JPH1169636A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH1169636A
JPH1169636A JP9223535A JP22353597A JPH1169636A JP H1169636 A JPH1169636 A JP H1169636A JP 9223535 A JP9223535 A JP 9223535A JP 22353597 A JP22353597 A JP 22353597A JP H1169636 A JPH1169636 A JP H1169636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
charging device
power supply
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223535A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hayashi
勇生 林
Takashi Narasawa
隆 奈良沢
Akira Fukushima
朗 福島
Tsutomu Nishikawa
勉 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9223535A priority Critical patent/JPH1169636A/ja
Priority to US09/039,704 priority patent/US6133711A/en
Publication of JPH1169636A publication Critical patent/JPH1169636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い勝手のよい充電装置を提供する。 【解決手段】 充電装置1において、スイッチ7が充電
側に入っている場合は、充電ON/OFFスイッチ5ま
たは6をオンして、充電装置1に装着されている二次電
池13,14を充電する。スイッチ7が放電側に入って
いる場合は、放電ON/OFFスイッチ8と、放電ON
/OFFスイッチ9と10のいずれかをオンして、二次
電池13または14から、充電装置1に接続されている
負荷(VTR一体型カメラ等)12に電源供給を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、VTR一体型ビデ
オカメラ等に使用される充電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の充電装置は、一般に、図
12の19に示すように、AC交流を入力し二次電池2
0を充電する機能と、負荷装置22に電力を供給するD
C出力21機能を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例では、二次電池で負荷装置を駆動するいわゆる二
次電池駆動を行う場合、充電装置19から一旦二次電池
20を取り外し、負荷装置22に付け替えなければなら
ない問題が生じていた。このため、二次電池の充電状態
から、二次電池を使用して機敏に負荷装置を駆動するこ
とが困難であった。
【0004】また、充電状態の表示は充電装置19に設
けられた不図示の表示装置により行われ、二次電池によ
る負荷駆動時には残容量状態の表示は二次電池に設けた
表示装置にて行われており、二つの表示装置が必要だっ
た。
【0005】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、使い勝手のよい充電装置を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では充電装置を次の(1)〜(10)のとお
りに構成する。
【0007】(1)当該充電装置に接続される二次電池
を充電する充電手段と、前記二次電池から当該充電装置
に接続される負荷へ電源供給する電源供給手段と、前記
充電手段の使用と前記電源供給手段の使用を切り換える
切換え手段とを備えた充電装置。
【0008】(2)負荷は撮像機器である前記(1)記
載の充電装置。
【0009】(3)着脱可能な二次電池の充電を行う機
能を有し、前記充電と当該充電装置に接続される負荷装
置への電源供給である二次電池駆動とを切り替える機能
を有する充電装置であって、前記充電及び前記二次電池
駆動を行う二次電池を複数個装着可能であり、前記二次
電池駆動においては、複数個の二次電池を順次切り替
え、若しくは並列接続により連続して使用できる充電装
置。
【0010】(4)複数個装着された二次電池における
充電、或いは二次電池駆動の優先順位の切替えを行う切
替えスイッチを備えた前記(3)記載の充電装置。
【0011】(5)複数個装着された二次電池における
二次電池駆動の切替えを、電池電圧の測定により自動で
行う前記(3)記載の充電装置。
【0012】(6)電池電圧の測定結果により電圧の低
い方から放電を行うように、複数個装着された二次電池
における二次電池駆動の切換えを行い、更に表示装置に
よる二次電池の減電警告を行う前記(5)記載の充電装
置。
【0013】(7)充電手段による充電時の二次電池の
充電量と、電源供給手段による電源供給時の二次電池の
残容量とを表示する表示手段を備えた前記(1)記載の
充電装置。
【0014】(8)着脱可能な二次電池の充電を行う機
能を有し、前記充電と当該充電装置に接続される負荷装
置への電源供給とを切り換える機能を有する充電装置で
あって、前記充電時の前記二次電池の充電量と、前記電
源供給時の前記二次電池の残容量との表示を行う同一の
表示装置を備えた充電装置。
【0015】(9)表示装置は、複数個の発光素子を有
し、それらの発光素子の発光状態の組合せにより、充電
量,残容量を表示するものである前記(8)記載の充電
装置。
【0016】(10)表示装置は、2色発光の発光素子
を有し、その発光色により充電量,残容量の別を表示
し、その点滅状態により充電量,残容量を表示するもの
である前記(8)記載の充電装置。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を充電シ
ステムおよびVTR一体型ビデオカメラシステムの実施
例により詳しく説明する。
【0018】
【実施例】
(実施例1)図1は実施例1である“充電システム”の
構成を示すブロック図である。図1において、1は充電
装置、2はACからDCの変換を行う電源部、3は放電
制御部、4は充電制御部、5及び6は充電のON/OF
Fスイッチ、7は充電と二次電池駆動を切り替えるスイ
ッチ、8〜10は二次電池駆動をON/OFFするスイ
ッチ、11は充電電流を検出する抵抗器、12は負荷装
置、13及び14は充電を行う二次電池である。
【0019】充電装置1は、AC入力がある場合、切替
えスイッチ7が充電側にある場合は二次電池13及び1
4の順次切替え充電を行う。充電制御部4が切替えスイ
ッチ7の状態を検出し、充電ON/OFFスイッチ5及
び6の制御を行い、切替えスイッチ7が放電側に切り替
えられない限り、二次電池13及び14の充電完了まで
充電を継続する。
【0020】切替えスイッチ7が放電側に選択された場
合は、二次電池13或いは14から負荷装置12へ二次
電池駆動を行う。この時、充電制御部4は切替えスイッ
チ7の状態を検出し充電ON/OFFスイッチ5及び6
をOFFにするとともに、放電制御部3へ通信手段を用
いて二次電池駆動選択状態であることを伝達する。ここ
でいう通信手段とは、ハイ/ローの信号でもよいし、シ
リアル通信等でもよい。
【0021】放電制御部3は、充電制御部4からの通信
を受けて放電ON/OFFスイッチ8〜10のON制御
を行い、負荷装置12へ二次電池13或いは14からの
二次電池駆動を行う。この場合の二次電池13或いは1
4の選択の手段はどのような形態でもよい。一つの例と
して、両方の二次電池が装着された場合は二次電池13
を優先して二次電池駆動を行う、等が考えられる。
【0022】図2は本実施例の動作を示すフローチャー
トである。S(ステップ)1はACが入力され、待機状
態にあり、フローのスタートを示す。S2で二次電池1
3或いは14が接続された時、S3で切替えスイッチ7
の判定を行う。切替えスイッチ7が充電側に選択されて
いれば、S4で放電スイッチ8,9,10のOFFを行
い、S5で二次電池13の有無判定を行う。二次電池1
3が無ければ、S6で二次電池13の満充電表示をクリ
アしS12の二次電池14の有無判定に移行する。S5
で二次電池13が有れば、S7で二次電池13の満充電
判定を行い、満充電であればS11で二次電池13の満
充電表示を行い、S12の二次電池14の有無判定に移
行する。
【0023】S7で二次電池13が満充電でなければ、
S8で充電スイッチ6をOFFするとともに、充電スイ
ッチ5をONして二次電池13の充電を行う。そして、
S9で二次電池13の満充電検出を行い、二次電池13
が満充電になるまでは、S10で二次電池13の満充電
表示をクリアして充電を継続し、満充電になればS9か
らS11に移行する。
【0024】S11で二次電池13の満充電表示を行
い、S12の二次電池14の有無判定に移行する。S1
2では二次電池14の有無判定を行い、二次電池14が
無ければ、S13で二次電池14の満充電表示をクリア
して待機する。S12で二次電池14が検出されれば、
S14に移行する。S14では二次電池14の満充電判
定を行っている。二次電池14が満充電であればS18
に移行し、二次電池14の満充電表示を行う。S14で
二次電池14が満充電でなければ、S15で充電スイッ
チ5をOFFするとともに、充電スイッチ6をONして
二次電池14の充電を行う。
【0025】S16では二次電池14の満充電検出を行
う。二次電池14が満充電になるまでは、S17で二次
電池14の満充電表示をクリアして充電を継続し、満充
電になればS16からS18に移行する。S18で二次
電池14の満充電表示を行い、待機する。
【0026】S3で切替えスイッチ7が放電側に選択さ
れていれば、S19で充電スイッチ5,6のOFFを行
い、S20で二次電池13の検出を行う。S20で二次
電池13が無ければS23に移行する。S20で二次電
池13が検出されれば、S21で二次電池13の減電検
出が行われ、二次電池13が減電状態であればS23に
移行する。ここで言う減電状態とは、前もって設定され
た下限電圧、若しくは二次電池の使用可能な下限近くの
状態を言う。
【0027】S21で二次電池13が減電状態でなけれ
ば、S22で放電スイッチ8,10をONするととも
に、放電スイッチ9をOFFして二次電池13からの二
次電池駆動を行う。S20で二次電池13が検出されな
い場合、若しくはS21で二次電池13が減電状態であ
ると判断された場合、S23で二次電池14の検出が行
われ、二次電池14が無ければ待機する。
【0028】S23で二次電池14が検出された場合、
S24で放電スイッチ8,9をONするとともに放電ス
イッチ10をOFFして二次電池14からの二次電池駆
動を行う。
【0029】本実施例では、二次電池13を二次電池1
4に対して優先的に使用させるフローで説明を行った
が、優先順位を変更することも可能であり、また、2個
以上の二次電池の制御も同様に行うことが可能である。
【0030】以上説明したように、本実施例によれば、
二次電池を複数個充電装置に装着することが可能であ
り、二次電池を負荷装置に付け替えることなく連続して
充電を行うことが可能であり、更に複数個の二次電池に
より長時間の二次電池駆動が可能になり、使い勝手のよ
い充電システムを提供できる。
【0031】(実施例2)図3は実施例2である“充電
システム”の構成を示すブロック図である。図3におい
て、1から14までは図1に示す実施例1と共通であ
る。実施例2では、二次電池13と二次電池14の優先
の切替えスイッチが設けてあり、どちらの二次電池を優
先させるか、或いはどちらを選択するかを手動で切替え
られるように構成されている。
【0032】図4は本実施例の動作を示す簡易的なフロ
ーチャートである。
【0033】S30はACが入力され、待機状態にあ
り、フローのスタートを示す。S31で二次電池13或
いは二次電池14が接続された時、S32で切替えスイ
ッチ7の検出を行う。切替えスイッチ7が充電側に選択
されていれば、S33で選択スイッチ15の状態を判別
し、二次電池13側に選択されていれば、S34で二次
電池13を優先して充電を行い、二次電池13の充電完
了後にS35で二次電池14の充電を行う。
【0034】選択スイッチ15が二次電池14側に選択
されていれば、S36で二次電池14を優先して充電を
行い、二次電池14の充電完了後にS37で二次電池1
3の充電を行う。
【0035】切替えスイッチ7が放電側に選択されてい
れば、S38に移行する。S38で選択スイッチ15の
状態を判別し、二次電池13側に選択されていれば、S
39で二次電池13を優先して放電を行い、S40で二
次電池13の減電を検出するまで二次電池13の二次電
池駆動を継続する。S40で二次電池13の減電を検出
すると、S41で二次電池14の放電を開始する。
【0036】S38で選択スイッチ15が二次電池14
側に選択されていれば、S42で二次電池14を優先し
て放電を行い、S43で二次電池14の減電を検出する
まで二次電池14の二次電池駆動を継続する。S43で
二次電池14の減電を検出すると、S44で二次電池1
3の放電を開始する。
【0037】本実施例では、二次電池の充電と放電に対
して選択スイッチ15を共通の選択スイッチとして用い
た例を示したが、選択スイッチ15を放電のみに適用し
てもよいし、放電と充電に対して別々の選択スイッチを
設けてもよい。
【0038】以上説明したように、本実施例によれば、
実施例1と同様の効果が得られ、更に充電,放電におけ
る二次電池の優先順位を任意に変更することができる。
【0039】(実施例3)図5は実施例3である“充電
システム”を示すブロック図である。図5において、1
から14までは図1に示す実施例1と共通である。本実
施例では、二次電池13と二次電池14の電池電圧を検
出する回路16が設けてあり、二次電池の電池電圧によ
って、どちらの二次電池から放電を行うかを決定するよ
うに構成されている。
【0040】図6は本実施例の動作を示す簡易的なフロ
ーチャートである。
【0041】S50はACが入力され、待機状態にあ
り、フローのスタートを示す。S51で二次電池13或
いは二次電池14が接続された時、S52で切替えスイ
ッチ7の検出を行う。
【0042】切替えスイッチ7が充電側に選択されてい
れば、S53で二次電池の充電を行う。充電の方法につ
いては実施例1と同様に行われる。切替えスイッチ7が
放電側に選択されていれば、S54に移行する。S54
で現在放電中かどうかを検出し、放電中であればS55
で二次電池13の放電中であるかを検出する。二次電池
13の放電中であれば、S58に移行し、S58で二次
電池13の減電検出が行われるまで、二次電池13によ
る二次電池駆動を継続する。S58で二次電池13の減
電が検出されれば、S59で二次電池14の放電を開始
する。S55で二次電池14の放電中であれば、S61
に移行し、S61で二次電池14の減電検出が行われる
まで、二次電池14による二次電池駆動を継続する。S
61で二次電池14の減電が検出されれば、S62で二
次電池13の放電を開始する。
【0043】切替えスイッチ7が放電側に選択されてお
り、S54で現在放電中かどうかを検出し、放電中でな
ければS56に移行する。S56では、電池電圧検出回
路16で二次電池13と二次電池14のどちらの電圧が
高いかを検出し、二次電池13が高い場合はS57で二
次電池13を優先して放電を開始する。S56で二次電
池14の電池電圧が高い場合は、S60で二次電池14
を優先して放電を開始する。
【0044】本実施例では電池電圧を測定し、電圧が高
い二次電池を選択して放電を行う、切替え放電を例に挙
げて説明を行ったが、他の形態として、電池電圧の高い
二次電池を先に放電し、他の二次電池の電圧と等しくな
った時点から並列放電を行う、等の形で実施することも
できる。
【0045】以上説明したように、本実施例によれば、
実施例1と同様の効果が得られ、更に電圧の高い二次電
池から放電を行うことができる。
【0046】(実施例4)図7は実施例4である“充電
システム”の構成を示すブロック図である。図7におい
て、1から14までは図1に示す実施例1と共通であ
る。実施例4では、二次電池13と二次電池14の電池
電圧を検出する回路16が設けてあり、二次電池の電圧
の低い方から放電を行うように設定されており、更に、
最初に減電となった二次電池に対して、他方の二次電池
の電源を利用して、LED17或いはLED18を状態
に応じてそれぞれ点灯させることによって減電警告を行
うように構成されている。
【0047】図8は本実施例の動作を示す簡易的なフロ
ーチャートである。
【0048】S70はACが入力され、待機状態にあ
り、フローのスタートを示す。S71で二次電池13或
いは二次電池14が接続された時、S72で切替えスイ
ッチ7の検出を行う。切替えスイッチ7が充電側に選択
されていれば、S73で二次電池の充電を行う。充電は
実施例1と同様に行われる。
【0049】切替えスイッチ7が放電側に選択されてい
れば、S74に移行する。S74で現在放電中かどうか
を検出し、放電中であればS75で二次電池13の放電
中であるかどうかを検出する。二次電池13の放電中で
あれば、S78に移行し、S78で二次電池13の減電
検出が行われるまで、二次電池13による二次電池駆動
を継続する。S78で二次電池13の減電が検出されれ
ば、S79で二次電池13の減電警告をLED17を点
灯させることによって行うとともに、S80で二次電池
14の放電を開始する。
【0050】S75で二次電池14の放電中であれば、
S82に移行し、S82で二次電池14の減電検出が行
われるまで、二次電池14による二次電池駆動を継続す
る。S82で二次電池14の減電が検出されれば、S8
3で二次電池14の減電警告をLED18を点灯させる
ことによって行うとともに、S84で二次電池13の放
電を開始する。
【0051】切替えスイッチ7が放電側に選択されてお
り、S74で現在放電中かどうかを検出し、放電中でな
ければS76に移行する。S76では、電池電圧検出回
路16で二次電池13と二次電池14のどちらの電圧が
低いかを検出し、二次電池13が低い場合はS77で二
次電池13を優先して放電を開始する。その後、S78
で二次電池13の減電検出が行われるまで、二次電池1
3による二次電池駆動が継続されるが、S78で減電が
検出されると、S79でLED17による二次電池13
の減電警告を行い、S80で二次電池14による二次電
池駆動を開始する。S76で二次電池14の電池電圧が
低い場合は、S81で二次電池14を優先して放電を開
始する。その後、S82で二次電池14の減電検出が行
われるまで、二次電池14による二次電池駆動が継続さ
れるが、S82で減電が検出されるとS83でLED1
8による二次電池14の減電警告を行い、S84で二次
電池13による二次電池駆動を開始する。
【0052】本実施例では二次電池の減電の警告手段と
してLEDを代表的な手段として用いたが、減電である
ことを使用者に認知できるものとして、ブザーによる警
告音やその他の手段を用いる形で実施することもでき
る。
【0053】以上説明したように、本実施例によれば、
実施例1と同様の効果が得られ、更に電圧の低い二次電
池から放電を行うことができ、減電警告を行うことがで
きる。
【0054】(実施例5)図9は実施例5である“VT
R一体型ビデオカメラシステム”の外観斜視図である。
図9において、31は充電装置、31−1は表示LED
(e)、31−2は表示LED(m)、31−3は表示
LED(f)、31−4は表示ボタン、32は二次電
池、33はACケーブル、33−1はACプラグ、33
−2はコンセントプラグ、34はDCカプラ、34−1
はDCプラグ、35は負荷となるVTR一体型ビデオカ
メラである。
【0055】二次電池32は充電装置31に対し着脱可
能状態で接続され、ACプラグ33−1及びDCプラグ
34−1についても着脱可能な構造である。コンセント
プラグ33−2がコンセントに差し込まれ充電装置31
にAC電源が供給されると、充電装置31は二次電池3
2に対し充電を開始する。充電状況の表示は表示LED
(e)31−1,表示LED(m)31−2,表示LE
D(f)31−3で行い、充電量が0%時は表示LED
(e)31−1のみの点灯、充電量が50%になった時
は表示LED(e)31−1,表示LED(m)31−
2の点灯、充電量100%になった時は表示LED
(e)31−1,表示LED(m)31−2,表示LE
D(f)31−3すべてが点灯し、充電量の増加にとも
ないLEDの点灯数も増加する。ACケーブル33から
のAC電源の供給が停止すると二次電池32からDCカ
プラ34を通して負荷となるVTR一体型ビデオカメラ
35へ電源を供給するモードへ切り替わる。この状態で
表示ボタン31−4が押されると数秒間残容量を表示す
る。残容量が100%の時は表示LED(e)31−
1,表示LED(m)31−2,表示LED(f)31
−3すべて点灯、残容量が50%になった時は表示LE
D(e)31−1,表示LED(m)31−2の点灯、
残容量が0%に近くなった時は表示LED(e)31−
1のみ点灯し、残容量の減少にともないLEDの点灯数
も減少する。
【0056】以上説明したように、本実施例によれば、
二次電池の充電時の充電状況及び二次電池より負荷装置
に対しての電源供給時の残容量表示を、同一の表示装置
にてあらわすことが可能となり、視認性の向上、シンプ
ル化及びコストダウンが計られる。
【0057】(実施例6)図10は実施例6である“V
TR一体型ビデオカメラシステム”の斜視図である。図
10において、31は充電装置、31−4は表示ボタ
ン、31−5は表示LED(オレンジ,緑2色発光)、
32は二次電池、33はACケーブル、33−1はAC
プラグ、33−2はコンセントプラグ、34はDCカプ
ラ、34−1はDCプラグ、35は負荷となるVTR一
体型ビデオカメラである。図11は表示LED31−5
の発光状態を示す図で、aは1回点滅の状態、bは2回
点滅の状態、cは点灯状態を示す。
【0058】二次電池32は充電装置31に対し着脱可
能状態で接続され、ACプラグ33−1及びDCプラグ
34−1についても着脱可能な構造である。コンセント
プラグ32−2がコンセントに差し込まれ充電装置31
にAC電源が供給されると、充電装置31は二次電池3
2に対し充電を開始する。充電状況の表示は表示LED
31−5をオレンジ色に発光,点滅させて行う、充電量
が0%の時は表示LED31−5をオレンジ色に1回点
滅a、充電量が50%になった時は表示LED31−5
をオレンジ色に2回点滅b、充電量100%になった時
は表示LED31−5をオレンジ色に点灯cさせ、充電
量の増加にともないLEDのオレンジ色点灯回数を増加
させる。ACケーブル33からのAC電源の供給が停止
すると二次電池32からDCカプラ34を通して負荷と
なるVTR一体型ビデオカメラ35へ電源を供給するモ
ードへ切り替わる。この状態で表示ボタン31−4が押
されると数秒間表示LED31−5を緑色に発光,点滅
させ残容量を表示する。残容量が100%の時は表示L
ED31−5を緑色に点灯c、残容量が50%になった
時は表示LED31−5を緑色に2回点滅b、残容量が
0%に近くなった時は表示LED31−5を緑色に1回
点滅aさせ、残容量の減少にともない表示LEDの点滅
回数も減少する。
【0059】以上説明したように、本実施例によれば、
二次電池の充電量と残容量を一個のLEDで表示するこ
とが可能となり、より一層シンプル化及びコストダウン
が計られると共に、製品の小型化で問題となる表示スペ
ースの確保が容易になる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使い勝手のよい充電装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の構成を示すブロック図
【図2】 実施例1の動作を示すフローチャート
【図3】 実施例2の構成を示すブロック図
【図4】 実施例2の動作を示すフローチャート
【図5】 実施例3の構成を示すブロック図
【図6】 実施例3の動作を示すフローチャート
【図7】 実施例4の構成を示すブロック図
【図8】 実施例4の動作を示すフローチャート
【図9】 実施例5の外観斜視図
【図10】 実施例6の外観斜視図
【図11】 実施例6の動作説明図
【図12】 従来例の構成を示す図
【符号の説明】
4 充電制御部 7 スイッチ 12 負荷 13,14 二次電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 勉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当該充電装置に接続される二次電池を充
    電する充電手段と、前記二次電池から当該充電装置に接
    続される負荷へ電源供給する電源供給手段と、前記充電
    手段の使用と前記電源供給手段の使用を切り換える切換
    え手段とを備えたことを特徴とする充電装置。
  2. 【請求項2】 負荷は撮像機器であることを特徴とする
    請求項1記載の充電装置。
  3. 【請求項3】 着脱可能な二次電池の充電を行う機能を
    有し、前記充電と当該充電装置に接続される負荷装置へ
    の電源供給である二次電池駆動とを切り替える機能を有
    する充電装置であって、前記充電及び前記二次電池駆動
    を行う二次電池を複数個装着可能であり、前記二次電池
    駆動においては、複数個の二次電池を順次切り替え、若
    しくは並列接続により連続して使用できることを特徴と
    する充電装置。
  4. 【請求項4】 複数個装着された二次電池における充
    電、或いは二次電池駆動の優先順位の切替えを行う切替
    えスイッチを備えたことを特徴とする請求項3記載の充
    電装置。
  5. 【請求項5】 複数個装着された二次電池における二次
    電池駆動の切替えを、電池電圧の測定により自動で行う
    ことを特徴とする請求項3記載の充電装置。
  6. 【請求項6】 電池電圧の測定結果により電圧の低い方
    から放電を行うように、複数個装着された二次電池にお
    ける二次電池駆動の切換えを行い、更に表示装置による
    二次電池の減電警告を行うことを特徴とする請求項5記
    載の充電装置。
  7. 【請求項7】 充電手段による充電時の二次電池の充電
    量と、電源供給手段による電源供給時の二次電池の残容
    量とを表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求
    項1記載の充電装置。
  8. 【請求項8】 着脱可能な二次電池の充電を行う機能を
    有し、前記充電と当該充電装置に接続される負荷装置へ
    の電源供給とを切り換える機能を有する充電装置であっ
    て、前記充電時の前記二次電池の充電量と、前記電源供
    給時の前記二次電池の残容量との表示を行う同一の表示
    装置を備えたことを特徴とする充電装置。
  9. 【請求項9】 表示装置は、複数個の発光素子を有し、
    それらの発光素子の発光状態の組合せにより、充電量,
    残容量を表示するものであることを特徴とする請求項8
    記載の充電装置。
  10. 【請求項10】 表示装置は、2色発光の発光素子を有
    し、その発光色により充電量,残容量の別を表示し、そ
    の点滅状態により充電量,残容量を表示するものである
    ことを特徴とする請求項8記載の充電装置。
JP9223535A 1997-03-26 1997-08-20 充電装置 Pending JPH1169636A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223535A JPH1169636A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 充電装置
US09/039,704 US6133711A (en) 1997-03-26 1998-03-16 Combination battery charger and battery driven power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223535A JPH1169636A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169636A true JPH1169636A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16799685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223535A Pending JPH1169636A (ja) 1997-03-26 1997-08-20 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169636A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190327A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325499A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325498A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2009240078A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yokogawa Electric Corp 電源制御装置
JP2012095465A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 系統電力安定化システム、系統電力安定化方法、及び充放電器
WO2012086368A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 Necエナジーデバイス株式会社 放電制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190327A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325499A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325498A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US7525288B2 (en) 2001-02-14 2009-04-28 Sony Corporation Charging/discharging apparatus and method, power supplying apparatus and method, power supplying system and method, program storing medium, and program
US7615963B2 (en) 2001-02-14 2009-11-10 Sony Corporation Charging/discharging apparatus and method, power supplying device and method, power supplying systems and method, program storing medium, and program
JP2009240078A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yokogawa Electric Corp 電源制御装置
JP2012095465A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 系統電力安定化システム、系統電力安定化方法、及び充放電器
WO2012086368A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 Necエナジーデバイス株式会社 放電制御装置
JP2012138985A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nec Energy Devices Ltd 放電制御装置、放電制御方法およびプログラム
US9444268B2 (en) 2010-12-24 2016-09-13 Nec Energy Devices, Ltd. Discharge controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553294A (en) Portable computer powered by rechargeable batteries
US6396407B1 (en) Method for displaying residual capacity of battery, battery pack and portable electric device using the method
JPH10341273A (ja) 携帯電話機の充電表示装置
US6133711A (en) Combination battery charger and battery driven power supply
JPH02184229A (ja) 再充電バッテリ自動連続急速充電回路及びその方法
JPH1169636A (ja) 充電装置
JP2005073434A (ja) 充電器
JP4318661B2 (ja) 携帯用太陽光発電装置
EP1548910A1 (en) Battery charger with state of charge display
JPH11233159A (ja) 充電式電池パック
JPH0759265A (ja) 電池回路
JP2005195352A (ja) 電池残量表示方法
JP2007028738A (ja) 電源制御装置およびカメラ
EP1435683A2 (en) Electronic device with battery charging unit
JPH09285024A (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JPH0621843A (ja) 無線電話装置
JP2560729Y2 (ja) 充電装置
JP4022872B2 (ja) 電池の充電装置
JP2719478B2 (ja) 充電式電池の充電電圧表示装置
JPH06189463A (ja) 充電装置
JPH06225466A (ja) 二次電池充電回路
KR20010004634A (ko) 충전기 겸용 어댑터
KR200285697Y1 (ko) 분리형 커넥터를 갖는 핸드폰 충전기의 표시장치
JPS631568B2 (ja)
JP2001145272A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228