって、スリット幅を変調し、第一および第二制限要素の加速および遅延は、走査速度信号に基づき、
    変調器が、走査速度信号に基づいて、照明システムに付随する光源の繰返し率も変調する、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
JP2005033618A 2004-01-13 2005-01-13 変動する走査速度に対する感度を低下させる被変調リソグラフィビーム Pending JP2005203802A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/755,666 US7016013B2 (en) 2004-01-13 2004-01-13 Modulated lithographic beam to reduce sensitivity to fluctuating scanning speed

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005203802A true JP2005203802A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34739624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005033618A Pending JP2005203802A (ja) 2004-01-13 2005-01-13 変動する走査速度に対する感度を低下させる被変調リソグラフィビーム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7016013B2 (ja)
JP (1) JP2005203802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531203A (ja) * 2014-09-15 2017-10-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9529275B2 (en) * 2007-02-21 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography scanner throughput
JP5406510B2 (ja) * 2008-11-18 2014-02-05 キヤノン株式会社 走査露光装置およびデバイス製造方法
CN105229535B (zh) 2013-05-20 2017-09-15 Asml荷兰有限公司 控制辐射源和包括辐射源的光刻设备的方法
US11662666B2 (en) 2019-04-04 2023-05-30 Asml Netherlands B.V. Sub-field control of a lithographic process and associated apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753948B2 (en) * 1993-04-27 2004-06-22 Nikon Corporation Scanning exposure method and apparatus
US6850313B2 (en) * 1999-10-01 2005-02-01 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus and its making method, device manufacturing method, and device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531203A (ja) * 2014-09-15 2017-10-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7016013B2 (en) 2006-03-21
US20050151946A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482594B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR101085986B1 (ko) 리소그래피 장치, 스테이지 시스템, 및 스테이지 제어 방법
JP4004461B2 (ja) デバイス製造方法、コンピュータ・プログラム、及びリソグラフィ投影装置
JP2006165552A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JPWO2006085626A1 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP4388928B2 (ja) リソグラフィ・ビーム形成方法及びシステム
JP2008294419A (ja) リソグラフィ装置および方法
JP2011097056A (ja) リソグラフィ方法および装置
JP4246714B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4310308B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4938906B2 (ja) 光ビーム強度のパルス間エネルギ平準化
JP2005203802A (ja) 変動する走査速度に対する感度を低下させる被変調リソグラフィビーム
JP4303192B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP4376224B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2009065222A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2011503870A (ja) リソグラフィ投影装置および摂動因子を補償する方法
KR101248537B1 (ko) 조명 시스템 및 리소그래피 장치
JP5033175B2 (ja) リソグラフィ装置及びパターニングデバイス
KR100554259B1 (ko) 리소그래피 투영장치 및 디바이스 제조방법
KR100622095B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP5465963B2 (ja) 基板測定装置、リソグラフィ装置、基板測定方法およびデバイス製造方法
JP2002023382A (ja) 投影露光装置および投影露光方法
JP2006134995A (ja) 露光装置、露光量制御方法、及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080815

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210