JP2005192777A - インピーダンス測定装置 - Google Patents

インピーダンス測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005192777A
JP2005192777A JP2004001697A JP2004001697A JP2005192777A JP 2005192777 A JP2005192777 A JP 2005192777A JP 2004001697 A JP2004001697 A JP 2004001697A JP 2004001697 A JP2004001697 A JP 2004001697A JP 2005192777 A JP2005192777 A JP 2005192777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
external reference
internal
value
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004001697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakada
雅人 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP2004001697A priority Critical patent/JP2005192777A/ja
Publication of JP2005192777A publication Critical patent/JP2005192777A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】廉価に、精度良く、処理スピードを速く、接触インピーダンスの測定を可能とし、更にこの接触インピーダンスによる成分を除いた体内インピーダンスのみの測定を可能とするインピーダンス測定装置を提供する。
【解決手段】測定部1において外部基準インピーダンスと内部基準インピーダンスとを測定し、定数演算部19において各種定数を演算し、定数記憶部18において各種定数を記憶しておき、測定部1において内部基準インピーダンスと身体との切換えにより測定した各電圧値と、接触インピーダンス演算部20において演算式記憶部17の各演算式を用いて接触インピーダンス成分を含む全インピーダンス値と体内インピーダンス成分のみを含む身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値とを求め、全インピーダンス値から身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を除いた接触インピーダンス値を求め、更に、体内インピーダンス演算部21において身体を測定の際の体内インピーダンス値を求めるものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、身体の部位間に電極を接触した際に生ずる接触インピーダンスを測定するインピーダンス測定装置に関する。更に、本発明は、この接触インピーダンスによる成分を除いた体内インピーダンスのみを測定するインピーダンス測定装置に関する。
身体の部位間に電極を接触し、この電極から電流を身体に流し、そのときの電極間に生ずるインピーダンスを測定するインピーダンス測定装置は、身体の部位と電極との接触により接触インピーダンスが発生する。
近年、インピーダンス測定装置として、この接触インピーダンスを独立して求めることができるもの(特許文献1参照)が開示されている。このインピーダンス測定装置は、身体部位と接触する複数の電極のそれぞれと定電流回路とをアナログスイッチを介して接続し、身体部位と電極との接触部に生じる電位降下の測定が可能な電流が流れるように、各電極相互間を常に測定可能な電気伝導度に保ちつつ、各電極間電圧を測定することによって、接触インピーダンスを独立して求めることができるものである。
特開2001−340313号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されているインピーダンス測定装置は、各電極相互間を常に測定可能な電気伝導度に保つために各電極相互間に抵抗を有するため、部品点数の多さによるコスト高や浮遊容量発生による精度低下を及ぼすという問題があった。また、各電極間電圧の測定に多くの切換えを必要とするため、処理スピードが劣るという問題があった。
そこで、本発明は、このような背景技術の問題点に鑑みて、廉価に、精度良く、処理スピードを速く、接触インピーダンスの測定を可能とするインピーダンス測定装置を提供することを目的とする。更には、この接触インピーダンスによる成分を除いた体内インピーダンスのみの測定を可能とするインピーダンス測定装置を提供することを目的とする。
本発明のインピーダンス測定装置は、外部基準インピーダンス又は身体に接触するための複数の電極と、外部基準インピーダンス又は身体が前記複数の電極に接触している際に参照するための内部基準インピーダンスとを有し、身体の体内インピーダンス成分として想定する第1外部基準インピーダンスが前記複数の電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第1外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第1内部基準電圧値と、身体の体内インピーダンス成分として想定する第2外部基準インピーダンスが前記複数の電極に接触している際の第2外部基準インピーダンス両端間に生ずる第2外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第2内部基準電圧値と、身体の体内インピーダンス成分として想定する第1外部基準インピーダンス及び接触インピーダンス成分として想定する第3外部基準インピーダンスが前記複数の電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第3外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第3内部基準電圧値と、身体が前記複数の電極に接触している際の身体接触部位間に生ずる身体電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第4内部基準電圧値とを測定する測定部と、
インピーダンス変動要因による変動定数と第1外部基準電圧値と第1内部基準電圧値とに基づいて第1外部基準インピーダンス値を求めるための第1外部基準インピーダンス演算式と、インピーダンス変動要因による変動定数と第2外部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて第2外部基準インピーダンス値を求めるための第2外部基準インピーダンス演算式と、第1外部基準インピーダンス値と第2外部基準インピーダンス値と第3外部基準インピーダンス値と第3内部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて内外基準インピーダンス関係の傾き定数を求めるための傾き演算式と、内外基準インピーダンス関係の傾き定数と第4内部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて身体を測定の際の全インピーダンスを求めるための全インピーダンス演算式と、インピーダンス変動要因による変動定数と身体電圧値と第4内部基準電圧値とに基づいて身体を測定の際の暫定体内インピーダンスを求めるための第1暫定体内インピーダンス演算式と、全インピーダンス値と身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値とに基づいて身体を測定の際の接触インピーダンス値を求めるための身体接触インピーダンス演算式とを予め記憶する演算式記憶部と、
前記測定部により測定した第1外部基準電圧値及び第1内部基準電圧値を前記演算式記憶部により記憶している第1外部基準インピーダンス演算式に代入し、前記測定部により測定した第2外部基準電圧値及び第2内部基準電圧値を前記演算式記憶部により記憶している第2外部基準インピーダンス演算式に代入することによって、インピーダンス変動要因による変動定数を演算し、前記測定部により測定した第3内部基準電圧値及び第2内部基準電圧値を前記演算式記憶部により記憶している傾き演算式に代入することによって、内外基準インピーダンス関係の傾き定数を演算する定数演算部と、
前記定数演算部により演算したインピーダンス変動要因による変動定数及び内外基準インピーダンス関係の傾き定数と前記測定部により測定した第2内部基準電圧値とを記憶する定数記憶部と、
前記定数記憶部により記憶した内外基準インピーダンス関係の傾き定数と前記測定部により測定した第4内部基準電圧値及び第2内部基準電圧値とを前記演算式記憶部により記憶している全インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の全インピーダンス値を演算し、前記定数記憶部により記憶したインピーダンス変動要因による変動定数と前記測定部により測定した身体電圧値及び第4内部基準電圧値とを前記演算式記憶部により記憶している第1暫定体内インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を演算し、先に演算した身体を測定の際の全インピーダンス値及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を前記演算式記憶部により記憶している身体接触インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の接触インピーダンス値を演算する接触インピーダンス演算部と、を備えることを特徴とする。
また、前記演算式記憶部は、インピーダンス変動要因による変動定数と第3内部基準電圧値と第3外部基準電圧値とに基づいて第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を求めるための第2暫定体内インピーダンス演算式と、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と第1外部基準インピーダンス値と第3外部基準インピーダンス値とに基づいて外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値を求めるための外部基準接触インピーダンス演算式と、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値と補正定数とに基づいて第1外部基準インピーダンス値を求めるための外部基準インピーダンス演算式と、身体を測定の際の接触インピーダンス値と身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値と補正定数とに基づいて身体を測定の際の体内インピーダンス値を求めるための体内インピーダンス演算式とを更に記憶し、
前記接触インピーダンス演算部は、前記測定部により測定した第3外部基準電圧値及び第3内部基準電圧値と前記定数記憶部に記憶したインピーダンス変動要因による変動定数とを前記演算式記憶部により記憶している第2暫定体内インピーダンス演算式に代入することによって、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を演算し、この第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を前記演算式記憶部により記憶している外部基準接触インピーダンス演算式に代入することによって、外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値を更に演算し、
前記定数演算部は、接触インピーダンス演算部により演算した第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値とを前記演算式記憶部により記憶している外部基準インピーダンス演算式に代入することによって、補正定数を更に演算し、
前記定数記憶部は、前記定数演算部により演算した補正定数を更に記憶し、
前記接触インピーダンス演算部により演算した身体を測定の際の接触インピーダンス値及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値と前記定数記憶部により記憶した補正定数とを前記演算式記憶部により記憶している体内インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の体内インピーダンス値を演算する体内インピーダンス演算部を更に備えることを特徴とする。
本発明のインピーダンス測定装置は、各種定数を取得し、内部基準インピーダンスと身体との切換えによって、接触インピーダンス成分を含む全インピーダンス値と体内インピーダンス成分のみを含む身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値とを求め、全インピーダンス値から身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を除いた接触インピーダンス値を求め、更に、身体を測定の際の体内インピーダンス値を求めるものである。
このように、本発明のインピーダンス測定装置は、内部基準インピーダンスを有し、この内部基準インピーダンス両端間と身体接触部位間とを切換えるだけなので、部品点数及び部品に係わる浮遊容量発生が少なくなり、かつ身体を測定の際のサンプリングのための切換えが少なくなる。したがって、廉価に、精度良く、処理スピードを速く、接触インピーダンス及び体内インピーダンスの測定をすることができる。
本発明のインピーダンス測定装置は、測定部、演算式記憶部、定数演算部、定数記憶部、接触インピーダンス演算部及び体内インピーダンス演算部から構成し、接触インピーダンス値及び体内インピーダンス値を求める。
測定部は、複数の電極と内部基準インピーダンスとを有し、次の各種電圧値の測定を行う。(i)第1外部基準インピーダンスが複数の電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第1外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第1内部基準電圧値の測定、(ii)第2外部基準インピーダンスが複数の電極に接触している際の第2外部基準インピーダンス両端間に生ずる第2外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第2内部基準電圧値の測定、(iii)第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスが複数の電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第3外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第3内部基準電圧値の測定、(iv)身体が複数の電極に接触している際の身体接触部位間に生ずる身体電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第4内部基準電圧値の測定。なお、第1外部基準インピーダンスと第2外部基準インピーダンスについては、身体の体内インピーダンス成分を、第3外部基準インピーダンスについては接触インピーダンス成分を想定するものである。
演算式記憶部は、次の各種演算式の記憶を行う。(i)インピーダンス変動要因による変動定数と第1外部基準電圧値と第1内部基準電圧値とに基づいて第1外部基準インピーダンス値を求めるための第1外部基準インピーダンス演算式の記憶、(ii)インピーダンス変動要因による変動定数と第2外部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて第2外部基準インピーダンス値を求めるための第2外部基準インピーダンス演算式の記憶、(iii)第1外部基準インピーダンス値と第2外部基準インピーダンス値と第3外部基準インピーダンス値と第3内部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて内外基準インピーダンス関係の傾き定数を求めるための傾き演算式の記憶、(iv)内外基準インピーダンス関係の傾き定数と第4内部基準電圧値と内外基準インピーダンス関係の切片定数(第2内部基準電圧値)とに基づいて身体を測定の際の全インピーダンスを求めるための全インピーダンス演算式の記憶、(v)インピーダンス変動要因による変動定数と身体電圧値と第4内部基準電圧値とに基づいて身体を測定の際の暫定体内インピーダンスを求めるための第1暫定体内インピーダンス演算式の記憶、(vi)全インピーダンス値と身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値とに基づいて身体を測定の際の接触インピーダンス値を求めるための身体接触インピーダンス演算式の記憶、(vii)インピーダンス変動要因による変動定数と第3内部基準電圧値と第3外部基準電圧値とに基づいて第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を求めるための第2暫定体内インピーダンス演算式の記憶、(viii)第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と第1外部基準インピーダンス値と第3外部基準インピーダンス値とに基づいて外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値を求めるための外部基準接触インピーダンス演算式の記憶、(ix)第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値と補正定数とに基づいて第1外部基準インピーダンス値を求めるための外部基準インピーダンス演算式の記憶、(x)身体を測定の際の接触インピーダンス値と身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値と補正定数とに基づいて身体を測定の際の体内インピーダンス値を求めるための体内インピーダンス演算式の記憶。なお、第1外部基準インピーダンス演算式、第2外部基準インピーダンス演算式、傾き演算式、外部基準接触インピーダンス演算式及び外部基準インピーダンス演算式における第1外部基準インピーダンス値、第2外部基準インピーダンス値、第3外部基準インピーダンス値及び内部基準インピーダンスは身体を測定の際に想定される値に基づいて決めた既定値である。
定数演算部は、次の各種定数の演算を行う。(i)測定部により測定した第1外部基準電圧値及び第1内部基準電圧値を演算式記憶部により記憶している第1外部基準インピーダンス演算式に代入し、測定部により測定した第2外部基準電圧値及び第2内部基準電圧値を演算式記憶部により記憶している第2外部基準インピーダンス演算式に代入することによるインピーダンス変動要因による変動定数の演算、(ii)測定部により測定した第3内部基準電圧値及び第2内部基準電圧値を演算式記憶部により記憶している傾き演算式に代入することによる内外基準インピーダンス関係の傾き定数の演算、(iii)接触インピーダンス演算部により演算した第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値とを演算式記憶部ににより記憶している外部基準インピーダンス演算式に代入することによる補正定数の演算。
定数記憶部は、次の各種定数の記憶を行う。(i)定数演算部により演算したインピーダンス変動要因による変動定数の記憶、(ii)定数演算部により演算した内外基準インピーダンス関係の傾き定数の記憶、(iii)測定部により測定した第2内部基準電圧値(内外基準インピーダンス関係の切片定数)の記憶、(iv)定数演算部により演算した補正定数の記憶。
接触インピーダンス演算部は、次の各種インピーダンス値の演算を行う。(i)定数記憶部により記憶した内外基準インピーダンス関係の傾き定数と測定部により測定した第4内部基準電圧値及び第2内部基準電圧値とを演算式記憶部により記憶している全インピーダンス演算式に代入することによる身体を測定の際の全インピーダンス値の演算、(ii)定数記憶部により記憶したインピーダンス変動要因による変動定数と測定部により測定した身体電圧値及び第4内部基準電圧値とを演算式記憶部により記憶している第1暫定体内インピーダンス演算式に代入することによる身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値の演算、(iii)先に演算した身体を測定の際の全インピーダンス値及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を演算式記憶部により記憶している身体接触インピーダンス演算式に代入することによる身体を測定の際の接触インピーダンス値の演算、(iv)測定部により測定した第3外部基準電圧値及び第3内部基準電圧値と定数記憶部に記憶したインピーダンス変動要因による変動定数とを演算式記憶部により記憶している第2暫定体内インピーダンス演算式に代入することによる第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値の演算、(v)第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を演算式記憶部により記憶している外部基準接触インピーダンス演算式に代入することによる外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値の演算。
体内インピーダンス演算部は、身体接触インピーダンス演算部により演算した身体を測定の際の接触インピーダンス値及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値と定数記憶部により記憶した補正定数とを演算式記憶部により記憶している体内インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の体内インピーダンス値の演算を行う。
以下、インピーダンス測定装置における具体的な実施例について説明する。
まず、図1に示すブロック図を用いて、本発明のインピーダンス測定装置の具体的な構成について説明する。
インピーダンス測定装置は、測定部1、EEPROM2、マイクロコンピュータ3、表示部4、入力部6及び電源部7を公知の体重計5に備える。なお、測定部1の一部、EEPROM2、マイクロコンピュータ3、表示部4、入力部6及び電源部7については、体重計5の各部と兼用している。
インピーダンス測定装置を構成するこれら各部のうち、測定部1は、身体、外部基準インピーダンス(抵抗)又は内部基準インピーダンス(抵抗)についてのインピーダンスに基因する電圧値を測定する。この測定部1は、定電圧(正弦波交流)発生器8、V/I変換器9、内部基準インピーダンス10、電極A11、電極B12、切換器13、増幅器14、フィルタ15及びA/D変換器16から成る。なお、本実施例において、外部基準インピーダンスには、800Ω(3ヶ)、200Ω(1ヶ)の抵抗を、内部基準インピーダンス10には、800Ω(1ヶ)の抵抗を用いる。そして、これら抵抗値は、身体を測定の際に想定される値に基づいて決めたものである。
測定部1を構成するこれら各部のうち、定電圧(正弦波交流)発生器8は、高周波の定電圧を発生する。また、V/I変換器9は、この定電圧(正弦波交流)発生器8から受けた定電圧を定電流に変換する。
また、内部基準インピーダンス10は、環境等の温度変化に基因する定電流の変化、浮遊容量等及び身体が電極に接触した際に発生する接触インピーダンスを補正するための基準として参照するためのものである。
また、電極A11は、V/I変換器9から出力され内部基準インピーダンス10を経た定電流を身体又は外部基準インピーダンスに通電するための端子であり、電極B12は、身体又は外部基準インピーダンスに発生する電圧を検出するための端子であり、体重計5の載せ台に配設する。
また、切換器13は、定電流が内部基準インピーダンス10に流れたことにより内部基準インピーダンス両端間に発生する電圧値と、定電流が2つの電極B間の身体又は外部基準インピーダンスに流れたことにより2つの電極B間に発生する電圧値との検出の切換えを行う。より具体的には、(i)第1外部基準インピーダンスが電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第1外部基準電圧値と内部基準インピーダンス両端間に生ずる第1内部基準電圧値との検出の切換え、(ii)第2外部基準インピーダンスが電極に接触している際の第2外部基準インピーダンス両端間に生ずる第2外部基準電圧値と内部基準インピーダンス両端間に生ずる第2内部基準電圧値との検出の切換え、(iii)第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスが電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第3外部基準電圧値と内部基準インピーダンス両端間に生ずる第3内部基準電圧値との検出の切換え、(iv)身体が電極に接触している際の身体接触部位間に生ずる身体電圧値と内部基準インピーダンス両端間に生ずる第4内部基準電圧値との検出の切換えを行う。
また、増幅器14は、切換器13を経た内部基準インピーダンス10のインピーダンスに基因する電圧値、又は身体若しくは外部基準インピーダンスのインピーダンスに基因する電圧値を増幅する。また、フィルタ15は、増幅器14で増幅された電圧のノイズ成分を除去する。A/D変換器16は、フィルタ15でノイズ成分が除去された電圧(アナログ)をデジタル変換する。
インピーダンス測定装置を構成するこれら各部のうち、EEPROM2は、演算式記憶部17及び定数記憶部18を兼有し、各種演算式及び各種定数を予め記憶する。より具体的には、
(i)インピーダンス変動要因による変動定数をc、osとし、第1外部基準電圧値をVO1とし、第1内部基準電圧値をVR1とし、第1外部基準インピーダンス値をZO1(既定値=800Ω)とし、
O1=800=c×VO1/VR1+os
で表す第1外部基準インピーダンス演算式と、
(ii)インピーダンス変動要因による変動定数をc、osとし、第2外部基準電圧値をVO2とし、第2内部基準電圧値をVR2とし、第2外部基準インピーダンス値をZO2(既定値=200Ω)とし、
O2=200=c×VO2/VR2+os
で表す第2外部基準インピーダンス演算式と、
(iii)第1外部基準インピーダンス値をZO1(既定値=800Ω)とし、第3外部基準インピーダンス値をZO3(既定値=800Ω)とし、第2外部基準インピーダンス値をZO2(既定値=200Ω)とし、第3内部基準電圧値をVR3とし、第2内部基準電圧値をVR2とし、内外基準インピーダンス関係の傾き定数をpとし、
p={(ZO3+ZO1+ZO3)−ZO2}/(VR3−VR2
={(800+800+800)−200}/(VR3−VR2
で表す傾き演算式と、
(iv)内外基準インピーダンス関係の傾き定数をpとし、第4内部基準電圧値をVR4とし、内外基準インピーダンス関係の切片定数をq(=第2内部基準電圧値VR2)とし、身体を測定の際の全インピーダンス値をZTOTALとし、
TOTAL=p×VR4+q
で表す全インピーダンス演算式と、
(v)インピーダンス変動要因による変動定数をc、osとし、身体電圧値をVHUMとし、第4内部基準電圧値をVR4とし、身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値をZB−TEMPとし、
B−TEMP=c×VHUM/VR4+os
で表す第1暫定体内インピーダンス演算式と、
(vi)全インピーダンス値をZTOTALとし、身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値をZB−TEMPとし、身体を測定の際の接触インピーダンス値をZとし、
=(ZTOTAL−ZB−TEMP)/2
で表す身体接触インピーダンス演算式と、
(vii)インピーダンス変動要因による変動定数をc、osとし、第3内部基準電圧値をVR3とし、第3外部基準電圧値VO3とし、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値をZO1−TEMPとし、
O1−TEMP=c×VO3/VR3+os
で表す第2暫定体内インピーダンス演算式と、
(viii)第1外部基準インピーダンス値をZO1(既定値=800Ω)とし、第3外部基準インピーダンスをZO3(既定値=800Ω)とし、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値をZO1−TEMPとし、外部基準を測定の際の接触インピーダンス値をZCOとし、
CO={(ZO3+ZO1+ZO3)−ZO1−TEMP}/2
={(800+800+800)−ZO1−TEMP}/2
で表す外部基準接触インピーダンス演算式と、
(ix)補正定数をkとし、外部基準を測定の際の接触インピーダンス値をZCOとし、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値をZO1−TEMPとし、第1外部基準インピーダンス値をZO1とし、
O1=800=(1+kZCO)×ZO1−TEMP
で表す外部基準インピーダンス演算式と、
(x)補正定数をkとし、身体を測定の際の接触インピーダンス値をZとし、身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値をZB−TEMPとし、身体を測定の際の体内インピーダンス値をZとし、
=(1+kZ)×ZB−TEMP
で表す体内インピーダンス演算式とを演算式記憶部17に予め記憶する。
また、測定部1で測定した第2内部基準電圧値VR2と、定数演算部19で演算したインピーダンス変動要因による変動定数c、os、内外基準インピーダンス関係の傾き定数p及び補正定数kとを定数記憶部18に記憶する。
なお、第1外部基準インピーダンス演算式、第2外部基準インピーダンス演算式、第1暫定体内インピーダンス演算式及び第2暫定体内インピーダンス演算式は、測定部1に生じるインピーダンス変動要因に基づく変動を考慮した図2の回路モデルに基づいて導き出したものである。図2の各部は、内部基準インピーダンスをZ、身体を測定の際の接触インピーダンスをZ、身体を測定の際の体内インピーダンスをZ、身体を測定の際の全インピーダンスZTOTAL、浮遊容量等によるインピーダンスをZ、寄生インピーダンスをZ、内部基準インピーダンスと身体とにかけて生ずる電圧をV、定電流をI及び電圧検出に係わる回路をAMPで表している。また、インピーダンス変動要因による変動定数cとはスケールファクター変動定数を示し、インピーダンス変動要因による変動定数osとはオフセット電圧変動定数を示している。
インピーダンス測定装置を構成するこれら各部のうち、マイクロコンピュータ3は、変動定数・傾き定数・補正定数を演算する定数演算部19、身体を測定の際の全インピーダンス値・身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値・身体を測定の際の接触インピーダンス値・第1外部基準インピーダンス及び第3外部インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値・外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値を演算する接触インピーダンス演算部20及び身体を測定の際の体内インピーダンス値を演算する体内インピーダンス演算部21を兼有し、各種の演算や制御や内部記憶を行う。なお、定数演算部19、接触インピーダンス演算部20及び体内インピーダンス演算部21における具体的な働きについては、後述する動作についての説明の際に兼ねて行う。
インピーダンス測定装置を構成するこれら各部のうち、表示部4は、マイクロコンピュータ3により演算した結果等を表示する。入力部6は、電源投入や定数取得モードへの切換を行う。電源部7は、入力部6からの信号に基づいて電気系統各部に電力を供給する。
次に、本発明のインピーダンス測定装置の具体的な動作について説明する。
インピーダンス測定装置は、接触インピーダンス及び体内インピーダンスを測定する事前の段階として、図3の定数取得フローチャートで示す流れに従って、接触インピーダンス値及び体内インピーダンス値を求めるにあたって必要な各種定数を取得する。
まず、入力部6により定数取得モードに切換え、第1外部基準インピーダンス(ZO1=800Ω)だけを電極A、Bに接続すると(ステップS1)、測定部1において、内部基準インピーダンス(Z=800Ω)両端間(図1のmn間)の電圧値を第1内部基準電圧値VR1として測定し(ステップS2)、第1外部基準インピーダンス(ZO1=800Ω)両端間(図1のbc間)の電圧値を第1外部基準電圧値をVO1として測定する(ステップS3)。
続いて、第2外部基準インピーダンス(ZO2=200Ω)だけを電極A、Bに接続すると(ステップS4)、測定部1において、内部基準インピーダンス(Z=800Ω)両端間(図1のmn間)の電圧値を第2内部基準電圧値VR2として測定し(ステップS5)、第2外部基準インピーダンス(ZO2=200Ω)両端間(図1のfg間)の電圧値を第2外部基準電圧値VO2として測定し(ステップS6)、定数記憶部18において、この第2外部基準電圧値VO2を記憶する(ステップS7)。
続いて、定数演算部19において、測定部1により測定した第1外部基準電圧値VO1及び第1内部基準電圧値VR1を演算式記憶部17により予め記憶している第1外部基準インピーダンス演算式に代入し、測定部1により測定した第2外部基準電圧値VO2及び第2内部基準電圧値VR2を演算式記憶部17により記憶している第2外部基準インピーダンス演算式に代入し、これら2つの演算式を連立方程式として解くことによってインピーダンス変動要因による変動定数c、osを演算し(ステップS8)、定数記憶部18において、このインピーダンス変動要因による変動定数c、osを記憶する(ステップS9)。
続いて、第1外部基準インピーダンス(ZO1=800Ω)及び第3外部基準インピーダンス(ZO3=800Ω)を電極A、Bに接続すると(ステップS10)、測定部1において、内部基準インピーダンス(Z=800Ω)両端間(図1のmn間)の電圧値を第3内部基準電圧値VR3として測定し(ステップS11)、第1外部基準インピーダンス(ZO1=800Ω)両端間(図1のjk間)の電圧値を第3外部基準電圧値VO3として測定する(ステップS12)。
続いて、定数演算部19において、測定部1により測定した第3内部基準電圧値をVR3及び第2内部基準電圧値をVR2を演算式記憶部17により記憶している傾き演算式に代入して傾き定数pを演算し(ステップS13)、定数記憶部18において、この傾き定数pを記憶する(ステップS14)。
続いて、接触インピーダンス演算部20において、測定部1により測定した第3外部基準電圧値VO3及び第3内部基準電圧値VR3と、定数記憶部18に記憶したインピーダンス変動要因による変動定数c、osとを演算式記憶部17により記憶している第2暫定体内インピーダンス演算式に代入して第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値ZO1−TEMPとを演算する(ステップS15)。
続いて、接触インピーダンス演算部20において、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値ZO1−TEMPを演算式記憶部17により記憶している外部基準接触インピーダンス演算式に代入して第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の外部基準を測定の際の接触インピーダンス値ZCOを演算する(ステップS16)。
続いて、定数演算部19において、接触インピーダンス演算部20により演算した第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の外部基準を測定の際の接触インピーダンス値ZCO及び暫定体内インピーダンス値ZO1−TEMPとを演算式記憶部17により記憶している外部基準インピーダンス演算式に代入して補正定数kを演算し(ステップS17)、定数記憶部18において、この補正定数kを記憶し(ステップS18)、定数取得モードを終了する。
接触インピーダンス値及び体内インピーダンス値を求めるにあたって必要な各種定数を取得したインピーダンス測定装置は、取得後、定数取得モードに切換えられない限り、図4の測定フローチャートで示す流れに従って、身体を測定の際の接触インピーダンス値及び体内インピーダンス値を求める。
まず、電源投入直後または定数取得モードの後、インピーダンス測定装置は、測定モードとなり、接触インピーダンス演算部20において、定数記憶部18に記憶した変動定数c、os、傾き定数p、切片定数q及び補正定数kを呼び出す(ステップS31)。
続いて、電極に足が接触するように体重計5の載せ台に乗ると、測定部1において、身体の両足間の電圧値を身体電圧値VHUMとして測定し(ステップS32)、内部基準インピーダンス(Z=800Ω)両端間(図1のmn間)の電圧値を第4内部基準電圧値をVR4として測定する(ステップS33)。
続いて、接触インピーダンス演算部20において、測定部1により測定した第4内部基準電圧値をVR4と、定数記憶部18から呼び出した傾き定数をp及び切片定数をq(=第2内部基準電圧値VR2)とを演算記憶部により予め記憶している全インピーダンス演算式に代入して身体を測定の際の全インピーダンス値をZTOTALを演算する(ステップS34)。
続いて、接触インピーダンス演算部20において、測定部1により測定した身体電圧値VHUM及び第4内部基準電圧値をVR4と、定数記憶部18から呼び出したインピーダンス変動要因による変動定数c、osとを演算記憶部により予め記憶している第1暫定体内インピーダンス演算式に代入して身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値ZB−TEMPを演算する(ステップS35)。
続いて、接触インピーダンス演算部20において、先に演算した全インピーダンス値ZTOTAL及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値ZB−TEMPを演算記憶部により予め記憶している身体接触インピーダンス演算式に代入して身体を測定の際の接触インピーダンス値をZを演算する(ステップS36)。
続いて、体内インピーダンス演算部21において、接触インピーダンス演算部20により演算した身体を測定の際の接触インピーダンス値Z及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値をZB−TEMPと、定数記憶部18から呼び出した補正定数kとを演算記憶部により予め記憶している体内インピーダンス演算式に代入して身体を測定の際の体内インピーダンス値Zを演算する(ステップS37)。
インピーダンス測定装置の構成を示すブロック図である。 身体を測定する際の回路モデル図である。 インピーダンス測定装置の定数取得モードにおける動作の流れを示すフローチャートである。 インピーダンス測定装置の測定モードにおける動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 測定部
2 EEPROM
3 マイクロコンピュータ
4 表示部
5 体重計
6 入力部
7 電源部
8 定電圧(正弦波交流)発生器
9 V/I変換器
10 内部基準インピーダンス
11 電極A
12 電極B
13 切換器
14 増幅器
15 フィルタ
16 A/D変換器
17 演算式記憶部
18 定数記憶部
19 定数演算部
20 接触インピーダンス演算部
21 体内インピーダンス演算部

Claims (2)

  1. 外部基準インピーダンス又は身体に接触するための複数の電極と、外部基準インピーダンス又は身体が前記複数の電極に接触している際に参照するための内部基準インピーダンスとを有し、身体の体内インピーダンス成分として想定する第1外部基準インピーダンスが前記複数の電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第1外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第1内部基準電圧値と、身体の体内インピーダンス成分として想定する第2外部基準インピーダンスが前記複数の電極に接触している際の第2外部基準インピーダンス両端間に生ずる第2外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第2内部基準電圧値と、身体の体内インピーダンス成分として想定する第1外部基準インピーダンス及び接触インピーダンス成分として想定する第3外部基準インピーダンスが前記複数の電極に接触している際の第1外部基準インピーダンス両端間に生ずる第3外部基準電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第3内部基準電圧値と、身体が前記複数の電極に接触している際の身体接触部位間に生ずる身体電圧値及び内部基準インピーダンス両端間に生ずる第4内部基準電圧値とを測定する測定部と、
    インピーダンス変動要因による変動定数と第1外部基準電圧値と第1内部基準電圧値とに基づいて第1外部基準インピーダンス値を求めるための第1外部基準インピーダンス演算式と、インピーダンス変動要因による変動定数と第2外部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて第2外部基準インピーダンス値を求めるための第2外部基準インピーダンス演算式と、第1外部基準インピーダンス値と第2外部基準インピーダンス値と第3外部基準インピーダンス値と第3内部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて内外基準インピーダンス関係の傾き定数を求めるための傾き演算式と、内外基準インピーダンス関係の傾き定数と第4内部基準電圧値と第2内部基準電圧値とに基づいて身体を測定の際の全インピーダンスを求めるための全インピーダンス演算式と、インピーダンス変動要因による変動定数と身体電圧値と第4内部基準電圧値とに基づいて身体を測定の際の暫定体内インピーダンスを求めるための第1暫定体内インピーダンス演算式と、全インピーダンス値と身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値とに基づいて身体を測定の際の接触インピーダンス値を求めるための身体接触インピーダンス演算式とを予め記憶する演算式記憶部と、
    前記測定部により測定した第1外部基準電圧値及び第1内部基準電圧値を前記演算式記憶部により記憶している第1外部基準インピーダンス演算式に代入し、前記測定部により測定した第2外部基準電圧値及び第2内部基準電圧値を前記演算式記憶部により記憶している第2外部基準インピーダンス演算式に代入することによって、インピーダンス変動要因による変動定数を演算し、前記測定部により測定した第3内部基準電圧値及び第2内部基準電圧値を前記演算式記憶部により記憶している傾き演算式に代入することによって、内外基準インピーダンス関係の傾き定数を演算する定数演算部と、
    前記定数演算部により演算したインピーダンス変動要因による変動定数及び内外基準インピーダンス関係の傾き定数と前記測定部により測定した第2内部基準電圧値とを記憶する定数記憶部と、
    前記定数記憶部により記憶した内外基準インピーダンス関係の傾き定数と前記測定部により測定した第4内部基準電圧値及び第2内部基準電圧値とを前記演算式記憶部により記憶している全インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の全インピーダンス値を演算し、前記定数記憶部により記憶したインピーダンス変動要因による変動定数と前記測定部により測定した身体電圧値及び第4内部基準電圧値とを前記演算式記憶部により記憶している第1暫定体内インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を演算し、先に演算した身体を測定の際の全インピーダンス値及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値を前記演算式記憶部により記憶している身体接触インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の接触インピーダンス値を演算する接触インピーダンス演算部と、
    を備えることを特徴とするインピーダンス測定装置。
  2. 前記演算式記憶部は、インピーダンス変動要因による変動定数と第3内部基準電圧値と第3外部基準電圧値とに基づいて第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を求めるための第2暫定体内インピーダンス演算式と、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と第1外部基準インピーダンス値と第3外部基準インピーダンス値とに基づいて外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値を求めるための外部基準接触インピーダンス演算式と、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値と補正定数とに基づいて第1外部基準インピーダンス値を求めるための外部基準インピーダンス演算式と、身体を測定の際の接触インピーダンス値と身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値と補正定数とに基づいて身体を測定の際の体内インピーダンス値を求めるための体内インピーダンス演算式とを更に記憶し、
    前記接触インピーダンス演算部は、前記測定部により測定した第3外部基準電圧値及び第3内部基準電圧値と前記定数記憶部に記憶したインピーダンス変動要因による変動定数とを前記演算式記憶部により記憶している第2暫定体内インピーダンス演算式に代入することによって、第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を演算し、この第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値を前記演算式記憶部により記憶している外部基準接触インピーダンス演算式に代入することによって、外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値を更に演算し、
    前記定数演算部は、接触インピーダンス演算部により演算した第1外部基準インピーダンス及び第3外部基準インピーダンスを測定の際の暫定体内インピーダンス値と外部基準インピーダンスを測定の際の接触インピーダンス値とを前記演算式記憶部により記憶している外部基準インピーダンス演算式に代入することによって、補正定数を更に演算し、
    前記定数記憶部は、前記定数演算部により演算した補正定数を更に記憶し、
    前記接触インピーダンス演算部により演算した身体を測定の際の接触インピーダンス値及び身体を測定の際の暫定体内インピーダンス値と前記定数記憶部により記憶した補正定数とを前記演算式記憶部により記憶している体内インピーダンス演算式に代入することによって、身体を測定の際の体内インピーダンス値を演算する体内インピーダンス演算部を更に備えることを特徴とする請求項1記載のインピーダンス測定装置。
JP2004001697A 2004-01-07 2004-01-07 インピーダンス測定装置 Abandoned JP2005192777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001697A JP2005192777A (ja) 2004-01-07 2004-01-07 インピーダンス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001697A JP2005192777A (ja) 2004-01-07 2004-01-07 インピーダンス測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005192777A true JP2005192777A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34817140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001697A Abandoned JP2005192777A (ja) 2004-01-07 2004-01-07 インピーダンス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005192777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112336331A (zh) * 2020-10-19 2021-02-09 桂林市晶瑞传感技术有限公司 一种局部人体成分数据处理方法及分析仪
WO2023202889A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 ams Sensors Germany GmbH Bioelectrical impedance analysis circuit, test system, analysis system and method of determining a bioelectrical impedance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112336331A (zh) * 2020-10-19 2021-02-09 桂林市晶瑞传感技术有限公司 一种局部人体成分数据处理方法及分析仪
CN112336331B (zh) * 2020-10-19 2023-11-17 桂林市晶瑞传感技术有限公司 一种局部人体成分数据处理方法及分析仪
WO2023202889A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 ams Sensors Germany GmbH Bioelectrical impedance analysis circuit, test system, analysis system and method of determining a bioelectrical impedance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907353B2 (ja) 生体インピーダンス測定装置
JP3139431U (ja) 人体のインピーダンスを測定する装置およびその応用物
EP1512371B1 (en) Bioelectrical impedance measuring apparatus
KR100372370B1 (ko) 체지방측정장치 및 체지방측정장치를 구비한 체중계
KR102335768B1 (ko) 체지방을 측정하는 방법 및 장치
JP2001212098A (ja) ワンチップに集積回路化した生体電気インピーダンス測定装置
JP4041360B2 (ja) 生体インピーダンス測定装置
JP4454092B2 (ja) 体内脂肪量測定装置
JP3960475B2 (ja) 筋疲労度測定装置
JP2001037735A (ja) 生体インピーダンス測定装置
JP2012213458A (ja) 生体インピーダンス測定装置
JP3849955B2 (ja) 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計
JP4421762B2 (ja) 接地抵抗測定装置
JP2005192777A (ja) インピーダンス測定装置
JP2835656B2 (ja) 生体インピーダンス測定法
JP2010054229A (ja) 静電容量測定装置
JP4671467B2 (ja) インピーダンス測定装置
CN110547798B (zh) 半导体装置、测量系统以及测量方法
JP4525995B2 (ja) 生体インピーダンス測定装置
JP4161460B2 (ja) 生体インピーダンス測定装置
JP2004093416A (ja) 電圧・電流計測装置
JP3805478B2 (ja) 容量性素子の等価直列抵抗測定方法および等価直列抵抗測定装置
JP2007121125A (ja) 電流検出装置および静電容量測定装置
JP4040908B2 (ja) インピーダンス測定装置
KR101597943B1 (ko) 혈당량과 헤마토크릿의 동시측정을 위한 센서 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080226