JP2005202282A - 標識装置 - Google Patents

標識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202282A
JP2005202282A JP2004010484A JP2004010484A JP2005202282A JP 2005202282 A JP2005202282 A JP 2005202282A JP 2004010484 A JP2004010484 A JP 2004010484A JP 2004010484 A JP2004010484 A JP 2004010484A JP 2005202282 A JP2005202282 A JP 2005202282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
labeling
marker
angle
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004010484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakayama
武之 中山
Akira Abe
彰 阿部
Masaru Shimizu
大 清水
Fumihiro Itojima
史浩 糸島
Kazuo Harada
和男 原田
Masahiro Oda
真裕 小田
Yasuhiro Makii
康弘 牧井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Lintec Corp
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Iwasaki Denki KK filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2004010484A priority Critical patent/JP2005202282A/ja
Priority to PCT/JP2005/000568 priority patent/WO2005069257A1/ja
Priority to CNB2005800021469A priority patent/CN100466029C/zh
Priority to KR1020067012951A priority patent/KR101098779B1/ko
Priority to US10/585,870 priority patent/US20080271352A1/en
Priority to EP05703805A priority patent/EP1708153A4/en
Publication of JP2005202282A publication Critical patent/JP2005202282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/02Signs, boards, or panels, illuminated by artificial light sources positioned in front of the insignia
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/60Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs
    • E01F9/604Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs specially adapted for particular signalling purposes, e.g. for indicating curves, road works or pedestrian crossings
    • E01F9/615Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs specially adapted for particular signalling purposes, e.g. for indicating curves, road works or pedestrian crossings illuminated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/42Illuminated signs; Luminous advertising with light sources activated by non-visible radiation

Abstract

【課題】 紫外線照射によって発光する標識面の輝度及び均斉度を改善し、夜間の視認性を向上させることができる標識装置を提供すること。
【解決手段】 紫外線照射によって発光する標識面14を備えた標識本体11と、標識面14に紫外線を照射する照射装置12とを備えて標識装置10が構成されている。
照射装置12の紫外放射ランプ26から当該紫外放射ランプ26が照射対象とする標識面14上の対象標識面W1,W2に入射される紫外線の最大入射角度をθ1とし、最小入射角度をθ2としたときに、角度θ1が30°を越えて70°未満、角度θ2が5°を越えて30°未満に設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、標識装置に係り、更に詳しくは、夜間において、眩しさを感じさせることなく広い角度で、しかも遠方より視認することができる標識装置に関する。
従来より、高速道路等において、車線の上方に配置されて道路案内等を表示する標識装置が広く利用されている。このような標識装置としては、例えば、特許文献1に開示されるタイプのものがある。同文献の標識装置は、標識面を再帰性反射シートにより構成するとともに、路肩に設置された照明装置から照射した可視光線を標識面で反射させることで、当該標識面の夜間における視認性を保つようになっている。
ところが、このような標識装置にあっては、対向車線のドライバーが照射装置を直視する場合があり、当該照射装置が眩しくて運転の妨げとなる他、標識面から外れた可視光線によって光線が帯状に見え、降雨時や霧の発生によって光が乱反射してドライバーを幻惑させることがある。また、ドライバーが標識面を見る角度によっては、標識面が暗く見えたり、反射光が強くなり過ぎたりして視認性が悪化するという問題もある。
そこで、可視光線を利用しない標識装置として、例えば、特許文献2に開示されるタイプのものが知られている。同文献の標識装置は、紫外線により蛍光発色する蛍光体を含んだ塗料を用いて標識面を形成し、当該標識面に照射装置からの紫外線を照射することで、可視光線による不都合を回避して夜間における標識面の視認性を改善するようになっている。
特許第2910868号公報 実用新案登録第2597803号公報
しかしながら、本発明者は、特許文献2(段落[0024]参照)に開示されるように、地面に照射装置を設置して標識面を照射したところ、当該標識面の均斉度や輝度等において種々の改良すべき点が多く残されていることを知見した。
具体的には、車線の上方に位置する標識本体に、路肩に設置された照射装置から紫外線を照射した場合、照射装置と標識本体との間の距離や、紫外線の入射角度によって、標識面の鮮明度が不十分となり、遠方から標識面を眺めると暗くて見難くなるという不都合の存在である。
そこで、本発明者は、標識面の均斉度や輝度を良好に保って優れた視認性を発揮させるため、種々の条件において実験を行った。この結果、標識面と照明装置との相対位置関係並びに装置の性能等において、標識面の視認性に優れた効果を発揮する一定の法則性があることを知見した。
[発明の目的]
本発明は、かかる知見に基づいて案出されたものであり、その目的は、紫外線照射によって発光する標識面の輝度、均斉度を改善し、夜間のドライバーによる視認性を向上させることができる標識装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、標識本体及び照射装置における設置作業や調整作業の容易化を図ることができる標識装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、紫外線照射によって発光する標識面を備えた標識本体と、前記標識面に紫外線を照射する照射装置とを備えた標識装置であって、
前記照射装置の照射源から当該照射源が照射対象とする標識面上の対象標識面に入射される紫外線の最大入射角度をθ1とし、最小入射角度をθ2としたときに、角度θ1が30°を越えて70°未満、角度θ2が5°を越えて30°未満に設定される、という構成を採っている。
本発明において、前記照射源と標識面との間の当該標識面の基準軸方向に沿う距離をXとし、照射源と標識面の照射装置寄りの側端部との間の標識面の面方向に沿う距離と、標識面の横幅との和をMとしたときに、
前記照射源は、標識面に対し、X/Mが0.5を越えて2.0未満となるように配置される、という構成を採用することが好ましい。
前記前記照射装置は、複数の照射具を備え、各照射具は、前記照射源と、この照射源から照射される紫外線を反射する反射面を備えた照射面部とを含み、
前記複数の照射具の紫外線の照射角度が相互に異なる、という構成が好ましくは採用される。
また、前記照射源は、石英ガラスからなる発光管を備える、という構成も採用することができる。
また、前記標識面の表面に防汚処理を施した構成を採るとよい。
本発明によれば、後述する表5のように、標識面の均斉度、輝度が良好に保たれ、標識面を判読及び視認し易くすることが可能となる。
また、距離Xが前述のように設定されるので、標識本体を車線の上方に配置し、照射装置を路肩側に配置したときに、標識本体と照射装置とが比較的接近した位置に配置されるようになる。これにより、標識本体と照射装置との間にある植木により紫外線が遮られたり、雨雪により紫外線が拡散されたりする影響を受け難くなる他、設置工事における照明装置の角度又は方向調整を簡単に行うことができ、清掃等のメンテナンス時間も短縮することが可能となる。
更に、複数の照射具の紫外線の照射角度が相互に異なるので、例えば、入射軸が短くなる照明具が、入射軸が長くなる照明具より照射角度が広く設定される、換言すれば、照射する紫外線がより拡散されるので、標識面における紫外線の強度の均一化を図ることができ、標識面全体を効率良く発光させ、良好な均斉度を得ることができる。
また、発光管を石英ガラスとしたので、当該発光管の紫外線透過率が高まり、ひいては、紫外線の強度を強くして標識面の輝度を向上させることができる。
更に、標識面の表面に防汚処理を施した場合には、標識面に埃等が付着することが防止され、これにより、標識面に到達する紫外線量の低下を抑制して標識面の輝度を安定して保つことができ、且つ、メンテナンスの容易化も図られる。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「入射角度」とは、基準軸と入射軸との間の角度であり、「基準軸」は、図1中一点鎖線で表されるように、照射源からの紫外線が入射する点において標識面に対して垂直な軸線である。また、「入射軸」とは、図1中点線で表されるように、照射源から標識面上の入射点に到る紫外線の経路で規定される軸線である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、実施形態に係る標識装置の概略斜視図が示されている。この図において、標識装置10は、車線Sの上方に配置された標識本体11と、この標識本体11の斜め下方から紫外線を照射する照射装置12とを備えて構成されている。
前記標識本体11は、路肩Rの外側等に設置される図示しない支持体を介して支持されている。標識本体11は、照射装置12の紫外線照射により発光する標識面14を備え、当該標識面14は、標識本体11の図1中手前側の面に図示しない接着剤を用いてフィルム材15を貼付することにより形成されている。フィルム材15は、図2に示されるように、標識本体11の図2中右面に貼付される反射層17と、この反射層17に積層された発光層18と、この発光層18に積層された略透明の防汚層19とからなっている。
前記反射層17は、例えば、ポリウレタン樹脂からなり、紫外線が照射されたときに、発光層18の輝度を高めるための隠蔽作用を奏する処理が施されている。発光層18は、紫外線によって発光する無機系蛍光顔料を練り込んだポリウレタン樹脂を用いて構成される。また、防汚層19は、アクリル樹脂からなり、当該樹脂によって防汚処理効果を発揮し、標識面14の表面に埃等が付着することを防止するようになっている。
なお、図2に示されるように、フィルム材15の表面に文字や図柄を形成する表示材115を図示しない接着剤を用いて貼付することで、標識面14に図4に示されるような文字や図柄が形成される。表示材115は、フィルム材15と同様の構成のものが使用される。すなわち、表示材115は、反射層117と、この反射層117に積層された発光層118と及び発光層118に積層された防汚層119とからなる。本実施形態では、略緑色(図4では網点で示す)に着色され、発光するフィルム材15を標識本体11に貼付し、このフィルム材15の表面に略白色(図4では網点が施されていない領域で示す)に着色され、発光する表示材115を貼付して標識本体11が構成される。
前記照射装置12は、図1に示されるように、路肩Rの外側に設置されて上方に延びる支柱21と、この支柱21の上端に設けられるとともに、車線Sを横切る方向に延びる横行部22と、この横行部22の上部側に設けられた第1の照射具23(図1中右側の照射具)及び第2の照射具24(同図中左側の照射具)とを備えて構成されている。
第1及び第2の照射具23,24は、略同一構造とされ、図3に示されるように、所定の電源に接続されて紫外線を照射可能に設けられるとともに、石英ガラスからなる発光管26Aを有する照射源としての紫外放射ランプ26と、この紫外放射ランプ26の外側を覆う傘状に形成されるとともに、開放側(図3中左側)が標識面14に向けられた照射面部27とをそれぞれ備えている。
第1の照射具23における紫外放射ランプ26は、標識面14上の図1中右側の対象標識面W1を照射対象として紫外線を照射する一方、第2の照射具24における紫外放射ランプ26は、標識面14上の同図中左側の対象標識面W2を照射対象として紫外線を照射するようになっている。ここで、前記各対象標識面W1,W2は、説明の便宜上、図1のように表したが、各対象標識面W1,W2間に明確な境界は存在せず、各対象標識面W1,W2が相互に重なり合う領域があってもよい。
前記照射面部27は、その内面側に紫外放射ランプ26から照射される紫外線を反射する反射面27Aを備えている。なお、第1及び第2の照射具23,24は、反射面27Aに梨地等の粗面加工を施すことにより、照射角度が広く設定される一方、反射面27Aを鏡面仕上げとすることにより、紫外線反射率を上げて紫外線を遠くに届かせることが可能となる。
ここで、標識面14と各照射具23,24の紫外放射ランプ26との相対位置は、以下に述べる入射軸の長さ及び入射角度の大きさの範囲内に設定される。
すなわち、各照射具23,24から標識面14に照射される紫外線の入射角度において、第1の照射具23の紫外放射ランプ26と標識面14の図1中右上コーナー部との間の入射軸N1と、標識面14の右上コーナー部における基準軸との間の角度が最大入射角度θ1となる。一方、第2の照射具24の紫外放射ランプ26と、標識面14の同図中左下コーナー部との間の入射軸N2と、標識面14の左下コーナー部における基準軸との間の角度が最小入射角度θ2となり、角度θ1,θ2は以下の式の範囲内に設定される。
30°<θ1<70°
5°<θ2<30°
前記角度θ1が30°以下又は前記角度θ2が5°以下であると、標識面14が暗くなり、十分な視認性が得られなくなる一方、角度θ1が70°以上又は前記角度θ2が30°以上であると、標識面14の均斉度が低下して標識面14の十分な視認性が得られなくなる。
また、紫外放射ランプ26と標識面14の照射装置12寄りの側端部(図1中左端部)との間の標識面の面方向に沿う距離Y1,Y2と、標識面14の横幅Wとの和(Y1+W、Y2+W)をMとしたときに、各照射具23,24の紫外放射ランプ26と標識面14の前記基準軸方向に沿う距離Xは、以下の式の範囲内に設定される。
0.5<(X/M)<2.0
前記X/Mが0.5以下であると、標識面14の均斉度が低下し易くなり、標識面14に良好な視認性が得られなくなる一方、前記X/Mが2.0以上であると、標識面14が暗くなり易くなり、良好なる視認性を得ることが困難となる。
従って、このような実施形態によれば、標識本体11と照射装置12との距離が比較的近くなるので、設置工事等における各照射具23,24の角度調整を簡単に行うことが可能となる。
以下に、本発明の効果を確認するための実施例1〜4及び比較例1及び2を、図1を用いて説明する。
各実施例及び各比較例において、標識本体11及び照明装置12の設置条件を表1及び表2に示すように設定した。なお、ここでは、車線Sの路面と路肩Rの路面とが略同一面上に位置するものとし、表2中の距離X、入射軸の長さL1〜L4、入射角度θ1〜θ4、距離の和M,Mは、図1中において、以下に述べる数値となる。
距離X、入射角度θ1,θ2:前述の実施形態と同様
長さL1:前記入射軸N1の長さ
長さL2:前記入射軸N2の長さ
長さL3:第2の照射具24の紫外放射ランプ26と、標識面14の図1中左上コーナー部との間の入射軸N3の長さ
長さL4:第1の照射具23の紫外放射ランプ26と、標識面14の図1中右下コーナー部との間の入射軸N4の長さ
入射角度θ3:前記入射軸N3と標識面14の左上コーナー部における基準軸との間の角度
入射角度θ4:前記入射軸N4と標識面14の右下コーナー部における基準軸との間の角度
距離の和M:表1中の距離Y1と横幅Wとの和
距離の和M:表1中の距離Y2と横幅Wとの和
標識面14において、図4に示されるように、フィルム材15が表出する網点領域を緑色領域、表示材115が表出する網点を施さない領域を白色領域とした。発光層18,118に対する前記無機系蛍光顔料の練り込み量は、白色領域において70g/m2、緑色領域において30g/m2とした。前記白色領域を構成する3色の蛍光顔料(RGB)は、紫外線のピーク波長(365nm)で最も輝度が高い組み合わせとし、前記緑色領域は、日本道路公団の仕様における緑のx,y座標範囲内において、なるべく明度の高い色に設定した。白色領域及び緑色領域の紫外線強度に対する輝度を表3に示す条件に設定した。
第1及び第2の照射具23,24の紫外放射ランプ26は、400Wのものをそれぞれ用いた。各照射具23,24の反射面27Aを、表4に示されるように、粗面若しくは鏡面に形成した。
Figure 2005202282
Figure 2005202282
Figure 2005202282
Figure 2005202282
以上の条件において、標識面14に第1及び第2の照射具23,24により紫外線を照射した。この状態で、前記白色領域及び緑色領域に対応する標識面14上において、任意の複数箇所の輝度を測定した(コニカミノルタ製、輝度計LS−100)。この測定結果から、表5に示されるように、各実施例及び各比較例の平均輝度及び均斉度が算出された。
Figure 2005202282
表5から明らかなように、実施例1〜4では、比較例1,2に比べ、平均輝度及び均斉度の両者が改善されたことが理解されるであろう。特に、実施例1では、全体領域の平均輝度が20cd/m2となり、且つ、白色領域及び緑色領域の均斉度が1:4より良好に保たれ、夜間における優れた視認性及び判読性が得られるようになる。
なお、比較例1では、標識面14が暗くなり、比較例2では、均斉度が悪化するため、実用レベルで利用するには視認性等が不十分となる。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、数量、材質、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではない。
前記照射装置12は、前述した入射角度の大きさの範囲内において種々の設計変更が可能であり、例えば、標識面14の設置位置、サイズや形状に応じて、照射具の設置数を適宜増減させたり、各対象標識面W1,W2の範囲を変更したりしてもよい。例えば、照明具は、一つ若しくは三つ以上であってもよく、照明具が複数の場合には、これらを上下若しくは斜め方向に並設してもよい。また、前記実施形態において、第1及び第2の照射具23,24が標識面14全体をそれぞれ対象標識面とすると、当該対象標識面によって、前述の最大入射角度、最小入射角度の位置が変更する場合がある。すなわち、第2の照射具24の紫外放射ランプ26と標識面14の図1中右上コーナー部との間の入射軸N5と、標識面14の右上コーナー部における基準軸との間の角度が最大入射角度となる一方、第1の照射具23の紫外放射ランプ26と、標識面14の同図中左下コーナー部との間の入射軸N2と標識面14の左下コーナー部における基準軸との間の角度が最小入射角度となる。要するに、本発明は、照射装置12の紫外放射ランプ26等の照射源が照射対象とする標識面14上の対象標識面に入射される紫外線の最大入射角度、最小入射角度が前述の範囲内に設定されていればよい。
また、前記発光層18に用いる色は、標識面14に紫外線を照射したときに、十分な視認性を得ることができる限りにおいて、種々の色の組み合わせを選択できる。
更に、前記実施形態では、標識本体11の表面にフィルム材15及び表示材115を貼着して標識面14を形成したが、標識本体11にスクリーン印刷他公知の印刷方法で標識面14を形成してもよいし、この他、予めフィルム材15の表面に表示材115に相当する部分を印刷で形成し、これを標識本体11に貼着して標識面14を形成してもよい。要するに、標識面14の形成方法は、種々の公知の方法で形成することができ、特に限定されるものでない。
本発明は、主に、一般道路や高速道路等において利用される。
実施形態に係る標識装置の概略斜視図。 標識本体の部分拡大断面図。 第1及び第2の照射具の部分拡大縦断面図。 標識面の拡大正面図。
符号の説明
10 標識装置
11 標識本体
12 照射装置
14 標識面
23 第1の照射具
24 第2の照射具
26 紫外放射ランプ(照射源)
26A 発光管
27 照射面部
27A 反射面

Claims (5)

  1. 紫外線照射によって発光する標識面を備えた標識本体と、前記標識面に紫外線を照射する照射装置とを備えた標識装置であって、
    前記照射装置の照射源から当該照射源が照射対象とする標識面上の対象標識面に入射される紫外線の最大入射角度をθ1とし、最小入射角度をθ2としたときに、角度θ1が30°を越えて70°未満、角度θ2が5°を越えて30°未満に設定されていることを特徴とする標識装置。
  2. 前記照射源と標識面との間の当該標識面の基準軸方向に沿う距離をXとし、照射源と標識面の照射装置寄りの側端部との間の標識面の面方向に沿う距離と、標識面の横幅との和をMとしたときに、
    前記照射源は、標識面に対し、X/Mが0.5を越えて2.0未満となるように配置されていることを特徴とする請求項1記載の標識装置。
  3. 前記照射装置は、複数の照射具を備え、各照射具は、前記照射源と、この照射源から照射される紫外線を反射する反射面を備えた照射面部とを含み、
    前記複数の照射具の紫外線の照射角度が相互に異なることを特徴とする請求項1又は2記載の標識装置。
  4. 前記照射源は、石英ガラスからなる発光管を備えていることを特徴とする請求項1,2又は3記載の標識装置。
  5. 前記標識面の表面には、防汚処理が施されていることを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の標識装置。
JP2004010484A 2004-01-19 2004-01-19 標識装置 Pending JP2005202282A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010484A JP2005202282A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 標識装置
PCT/JP2005/000568 WO2005069257A1 (ja) 2004-01-19 2005-01-19 標識装置
CNB2005800021469A CN100466029C (zh) 2004-01-19 2005-01-19 标识装置
KR1020067012951A KR101098779B1 (ko) 2004-01-19 2005-01-19 표지 장치
US10/585,870 US20080271352A1 (en) 2004-01-19 2005-01-19 Traffic Sign Apparatus
EP05703805A EP1708153A4 (en) 2004-01-19 2005-01-19 SIGNALING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010484A JP2005202282A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 標識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202282A true JP2005202282A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010484A Pending JP2005202282A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 標識装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080271352A1 (ja)
EP (1) EP1708153A4 (ja)
JP (1) JP2005202282A (ja)
KR (1) KR101098779B1 (ja)
CN (1) CN100466029C (ja)
WO (1) WO2005069257A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098620A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Bekku Kk 積層体及び発光構造体
JP2010208321A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Bekku Kk 積層体
JP2010247526A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Bekku Kk 積層体
JP2013166885A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Lintec Corp 紫外線照射型標識用粘着シート及び紫外線照射型標識装置
JP2016205103A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社デンソー 路面標示構造及び路面標示システム
US11585055B1 (en) * 2022-03-21 2023-02-21 National Central University High efficiency traffice sign with projection light source

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102094398A (zh) * 2011-01-29 2011-06-15 毕海云 投光式地面交通标志、标线装置
WO2013089597A2 (ru) * 2011-12-13 2013-06-20 Открытое Акционерное Общество "Производственное Объединение "Уральский Оптико-Механический Завод" Имени Э.С. Яламова Дорожный знак
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
CN112144436B (zh) * 2020-09-11 2022-06-14 新疆启创荣达建设工程有限公司 一种夜间高速公路维修提醒装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314505A (ja) * 1992-11-13 1994-11-08 Shiina:Kk 装飾照明装置
JPH09161722A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ
JPH11224067A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Ruminooba Seiko:Kk 表示装置及びその製造方法
JP2000215703A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Stanley Electric Co Ltd 照明装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2015170A (en) * 1934-02-09 1935-09-24 Multiraylite Inc Apparatus for and method of illuminating surfaces
US2652650A (en) * 1947-08-07 1953-09-22 Fluorescent Electric Mfg Compa Apparatus for displaying signs
GB8804402D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Emi Plc Thorn Display device
SE9200250L (sv) * 1992-01-29 1993-07-30 Ultralux Ab Foerfarande jaemte anordning foer att belysa flaggor
US5649378A (en) * 1993-06-04 1997-07-22 Roesser-Martins, Inc. Address display system with direct illumination
US6029382A (en) * 1993-09-08 2000-02-29 Kochanowski; George E. Reflective sign
US5818640A (en) * 1994-08-01 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sign illumination system and method
WO1996018920A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-20 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Feuille retroreflechissante emettant un lumiere lorsqu'elle est irradiee par des rayons ultraviolets
JP2829503B2 (ja) * 1995-11-17 1998-11-25 株式会社タイムリーエレガンス 照明装置及びこの照明装置が取り付けられてなる額縁
GB9600247D0 (en) * 1996-01-06 1996-03-06 Contra Vision Ltd Panel with light permeable images
JPH10319888A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Nippon Exterior Kenkyusho:Kk 発光性を有する懸架式パネル
US20020120916A1 (en) * 2001-01-16 2002-08-29 Snider Albert Monroe Head-up display system utilizing fluorescent material
US6758587B2 (en) * 2001-06-25 2004-07-06 Grote Industries, Inc. Light emitting diode license lamp with reflector
US7153014B1 (en) * 2003-12-18 2006-12-26 Randy Kuhner Knite-lite
JP4704739B2 (ja) * 2004-11-10 2011-06-22 直史 山内 スクリーン及びこれを用いた画像投影システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314505A (ja) * 1992-11-13 1994-11-08 Shiina:Kk 装飾照明装置
JPH09161722A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ
JPH11224067A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Ruminooba Seiko:Kk 表示装置及びその製造方法
JP2000215703A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Stanley Electric Co Ltd 照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098620A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Bekku Kk 積層体及び発光構造体
JP2010208321A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Bekku Kk 積層体
JP2010247526A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Bekku Kk 積層体
JP2013166885A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Lintec Corp 紫外線照射型標識用粘着シート及び紫外線照射型標識装置
JP2016205103A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社デンソー 路面標示構造及び路面標示システム
US11585055B1 (en) * 2022-03-21 2023-02-21 National Central University High efficiency traffice sign with projection light source

Also Published As

Publication number Publication date
US20080271352A1 (en) 2008-11-06
CN1910639A (zh) 2007-02-07
KR101098779B1 (ko) 2011-12-26
EP1708153A4 (en) 2007-07-18
CN100466029C (zh) 2009-03-04
EP1708153A1 (en) 2006-10-04
WO2005069257A1 (ja) 2005-07-28
KR20060123402A (ko) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101098779B1 (ko) 표지 장치
CN1126961C (zh) 广角图象显示板和系统
KR20200020506A (ko) 도로면으로 보조 교통신호가 조사되는 교통신호장치
JP2005056689A (ja) 遮音壁用照明装置
KR102130164B1 (ko) 고효율, 고시인성을 갖는 led 면조명 교통신호등
KR200423256Y1 (ko) 도로안내표지판
US10584849B2 (en) Lighting device
KR101251441B1 (ko) 발광소자용 편심 집광렌즈 및 이를 이용한 조명 장치
JPH0860624A (ja) 悪天候時道路前照システム
KR101726545B1 (ko) 배면 반사형 축광 도로 표시판
JP2004300797A (ja) 標識灯
JP6378941B2 (ja) 情報表示板
KR100196814B1 (ko) 도로변 표시 포스트
KR100939580B1 (ko) 차선 인식 시스템
KR20010095484A (ko) 자동차 후방윈도우를 이용한 광고장치
WO2021131376A1 (ja) 光照射装置及び発光モジュール
JP4948774B2 (ja) 再帰反射性標識体
JP5657369B2 (ja) 車両用前照灯
CN106439734A (zh) 灯具反光罩高效率照明结构
JP2604455Y2 (ja) 蛍光表示装置
KR20230168543A (ko) 양면에 간접조명의 표출이 가능한 벽체 조립체
KR101150757B1 (ko) 도로표지판
JP2002140026A (ja) 発光標識装置
JP4682058B2 (ja) 再帰反射性標識体
JPH06308895A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518