JP2005194142A - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005194142A
JP2005194142A JP2004003027A JP2004003027A JP2005194142A JP 2005194142 A JP2005194142 A JP 2005194142A JP 2004003027 A JP2004003027 A JP 2004003027A JP 2004003027 A JP2004003027 A JP 2004003027A JP 2005194142 A JP2005194142 A JP 2005194142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
raw material
inorganic
material mixture
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004003027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870333B2 (ja
Inventor
Tadashi Sugita
忠史 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2004003027A priority Critical patent/JP4870333B2/ja
Publication of JP2005194142A publication Critical patent/JP2005194142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870333B2 publication Critical patent/JP4870333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は原料混合物を型板上に散布してマットをフォーミングし、該マットを圧締養生硬化せしめた上で焼成する無機質板の製造方法において、原料混合物の散布作業性を向上せしめ、均一なマットをフォーミングして高強度の製品を得ることを課題とする。
【解決手段】 水硬性無機質材料と、ガラス質材料と、骨材と、補強繊維とを主成分とした原料混合物に水を5〜15質量%の範囲で添加し、散布作業性を向上せしめる。

Description

本発明は、例えば外壁材、内装材等の建築板に使用される無機質板の製造方法に関するものである。
従来からケイ酸質原料、石灰質原料、あるいはセメント等の無機質原料を板状に成形し、硬化し、焼成した無機質板は、耐久性に優れ、美感や質感を有し高級感のある建築板として有用である。
上記無機質板は上記無機質原料を水と混練し、該混練物を押出成形等によって成形し、養生硬化せしめた上で焼成することによって製造されている(例えば特許文献1,2,3参照)。
特開平6−345529号公報(〔請求項1〕) 特開平6−144923号公報(〔請求項1〕) 特開平9−30873号公報(〔請求項1〕)
上記無機質板にあっては、成形体には水が含まれており、かつ焼成による大きな温度変化にも曝されるので、成形体の膨張、収縮にもとづく亀裂、反り、ねじれ等の欠陥が発生し易く、特に建築板のような大きなサイズの成形物ではこれらの欠陥が顕著となる。
焼成温度を低く設定すれば、これらの欠陥は幾分かは解消されるであろうが、低温焼成では成形体内の無機質材料の溶融が充分行われないために強度や耐久性が劣化すると云う問題点がある。また更に無機質板表面にはエンボス加工によって凹凸模様を付して意匠性を付与することが行われているが、深い凹凸模様を付すと、凹部分と凸部分では圧縮比が大きく異なり、その結果板に密度の高低が生じ、上記欠陥は更に著しくなる。
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、水硬性無機質材料と、ガラス質材料と、骨材と、補強繊維とを主成分とし水を5〜15質量%添加混合した原料混合物を型板上に散布してマットをフォーミングし、該マットを圧締養生硬化した後焼成する無機質板の製造方法を提供するものである。
該原料混合物中には該水硬性無機質材料は15〜30質量%、該ガラス質材料は15〜30質量%、該骨材は20〜45質量%、該補強繊維は15〜25質量%含有されていることが望ましく、更に該水硬性無機質材料はスラグおよび石灰類であり、該ガラス質材料は軟化温度が900℃以下の低融点ガラスであり、該骨材はシャモットであり、該補強繊維はワラストナイトおよびセラミック繊維であることが望ましい。また該石灰類は消石灰であり、該原料混合物中スラグは15〜25質量%、消石灰は該スラグの添加量に対して5〜15質量%、該原料混合物中にワラストナイトは5〜20質量%、セラミック繊維は5〜10質量%添加されていることが望ましく、更に該原料混合物中には木質セメント板廃材粉砕物および/または可燃性有機成分が5〜35質量%添加されていてもよい。
〔作用〕
本発明にあっては、原料混合物中に補強繊維として吸水性が小さいセラミック繊維とワラストナトとを使用するから、水分添加量は水硬性無機質材料の水和硬化に必要な量にとどめることが出来、原料混合物を型板上に均一に散布することが出来る。水分添加量を低く設定するとフォーミングされるマットの結着力が不足しばらばらになり易いが、本発明では上記補強繊維を添加して均一さを維持しつゝマットの結着力を向上せしめる。
該水硬性無機質材料はスラグおよび石灰類であり、該ガラス質材料は軟化温度が900℃以下の低融点ガラスであり、該骨材はシャモットである場合には、水の添加量を少なくしてもスラグは活性度が高く化学的反応性に富み、円滑に硬化反応を起こすことが出来、焼成温度を低下するためにガラス質材料として低融点のものを使用するが、該スラグは該ガラス質材料とも反応し、該ガラス質材料の本来の融点よりも低い温度で溶融が開始され、水の添加量を少なくすると共に焼成温度を大巾に低下せしめて成形体の膨張収縮を抑制する。
骨材としてシャモットを選択すると、ガラス質材料軟化物の流動が抑制され、焼成時の膨張収縮が抑制される。上記水硬性無機質材料硬化後の含有する水の逃散による縮みは寸法比として約1%、そしてシャモットが原料混合物中に20質量%以上存在する場合には、ガラス質材料軟化物の流動が抑制され、しかも該ガラス質材料は焼成時には若干膨張する傾向にあり、これらの点がバランスして本発明の無機質板は焼成後の収縮率が殆ど0になる。
〔効果〕
本発明にあっては、無機質板を生産効率の良い半乾式法によって製造する際、原料混合物中に凝集物や塊りが生成せず、型板に均一に散布することが出来るので、高強度で耐凍結融解性の良好な無機質板を提供することが出来る。
以下に本発明を詳細に説明する。
〔水硬性無機質材料〕
本発明の水硬性無機質材料としては、例えば普通ポルトランドセメント、早強セメント、アルミナセメント、高炉スラグセメント、フライアッシュセメント等のセメント類、高炉スラグ、電気炉酸化スラグ、電気炉還元スラグ等のスラグ、生石灰、消石灰等の石灰類あるいは石膏、炭酸マグネシウム等がある。望ましい水硬性無機質材料としては上記スラグと石灰類特に消石灰との組合わせがある。
上記水硬性無機質材料は、焼成前に生板を硬化せしめることが出来、ある程度強度があり破損しにくい硬化生板とすることが出来、作業性、歩留り等が向上する。
〔ガラス質材料〕
更に本発明では、焼成により溶融してバインダーとなるガラス質材料を添加する。このようなガラス質材料としては、例えばシラス、フライアッシュ、坑火石、ガラス粉、板ガラスの粉砕品、ガラス発泡体、シラスバルーン、パーライト等がある。該ガラス質材料として望ましいものは、軟化点が900℃以下の低融点ガラスであり該低融点ガラスとしては、PbO,B2 3 ,ZnO等の低融点成分の含有量を多くしたガラスがあり、例えば軟化点840℃、融点1200℃のEガラス粉末は望ましい低融点ガラスである。Eガラス即ちElectrical glassはガラス繊維の粉末のことであり、平均粒径は30μm、主成分はSiO2 54質量%、Al2 3 15質量%、CaO23質量%、B2 3 7質量%でありB2 3 を含有しているので低融点であり、1000℃前後の低温焼成を可能にする。板の軽量化を図るには、パーライト、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、ガラス発泡体等の軽量材料を選択することが好ましい。
〔骨材〕
更に本発明では、焼成により溶融して板構造の主体的要素となる骨材が添加される。上記骨材としては、例えば陶石、長石、ろう石、カオリン、ハロサイト、木節粘土、蛙目粘土、セリサイト、シャモット、ドロマイト等の粘土質鉱物やケイ砂、ケイ石、珪藻土、キラ、シリカフューム等のケイ酸質原料がある。上記骨材の中で望ましいものはシャモットである。
〔補強繊維〕
更に本発明では、焼成による膨張収縮を抑制するために無機繊維が添加されてもよい。上記無機繊維としては、例えばワラストナイト、セピオライト等の鉱物繊維、スチールファイバー、ステンレスファイバー等の金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維等がある。 望ましい補強繊維としては、セラミック繊維とワラストナイトの組合わせがある。ワラストナイトはアスペクト比(15)が一般の補強繊維と比べて大きいが、焼成体の靱性を向上せしめる作用は不十分であるから、高剛性のセラミック繊維を併用する。セラミック繊維としてはAl2 3 −SiO2 系セラミック繊維、Al2 3 −SiO2 −ZrO2 系セラミック繊維があり、繊維の組織としては、非晶性のものや多結晶ムライト質のものがある。該セラミック繊維の繊維長は一般に80μm以下、繊維径は2〜5μmである。ワラストナイトは該セラミック繊維と絡合して分散性を向上せしめ、吸水性が低いので原料混合物の水添加量は水硬性無機質材料の水和硬化に必要な量であればよく、したがって原料混合物への水添加量を5〜15質量%と最小限にすることが出来、原料混合物中に凝集物や塊りが生成することが防止され、原料混合物を型板上に散布する作業性が良好になる。更にワラストナイトは保形性、切断性を改良し、大きなサイズの板の製造を容易にする。ワラストナイトは一般に平均繊維長600μm、平均繊維径40μmのものを使用する。
〔可燃性有機成分〕
本発明にあっては、焼成時に焼滅して無機質板に多孔質構造を形成するために可燃性有機成分が添加されてもよい。このような可燃性有機成分としては、例えば木片、木質繊維束、木質パルプ、木毛、木粉等の木質材、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維等の有機繊維、発泡ポリスチレンビーズ、ポリエチレンビーズ、ポリプロピレンビーズ等の合成樹脂成分、あるいは木質セメント板廃材等がある。可燃性有機成分のソースとして使用される木質セメント板廃材とは、木片、木質繊維束、木質パルプ、木毛、木粉等の木質補強材と、普通ポルトランドセメント、早強セメント、アルミナセメント、高炉スラグセメント、フライアッシュセメント等のセメント類や生石灰、消石灰等の石灰類、あるいは石膏、炭酸マグネシウム等の水硬性無機質材料とを主体とする原料混合物を使用し、乾式法、半乾式法、湿式法、押出成形法等で板状に成形した木質セメント板の廃材であるが、製造工程中の端材や、増改築時に発生するこれらの廃材を粉砕して再利用するものである。
上記木質セメント板には上記木質分が通常10〜30質量%含有される。
上記木質セメント板には更にポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維等の有機繊維や発泡ポリスチレンビーズ、ポリエチレンビーズ、ポリプロピレンビーズ等の可燃性有機成分が含まれる場合があり、焼成時にはこれら可燃性有機成分も焼滅し、木質分と共に無機質板の多孔質化に寄与する。
上記木質セメント板廃材は衝撃型粉砕機、磨砕型粉砕機等によって、通常粒径10〜100μm程度に粉砕され、本発明の原料として使用される。
〔原料混合物〕
本発明の原料混合物にあっては、通常該水硬性無機質材料15〜30質量%、ガラス質材料15〜30質量%、骨材20〜45質量%、補強繊維は15〜25質量%程度の比率とされる。骨材が45質量%を上回る量で添加された場合には板の比重が高くなり、軽量化が実施されにくゝ、また逆に強度が低下する傾向になり、かつ加工性も劣化する。一方骨材が20質量%を下回る量で添加された場合には、板の強度が低下しかつ耐凍性も劣化する。更に上記原料に加えて木質セメント板廃材粉砕物および/または可燃性有機成分が使用されてもよい。この場合木質セメント板廃材粉砕物および/または可燃性有機成分の添加量は5〜35質量%程度にすることが望ましい。該木質セメント板廃材粉砕物および/または可燃性有機成分の量が5質量%を下回ると多孔性が充分付与されず、軽量化が実施されない。また該木質セメント板廃材粉砕物および/または可燃性有機成分の量が35質量%を上回ると過度に多孔性になり、機械的強度や耐凍性に劣るようになる。上記水硬性無機質材料としてスラグと石灰質、特に消石灰とを組合わせた場合には、スラグは原料混合物中に15〜25質量%、石灰質はスラグの添加量に対して5〜15質量%とされる。またセラミック繊維とワラストナイトとを組合わせた場合には、ワラストナイトは原料混合物中に5〜20質量%、セラミック繊維とワラストナイトとの合計が15〜25質量%とされる。更にスラグ、Eガラス粉末、シャモットを組合わせた場合には、好ましい質量比率は、スラグ:Eガラス粉末:シャモット=1〜1.75:1〜3.25:1.25〜3である。
〔無機質板の製造方法〕
本発明の無機質板は半乾式法により製造される。
本発明の無機質板の製造方法としては、原料混合物に水を所定量添加したものを使用する半乾式法が一般に適用される。前記したように本発明では吸水性が低いセラミックス繊維とワラストナイトとを使用するので、水添加量を5〜15質量%と少量にすることが出来る。
本発明の製造方法にあっては、型板上に上記水分含有量の原料混練物を散布して該マットを水分存在下で圧締養生硬化せしめ、得られた無機質板生板を焼成して本発明の無機質板とする。
上記方法において上記型板面には所定の凹凸陰模様を形成してもよい。また圧締はフォーミングされたマット上に更に型板を重ねて圧締装置において通常面圧5〜8MPaの圧力で行うが、該マットの上側の面を表面として上側の型板の面に所定の凹凸陰模様を形成してもよい。
養生硬化は上記圧締状態で行われ、通常45〜80℃の温度で6〜12時間の条件が採用される。
養生硬化後は解圧脱型し、望ましくは絶乾状態に乾燥させ、実加工等の所定の加工を施す。更に所望なれば該無機質板生板の少なくとも表面に釉薬を塗布する。本発明に使用される釉薬としては、鉛ユウ、フリットユウ、ブリストルユウ、磁器ユウ等の一般的な釉薬が使用される。その後該無機質板生板を焼成炉中に導入して焼成を行う。焼成条件としては、通常1000〜1200℃、10〜30分の条件が採用される。
このようにして製造された無機質板は、通常厚み15〜20mm、比重は1.2〜1.8程度である。
〔三層構造の無機質板〕
本発明の無機質板にあっては三層構造にされてもよい。無機質板を軽量化のために多孔構造とすると、表面が多孔になり粗面を呈するために意匠的に劣ったものとなるし、表面の凹部にごみが入り込み汚れが付着し易い。更に表面にエンボス加工によって明確な凹凸模様を付すことが困難である。また吸水し易く吸水による内部構造の劣化、更には耐凍結融解性能の劣化の問題もある。
そこで本発明の無機質板において、このような多孔構造を芯層とし、表裏層は多孔でない構造とした三層構造の無機質板とすれば、芯層が多孔質であるから軽量になり、切削加工性および施工性に優れたものとなるが、表裏層は多孔質でなく緻密構造であるから表面平滑で好ましい外観となり、明確なエンボス加工が容易となる。また表裏層によって板内部に水分が侵入することが防止されるので、内部構造が劣化しにくゝ耐久性のある耐凍結融解性能に優れた板になる。
このような三層構造の無機質板を製造するには、表裏層用原料混合物として、上記木質セメント板廃材粉砕物および/または上記可燃性有機成分を含まないものを使用し、芯層用原料混合物として、上記木質セメント板廃材粉砕物および/または上記可燃性有機成分を含むものを使用する。
そして型板上に該表裏層用原料混合物を散布して表層または裏層マットをフォーミングし、該表層または裏層マット上に該芯層用原料混合物を散布して芯層マットをフォーミングし、該芯層マット上に表裏層用原料混合物を散布して裏層または表層マットをフォーミングし、このようにして得られた三層構造のマットを水分存在下に圧締養生硬化せしめ、得られた硬化マットを焼成して三層構造の無機質板とする。表層:芯層:裏層の比率は3:4:3とすることが好ましい。圧締条件、養生条件、焼成条件は上記単層のばあいと同様である。
以下に本発明の実施例を示す。
〔実施例1〜7、比較例1〜4〕
表1の配合にて混合した原料混合物を型板上に散布して単層マットをフォーミングし、該単層マットと共に該型板を多段に積上げた後、面圧5〜8MPaでプレスし、その後圧締装置により圧締し、圧締状態で50℃、8時間硬化養生した。その後圧締を解き脱型し、絶乾状態に乾燥させた後、表1に示す焼成温度で15分間焼成した。
Figure 2005194142
上記各実施例、比較例の無機質板に対して下記の物性評価を行った。
(1)収縮率(成形時〜焼成後)
成形後の寸法と焼成後の寸法の比率(%)
(2)比重
絶乾比重
(3)曲げ強度
JIS A 1408に準じる(N/mm2
(4)表面意匠性
板厚25mmに設定し、エンボス深さ11mm、エンボス角度60度の凹部の逆凸部を 有する型板にて半乾式法で成形したとき、成形体の凹部の角に欠けあるいはスケの有 無(無い場合を○)
(5)切断性
ハンドソーで切断でき、また切断時に割れや欠けが無くスムーズに切断可能か(ス ムーズに切断できた場合○)
(6)耐凍結融解性能
ASTM B法 300サイクルにて異常が無いか(異常無し○)
(7)耐衝撃性
JIS A 1408に準じ、500gの鉄球の落下でひび割れが生じない高さ( m)
上記物性評価の結果は表1に示される。
表1を参照すると、実施例1〜7の無機質板は焼成時の収縮率が0.5%以下になり、また表面意匠性、切断性、耐凍結融解性に優れ、更に耐衝撃性も1.65m以上である。
比較例1は原料混合物中の水分含有量が5質量%に満たない(3質量%)場合であり、スラグの水和硬化に必要な水が不足し、比重が上らず、強度が低くまた耐凍結融解性にも劣る。
比較例2は原料混合物中の水分含有量が15質量%を越える(25質量%)場合であり、焼成時の水分蒸発による乾燥収縮が大きく、板表面に亀裂が生じ易く、表面意匠性に劣り、また耐凍結融解性にも劣る。
比較例3は原料混合物中の水分含有量が15質量%を越え(25質量%)、さらに補強繊維の添加量が15質量%に満たない(ワラストナイト+セラミックス繊維=6質量%)場合であり、原料混合物の分散性が悪くなり均一なマットをフォーミングすることが困難であり、亀裂が発生し易く、表面意匠性に劣り、また強度、耐凍結融解性も劣化する。
比較例4は原料混合物中の水分含有量が15質量%を越え(25質量%)、さらに補強繊維の添加量が25質量%を越える(ワラストナイト+セラミックス繊維=40質量%)場合であり、板のマトリックス内の繊維量が過多になり結着力が低下し、強度、耐凍結融解性が劣化する。
本発明にあっては、高強度で耐凍結融解性に優れた無機質板が得られ、該無機質板は高級感のある建築板として有用である。

Claims (5)

  1. 水硬性無機質材料と、ガラス質材料と、骨材と、補強繊維とを主成分とし水を5〜15質量%添加混合した原料混合物を型板上に散布してマットをフォーミングし、該マットを圧締養生硬化した後焼成することを特徴とする無機質板の製造方法。
  2. 該原料混合物中には該水硬性無機質材料は15〜30質量%、該ガラス質材料は15〜30質量%、該骨材は20〜45質量%、該補強繊維は15〜25質量%含有されている請求項1に記載の無機質板の製造方法。
  3. 該水硬性無機質材料はスラグおよび石灰類であり、該ガラス質材料は軟化温度が900℃以下の低融点ガラスであり、該骨材はシャモットであり、該補強繊維はワラストナイトおよびセラミック繊維である請求項2に記載の無機質板の製造方法。
  4. 該石灰類は消石灰であり、該原料混合物中スラグは15〜25質量%、消石灰は該スラグの添加量に対して5〜15質量%、該原料混合物中にワラストナイトは5〜20質量%、セラミック繊維は5〜10質量%添加されている請求項3に記載の無機質板の製造方法。
  5. 該原料混合物中には木質セメント板廃材粉砕物および/または可燃性有機成分が5〜35質量%添加されている請求項1〜4に記載の無機質板の製造方法。
JP2004003027A 2004-01-08 2004-01-08 無機質板の製造方法 Expired - Fee Related JP4870333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003027A JP4870333B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003027A JP4870333B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 無機質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194142A true JP2005194142A (ja) 2005-07-21
JP4870333B2 JP4870333B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=34818053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003027A Expired - Fee Related JP4870333B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870333B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194987A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nichiha Corp 無機質焼成体の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114959A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Daiken Trade & Ind Co Ltd 無機質焼成体の製造方法
JPH06345529A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Daiken Trade & Ind Co Ltd 建築用焼成板の製造方法
JPH0741357A (ja) * 1993-06-29 1995-02-10 Daiken Trade & Ind Co Ltd 建築用焼成板の製造方法
JPH08188462A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Harima Ceramic Co Ltd セメント系陶磁器建材の製造方法
JPH0911218A (ja) * 1995-04-27 1997-01-14 Nichiha Corp セメント系無機質板の製造方法
JP2001278681A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nichiha Corp 無機質板および該無機質板の製造方法
JP2003063860A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Taiyo Yuden Co Ltd 焼結体ターゲット,それを利用した誘電体薄膜及びその製造方法,それを利用した電子部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114959A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Daiken Trade & Ind Co Ltd 無機質焼成体の製造方法
JPH06345529A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Daiken Trade & Ind Co Ltd 建築用焼成板の製造方法
JPH0741357A (ja) * 1993-06-29 1995-02-10 Daiken Trade & Ind Co Ltd 建築用焼成板の製造方法
JPH08188462A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Harima Ceramic Co Ltd セメント系陶磁器建材の製造方法
JPH0911218A (ja) * 1995-04-27 1997-01-14 Nichiha Corp セメント系無機質板の製造方法
JP2001278681A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nichiha Corp 無機質板および該無機質板の製造方法
JP2003063860A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Taiyo Yuden Co Ltd 焼結体ターゲット,それを利用した誘電体薄膜及びその製造方法,それを利用した電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194987A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nichiha Corp 無機質焼成体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870333B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173208B2 (ja) 無機質焼成体の製造方法
KR101279881B1 (ko) 유약 조성물을 도포한 슬래그 벽돌 및 이의 제조 방법
JP2005343740A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4343617B2 (ja) 軽量無機質板および該無機質板の製造方法
KR20110125913A (ko) 석분오니를 함유하는 내장용 벽돌 및 그 제조방법
JP4878734B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4938234B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP2000063172A (ja) 高強度軽量セラミック板の製造方法
JP4870333B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4870334B2 (ja) 無機質板
JP4673556B2 (ja) 軽量無機質板の製造方法
KR101233807B1 (ko) 시멘트 블록 제조용 조성물 및 이를 이용한 시멘트 블록의 제조방법
JP4488404B2 (ja) 多孔質焼結舗装材及びその製造方法
JP5129941B2 (ja) 無機質成形体及びその製造方法
JP4684608B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4870371B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4611073B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4611071B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4611074B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4570429B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3486363B2 (ja) 成形体及びその成形方法
JP2005082407A (ja) 無機質板の製造方法
JP2005272235A (ja) カルシウムサルホアルミネート系組成物および硬化体の製造方法
KR100940869B1 (ko) 석분 오니를 이용한 내장용 점토벽돌 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees