JP2005203075A - 不揮発性半導体メモリ及びこのメモリの動作方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ及びこのメモリの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005203075A
JP2005203075A JP2004334353A JP2004334353A JP2005203075A JP 2005203075 A JP2005203075 A JP 2005203075A JP 2004334353 A JP2004334353 A JP 2004334353A JP 2004334353 A JP2004334353 A JP 2004334353A JP 2005203075 A JP2005203075 A JP 2005203075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
processing sequence
voltage
repeating
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004334353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801897B2 (ja
Inventor
致▲皆▼ ▲葉▼
Chih Chieh Yeh
文哲 ▲蔡▼
Wen Jer Tsai
Tao Cheng Lu
道政 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Macronix International Co Ltd
Original Assignee
Macronix International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Macronix International Co Ltd filed Critical Macronix International Co Ltd
Publication of JP2005203075A publication Critical patent/JP2005203075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801897B2 publication Critical patent/JP4801897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】最適な2ビットセル構造を有する不揮発性メモリデバイスを提供する。
【解決手段】メモリセルをプログラムする方法が、メモリセルを第1ゲートしきい値電圧の初期状態に設定するステップと、処理シーケンスを実行するステップから成り、この処理シーケンスは、電圧バイアスをゲートと第1接合領域との間に印加して、電子ホールをトラッピング層に向けて移動させてトラッピング層内に保持するステップと、この電圧バイアスに応答して生成される読出し電流を評価して、第2ゲートしきい値電圧に達しているか否かを判定するステップとを含み、ここで第2ゲートしきい値電圧は第1ゲートしきい値電圧よりも低い。ゲートと第1接合領域との間の電圧バイアスを、第2電圧バイアスに達してメモリセルがプログラム状態になるまで1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復する。
【選択図】図2

Description

(関連出願)
本願は、米国特許出願番号10/113,356、2002年3月29日出願の一部継続出願であり、この米国特許出願にもとづいて優先権を主張する。上記特許出願10/113,356は、参考文献として本明細書に含める。
(発明の分野)
本発明は一般に、半導体メモリデバイスに関するものであり、特に、消去状態で電子を蓄積する不揮発性半導体メモリセル、及びその動作方法に関するものである。
(関連技術の説明)
情報の不揮発記憶用のメモリデバイスは、従来技術において広範に用いられている。典型的な半導体メモリデバイスは、読出し専用メモリ(ROM:read only memory)、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM:programmable ROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM:erasable PROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM:electrically erasable PROM)、及びフラッシュEEPROMを含む。
フラッシュEEPROMは、メモリセルがプログラム可能(即ち書込み可能)であり、電気的に消去されるという点でEEPROMと類似しているが、すべてのメモリセルを一度に消去する追加的な能力を有する。EEPROM半導体メモリの広範な使用は、より短いプログラム時間、プログラム及び読出しにより低い電圧を使用すること、より短い消去時間、及びより小さい物理的な寸法のような、最適な性能特性を有するEEPROMメモリセルの開発に焦点を合わせた多くの研究を促進してきた。
図1は、従来技術の不揮発性メモリセルの構造を示すブロック図であり、ここでは不揮発性メモリ70が、N−チャンネルMOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)構造を含む。不揮発性メモリセル70は、2つの埋込みN+接合を有するP型基板706を含み、その一方がソース700であり、他方がドレイン701である。ソース700とドレイン701との間には、チャンネル707が形成されている。このチャンネル上には第1絶縁層703があり、これは一般に酸化シリコン層である。第1絶縁層703の上にはトラッピング層(捕獲層)704があり、これは一般に窒化物層である。トラッピング層704は、ホットエレクトロンが前記窒化物層内に注入された際に、これらのホットエレクトロンを捕獲するメモリ記憶保持層を形成する。第2絶縁層705は一般に酸化物層であり、窒化シリコン層を覆うように形成される。酸化シリコン層705は、この第2絶縁層705上に形成された導電ゲート702を電気的に絶縁する。2つの酸化シリコン層703及び705は、絶縁誘電層として機能する。
この従来技術の構造は、2ビットのセルを提供することができ、即ち、この不揮発性メモリセルは2ビットのデータを記憶することができる。このメモリは、チャンネル・ホットエレクトロン接合によってプログラムされる。ソース700を接地して、この間に、ゲート702とドレイン701との間にプログラミング電圧を印加することによって、電子を十分に加速して、トラッピング層704内のドレイン側701付近に注入することができ、ここにデータのビットが記憶される。これに加えて、トラッピング層704内のソース側702付近に電子を注入して、データのビットを記憶する箇所であるチャンネル707内のソース側701付近のエネルギー障壁を増加させることができる。トラッピング層704が適切な幅を有していれば、トラッピング層704内の電子を蓄積するこれら2つの領域を識別して、2ビットのデータを記憶するために用いることができる。
従来技術の不揮発性メモリセルのエネルギー障壁に関しては、タッピング層が中性状態である。トラッピング層内に電荷が蓄積されていない際には、チャンネル707内のエネルギー障壁がロー状態である。不揮発性メモリセルをプログラムするに当たり、電子がトラッピング層内の例えばドレイン701付近に注入されて、これにより、チャンネル707内のドレイン701付近のエネルギー障壁が増加する。さらに、電子がトラッピング層704内のソース700付近に注入される際には、チャンネル707内のソース付近のエネルギー障壁が増加する。従って、チャンネル707内のエネルギー障壁は、エネルギー障壁の、2つの側に分かれた2つの高レベル部分を含む。セルのしきい値(スレッショルド)電圧は、チャンネルを反転させてソースとゲートとの間に電流を生じさせるのに十分なゲート電圧として規定される。一般的に言えば、チャンネル内のより高いエネルギー障壁がしきい値電圧をより高くして、より低いエネルギー障壁がしきい値電圧をより低くする。
ホットエレクトロン注入を用いた従来のプログラミングは、高い動作電圧を必要とし、かつ大きな電力を消費する。不揮発性セルの大きさが低減されてチャンネルが相対的に小さくなると共に、高い動作電圧がパンチスルー効果を誘発して、大きい漏れ(リーク)電流が生じて、プログラム効率がより低くなる。こうしたことは、2ビットのメモリセルとして動作する従来技術の不揮発性メモリデバイスにおける、設計及び実現の大きな短所となる。さらに、従来技術の構造は、大きさを特に限定することが要求され、このことは、大きさ及びコストを低減するための技術的な努力の妨げとなる。
従って、現在技術では一般に、最適な2ビットセル構造を有する不揮発性メモリデバイスが必要とされ、特に、少なくとも上述した従来技術の不揮発性メモリデバイスの欠点を克服した、不揮発性メモリデバイス及びこれに関連する方法が必要とされる。特に、現在技術では、トラッピング絶縁層内に捕獲(トラップ)された電子の電荷に対する効果を増大し、そして大きさを低減した不揮発性メモリデバイスが必要とされる。
(発明の概要)
本願には、不揮発性メモリ及びその動作方法を記載する。このメモリセルは、第1接合領域、第2接合領域、ベース、非導通電荷トラッピング層、及びゲートを具えている。1つの好適例では、メモリセルを消去する方法が、処理シーケンス(手順)の実行から成り、この処理シーケンスは、ベースとゲートとの間に電圧バイアスを印加して、電子をトラッピング層内に向けて移動させて保持させるステップと、この電圧バイアスに応答して発生する読出し電流を評価して、ゲートしきい値電圧のレベルに達しているか否かを判定するステップとを含む。ベースとゲートとの間の電圧バイアスを、ゲートしきい値電圧のレベルに達してメモリセルが消去状態になるまで1回以上変化させることによって、上記処理シーケンスを複数回反復する。
他の好適例では、メモリセルをプログラムする方法が、メモリセルを第1ゲートしきい値電圧の初期状態に設定するステップと、処理シーケンスを実行するステップとを具えて、この処理シーケンスは、ゲートと前記第1接合領域との間に電圧バイアスを印加して、電子ホール(正孔)をタッピング層内に向けて移動させて保持させるステップと、この電圧バイアスに応答して発生する読出し電流を評価して、第2ゲートしきい値電圧に達しているか否かを判定するステップとを含み、この第2ゲートしきい値電圧は、前記第1しきい値電圧よりも低い。ゲートと前記第1接合領域との間の電圧バイアスを、前記第2ゲートしきい値電圧のレベルに達してメモリセルがプログラム状態になるまで1回以上変化させることによって、上記処理シーケンスを複数回反復する。
以上の記述は概要であり、特許請求の範囲を限定するものではない。本明細書に開示した動作及び構造は多数の方法で実現することができ、こうした変更及び変形は、本発明の範囲及びその広義の態様を逸脱することなしに行うことができる。特許請求の範囲のみによって規定される、本発明の他の態様、進歩的な特徴、及び利点は、以下の非限定的な実施例の詳細な説明に記載する。
(実施例の詳細な説明)
図8に、本発明による不揮発性メモリのブロック図を図式的に示す。不揮発性メモリが、1つ以上のメモリセル10及びメモリ制御回路20を具えている。メモリ制御回路20はメモリセル10に結合されて、消去、プログラム、及び読出しの動作を含むメモリセル10の動作を制御するように構成されている。
図2に、本発明の実施例により実現した不揮発性メモリセル10を図式的に示す。不揮発性メモリセル10はN−チャンネルMOSFET構造を有する。不揮発性メモリセル10では、P型構造106が2つの埋込みN+接合を含み、一方がソース100であり他方がドレイン101である。読出し電流がソース100とドレイン101との間に生じると、ソース100とドレイン101との間にチャンネル107が形成される。このチャンネル上に第1絶縁層103が形成され、これは酸化シリコン層である。第1シリコン層103の上には、トラッピング(捕獲)層104がある。トラッピング層104は非導電材料製であり、窒化物、Al23、またはHfO2とすることができる。トラッピング層104は、この層内に注入された電子をトラップ(捕獲)する記憶保持層として作用する。酸化シリコン製の第2絶縁層105は、窒化シリコン層を覆うように形成する。酸化シリコン層105は、この第2絶縁層105上に形成した導電ゲート102を電気的に絶縁する作用をする。2つの酸化シリコン層103、105は、絶縁誘電層として作用する。
本発明の実施例によれば、メモリセル10の消去状態では、電子がトラッピング層104内に蓄積されて、これにより、チャンネル内のエネルギーレベルがハイ状態になる。メモリセル10をプログラムするために、ホットエレクトロンのホールを、ソース100またはドレイン101からトラッピング層104内に注入して、これによりエネルギー障壁を変化させる。
不揮発性メモリセルを動作させるに当たり、電子ホールまたは電子をトラッピング層104内に高速で注入することが望ましい。不揮発性メモリセルの不動作時に、電子または電子ホールをトラッピング層内に保持することが、さらに望ましい。特定実施例によれば、(第1絶縁層103のような)絶縁層のエネルギー障壁を、電子に対しては3.2eVにして、電子ホールに対しては4.9eVにすることができる。こうしたことは、第1絶縁層103を通してトラッピング層104から引き出した電子及び電子ホール、及び第1絶縁層103を通してトラッピング層104内に注入した電子及び電子ホールに、概ね等しい影響を与える。不揮発性メモリセルの不動作時に、電子または電子ホールをトラッピング層内に安定的に保持することが、さらに望ましい。逆に、不揮発性メモリセルの動作時には、電子及び電子ホールは、トラッピング層104内に容易に注入される。即ち、電子及び電子ホールが、低いエネルギー障壁を有する絶縁層を通って進んで、これにより、不揮発性メモリセルの動作が加速される。
図3に、本発明の他の実施例により実現した不揮発性メモリセルを図式的に示す。この変形例では、トンネル層200を、チャンネル107と第1絶縁層103との間に配置する。トンネル層200の材料は特に、第1絶縁層103のエネルギー障壁よりも低いエネルギー障壁が電子及び電子ホールに与えられるように選択し、こうして電子及び電子ホールがトラッピング層内に容易に注入されて、これに応じて、トラッピング層104内に電荷が蓄積される速度が増加する。第1絶縁層103がトラッピング層104に隣接したままなので、トラッピング層104内の電子及び電子ホールもこの層内に保持される。本発明の特定実施例によれば、トンネル層200用の材料は、酸化タンタルまたはBST(即ちバリウム、ストロンチウム、及びタンタルの化合物)から選択することができる。
本発明の実施例によれば、メモリセルの消去状態では電子がトラッピング層104内に蓄積されて、メモリセルのプログラム時にはホットエレクトロンのホールがトラッピング層104内に注入される。これにより、消去状態では、メモリセルが、プログラム状態におけるしきい値電圧よりも高いしきい値電圧を有する。
図4A〜4Bに、本発明の実施例によるメモリセルのプログラム動作を図式的に示す。プログラムされる前には、メモリセル10は消去状態であり、この状態ではトラッピング層104が電子を蓄積して、正味(ネット)の負の電荷を有する。メモリセルをプログラムするために、メモリセルのベース(即ち基板)106及びソース100を接地するか、あるいはVb=Vs=0Vの電位を持たせる。この間に、電圧パルス列Vd及びVgをそれぞれドレイン101及びゲート102に印加することによって、変化する電圧バイアスをメモリセルに印加する。
図4Aの例に示すように、上記列の時刻T1では、正の電圧パルスVd1をドレイン101に印加しつつ、負の電圧パルスVg1をメモリセル102のゲートに印加する。例えば、Vd1=+5V、Vg1=−2Vにする。ドレイン101とゲート102との間のこの電圧バイアスの下では、図4Bに示すように、電子ホールがドレイン101からトラッピング層104に向かって移動する。これにより、電子ホールがトラッピング層104のドレイン101付近の局所領域内にトラップ(捕獲)されて蓄積されて、これにより、ドレインビットまたは右ビット(「ビット−R」)がプログラムされる。ドレインビットのプログラムは、トラッピング層104のドレイン側101付近の局所的なトラッピング領域のみによって、より低いゲートしきい値電圧を生じさせる。
時刻T1における電圧パルスVd1及びVg1の印加後に、メモリセルを読み出して、このメモリセルが有効にプログラムされたか否かを判定する。この確認は、発生する読出し電流の検出及び所定値との比較を含むことができ、この読出し電流が上記所定値と異なれば、このことはセルがプログラムされていないことを意味する。一例では、ソース100及びゲート102に正の電圧を印加してドレイン101を接地することによって、読出し電流を発生することができる。
メモリセルがプログラム状態でなければ、次の時刻T2で、電圧パルスVd2及びVg2をそれぞれドレイン101及びゲート102に印加して、トラッピング層104に向かう電子ホールの移動を発生させる。負電圧パルスVg2は、Vg1よりも大きい値を有して、ドレイン電圧パルスを同じレベルVd2=Vd1にしたままで、より深いプログラム動作を達成する。例えば、ゲート電圧パルスはVg2=−2.5Vとすることができる。パルス・プログラミング(パルスによるプログラム)サイクルと読出しサイクルとの交番は、メモリセルが有効にプログラムされるまで多数回反復する。
図4Aの実施例では、ゲート電圧パルスVgを、連続する各パルスが、例えば0.5Vの一定量ずつ増加するような方法で傾斜的に立ち上げる(ランプにする)ことができる。Vgを、何らかの様式に従って変化する不均等な大きさで逐次的に印加できることも明らかである。
図4Cに、メモリセルのプログラムを実現する変形例を示す。この変形例は、前の図4Aの実施例とは、ドレイン101が正電圧パルスVdのランプの印加を受けて、この間に、ゲートには、一定の大きさの負電圧パルスVgを同期的に印加するという点が異なる。正電圧パルスVdのランプは+3.5Vの初期レベルから増加させて、この間に、負電圧パルスVgの大きさは−5Vの一定レベルに設定することができる。これにより、変化する電圧バイアスを発生させて、ドレイン101からトラッピング層104のドレイン側101付近の領域への電子ホールの移動を生じさせて、ドレインビットをプログラムする。
同様に、ドレインビットをプログラムするために印加したのと同様の電圧パルス列をソース100に印加することによって、ソース側100から1ビットをプログラムすることができる。図4Dに示すように、ソースビットまたは左ビット(「ビット−L」)のプログラムは、トラッピング層104のソース側100付近の局所的なトラッピング領域のみによって、より低いゲートしきい値電圧を生じさせる。
図4Eに、本発明による、メモリセルをプログラムする一般的な方法のフローチャートを示す。プログラムする前は、メモリセルは高いゲートしきい値電圧の状態にあり、即ち、トラッピング層104は正味の負電荷を内部に保持する(処理シーケンス402)。そして一組の電圧パルスをドレイン(またはソース)及びゲートに印加して、メモリセルをプログラムする(処理シーケンス404)。そして、メモリセルが有効にプログラムされているか否かを判定するために、メモリセルをテストする(処理シーケンス406)。メモリセルがプログラムされていなければ、プログラミング電圧パルスを再び印加して、メモリセルが有効にプログラムされるまで、処理シーケンス(404、406)を何回か反復する。
図5Aに、本発明の実施例によるメモリセルのソースビットの好適な読出し動作を図式的に示す。トラッピング層内のソース100付近に記憶されているビットを読み出すことを所望する場合には、メモリ制御回路20は正電圧をゲート102及びドレイン101に印加して、この間にソース100を接地する。ゲート102に印加する正電圧の下限は、チャンネル107に十分な反転が生じて、これによりプログラム状態を検出できる電圧である。ドレイン101に印加する正電圧は、エネルギー障壁、及びドレイン101付近に記憶されているビットの電位を低下させて、チャンネル電流を生じさせる。図6Aに、ソース付近のビットがロー状態であり、ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態である際の、ドレイン付近のビットを読み出すためのエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す。図6Bに、ソース付近のビットがハイ状態であり、ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態である際の、ドレイン付近のビットを読み出すためのエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す。プログラム動作と同様に、メモリ制御回路20によって複数のビットを並列的に読み出すことができる。
トラッピング層104内のドレイン付近のビットを読み出す際には、図5Bに示すように、正電圧をゲート102及びソース100に印加して、この間にドレイン101を接地する。ゲート102に印加する正電圧の下限は、チャンネル107に十分な反転が生じて、これによりプログラム状態を検出できる電圧である。ソース100に印加する正電圧は、エネルギー障壁、及びソース100付近に記憶されているビットの電位を低下させて、チャンネル電流を生じさせる。図6Cに、ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態を共にとる際に、ドレイン付近のビットがロー状態である際の、ドレイン付近のビットを読み出すためのエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す。図6Dに、ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態を共にとる際に、ドレイン付近のビットがハイ状態である際の、ドレイン付近のビットを読み出すためのエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す。
ここで、本発明による消去動作を示す図7A及び図7Bを参照して説明する。本実施例では、チャンネルを通るファウラー・ノルドハイム(Fowler-Nordheim)トンネリングによる均一な電子注入を実現して、メモリセル10を消去する。この消去動作では、メモリセルのソース100及びドレイン101が浮動(フローティング)状態になるか、あるいはまた、Vbに等しい電圧を有し得る。この間に、電圧パル列Vg及びVbを、ゲート102及びベース(即ち基板)106に同期的に印加する。
図7Aに示すように、消去シーケンスの時刻T1では、正電圧パルスVg1をゲート102に印加して、この間に、負電圧パルスVb1をメモリセルの基板106に印加する。実現例では、Vg1=+4V及びVb1=−10Vにする。この電圧バイアス下では、図7Bに示すように、基板106からトラッピング層104に向かう電子トンネリングが生じる。これにより、トラッピング層104内に電子が蓄積されて保持される。
時刻T1で電圧パルスVg1及びVb1を印加した後に、メモリセルを読み出して、このメモリセルが有効に消去されているか否かを判定する。この確認は、発生する読出し電流の検出及び所定値との比較を含むことができ、読出し電流が所定値と異なれば、このことはセルが消去されていないことを意味する。メモリセルが消去状態でなければ、時刻T2で、電圧パルスVg2及びVb2をそれぞれゲート102及び基板106に印加して、トラッピング層104に向かう電子トンネリングを生成させる。正電圧パルスVg2はVg1より大きい値を有し、例えばVg2=−2.5Vであり、この間に、負電圧パルスVb2は同じレベルVb2=Vb1のままである。こうした消去及び読出しサイクルのパルス列は、メモリセルが有効に消去されるまで複数回(T3、T4、等)反復し、ここで負のVbを不変にしつつ負のVgの大きさを次第に増加させて、これにより各回毎により深い消去を実行する。
図7Aの実施例では、ゲート電圧パルスVgを、連続する各パルスが、例えば0.5Vの一定量ずつ増加するような方法で傾斜的に立ち上げる(ランプにする)ことができる。Vgを、何らかの様式に従って変化する不均等な大きさで逐次的に印加できることも明らかである。
図7Cに、本発明による、基板を通るファウラー・ノルドハイム(Fowler-Nordheim)トンネリングによるメモリセルの消去の変形例を示す。この変形例は、図7の前の実施例とは、基板106が負電圧パルスVbのランプの印加を受けて、この間に、ゲートには、一定の大きさの正電圧パルスVgを同期的に印加するという点が異なる。消去シーケンス中には、負電圧パルスVbのランプの大きさを−4Vの初期レベルから減少させて、この間に、正電圧パルスVgの大きさを+10Vの一定レベルに設定することができる。
以上の説明によらない、メモリセルを消去する他の方法を代わりに実現することができる。図7D〜7Eに、本発明の他の実施例による、ゲート注入による消去方法を図式的に示す。本実施例では、ソース及びドレインを浮動(フローティング)にするか、あるいはまた、Vbに等しい電圧を持たせることができる。この間に、メモリセルが有効に消去されるまで、確認ステップ毎に電圧パルス列Vg、Vbを交互に、それぞれゲート102及び基板106に印加する。この消去方式では、ゲート102が、大きさが増加する負電圧パルスVgのランプの印加を受けて、この間に、基板106に同じ大きさの正電圧パルスVbを同期的に印加する。
消去シーケンスの各回(T1、T2、等)毎に、負電圧パルスVgのゲート102への印加及び正電圧パルスVbの基板106への印加が電圧バイアスを生じさせて、この電圧バイアスが、図7Eに示すようなゲート102からトラッピング層104への電子の移動を生じさせる。これにより、消去状態では、電子がトラッピング層104内に蓄積され保持されて、これらの電子は高いゲートしきい値電圧を生成する。
図7Fの変形例に示すように、大きさの変化を代わりに正電圧パルスVbに適用して、この間に負電圧パルスVgは不変にして、ゲート注入によるメモリセルの消去を同様に実行することができる。
図7Gに、本発明の実施例による、メモリセルを消去する一般的な方法のフローチャートを示す。一組の電圧パルスをドレイン(またはソース)及びゲートに印加して、メモリセルを消去する(処理シーケンス802)。そして、メモリセルが有効に消去されたか否かを判定するためにメモリセルをテストする(処理シーケンス804)。メモリセルが有効に消去されていなければ、消去電圧パルスを再び印加して、メモリセルが有効に消去されるまで、処理シーケンス802、804を何回か反復する。
本発明による不揮発性メモリをプログラムするために、チャンネルをオフ状態にする。その結果、ドレイン101からソース100への、あるいはその逆の径路の電流が流れない。これにより、本発明は、大きな漏れ(リーク)電流、大きな電力消費、及び低いプログラム効率を生じさせるパンチスルー効果を有利に防止して、メモリセル内の2つのビットを良好に識別することができる。消去動作のために、電子をトラッピング層内に蓄積して、チャンネル内のエネルギー障壁が増加する。チャンネル内のエネルギー障壁のレベルは、不揮発メモリセル内の2つのビット、即ちビット1及びビット2をカバーする領域内で一様に分布する。ビット1をプログラムする際には、捕獲(トラップ)されている電子を減少させるかあるいはホットホールを注入して、トラッピング層内のキャリアの量を補償して再結合させることによって、ビット1側のエネルギー障壁を低下させる。ビット2をプログラムする際には、捕獲(トラップ)されている電子を減少させるかあるいはホットホールを注入して、トラッピング層内のキャリアの量を補償して再結合させることによって、ビット2側のエネルギー障壁を低下させる。ビット1及び2をプログラムする際には、ビット1及びビット2のエネルギー障壁を共に低下させる。ゲートからの電圧がチャンネルをカットオフするので、チャンネルを通るパンチスルー電流は流れない。電流径路は、ドレインとトラッピング層との間、あるいはソースとトラッピング層との間のみに形成される。トラッピング層内のビット1と2が非常に近接している(例えば互いに隣接している)際には、有利なことに、これら2つのビットを識別する分解能の低下は存在しない。
上記実施例では、メモリセルをプログラムする方法は、電子ホールをトラッピング層内に注入することによるものである。電子ホールをトラッピング層内に注入する際に、このことは、メモリセルのトラッピング層内の正味の電荷を低減する効果を有する。トラッピング層から電子を引き出すことも、ほぼ同じ効果を有する。従って、トラッピング層から電子を引き出して、不揮発性メモリのプログラムを達成する方法も、本発明の範囲内である。
以上では、本発明による実現を、特定実施例との関係で説明してきた。これらの実施例は例示的なものであり、限定的なものではない。多数の変形、変更、追加、及び改良が可能である。従って、本明細書に単一の例として記載した構成要素については、複数例を提示することができる。これに加えて、好適な構成において別個の構成要素として提示した構造及び機能は、組み合わせた構造あるいは構成要素として実現することができる。これら及び他の変更、変形、追加、及び改良は、特許請求の範囲に規定した本発明の範囲内に入る。
従来技術の不揮発性メモリを図式的に示す図である。 本発明の不揮発性メモリセルの好適な実施例を図式的に示す図である。 トンネル層を有する本発明の不揮発性メモリセルの他の実施例を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例による不揮発性メモリセルのプログラム方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例による不揮発性メモリセルのプログラム方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例による不揮発性メモリセルのプログラム方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例による不揮発性メモリセルのプログラム方法を図式的に示す図である。 本発明の実施例による不揮発性メモリセルの概括的なプログラム方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例による不揮発性メモリセルのソースビットの好適な読出し動作を図式的に示す図である。 本発明の他の実施例による不揮発性メモリセルのドレインビットの好適な読出し動作を図式的に示す図である。 ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態である際に、ソース付近の1ビットを、このビットがロー状態であるものとして読み出すための、好適なエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す図である。 ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態である際に、ソース付近の1ビットを、このビットがハイ状態であるものとして読み出すための、好適なエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す図である。 ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態である際に、ドレイン付近の1ビットを、このビットがロー状態であるものとして読み出すための、好適なエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す図である。 ドレイン付近のビットがロー状態及びハイ状態である際に、ドレイン付近の1ビットを、このビットがハイ状態であるものとして読み出すための、好適なエネルギー障壁分布及び電圧分布を示す図である。 本発明の種々の実施例による基板注入による不揮発性メモリセルの消去方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例による基板注入による不揮発性メモリセルの消去方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例による基板注入による不揮発性メモリセルの消去方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例によるゲート注入による不揮発性メモリセルの消去方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例によるゲート注入による不揮発性メモリセルの消去方法を図式的に示す図である。 本発明の種々の実施例によるゲート注入による不揮発性メモリセルの消去方法を図式的に示す図である。 本発明の実施例による不揮発性メモリの消去方法の概括的なフローチャートである。 本発明の実施例による不揮発性メモリのブロック図である。
符号の説明
70 不揮発性メモリセル
700 ソース
701 ドレイン
702 導電ゲート
703 第1絶縁層
704 トラッピング層
705 第2絶縁層
706 P型基板
707 チャンネル
10 不揮発性メモリセル
100 ソース
101 ドレイン
102 ゲート
103 第1絶縁層
104 トラッピング層
105 第2絶縁層
106 ベース(基板)
107 チャンネル
200 トンネル層
20 メモリ制御回路

Claims (22)

  1. 第1接合領域、第2接合領域、ベース、非導通の電荷トラッピング層、及びゲートを具えたメモリセルを動作させる方法であって、この方法が、
    処理シーケンスを実行するステップを具えて、前記処理シーケンスが、
    前記ベースと前記ゲートとの間に電圧バイアスを印加して、電子を前記トラッピング層に向けて移動させて、前記トラッピング層内に保持するステップと;
    前記電圧バイアスに応答して生成される読出し電流を評価して、ゲートしきい値電圧のレベルに達したか否かを判定するステップとを含み、
    前記方法がさらに、前記ゲートしきい値電圧のレベルに達して前記メモリセルが消去状態になるまで、前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップを具えていることを特徴とするメモリセルの動作方法。
  2. 前記ベースと前記ゲートとの間に電圧バイアスを印加するステップが、前記ゲートに正電圧を印加して、前記ベースに負電圧を印加するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ベースと前記ゲートとの間に電圧バイアスを印加するステップが、前記ベースに正電圧を印加して、前記ゲートに負電圧を印加するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、不均等な大きさの電圧パルス列を前記ベースに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、ランプ電圧パルス列を前記ベースに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、不均等な大きさの電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記ベースに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、ランプ電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記ベースと前記ゲートとの間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記ベースに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記電圧バイアスに応答して生成される読出し電流を評価するステップが、
    正電圧を反復的に、前記ゲート、及び前記第1接合領域または前記第2接合領域の一方に印加して、この間に、前記第1接合領域または前記第2接合領域の他方を接地して、これにより、前記読出し電流を生成するステップと;
    生成された前記電流を所定電流値と比較するステップと
    を具えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 第1接合領域、第2接合領域、ベース、非導通の電荷トラッピング層、及びゲートを具えたメモリセルを動作させる方法であって、この方法が、
    前記メモリセルを、第1ゲートしきい値電圧の初期状態に設定するステップと;
    処理シーケンスを実行するステップとを具えて、前記処理シーケンスが、
    前記ゲートと前記第1接合領域との間に電圧バイアスを印加して、電子を前記トラッピング層に向けて移動させて、前記トラッピング層内に保持するステップと;
    前記電圧バイアスに応答して生成される読出し電流を評価して、第2ゲートしきい値電圧のレベルに達したか否かを判定するステップとを含み、前記第2ゲートしきい値電圧が前記第1ゲートしきい値電圧よりも高く、
    前記方法がさらに、前記第2ゲートしきい値電圧のレベルに達して前記メモリセルがプログラム状態になるまで、前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップを具えていることを特徴とするメモリセルの動作方法。
  14. 前記ゲートと前記第1接合領域との間に電圧バイアスを印加するステップが、前記第1接合領域に正電圧を印加して、前記ゲートに負電圧を印加するステップを具えていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、不均等な大きさの電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記第1接合領域に印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、ランプ電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えている
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記第1接合領域に印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、不均等な大きさの電圧パルス列を前記第1接合領域に印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップがさらに、一定の大きさの電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、ランプ電圧パルス列を前記第1接合領域に印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 前記ゲートと前記第1接合領域との間の前記電圧バイアスを1回以上変化させることによって、前記処理シーケンスを複数回反復するステップが、一定の大きさの電圧パルス列を前記ゲートに印加することによって、前記処理シーケンスを反復するステップを具えていることを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2004334353A 2004-01-14 2004-11-18 不揮発性半導体メモリ及びこのメモリの動作方法 Expired - Fee Related JP4801897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/757073 2004-01-14
US10/757,073 US7031196B2 (en) 2002-03-29 2004-01-14 Nonvolatile semiconductor memory and operating method of the memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203075A true JP2005203075A (ja) 2005-07-28
JP4801897B2 JP4801897B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34620678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334353A Expired - Fee Related JP4801897B2 (ja) 2004-01-14 2004-11-18 不揮発性半導体メモリ及びこのメモリの動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7031196B2 (ja)
EP (1) EP1555673B1 (ja)
JP (1) JP4801897B2 (ja)
CN (1) CN1670943B (ja)
DE (1) DE602004010055T2 (ja)
TW (1) TWI247310B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027154A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Spansion Llc 半導体装置へのデータ書き込み方法、半導体装置
JP2016029851A (ja) * 2010-12-03 2016-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760554B2 (en) * 2006-02-21 2010-07-20 Saifun Semiconductors Ltd. NROM non-volatile memory and mode of operation
US7639542B2 (en) * 2006-05-15 2009-12-29 Apple Inc. Maintenance operations for multi-level data storage cells
US20080031052A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Macronix International Co., Ltd. A double-bias erase method for memory devices
US7596030B2 (en) * 2006-08-01 2009-09-29 Macronix International Co., Ltd. Method for improving memory device cycling endurance by providing additional pulse
TWI389321B (zh) * 2008-07-08 2013-03-11 Acer Inc 程式化非揮發性記憶體之方法
KR101466697B1 (ko) * 2008-07-10 2014-12-01 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 데이터 프로그래밍 방법
US7715235B2 (en) * 2008-08-25 2010-05-11 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method for ramp-down programming
US9589639B1 (en) 2015-11-04 2017-03-07 International Business Machines Corporation Multiple FET non-volatile memory with default logical state

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668688A (ja) * 1992-06-09 1994-03-11 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体装置
JP2001057090A (ja) * 1999-07-28 2001-02-27 Samsung Electronics Co Ltd フラッシュメモリ装置及びそれの消去方法
JP2001156189A (ja) * 1999-10-06 2001-06-08 Saifun Semiconductors Ltd 自動整合プログラミングおよび消去領域を備えたnromセル
WO2002067320A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de stockage a semi-conducteurs et circuit integre a semi-conducteurs
JP2003152115A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Ememory Technology Inc 嵌入式フラッシュメモリ構造及び操作方法
JP2003158207A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置とその動作方法
JP2003163292A (ja) * 2001-08-13 2003-06-06 Halo Lsi Inc ツインnand素子構造、そのアレイ動作およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526307A (en) * 1992-01-22 1996-06-11 Macronix International Co., Ltd. Flash EPROM integrated circuit architecture
JP2901493B2 (ja) 1994-06-27 1999-06-07 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3162264B2 (ja) * 1995-05-30 2001-04-25 シャープ株式会社 フラッシュメモリの書換え方法
JP3123924B2 (ja) 1996-06-06 2001-01-15 三洋電機株式会社 不揮発性半導体メモリ
US5768192A (en) 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6252799B1 (en) 1997-04-11 2001-06-26 Programmable Silicon Solutions Device with embedded flash and EEPROM memories
US5953255A (en) * 1997-12-24 1999-09-14 Aplus Flash Technology, Inc. Low voltage, low current hot-hole injection erase and hot-electron programmable flash memory with enhanced endurance
JP2000200842A (ja) 1998-11-04 2000-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法
US5953251A (en) * 1998-12-18 1999-09-14 Motorola, Inc. Programming method for nonvolatile memories
US6265268B1 (en) 1999-10-25 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. High temperature oxide deposition process for fabricating an ONO floating-gate electrode in a two bit EEPROM device
US6331953B1 (en) * 2000-02-16 2001-12-18 Advanced Micro Devices Intelligent ramped gate and ramped drain erasure for non-volatile memory cells
US6381179B1 (en) 2000-02-24 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Using a negative gate erase to increase the cycling endurance of a non-volatile memory cell with an oxide-nitride-oxide (ONO) structure
JP4834897B2 (ja) 2000-05-02 2011-12-14 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US6400610B1 (en) * 2000-07-05 2002-06-04 Motorola, Inc. Memory device including isolated storage elements that utilize hole conduction and method therefor
WO2002097821A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Fujitsu Limited Dispositif de stockage non volatile a semi-conducteur
US6690601B2 (en) * 2002-03-29 2004-02-10 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory cell with electron-trapping erase state and methods for operating the same
US6657894B2 (en) * 2002-03-29 2003-12-02 Macronix International Co., Ltd, Apparatus and method for programming virtual ground nonvolatile memory cell array without disturbing adjacent cells
US6801453B2 (en) * 2002-04-02 2004-10-05 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus of a read scheme for non-volatile memory
US6614694B1 (en) * 2002-04-02 2003-09-02 Macronix International Co., Ltd. Erase scheme for non-volatile memory

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668688A (ja) * 1992-06-09 1994-03-11 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体装置
JP2001057090A (ja) * 1999-07-28 2001-02-27 Samsung Electronics Co Ltd フラッシュメモリ装置及びそれの消去方法
JP2001156189A (ja) * 1999-10-06 2001-06-08 Saifun Semiconductors Ltd 自動整合プログラミングおよび消去領域を備えたnromセル
WO2002067320A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de stockage a semi-conducteurs et circuit integre a semi-conducteurs
JP2003163292A (ja) * 2001-08-13 2003-06-06 Halo Lsi Inc ツインnand素子構造、そのアレイ動作およびその製造方法
JP2003152115A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Ememory Technology Inc 嵌入式フラッシュメモリ構造及び操作方法
JP2003158207A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置とその動作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027154A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Spansion Llc 半導体装置へのデータ書き込み方法、半導体装置
JP2016029851A (ja) * 2010-12-03 2016-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20040156238A1 (en) 2004-08-12
JP4801897B2 (ja) 2011-10-26
EP1555673B1 (en) 2007-11-14
CN1670943A (zh) 2005-09-21
EP1555673A1 (en) 2005-07-20
US7031196B2 (en) 2006-04-18
DE602004010055D1 (de) 2007-12-27
TWI247310B (en) 2006-01-11
DE602004010055T2 (de) 2008-09-04
TW200523930A (en) 2005-07-16
CN1670943B (zh) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690601B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory cell with electron-trapping erase state and methods for operating the same
US6215702B1 (en) Method of maintaining constant erasing speeds for non-volatile memory cells
US6266281B1 (en) Method of erasing non-volatile memory cells
US6269023B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a current limiter
US6563741B2 (en) Flash memory device and method of erasing
US6618290B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a baking process
US7773430B2 (en) Method of identifying logical information in a programming and erasing cell by on-side reading scheme
US7372732B2 (en) Pulse width converged method to control voltage threshold (Vt) distribution of a memory cell
US7474562B2 (en) Method of forming and operating an assisted charge memory device
US6490205B1 (en) Method of erasing a non-volatile memory cell using a substrate bias
JP4801897B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ及びこのメモリの動作方法
US6459618B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a drain bias
KR100706071B1 (ko) 단일비트 비휘발성 메모리셀 및 그것의 프로그래밍 및삭제방법
KR100558004B1 (ko) 게이트 전극과 반도체 기판 사이에 전하저장층을 갖는비휘발성 메모리 소자의 프로그램 방법
US7057938B2 (en) Nonvolatile memory cell and operating method
US6366501B1 (en) Selective erasure of a non-volatile memory cell of a flash memory device
US6331953B1 (en) Intelligent ramped gate and ramped drain erasure for non-volatile memory cells
US6349062B1 (en) Selective erasure of a non-volatile memory cell of a flash memory device
US6331952B1 (en) Positive gate erasure for non-volatile memory cells
US7209385B1 (en) Array structure for assisted-charge memory devices
JP2007042166A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
KR100653718B1 (ko) 반도체소자의 소거 방법들
JP2009038370A (ja) パッドオキサイドレイヤーを通じてチャージトラップレイヤー間で電子を移動させる不揮発性メモリ装置及びプログラミング方法
CN101093840A (zh) 扩展第二位元操作裕度的存储器结构
JP5162075B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees