JP2005200037A - ヒンジ開閉箱 - Google Patents

ヒンジ開閉箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200037A
JP2005200037A JP2004006453A JP2004006453A JP2005200037A JP 2005200037 A JP2005200037 A JP 2005200037A JP 2004006453 A JP2004006453 A JP 2004006453A JP 2004006453 A JP2004006453 A JP 2004006453A JP 2005200037 A JP2005200037 A JP 2005200037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rear plate
line
hinge
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004006453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4349917B2 (ja
Inventor
Yoichi Nishikawa
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2004006453A priority Critical patent/JP4349917B2/ja
Publication of JP2005200037A publication Critical patent/JP2005200037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349917B2 publication Critical patent/JP4349917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】蓋部を開放状態で固定して、内容物を容易に取り出せるようにする。
【解決手段】前板1、一対の側板2及び後板3を継代4を介し接続して周壁をなし、底板5及び天板6を閉じて封緘し、前板1に幅方向の切目線9を、両側板2に前後方向の切目線10を、後板3に幅方向のヒンジ線11をそれぞれ入れて、その下方部分及び上方部分をそれぞれ身部15及び蓋部16とし、切目線9,10の切断に伴い、身部15に対して蓋部16がヒンジ線11を軸に開閉するようにしたヒンジ開閉箱において、後板3の内面に継代4を貼着し、継代4を切り込んでヒンジ線11より上方へ突出する舌片12を設けると共に、後板3を切り込んでヒンジ線11より下方へ突出する舌片13を設け、蓋部16を開けると、後板3の舌片13の先端が継代4の舌片12に当接して、蓋部16が戻り止めされるようにする。
【選択図】図3

Description

この発明は、蓋部を開放状態で固定できるヒンジ開閉箱に関するものである。
従来、スティック状の菓子を包装する箱として、図6に示すように、前板51、一対の側板52及び後板53を継代54を介し接続して周壁をなし、底板55及び天板56を閉じて封緘し、前板51に幅方向に延びる平行な2本のジッパ形切目線57を入れると共に、両側板52に前端から後端へ向けて斜め上方に延びる切目線58を入れ、後板53に幅方向に延びるヒンジ線59を入れて、その下方部分及び上方部分をそれぞれ身部60及び蓋部61とし、切目線57,58の切断に伴い、身部60に対して蓋部61がヒンジ線59を軸に開閉するようにしたヒンジ開閉箱が使用されている。
しかしながら、上記のようなヒンジ開閉箱では、蓋部61を開いても、手を離すと、ヒンジ線59の折曲が反発で戻ろうとして、蓋部61が閉じてしまうため、身部60から菓子を取り出しにくいという問題がある。
そこで、この発明は、蓋部を開放状態で固定でき、内容物を容易に取り出せるヒンジ開閉箱を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため、この発明は、前板、一対の側板及び後板を継代を介し接続して周壁をなし、底板及び天板を閉じて封緘し、前板に幅方向の切目線を、両側板に前後方向の切目線を、後板に幅方向のヒンジ線をそれぞれ入れて、その下方部分及び上方部分をそれぞれ身部及び蓋部とし、切目線の切断に伴い、身部に対して蓋部がヒンジ線を軸に開閉するようにしたヒンジ開閉箱において、後板の内面に継代を貼着し、継代を切り込んでヒンジ線より上方へ突出する舌片を設けると共に、後板を切り込んでヒンジ線より下方へ突出する舌片を設け、蓋部を開けると、後板の舌片の先端が継代の舌片に当接して、蓋部が戻り止めされるようにしたのである。
この発明に係るヒンジ開閉箱では、上記のように、継代と後板に設けた舌片の当接により、蓋部を戻り止めして、開放状態で固定することとしたので、身部から内容物を容易に取り出すことができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
このヒンジ開閉箱は、図1に示すような板紙製のブランクから形成される。このブランクでは、前板1の両側に側板2が連設され、一方の側板2に後板3が、他方の側板2に継代4がそれぞれ連設されている。前板1及び後板3の下縁には底板5が、上縁には天板6がそれぞれ連設され、各側板2の上下縁には折曲片7が連設されている。
前板1には、中央部に下向き円弧状の切目を入れて押込片8が形成され、押込片8の両端から側板2との境界へかけてジッパ形切目線9が入れられている。各側板2には、切目線9の終端から後板3及び継代4との境界へ向けて斜め上方に延びる切目線10が入れられ、後板3には、切目線10の終端から幅方向のヒンジ線11が入れられている。
継代4には、ヒンジ線11より上方へ突出する舌片12が、後板3には、ヒンジ線11より下方へ突出する舌片13がそれぞれ切込により設けられている。また、継代4には、舌片12の鎖線で囲んだ部分aにのみ、糊が付かないようにニスが塗布されている。さらに、側板2には、切目線10の上方にY字形の折目線14が入れられている。
上記のようなブランクを組み立てて、スティック状の菓子を包装するには、図2に示すように、前板1、一対の側板2及び後板3を菓子を包み込むように角筒状に折り曲げ、後板3の内面に継代4を貼着して周壁をなし、折曲片7を内側へ折り曲げ、底板5同士及び天板6同士を貼り合わせて封緘する。この組立状態において、切目線9,10及びヒンジ線11の下方部分は身部15となり、上方部分は蓋部16となる。
このように封緘した箱を開封する際には、図3及び図4に示すように、押込片8を押し込み、その抜出穴に指を入れて、切目線9を両側方向へ切断し、切目線10を後方へ切断して、身部15に対し蓋部16をヒンジ線11を軸として開く。
このとき、舌片12は、部分aのニスにより後板3に糊付されていないことから、後板3から分離して起立し、蓋部16の回動に伴い、後板3の舌片13の先端が継代4の舌片12を押圧して前方に撓ませ、蓋部16の回動角が90°を超えると、継代4の舌片12が弾性により復元し、蓋部16が戻り止めされる。
このように、上記ヒンジ開閉箱では、蓋部16を90°以上開くだけで、蓋部16が開放状態で固定されるので、身部15の開口部から菓子を容易に取り出すことができる。
また、残存した菓子を保存しておく場合には、図5に示すように、側板2を折目線14沿いに押し縮めるように折り曲げ、蓋部16の下部を身部15の上部に入れると、身部15と蓋部16の前部同士が係合するので、蓋部16を閉止状態に保持することができる。
さらに、再度開封する場合には、押込片8の抜出穴に指を入れて、蓋部16を容易に開くことができる。
なお、このヒンジ開閉箱の製造に際しては、継代4及び後板3をそれぞれ切り込んで舌片12,13を形成しているので、材料となる紙シートの使用量が従来のものより増加することもなく、製函時に特別な作業が必要になることもない。
この発明の実施形態に係るヒンジ開閉箱のブランクを示す図 同上の封緘状態を示す斜視図 同上の蓋部を開いた状態を示す斜視図 同上の拡大縦断側面図 同上の再封緘状態を示す斜視図 従来のヒンジ開閉箱の開封状態を示す斜視図
符号の説明
1 前板
2 側板
3 後板
4 継代
5 底板
6 天板
9,10 切目線
11 ヒンジ線
12,13 舌片
14 折目線
15 身部
16 蓋部

Claims (1)

  1. 前板1、一対の側板2及び後板3を継代4を介し接続して周壁をなし、底板5及び天板6を閉じて封緘し、前板1に幅方向の切目線9を、両側板2に前後方向の切目線10を、後板3に幅方向のヒンジ線11をそれぞれ入れて、その下方部分及び上方部分をそれぞれ身部15及び蓋部16とし、切目線9,10の切断に伴い、身部15に対して蓋部16がヒンジ線11を軸に開閉するようにしたヒンジ開閉箱において、後板3の内面に継代4を貼着し、継代4を切り込んでヒンジ線11より上方へ突出する舌片12を設けると共に、後板3を切り込んでヒンジ線11より下方へ突出する舌片13を設け、蓋部16を開けると、後板3の舌片13の先端が継代4の舌片12に当接して、蓋部16が戻り止めされるようにしたことを特徴とするヒンジ開閉箱。
JP2004006453A 2004-01-14 2004-01-14 ヒンジ開閉箱 Expired - Fee Related JP4349917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006453A JP4349917B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 ヒンジ開閉箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006453A JP4349917B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 ヒンジ開閉箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200037A true JP2005200037A (ja) 2005-07-28
JP4349917B2 JP4349917B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34820410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006453A Expired - Fee Related JP4349917B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 ヒンジ開閉箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349917B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143614A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toppan Printing Co Ltd 紙箱
JP2011057295A (ja) * 2010-12-21 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 紙箱
KR20140099300A (ko) * 2011-12-07 2014-08-11 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 포장 용기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143614A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toppan Printing Co Ltd 紙箱
JP2011057295A (ja) * 2010-12-21 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 紙箱
KR20140099300A (ko) * 2011-12-07 2014-08-11 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 포장 용기
KR101591618B1 (ko) * 2011-12-07 2016-02-03 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 포장 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4349917B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1837293B1 (en) Tongue-lid package for rod-shaped smoking articles and blank therefor
JP5014424B2 (ja) シガレットのためのフリップトップパケット
US7726473B2 (en) Cigarette ejecting box and blank for same
JP2009513451A (ja) 再封止可能な開口機能を備えたカートン
US20130001284A1 (en) Slide Opening Box with Integral Liner
JP5955077B2 (ja) 包装用箱
JPH07251888A (ja) 紙巻き煙草用ヒンジ蓋付きパック
JP4775560B2 (ja) 紙カートン
JP4349917B2 (ja) ヒンジ開閉箱
JP4505557B2 (ja) ガムの包装容器
JP2006199371A (ja) 段ボール製包装箱
JP2000159223A (ja) 開口維持構造付き上蓋カートン
JP6205929B2 (ja) 包装容器
JP4647962B2 (ja) 包装箱
JP4925751B2 (ja) 包装箱
JP4903651B2 (ja) 仕掛け付き包装箱
US8328078B2 (en) Container
JP4387751B2 (ja) 包装用箱
JP3132421U (ja) 包装容器
JP3217875U (ja) 包装箱
JP4697876B2 (ja) 紙カートン
JP5040680B2 (ja) カートン
JP4507261B2 (ja) 紙カートン
JP4625309B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP5076933B2 (ja) カートン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees