JP2005200714A - メッキ浴用添加剤 - Google Patents

メッキ浴用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200714A
JP2005200714A JP2004009284A JP2004009284A JP2005200714A JP 2005200714 A JP2005200714 A JP 2005200714A JP 2004009284 A JP2004009284 A JP 2004009284A JP 2004009284 A JP2004009284 A JP 2004009284A JP 2005200714 A JP2005200714 A JP 2005200714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating bath
acid
additive
hydroxyalkanesulfonic
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004009284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Kobayashi
宏充 小林
Hirohisa Nito
浩久 仁藤
Taiga Kawamata
大雅 川俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2004009284A priority Critical patent/JP2005200714A/ja
Priority to KR1020050000663A priority patent/KR20050075692A/ko
Priority to TW094100656A priority patent/TW200536955A/zh
Priority to CNA2005100039750A priority patent/CN1670259A/zh
Priority to DE602005019930T priority patent/DE602005019930D1/de
Priority to EP05250172A priority patent/EP1555335B1/en
Priority to US11/035,847 priority patent/US20050155514A1/en
Publication of JP2005200714A publication Critical patent/JP2005200714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • C25D3/32Electroplating: Baths therefor from solutions of tin characterised by the organic bath constituents used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ヒドロキシアルカンスルホン酸を含有するメッキ浴にて半導体デバイスなどの電子部品をメッキしても、回路間絶縁が不良となるなどの問題を起因することのない、メッキ浴用添加剤及びメッキ浴を提供する。
【解決手段】ヒドロキシアルカンスルホン酸を主成分とするメッキ浴用添加剤であって、ヒドロキシアルカンスルホン酸に対するアルカリ金属分の存在量が0.05質量%未満であることを特徴とするメッキ浴用添加剤及びそれを配合したメッキ浴。

Description

本発明は、ヒドロキシアルカンスルホン酸を主成分とするメッキ浴用添加剤に関するものであり、さらにこのメッキ浴用添加剤を用いたメッキ浴に関するものである。
従来よりヒドロキシアルカンスルホン酸は各種メッキ浴の成分として用いられており、例えば特許文献1では、ハンダ付け性向上用皮膜やエッチングレジスト用皮膜としてスズ鉛合金電気メッキのためのメッキ浴成分として用いられている。
また特許文献2では、電子部品へのメッキまたは半導体ウエハ表面へのPb−Sn合金突起電極形成のためのメッキ浴成分として用いられている。
また、特許文献3では、銀又は銀合金メッキのためのメッキ浴成分として用いられている。
また特許文献4では、無電解スズ−ビスマス合金メッキ浴のためのメッキ浴成分として用いられている。
しかしながら、従来供給されている一般的なヒドロキシアルカンスルホン酸は、例えばイセチオン酸であればエチレンオキシドに亜硫酸水素ナトリウムを作用させナトリウム塩として得られ(非特許文献1参照)、イオン交換してアルカリ金属分を除き酸として使用されている。
一方、ヒドロキシアルカンスルホン酸を含有するメッキ浴にて半導体デバイスなどの電子部品をメッキした際、電子部品における回路間絶縁が不良となる場合があるなどの問題が起こることがあった。
特開昭53−14131号公報 特開平11−1792号公報 特開平11−279787号公報 特開2000−87252号公報 化学大辞典(第1巻581頁、共立出版株式会社刊)
従って、本発明の目的は、ヒドロキシアルカンスルホン酸を含有するメッキ浴にて半導体デバイスなどの電子部品をメッキしても、回路間絶縁が不良となるなどの問題を起因することのない、メッキ浴用添加剤及びメッキ浴を提供することにある。
本発明者らは上記に鑑み鋭意研究の結果、メッキ浴中にアルカリ金属が存在すると、メッキ後に被メッキ物表面を工業的に許容される範囲の経済性を有する洗浄を行ってもアルカリ金属が残存し、その結果電子部品における回路間絶縁が不良となる場合があることを見出し本発明に到達した。
即ち本発明は、ヒドロキシアルカンスルホン酸を主成分とするメッキ浴用添加剤であって、ヒドロキシアルカンスルホン酸に対するアルカリ金属分の存在量が0.05質量%未満であることを特徴とする、メッキ浴用添加剤である。
また本発明は、ヒドロキシアルカンスルホン酸がイセチオン酸である上記のメッキ浴用添加剤である。
また本発明は、ヒドロキシアルカンスルホン酸が、ヒドロキシアルキルメルカプタンを過酸化水素を用いて酸化する方法により得られたものである上記のメッキ浴用添加剤である。
また本発明は、上記のメッキ浴用添加剤を配合したことを特徴とするメッキ浴である。
本発明により、ヒドロキシアルカンスルホン酸を含有するメッキ浴にて半導体デバイスなどの電子部品をメッキしても、電子部品における回路間絶縁が不良となるなどの問題を起因することのない、メッキ浴用添加剤及びメッキ浴が提供される。
本発明のメッキ浴用添加剤は、ヒドロキシアルカンスルホン酸を主成分とし、ヒドロキシアルカンスルホン酸に対するアルカリ金属分の存在量が0.05質量%未満であるものである。
ヒドロキシアルカンスルホン酸は特に限定されるものではないが、一般式 HO−R−SOH (式中、Rは炭素原子数1〜12の炭化水素基であって、水酸基はRの任意の位置にあってよい)で表される化合物が好ましく、具体的には、例えば、2−ヒドロキシエタン−1−スルホン酸(イセチオン酸)、2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸、1−ヒドロキシプロパン−2−スルホン酸、3−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸、2−ヒドロキシブタン−1−スルホン酸、4−ヒドロキシブタン−1−スルホン酸、2−ヒドロキシペンタン−1−スルホン酸、2−ヒドロキシヘキサン−1−スルホン酸、2−ヒドロキシデカン−1−スルホン酸などを例示することができ、特に2−ヒドロキシエタン−1−スルホン酸(イセチオン酸)がメッキ浴用添加剤として好ましい。
ヒドロキシアルカンスルホン酸を得る方法は任意であり特に限定されないが、例えばイセチオン酸を例に説明すると、一般的な製法、即ち、エチレンオキシドに亜硫酸水素ナトリウムを作用させナトリウム塩として得、イオン交換してアルカリ金属分を除きイセチオン酸を得るに際して、アルカリ金属分が0.05質量%未満となるまでイオン交換処理操作を繰り返して、アルカリ金属分をヒドロキシアルカンスルホン酸に対して0.05質量%未満とすればよい。
また、特開平10−204052に記載のように、ヒドロキシアルキルメルカプタンを過酸化水素を用いて酸化する方法は、アルカリ金属を使用しないので、より効率的にアルカリ金属分が0.05質量%未満であるヒドロキシアルカンスルホン酸を得ることができるので好ましい。
本発明のメッキ浴用添加剤は、メッキ浴に対して添加するヒドロキシアルカンスルホン酸成分として有用でありメッキ浴用添加剤中のヒドロキシアルカンスルホン酸含量は任意である。本発明のメッキ浴には、ヒドロキシアルカンスルホン酸以外にもメッキ浴に添加することを所望する他の成分を配合することができるが、ヒドロキシアルカンスルホン酸に対してアルカリ金属分が0.05質量%以上とならないようにすることが必要である。
メッキ浴に添加することを所望する他の成分としては任意であるが、一例を示すと、酸化防止剤(例えばカテコール、ハイドロキノン、アルコルビン酸など)、光沢剤ないし光沢助剤(例えばベンズアルデヒド、ホルマリン、グリオキザールなど)、錯化剤(例えばEDTA、エチレンジアミン、クエン酸など)、均一化剤としての非イオン性界面活性剤(例えばポリエチレングリコール、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコポリマー、アルキルフェノールエチレンオキシド付加物、高級アルコールエチレンオキシド付加物、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアマイドなど)、酸化防止助剤ないし平滑剤(チオ尿素、エチレンチオ尿素、チオグリコール酸など)などを挙げることができる。
次に本発明のメッキ浴は、上記した本発明のメッキ浴用添加剤を配合したメッキ浴であり、ヒドロキシアルカンスルホン酸の他は、従来、ヒドロキシアルカンスルホン酸を含有するメッキ浴の成分として知られている成分を通常の使用量の範囲で任意に配合すればよく、またヒドロキシアルカンスルホン酸の使用量としても従来知られている範囲とすればよい。
従って、本発明のメッキ浴中のヒドロキシアルカンスルホン酸の成分は使用者の所望により任意に選択することができ、特に限定されるものではないが、例えば、メッキを所望する金属のイオンを供給する化合物(例えば、銅、錫、銀及びその塩、酸化物などの単独若しくは複数)をはじめ、無機酸、有機酸、酸化剤、還元剤、界面活性剤、pH調整剤、緩衝剤、平滑剤、応力緩和剤、安定剤、錯化剤(キレート剤)、光沢剤、半光沢剤、酸化防止剤、分散剤、均一化剤、その他メッキ浴に配合して使用することが知られている添加剤を挙げることができ、上記本発明のメッキ浴用添加剤に配合できる任意成分も配合できる。
以下に本発明の実施例を挙げ更に本発明を説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。
〔実施例1〕
内部冷却器、攪拌装置、溶媒留去の為の開閉コックの付いた冷却器及び液体導入装置を備えたガラス製反応装置に、60質量%の過酸化水素357g(6.3mol)を加えた後、攪拌しつつ、156g(2.0mol)の2−メルカプトエタノールを0.4mL/分で液体導入口から連続でフィードした。この間、液温は冷却器への冷却水量を調節して45℃に保持した。2−メルカプトエタノールの添加終了後、室温で10時間攪拌を継続した。この反応液に、試料導入管より窒素ガスを吹き込み、蒸気の一部を系外に除去しながら、攪拌下、常圧で110℃に加熱して5時間保持した。この反応液を、イオン交換樹脂(デュオライト A−561:住友化学製)200mLを充填した35mmφの塔に、塔頂より(ダウンフロー)SV0.5で通液して精製し、54.0質量%のイセチオン酸水溶液(収量241.6g:収率95.9%)を得た。このイセチオン酸水溶液中からアルカリ金属分は検出されなかった(検出限界10ppb)。
このイセチオン酸水溶液を本発明のメッキ浴用添加剤(1)とした。
〔比較例1及び実施例2〕
市販のイセチオン酸ナトリウム(青木油脂工業製)の43質量%水溶液を調製し、これをイオン交換樹脂(モノスフィア630C_H:ダウケミカル社製)82mLを充填した30mmφの塔に、塔頂より(ダウンフロー)SV1.0で通液して精製し、イセチオン酸に対して5質量%のナトリウム含量である、10質量%のイセチオン酸水溶液を得た。これをイセチオン濃度40質量%まで濃縮したものを比較メッキ浴用添加剤(1)とした。
イオン交換樹脂を常法により再生したのち比較メッキ浴用添加剤(1)に同様の精製操作を2回繰り返して、イセチオン酸に対して0.03質量%のナトリウム含量である、7.0質量%のイセチオン酸水溶液を得た。これをイセチオン酸濃度40質量%まで濃縮したものを本発明のメッキ浴用添加剤(2)とした。
〔実施例3〕
2−メルカプトエタノールを2−メルカプトプロパノールに替えたほかは実施例1と同様にして、49.2質量%の2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸水溶液を得た。この2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸水溶液中からアルカリ金属分は検出されなかった。
この2−ヒドロキシプロパン−1−スルホン酸水溶液を本発明のメッキ浴用添加剤(3)とした。
〔実施例4、比較例2〕
実施例1〜3で得た本発明のメッキ浴用添加剤及び比較例1で得た比較メッキ浴用添加剤を用いて表1に記載した組成の水溶液として各メッキ浴(Snメッキ用メッキ浴)を得た。
Figure 2005200714
一方、シリコンウエハ上に2系統の隣接する銅回路を形成し、各銅回路に上記各メッキ浴を用いてSnメッキを施した後、これら回路間の絶縁性を試験したところ、本発明の各メッキ浴を使用した場合は絶縁性良好であったが、比較例2で得た比較メッキ浴用添加剤を用いたメッキ浴の場合は絶縁性が不良であった。

Claims (4)

  1. ヒドロキシアルカンスルホン酸を主成分とするメッキ浴用添加剤であって、ヒドロキシアルカンスルホン酸に対するアルカリ金属分の存在量が0.05質量%未満であることを特徴とする、メッキ浴用添加剤。
  2. ヒドロキシアルカンスルホン酸がイセチオン酸である、請求項1に記載のメッキ浴用添加剤。
  3. ヒドロキシアルカンスルホン酸が、ヒドロキシアルキルメルカプタンを過酸化水素を用いて酸化する方法により得られたものである請求項1又は請求項2に記載のメッキ浴用添加剤。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のメッキ浴用添加剤を配合したことを特徴とするメッキ浴。
JP2004009284A 2004-01-16 2004-01-16 メッキ浴用添加剤 Pending JP2005200714A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009284A JP2005200714A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 メッキ浴用添加剤
KR1020050000663A KR20050075692A (ko) 2004-01-16 2005-01-05 도금욕용(鍍金浴用)첨가제
TW094100656A TW200536955A (en) 2004-01-16 2005-01-10 Additive for plating bath
CNA2005100039750A CN1670259A (zh) 2004-01-16 2005-01-14 用于电镀浴的添加剂
DE602005019930T DE602005019930D1 (de) 2004-01-16 2005-01-14 Zusatz für Plattierungsbad
EP05250172A EP1555335B1 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Additive for plating bath
US11/035,847 US20050155514A1 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Additive for plating bath

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009284A JP2005200714A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 メッキ浴用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005200714A true JP2005200714A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34616913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009284A Pending JP2005200714A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 メッキ浴用添加剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050155514A1 (ja)
EP (1) EP1555335B1 (ja)
JP (1) JP2005200714A (ja)
KR (1) KR20050075692A (ja)
CN (1) CN1670259A (ja)
DE (1) DE602005019930D1 (ja)
TW (1) TW200536955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314857A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Okuno Chem Ind Co Ltd 置換析出型金めっきの前処理用活性化組成物
WO2008105489A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Kurita Water Industries Ltd. めっき液添加剤のカチオン除去装置、及びめっき液添加剤の処理方法
JP5272275B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-28 ユケン工業株式会社 酸性亜鉛めっき浴

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132610A (en) * 1976-05-18 1979-01-02 Hyogo Prefectural Government Method of bright electroplating of tin-lead alloy
US4696773A (en) * 1986-07-07 1987-09-29 Johnson & Johnson Baby Products Company Process for the preparation of isethionic acid
US4987250A (en) * 1987-09-25 1991-01-22 Union Oil Company Of California Synthesis of hydroxy sulfonic acids
JP3981430B2 (ja) * 1997-01-20 2007-09-26 株式会社Adeka 純粋なアルカンスルホン酸の製造方法
US6251253B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-26 Technic, Inc. Metal alloy sulfate electroplating baths

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314857A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Okuno Chem Ind Co Ltd 置換析出型金めっきの前処理用活性化組成物
WO2008105489A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Kurita Water Industries Ltd. めっき液添加剤のカチオン除去装置、及びめっき液添加剤の処理方法
JP2008214662A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Kurita Water Ind Ltd めっき液添加剤のカチオン除去装置、及びめっき液添加剤の処理方法
JP5272275B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-28 ユケン工業株式会社 酸性亜鉛めっき浴

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005019930D1 (de) 2010-04-29
EP1555335A2 (en) 2005-07-20
EP1555335A3 (en) 2007-06-20
EP1555335B1 (en) 2010-03-17
KR20050075692A (ko) 2005-07-21
TW200536955A (en) 2005-11-16
CN1670259A (zh) 2005-09-21
US20050155514A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI390085B (zh) 高純度電解磺酸溶液
JP2007284733A (ja) 錫電気めっき浴、錫めっき皮膜、錫電気めっき方法及び電子機器構成部品
KR101319863B1 (ko) 주석 전기도금액 및 주석 전기도금 방법
TW200304965A (en) Limiting the loss of tin through oxidation in tin or tin alloy electroplating bath solutions
JP2008266757A (ja) 錫または錫合金電気めっき液
JP2004263291A (ja) スズめっき方法
KR102527434B1 (ko) 수성 인듐 또는 인듐 합금 도금 욕조 및 인듐 또는 인듐 합금의 침착을 위한 방법
JP2000219993A (ja) 電気錫合金めっき方法及び電気錫合金めっき装置
JP2010163667A (ja) 電気錫めっき液および電気錫めっき方法
WO2013046731A1 (ja) スズめっき用酸性水系組成物
JP2005200714A (ja) メッキ浴用添加剤
CN105951135B (zh) 半导体封装的电镀方法
JP4832009B2 (ja) スルホカルボン酸剤およびスルホカルボン酸エステル剤
CN114561633B (zh) 镀锡液及其制备方法和用于印制线路板的镀锡方法
JP4320606B2 (ja) 金めっき浴
US5326453A (en) Method and solution for electrodeposition of a dense, reflective tin or tin-lead alloy
JPH10306396A (ja) 錫又は錫合金電気メッキ浴、およびそれを用いた電気メッキ方法
JP2008214703A (ja) 無電解金めっき液
US20110198227A1 (en) High purity electrolytic sulfonic acid solutions
EP3124653A1 (en) Electroplating additive and preparation method for the same
WO2022158291A1 (ja) 電解銀めっき浴およびこれを用いた電解銀めっき方法
JP2009032816A (ja) シリコンウエハーエッチング用苛性ソーダ水溶液
JP3007207B2 (ja) Snスラッジ発生の少ない酸性Snめっき浴
JP2005256140A (ja) 金めっき浴
JP2008001947A (ja) ウイスカ発生が抑制された錫合金めっき皮膜とその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310