JP2005195352A - 電池残量表示方法 - Google Patents

電池残量表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005195352A
JP2005195352A JP2003435176A JP2003435176A JP2005195352A JP 2005195352 A JP2005195352 A JP 2005195352A JP 2003435176 A JP2003435176 A JP 2003435176A JP 2003435176 A JP2003435176 A JP 2003435176A JP 2005195352 A JP2005195352 A JP 2005195352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
leds
color
led
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003435176A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Ota
大作 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2003435176A priority Critical patent/JP2005195352A/ja
Publication of JP2005195352A publication Critical patent/JP2005195352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示装置に代わって詳細に電池残量を段階表示できる電池残量表示方法を提供する。
【解決手段】 緑と赤のLEDが一つのパッケージに収められた二色LED52を3セグメント一列に配置して電池残量インジケータ50を構成する。緑と赤の二つを高速に切り替えて点灯することにより人間の目の残像を利用してLED一個分の消費電流で黄色の二次色を発生させ、低消費電流にて3色を切り替え、電池残量を表示する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、電池残量表示方法に関し、特に上位機器からの操作で印字を行う携帯型プリンタに好適に使用される電池残量表示方法に関する。
例えば携帯電話においては、番号などの入力内容をモニタしたり、通話可能圏内であるか否かを示す液晶表示装置(LCD)を用いて電池残量を画面に表示する技術が知られている。
しかし、本来このような表示装置を持たない電子機器においては、電池残量が予め設定した一定値を下回ったときにブザーや動作中を表示する赤色LEDを点滅させて表示する等に過ぎなかった。
また、下記特許文献1には色の違う2個のLEDを切り替えて点滅させることにより、電池の消耗を通知するようにした無線選択呼出受信機が開示されている。
特開平03−203419号公報
ところで、上記特許文献1の技術は、色違いの各1個のLEDを切り替えて点灯させ電池残量を警告するものであるため、ポケットベルのような消費電力の小さい電子機器には有効であったが、プリンタのように消費電力の大きな電子機器では、電池の消耗を通知された途端に使用できなくなってしまう恐れがあり、利用者は不便であるという問題があった。
また、前述携帯電話の如きLCD画面は、電池残量表示のみの為に設けるには高価で大き過ぎ、設置場所の問題やコストアップの問題があった。
本発明は上記従来技術の問題に鑑みなされたものであって、本発明は液晶表示装置に代わって安価かつ詳細に電池残量を段階表示できる電池残量表示方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明が採用する手段は、使用に伴い降下する電池の電圧を検出して複数の段階毎に表示する電池残量表示方法において、前記電池残量に応じ点灯表示する電池残量インジケータとして発光色の異なる、少なくとも2種類の発光ダイオード(LED)を1つのパッケージに収めた多色LEDをもって構成し、電池の消耗状態を各一つのLEDの点灯色、および複数のLEDを同時または交互に間欠駆動して得られる混合色の変化により段階表示することにある。
上記構成において、発光色の異なる複数のLEDを同時に光らすとどちらのLEDの色でもない2次色が得られるので、多色発光ダイオードは各単色LEDの組み合わせにより多数の色でインジケータを点灯させることができる。
ここで、2色LEDの混合色、例えば黄色光を得る際の問題は、赤色LEDと緑色LEDの両方を点灯させるために、それぞれに同じ値の電流を供給する必要があることである。すなわち、赤(緑)色LEDだけを駆動する場合に比べ、電流量は2倍になってしまう。従って、電池動作機器では、電池残量表示に黄色表示をLEDで行うのに原色光の発光に費やす電流値で、そのまま2次色を得られることが望ましい。
そこで、2色LEDや3色LED(RGB LED)などの多色LEDを用いたインジケータを対象に、各LED1個と同等の動作電流だけでバランスの取れた2次色を得るために持続時間が数十ミリ秒(ms)という人間の目の残像現象を利用して複数のLEDを同時または交互に間欠駆動して得られる混合色の変化により段階表示を行い、LED一個分の消費電力で各単色LEDによる2次色を得るのである。
従って、点灯色を変えて段階表示することにより、多段階の電池残量を表示できる。
また、点灯色と点灯数の組み合わせを作ると、少ないセグメント数でも多段階の残量状態を表示できる。
本発明を携帯プリンタのようにディスプレー装置を持たず消費電力の大きな携帯機器に用いた場合、小さな箇所に設置できる上にインジケータの色数、または色数と点灯セグメント数の積からなる多段階の残量状態が表示でき、電池残容量が知らないうちに許容範囲外まで低下して装置の動作に支障を来たすような事態を防止できる。
以下添付図面に従って、本発明に係る携帯プリンタの好ましい実施の形態について詳説する。
まず、図1は本実施の形態の携帯プリンタ10の概観斜視図である。
携帯プリンタ10は、本体ケース12の下部に、円弧状に膨らんだ収納部14が設けられている。収納部14は、開閉つまみ16を上方に押し上げることによって扉18が開き、その内部に、巻回されたラベル用紙(図示せず)が収納される。巻回されたラベル用紙は、回転自在に支持され、図示しない印字部に向けて送り出される。
本体ケース12の上部には、データ送受信部20が設けられ、カバー22の内部に受信装置(図示せず)が配設されている。この受信装置は、図示しない送信手段(例えばハンディターミナル)から赤外線等によって印字データの信号が送信されると、この信号を受信して印字部(図示せず)にデータを送信する。前記受信装置は、本体ケース12の側面に配置した回動ツマミ24を操作することによって回動し、その受信方向を変えることができる。なお、本体ケース12の側面には、コネクタ26が配設されており、前記送信手段を信号ケーブル等を介してコネクタ26に直接、接続することによって、印字データを送受信することもできるようになっている。
本体ケース12の上面には、操作部30が設けられ、この操作部30にフィードボタン32、プリントボタン34、ステイタスランプ36が並設されている。ステイタスランプ36は、前記データ送受信部20がデータを受信した際に点灯し、これによって、作業者は、印字データを受信したことを確認することができる。前記プリントボタン34は、押しボタンタイプに構成され、このプリントボタン34を押し操作することによって、前記収納部14に収納されたラベル用紙が印字部(図示せず)に供給され、印字部でラベルの印字が行われる。また、前記フィードボタン32も押しボタンタイプで構成され、このフィードボタン32を押し操作することによって、収納部14のラベル用紙が印字されずに送り出される。
本体ケース12の正面には、ラベル用紙取出口40が設けられ、このラベル用紙取出口40の内側に図示しない印字部が設けられている。この印字部は、サーマルヘッドとプラテンローラ(いずれも図示せず)から成り、サーマルヘッドとプラテンローラとの間にラベル用紙が供給されることによって値段やバーコード等が印字される。印字されたラベル用紙は、前記ラベル用紙取出口40から排出される。
ラベル用紙取出口40の上部には、台紙剥離装置42が設けられており、この台紙剥離装置42は、一対の挟持ツマミ44、44の間隔を狭めることによって上下方向にスライドするようになっている。また、台紙剥離装置42には、ラベル取出口46が形成されており、台紙剥離装置42を下方にスライドさせてラベル取出口46と前記ラベル用紙取出口40の位置に合わせると、ラベル用紙取出口40から送り出されたラベル用紙は、ラベルが台紙から剥離されてラベル取出口40から突出し、剥離した台紙が台紙剥離装置42の下部と本体ケース12の隙間から排出される。
50は前記操作部30に設けられた電池残量インジケータ(以後、インジケータという)を示し、該インジケータ50は図2、図3に示す如く本体ケース12に穿設された四角穴51内に、緑と赤の二色LED52が配設されたセグメント53を一列に3個配置して構成されている。ここで、前記二色LED52は赤と緑の2種類のLEDを1つのパッケージに収めたもので、この二つを同時に点灯すると黄色の二次色を発生する。
なお、図1の符号54は、電池ケースの蓋であり、この蓋54を本体ケース12の後方にスライドさせることによって内部の電池ケース(図示せず)を露出させることができ、この電池ケースに携帯プリンタ10の電源となる電池61が収納されている。また、符号56は、電源スイッチであり、この電源スイッチ56をスライドさせることによって、携帯プリンタ10の電源をON、OFF切換をすることができる。
前記インジケータ50には、電源コントローラ60(図4参照)が接続されており、電源となる電池61と電池61の電圧を変化に応じて検出する電池電圧検出回路62とA/D変換回路63と電圧判定部70とLED制御回路66とLED駆動回路67と二色LED52とで概略構成され、電圧判定部70は、電圧判定回路64と電圧判定データ記憶部65とを備える。
電池電圧検出回路62は、電池61における電池電圧の値を変化に応じて検出する。A/D変換回路63は、所定の時間毎に電池電圧検出回路62から入力した電池電圧の値をデジタル値に変換する。
電圧判定データ記憶部65は、予め複数の電圧値が設定された電池電圧判定データを格納する。電圧判定回路64は、電池電圧判定データとA/D変換回路63から入力した電池電圧のデジタル値とを比較する。デジタル値が電池電圧判定データより小さくなった場合、電池61の電池残量が前記設定値より少なくなったと判断し、LED制御回路66に対して制御データを出力する。制御データを入力したLED制御回路66は、制御データを保持した状態で、二色LED52の発光色と点灯数の組み合わせからなる発光パターンを制御する。
すなわち、緑と赤の発光色の異なる2種類のLEDを同時に光らすとどちらのLEDの色でもない2次色の黄色が得られるので、図6(A)、(B)、(C)の如く、三色につき三段階でインジケータ50の点灯数を変えて多段階表示して利用者に通知する。
図6の(A)は満杯状態で全ての二色LED52が緑色に点灯した状態、図6の(B)は、(A)の状態から電池の放電が進み、緑色が一つずつ消灯し、全ての二色LED52が黄色に点灯した状態(不図示)から、更に放電して黄色のLEDが1つ消灯した状態を示している。
同様に、図6の(C)は、(B)の状態からさらに電池の放電が進み、最後の黄色LEDが消灯した後、全ての二色LED52が赤色に点灯し(不図示)、更に放電して二個の赤色LEDが消灯し、最期の一個が点灯している状態を示している。
図4に示すように、各セグメントSEG1〜SEG3内において緑LED(G1〜G3)および赤LED(R1〜R3)は互いに逆相接続(極性が逆に接続)されている。これにより、周波数が40Hz以上のクロック信号を発生させて各2色LEDに供給すれば、各単色LEDの点滅間隔が25ms以内に完了するため、人間の目には残像が見分けられずに均一な黄色の2次色として感じられる(図7参照)。
また、各セグメントを構成する2色LEDは3端子ではなく、2端子であり、プリント基板のレイアウトも簡単になる。
さらに、端から順次消灯させるセグメント、または色を切り替えるセグメントにおいては、2色LEDに高周波の間欠パルスを加えて図8のようにほぼ同時に点灯させ、各点灯時間の間を長い空白時間とすると、黄色の点滅として捉えられる。
なお、図5は携帯プリンタ10が電池残量表示を行う処理のフロー図である。
まず、電源SW56のオン/オフ状態に応じて、オフ状態でかつ図示しないACアダプタが接続されている場合には、電池61に対する自動充電処理を実行する(ステップ1がのN,ステップ7のY,ステップ8)。
ここで、電源コントローラは電池61の残容量(現時点で使用可能な電力容量)を測定する機能を有し、電池が満充電状態であるか、中位または低位であるかを判定する(ステップ3)。
例えば、電池61がほぼ満充電状態のときには、インジケータ50の二色LED52を、充電状態の程度に対応させた緑色で、対応する数だけ点灯させる(ステップ3の満,ステップ4)。
また、電池61がほぼ中位充電状態のときには、インジケータ50の二色LED52を、充電状態の程度に対応させた黄色で、対応する数だけ点灯させる(ステップ3の中,ステップ5)。
そして、電池61がほぼ低充電状態のときには、インジケータ50の二色LED52を、充電状態の程度に対応させた赤色で、対応する数だけ点灯させる(ステップ3の低,ステップ6)。
このようにして、本実施の形態によれば、電池61の残容量を9段階で表示でき、電池61の残容量が知らないうちに許容範囲外まで低下して携帯プリンタ10の動作に支障を来たすような事態を防止できる。
なお、上述した本実施の形態は例示であり、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。
例えば、インジケータ50の各セグメント53は3つを同時に点灯させ、色のみを緑、黄、赤の三段階に切り替えて表示させてもよいし、または、各セグメント53は3つを同時に点灯させ、緑から黄、黄から赤へと、1セグメントずつ切り替えて表示させてもよい。
前者の場合は暗所や遠くからの視認性が良くなり、後者の場合は残量の様子がイメージ的に多段階で認識できる。
また、実施の形態には3セグメントの二色LEDを用いた場合を例示したが、赤青緑のLEDを一つのパッケージに収容した三色LED(RGBLED)を用いてもよく、この場合、2色または3色の組み合わせにより7色の二次色が得られるので、より広範囲な表示が可能な電池残量表示方法/電池残量インジケータとなる。
本発明の実施の形態に係る携帯プリンタの概観斜視図である。 図1中の電池残量インジケータの拡大図である。 図2中の矢示III-III方向断面図である。 電源コントローラのブロック図である。 電源コントローラの動作説明のためのフロー図である。 電池残量表示の一例を示す説明図である。 二色LEDを連続して黄色発光させる為の駆動方法の説明図である。 二色LEDを間欠して黄色発光させる為の駆動方法の説明図である。
符号の説明
50…電池残量インジケータ、52…二色LED、53…セグメント、61…電池

Claims (1)

  1. 使用に伴い降下する電池の電圧を検出して複数の段階毎に表示する電池残量表示方法において、前記電池残量に応じ点灯表示する電池残量インジケータとして発光色の異なる、少なくとも2種類の発光ダイオード(LED)を1つのパッケージに収めた多色LEDをもって構成し、電池の消耗状態を各一つのLEDの点灯色、および複数のLEDを同時または交互に間欠駆動して得られる混合色の変化により段階表示することを特徴とする電池残量表示方法。
JP2003435176A 2003-12-26 2003-12-26 電池残量表示方法 Pending JP2005195352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435176A JP2005195352A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電池残量表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435176A JP2005195352A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電池残量表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005195352A true JP2005195352A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34815376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435176A Pending JP2005195352A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電池残量表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005195352A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033311A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Access Technica Ltd 通信機器および複数色表示システム
JP2010063319A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP2011109799A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Max Co Ltd 充電工具における充電池の残量表示方法
JP2012098764A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電池残量案内システム及び、それが適用された電子黒板装置
WO2014166031A1 (zh) * 2013-04-07 2014-10-16 吉瑞高新科技股份有限公司 一种电子烟的烟盒、led 导光件及盒体
JP7093115B2 (ja) 2018-12-06 2022-06-29 優鋼機械股▲ふん▼有限公司 段階的警告表示機能付きトルクレンチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033311A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nec Access Technica Ltd 通信機器および複数色表示システム
JP4604252B2 (ja) * 2007-07-25 2011-01-05 Necアクセステクニカ株式会社 複数色表示システム
JP2010063319A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP2011109799A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Max Co Ltd 充電工具における充電池の残量表示方法
JP2012098764A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電池残量案内システム及び、それが適用された電子黒板装置
WO2014166031A1 (zh) * 2013-04-07 2014-10-16 吉瑞高新科技股份有限公司 一种电子烟的烟盒、led 导光件及盒体
US10036548B2 (en) 2013-04-07 2018-07-31 Huizhou Kimree Technology Co., Ltd., Shenzhen Branch Electronic-cigarette box, LED light guide piece and box body
JP7093115B2 (ja) 2018-12-06 2022-06-29 優鋼機械股▲ふん▼有限公司 段階的警告表示機能付きトルクレンチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1670220A1 (en) Portable electronic device, corresponding method for battery status indication by means of a lighting unit and related program product
JPH11205422A (ja) 携帯端末装置
US6396407B1 (en) Method for displaying residual capacity of battery, battery pack and portable electric device using the method
US20110124383A1 (en) Radio status indicator
KR101742084B1 (ko) 다기능 스마트 백팩
AU749391B2 (en) Mobile telephone set
JP2005195352A (ja) 電池残量表示方法
US7437092B2 (en) Image forming device
JP2004282722A (ja) 点灯方式のユーザインターフェース
JP2005164250A (ja) 電池残量表示方法および電池残量インジケータ
JPH1169636A (ja) 充電装置
JP2006154671A (ja) 表示装置
US20040253976A1 (en) Controlling a light source of a telephone keypad
JP2000283840A (ja) 測光機器
JP2003258659A (ja) マルチバンド受信機における入感状態の表示装置
KR100632629B1 (ko) 이동통신 단말기의 lcd 백라이트 색상 조절장치
JP6403632B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた時計
CN220934875U (zh) 一种户外电源
JP2003174730A (ja) バッテリーパック
JPH11154878A (ja) 無線遠隔制御装置
CN214624797U (zh) 一种按键功能直观的led幻彩遥控器
KR100455774B1 (ko) 외부 엘시디 백 라이트 컬러를 이용한 이동통신 단말기의전원 공급 상태 표시 방법
JP2007194131A (ja) 電池寿命表示装置及び発光表示器の発光制御方法
JPH08223646A (ja) 移動無線端末の電池電圧低下の警告表示回路
JPH0255176A (ja) 電子タイプライタの表示装置