JP2005192937A - 皮膚保護シート - Google Patents

皮膚保護シート Download PDF

Info

Publication number
JP2005192937A
JP2005192937A JP2004004681A JP2004004681A JP2005192937A JP 2005192937 A JP2005192937 A JP 2005192937A JP 2004004681 A JP2004004681 A JP 2004004681A JP 2004004681 A JP2004004681 A JP 2004004681A JP 2005192937 A JP2005192937 A JP 2005192937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection sheet
skin protection
skin
sheet
charcoal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004004681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578810B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kawashiri
義孝 河尻
Susumu Taguchi
進 田口
Tetsuo Okamoto
徹郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSKAR KK
Hinomaru Carbotechno Co Ltd
Daicel Novafoam Ltd
Original Assignee
OSKAR KK
Hinomaru Carbotechno Co Ltd
Daicel Novafoam Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSKAR KK, Hinomaru Carbotechno Co Ltd, Daicel Novafoam Ltd filed Critical OSKAR KK
Priority to JP2004004681A priority Critical patent/JP4578810B2/ja
Publication of JP2005192937A publication Critical patent/JP2005192937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578810B2 publication Critical patent/JP4578810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】 皮膚の褥瘡や傷口などを覆っておく保護シートとして、皮膚表面に付着してしまうことがなく、皮膚表面の回復を促進させることができるようにする。
【解決手段】 皮膚10の表面に配置されて皮膚を保護する皮膚保護シートであって、木炭粉が担持されたシート20からなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、皮膚保護シートに関し、詳しくは、傷病者の皮膚に生じた傷口や褥瘡部分を保護する皮膚保護シートを対象にしている。
長期入院者や寝たきり老人などが、自らの体重などで常に圧迫を受けている個所の皮膚に褥瘡(じょくそう)が発生しやすいことは、よく知られている。褥瘡は、身体の内部から浸出する液体で濡れた状態になり、外部から雑菌が侵入し易くなったり、浸出液が寝具などを汚したりする。褥瘡部分から不快な臭いが発生することも多い。褥瘡を放置しておくと益々症状が悪化する。
怪我をしたときの傷口や、皮膚病の発症部分についても、褥瘡と同様に、浸出液が発生したり、外部から雑菌が侵入し易くなったりする問題がある。
褥瘡や傷口の回復を促進したり状態を改善したり保護したりするためには、ガーゼや包帯で覆うのが、一般的な処置である。浸出液が漏れるのを防止するには、通液性のないフィルムなどで覆っておくことも行われている。
ところが、褥瘡などをガーゼや包帯で覆っておくと、一定の期間後にガーゼや包帯を取り換えようとしたときに、皮膚の身体組織と強固に付着してしまっていて、容易に剥がせないことがある。無理に剥がすと、身体組織を傷付けたり、ガーゼの繊維などが身体組織側に残ったままになったりして、却って症状を悪化させたり、患者にも痛い思いをさせたりすることがある。
また、浸出液の漏れを防ぐためにフィルムで覆ったり、ガーゼや包帯で分厚く覆っておいたりすると、皮膚の身体組織が空気と接触し難くなったり、湿潤状態がいつまでも続いたりすることで、症状の改善を阻害することもある。
本発明の課題は、皮膚の褥瘡や傷口などを覆っておく保護シートとして、皮膚表面に付着してしまうことがなく、皮膚表面の回復を促進させることのできる皮膚保護シートを提供することである。
本発明にかかる皮膚保護シートは、皮膚の表面に配置されて皮膚を保護する皮膚保護シートであって、木炭粉が担持されたシートからなる。
〔木炭粉〕
保護する部位表面の液体分を吸収し、吸収した液体分を外部環境に放出する機能を有する。また、保護部位の身体組織に対する付着性が少ない。
基本的には、通常の木炭材料が使用できる。木炭は、各種の木材、竹その他の繊維材料を焼成して得られる。焼成温度、焼成時間、焼成雰囲気などの焼成条件の違いによって、吸放湿性や表面特性などが違ってくる。
木炭として、備長炭などの白炭が好ましい。備長炭は、「うばめがし」等の比較的に硬質の木材を、1100℃程度の比較的に高温で焼成精練して炭化させたものである。
木炭として、チップ状の木材を焼成して炭化させたチップ炭が好ましい。チップ炭は、丸太状の木材を焼成するのに比べて、焼成炭化が均一良好に行われ、吸放湿性などが向上する。
木炭として、活性化木炭あるいは触媒木炭と呼ばれる木炭が好ましい。具体的には、特開2000−226207号公報に開示された活性化木炭が使用できる。この活性化木炭は、木材チップ炭化物であって低温炭化部分と高温炭化部分とが混在する。活性化木炭の製造方法として、以下の方法が好ましい。最大差し渡し径10〜60mmの赤松チップ材を原料に用い、450〜550℃で熱処理して炭化させる低温炭化工程と、低温炭化工程に引き続いて、木材チップの炭化物を800〜900℃、480〜960秒で熱処理して、さらに炭化させる高温炭化工程と、高温炭化工程の終了時点で、炭化物に水を接触させる活性化工程とを行う。
木炭粉は、1種類の木炭だけを使用してもよいし、製造原料や製造工程の異なる複数の木炭原料を組み合わせて使用することもできる。例えば、備長炭と前記活性化木炭とを組み合わせることができる。活性化木炭と備長炭とを20:80〜80:20の割合で組み合わせるのが好ましい。
木炭は、細かな粉体状にして使用する。細かな粉体にしておくことで、発泡樹脂材料への混合が良好に行われ、発泡樹脂シートにしたときに木炭の特性がより効果的に発揮される。木炭粉の粒径を、平均粒径1〜60μmに設定できる。好ましくは、平均粒径10〜15μmである。粒径30μm以下の木炭粉のみを使用するのが好ましい。
木炭粉の比表面積が大きいほど水分や臭いの吸着面積が増える。皮膚保護シートとして適切な吸放湿性などを発揮させるには、BET比表面積50〜200m/gの範囲が好ましい。
〔木炭粉を担持したシート〕
シート材料としては、合成樹脂からなる発泡樹脂シート、編織布、不織布などの通気性を有するシート材料が使用される。通気性の低いシートに微細な貫通孔を空けて、通気性を与えることもできる。
これらのシート材料を製造する際の原料に、木炭粉を配合しておくことで、木炭粉を担持したシートが製造できる。
〔発泡樹脂シート〕
基本的には、通常の発泡樹脂シートと共通する材料および製造技術が適用できる。例えば、特開平11−158309号公報に開示された技術が採用できる。
樹脂材料として、スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂が使用できる。塩ビ系樹脂、ゴム系樹脂も使用できる。ポリエチレン樹脂の中で、メタロセン触媒を用いて重合されたメタロセンポリエチレンが、皮膚保護シートの強度向上などに好ましい。発泡樹脂シートは、木炭粉を担持させることで、単体である場合よりも強度や耐久性が低下する場合があるので、強度に優れた樹脂材料を使用することが有効である。
木炭粉が担持された発泡樹脂シートを製造するには、発泡樹脂シートの製造原料に、樹脂材料とともに木炭粉を配合しておく。木炭粉の配合割合は、樹脂100重量部に対して1〜40重量部の木炭粉を用いることができる。10〜40重量部が好ましい。木炭粉の割合が多いほうが、木炭粉の機能は良好に発揮できるが、発泡樹脂シートの製造が困難になったり、発泡樹脂シートの強度や耐久性が低下したりする。発泡樹脂シートの製造原料として、木炭粉が高濃度で練り込まれたマスターバッチ材料を、木炭粉が配合されていない通常の樹脂原料と混合して使用することもできる。この場合は、前記した樹脂と木炭粉の配合割合は、マスターバッチの配合ではなく、成形段階での原料配合で規定する。
発泡樹脂シートの製造は、通常の発泡樹脂シートの成形技術が適用でき、例えば、押出成形、Tダイ成形、インフレーション成形などが採用できる。
発泡樹脂シートは、使用する樹脂材料や製造条件によって、連続気泡あるいは独立気泡が形成される。皮膚保護シートの吸放湿性や通気性を高めるには、連続気泡が好ましい。
発泡樹脂シートの発泡倍率は、発泡倍率が大きいほど、緩衝性が良くなり、軽量にもなるので、保護機能は高まり、着用者の負担も少なくなる。木炭粉の露出割合も増えて、木炭粉の機能が良好に発揮できる。発泡倍率が大きすぎると、強度が低下したり、木炭粉が十分に担持できなくなったりする。具体的な発泡倍率は5〜40倍に設定できる。好ましくは、発泡倍率8〜12倍である。発泡樹脂シートの連続気泡率を、60〜90容量%に設定できる。
発泡樹脂シートの厚みは、使用形態や要求性能によっても異なるが、通常は、0.3〜2.5mmの範囲に設定できる。好ましくは、0.6〜1.0mmである。厚みが分厚いほうが強度的には好ましく、木炭粉の担持量も多くなって木炭粉の機能を向上できるが、厚みが薄いほうが、柔軟で通気性や透湿性が良好になる。
発泡樹脂シートは通気性や吸水性に優れたものが好ましい。具体的には、透気度30〜120秒、吸水率5%以上(自然吸水12時間)のものが好ましい。透気度は、直径50mmの円形シートに0.1kg/cmの空気圧をかけたときにおける空気100ml当たりの通過時間で表す。
〔繊維シート〕
発泡樹脂シートの原料と同様の樹脂材料を用いて製造された繊維シートも使用できる。木炭粉が配合された樹脂を紡糸すれば、木炭粉を担持した繊維が得られる。この木炭粉を担持した繊維からなるフィラメント糸や紡績糸で編織された布が繊維シートとなる。木炭粉を担持した繊維を集積させた不織布も構成できる。
特開2000−336591号公報に開示された技術が適用できる。この技術は、基材となる繊維材料を30〜85重量%と、活性化木炭の粉体が3〜50重量%と、フィブリル化アクリル繊維が5〜30重量%とを含有する材料を抄造したシートである。
〔皮膚保護シートの形態〕
保護の目的、使用部位の違いによって、皮膚保護シートの形態は適宜に変更できる。
皮膚保護シートは、木炭粉が担持されたシートのみで構成されていてもよいし、木炭粉担持シートと別の材料層との積層シートであってもよい。例えば、木炭粉担持発泡樹脂シートと、編織布、不織布との積層シートが使用できる。この場合、皮膚と接触する側に木炭粉担持発泡樹脂シートを配置するのが好ましい。木炭粉が担持された発泡樹脂シートに、木炭粉を担持しない通常の発泡樹脂シートを積層したものも使用できる。木炭粉担持発泡樹脂シートの背面に通気性の良いメッシュシートを積層したものでもよい。
皮膚保護シートは、平坦なシートのままで使用できる。皮膚保護シートの形状は、一般的な矩形状のほか、その他の多角形状、あるいは、円形状などの曲線形状でもよい。装着部位に合わせて、直線や曲線、凹凸を組み合わせたより複雑な形状にしておくこともできる。連続帯状にしておけば、腕などの装着部位に巻き付けることも可能になる。
皮膚保護シートの流通販売形態としては、ある程度の面積があるシート状にしておき、使用時に必要な大きさに裁断することもできる。連続帯状の皮膚保護シートをテープ状に巻回した状態で流通販売に供し、使用時に必要な長さに切り取って使うこともできる。シートあるいはテープに、切れ目となるミシン目や弱め線を加工しておくこともできる。
皮膚保護シートを装着部位に固定するには、装着部位に皮膚保護シートを配置したあと、皮膚保護シートの上から包帯や紐で縛ったり、皮膚保護シートの周辺を粘着テープで皮膚に止めたりすることができる。皮膚保護シートの上から、メッシュ状の布からなる手袋や靴下のような固定具を使用することもできる。
皮膚保護シートを装着部位に固定し易いように、皮膚保護シート自体に固定手段を設けておくことができる。固定手段として、皮膚保護シートの一部に粘着剤を塗工した粘着面を設けておくことができる。皮膚保護シートの一部に紐や帯などの締結手段を取り付けておくこともできる。クリップなどの固定具を設けておくこともできる。
本発明にかかる皮膚保護シートは、木炭粉が担持されたシートからなるものであり、皮膚の褥瘡や傷口などを覆って保護する。発泡樹脂シートや繊維シートからなる皮膚保護シートは緩衝性があるので、褥瘡などが周囲のものに当たって患者に痛みを与えたり、身体組織が損傷されたりするのを確実に防止できる。通気性に優れているので、褥瘡などに空気を効率的に接触させて治癒効果を高めることができる。
特に、吸放湿性に優れた木炭粉が、褥瘡などに発生する浸出液の水分を吸収し外部に放出することで、褥瘡などを乾いた状態にすることで、迅速な回復を図ることができる。湿潤状態における雑菌の繁殖や感染の発生を防止することができる。
しかも、皮膚保護シートを取り換えるときに、褥瘡などへの付着性が極めて少ないため、身体組織の一部が剥がれて損傷したり、大きな痛みを感じさせたりすることがない。しかも、褥瘡側に繊維片などが付着したままになることもない。
以上の結果、褥瘡や傷口、皮膚病の感染個所などを覆う皮膚保護シートとして、症状の改善、回復を有効に図れる医療効果に優れるとともに、使用取扱いも容易で、実用的価値の高いものを提供できる。
図1に示す実施形態は、褥瘡患者の皮膚10の褥瘡部分12に皮膚保護シート20を配置している。
皮膚保護シート20は、木炭粉を担持した発泡樹脂シートからなり、厚み0.8mm程度のものである。褥瘡部分12の範囲よりも少し広い面積を有し、皮膚10に沿って柔軟に変形させて覆っている。
皮膚保護シート20の周辺を、粘着テープ30で皮膚10に固定している。
この状態では、皮膚保護シート20が、褥瘡部分12に、衣類や寝具などが接触するのを防止する。発泡樹脂シートには弾力性や緩衝性があるので、褥瘡部分12に強い外力が局部的に加わることを防止できる。
粘着テープ30は、皮膚保護シート20の周辺のみに取り付けられ、皮膚保護シート20の大部分は表面が露出している。この露出部分で通気および水分放出の機能を果たす。
皮膚保護シート20は良好な通気性を有している。褥瘡部分12が十分に空気と接触できることで、褥瘡部分12の症状改善が促進される。褥瘡部分12からの浸出液は、皮膚保護シート20を通して効率的に蒸発するので、褥瘡部分12が湿潤状態におかれることが防げる。
特に、皮膚保護シート20に担持された木炭粉は、優れた吸放湿性を有するので、褥瘡部分12の水分を迅速に吸収し、吸収した水分を皮膚保護シート20の外部へと効率的に放出する。その結果、褥瘡部分12は直ちに湿潤状態から適度な乾燥状態になり、その適度な乾燥状態を長期間にわたって維持することができる。木炭粉には、水分だけでなく臭い成分を吸着する機能もあるので、褥瘡部分12から発生する臭いを除去して、周辺環境に不快な臭いを放出することが阻止できる。
皮膚保護シート20は、定期的に取り換えられる。粘着テープ30を剥がし、皮膚保護シート20を取り外す。このとき、皮膚保護シート20のうち褥瘡部分12と接触していた部分は、褥瘡部分12に固着することがなく、容易に剥がれる。褥瘡部分12を傷付けたり、皮膚保護シート20の一部が褥瘡部分12に固着したままになったりすることはない。これは、皮膚保護シート20の表面には、発泡樹脂シートに担持された木炭粉が露出していて、この木炭粉が褥瘡部分12に当接している状態になっており、木炭粉は付着性が極めて小さいために、皮膚保護シート20が褥瘡部分12から容易に剥がれるのであると推測できる。
本発明の皮膚保護シートを、皮膚の保護が必要な被験者に提供して、その機能を確認した。
〔皮膚保護シート〕
日の丸カーボテクノ社より入手できる備長炭発泡シート「チャコシート」(登録商標)を使用。この備長炭発泡シートは、木炭粉として、「CT−21」(商品名、日の丸カーボテクノ社製、活性化木炭)と備長炭とを組み合わせている。「CT−21」を10重量%と備長炭を15重量%とポリエチレン75重量%とからなる材料を、押出発泡成形したものである。発泡倍率は約12倍であり、連続気泡率は約80%であり、透気度は約80秒であり、吸水率は20%以上(自然吸水12時間)である。厚みは0.8mmである。
〔評価試験〕
(事例1)左手掌、手指に発赤・発疹・湿潤・悪臭・汚染が強い被験者に対して、指間に、所定の大きさに裁断した皮膚保護シートを巻いた。
試験開始後、5日目で臭いが少なくなり、6日目から発赤・発疹・湿潤が軽減されるのが確認できた。14日目には、左手掌の皮膚が乾燥状態になっていた。
同様の皮膚トラブルを有する被験者6名にも同様の処置を施したところ、短期間で湿潤が軽減し、順次、発赤・発疹も軽減された。皮膚保護シートを取り換える際には、容易に剥がれ、皮膚に付着したり、被験者に強い痛みを与えるようなことはなかった。
また、白癬菌の感染も生じなかったことから、皮膚感染の予防にも効果があることが認められた。
(事例2)仙骨褥瘡3度の被験者に対して、褥瘡部分を、0.05%プリビーシー液で消毒後、生理食塩水で洗浄し、軟膏などは塗布せずに、皮膚保護シートを貼り付けた。この処置を、1日2回実施した。
上記処置を実施する前は、同様の消毒、洗浄の後、オルセノン軟膏を塗布しラップフィルムの貼付けを行っていたが、浸出液が多く発生し、オムツにも汚染が生じていた。
皮膚保護シートによる処置を開始してから2日目には、浸出液が減少し、オムツの汚染がなくなった。20日目で浸出液は少量しか認められなくなった。臭いも軽減された。褥瘡部分には、新たな肉芽組織の補填形成が認められた。皮膚保護シートの取り換えはスムーズに行え、皮膚保護シートが褥瘡に固着することはなかった。
本発明の皮膚保護シートは、病院などで、傷病者の皮膚に生じた傷口や褥瘡部分を保護し、回復を促進させるのに有用である。
本発明の実施形態を表す皮膚保護シートの使用状態の断面図
符号の説明
10 皮膚
12 褥瘡部分
20 皮膚保護シート
30 粘着テープ

Claims (5)

  1. 皮膚の表面に配置されて皮膚を保護する皮膚保護シートであって、
    木炭粉が担持されたシートからなる
    皮膚保護シート。
  2. 前記木炭粉が、木材チップ炭化物であって低温炭化部分と高温炭化部分とが混在する活性化木炭を含み、粒径100μm以下で平均粒径10〜15μmである
    請求項1に記載の皮膚保護シート。
  3. 前記木炭粉が、前記活性化木炭に加えて備長炭を含み、活性化木炭と備長炭とが20:80〜80:20の割合である
    請求項2に記載の皮膚保護シート。
  4. ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して10〜40重量部の木炭粉を含有し、連続気泡を有し、発泡倍率5〜40倍であり、厚さ0.3〜2.5mmである発泡樹脂シートからなる
    請求項1〜3の何れかに記載の皮膚保護シート。
  5. 前記ポリオレフィン系樹脂が、メタロセンポリエチレンからなる
    請求項4に記載の皮膚保護シート。
JP2004004681A 2004-01-09 2004-01-09 皮膚保護シート Expired - Fee Related JP4578810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004681A JP4578810B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 皮膚保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004681A JP4578810B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 皮膚保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005192937A true JP2005192937A (ja) 2005-07-21
JP4578810B2 JP4578810B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=34819230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004681A Expired - Fee Related JP4578810B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 皮膚保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033196A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha 創傷被覆材
CN106456380A (zh) * 2014-06-10 2017-02-22 Cg生物技术有限公司 活性炭敷料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158309A (ja) * 1997-09-03 1999-06-15 Nishi Nippon Noba Form Kk 吸着用プラスチックシート及びその製造方法
JP2000191814A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Sanwa Kako Co Ltd 木炭粉含有ポリエチレン系発泡体及びその製造方法
JP2000226207A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Hinomaru Carbo Techno Kk 活性化木炭の製造方法および活性化木炭
JP2001137278A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Kazunori Sato 木炭粉貼付粘着シート片
JP2001149461A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Aakinetto:Kk 外傷用被覆材料
JP2001262431A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 木炭担持繊維およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158309A (ja) * 1997-09-03 1999-06-15 Nishi Nippon Noba Form Kk 吸着用プラスチックシート及びその製造方法
JP2000191814A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Sanwa Kako Co Ltd 木炭粉含有ポリエチレン系発泡体及びその製造方法
JP2000226207A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Hinomaru Carbo Techno Kk 活性化木炭の製造方法および活性化木炭
JP2001137278A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Kazunori Sato 木炭粉貼付粘着シート片
JP2001149461A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Aakinetto:Kk 外傷用被覆材料
JP2001262431A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Hinomaru Carbo Techno Co Ltd 木炭担持繊維およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033196A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha 創傷被覆材
CN106456380A (zh) * 2014-06-10 2017-02-22 Cg生物技术有限公司 活性炭敷料及其制备方法
JP2017517336A (ja) * 2014-06-10 2017-06-29 シージー バイオ カンパニー,リミテッド チャコールドレッシング材およびその製造方法
EP3156015A4 (en) * 2014-06-10 2017-11-15 CG Bio Co., Ltd. Charcoal dressing material and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578810B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060211965A1 (en) Device for the delivery of blood clotting materials to a wound site
WO2006006656A1 (ja) 発熱体
US20110015565A1 (en) Gas dispenser with therapeutic agent
JPH0549301B2 (ja)
WO2006006664A1 (ja) 可撓性発熱体
WO2015096230A1 (zh) 一种新型泡沫复合伤口敷料
EP3288512B1 (en) Wound dressing
US20060094995A1 (en) Bandage material with active carbon fibers
JP4578810B2 (ja) 皮膚保護シート
KR100644725B1 (ko) 구급 반창고
CN210644418U (zh) 一种预防湿疹及褥疮的床垫
KR20060027777A (ko) 신축성을 가지는 지지필름
JP2009178353A (ja) 患部乾燥用の包帯
JP2869560B2 (ja) 機能性包体
JP3594364B2 (ja) 生体適合性粘着パッド及びその製造方法
CN220676243U (zh) 一种自粘性聚氨酯泡沫敷料弹力绷带
KR100415259B1 (ko) 화상환부용 붕대 및 그의 제조방법
CN220360497U (zh) 一种具有局麻止痛功能的创可贴
CN220142053U (zh) 一种手术垫单
CN218045580U (zh) 一种防水型伤口保护贴
KR200273783Y1 (ko) 섬유활성탄소 시트가 삽입된 생리대
KR200401021Y1 (ko) 흡수패드
JPH08118524A (ja) 吸湿緩衝材とこれを利用した靴の中敷及び内張り材
KR200383305Y1 (ko) 환자용 매트
CZ13702U1 (cs) Obvazový materiál s aktivními uhlíkovými vlákny

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees