JP2005191031A - 横方向拡散型電界効果型半導体装置 - Google Patents

横方向拡散型電界効果型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191031A
JP2005191031A JP2003426758A JP2003426758A JP2005191031A JP 2005191031 A JP2005191031 A JP 2005191031A JP 2003426758 A JP2003426758 A JP 2003426758A JP 2003426758 A JP2003426758 A JP 2003426758A JP 2005191031 A JP2005191031 A JP 2005191031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
substrate
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003426758A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sugii
信之 杉井
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003426758A priority Critical patent/JP2005191031A/ja
Publication of JP2005191031A publication Critical patent/JP2005191031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高周波電力増幅用モジュールにおいて、小型化を推し進める結果として信号干渉による発振、信号打ち消しによる利得と効率の低下などが生じるため、小型化と高効率化の両立が困難になる。
【解決手段】高周波電力増幅用出力段LDMOSによる誘導電磁界を打ち消すように、各電極の平面配置をずらし、更に集積化チップの各トランジスタを直交配置する。更に低抵抗Si基板を用いたSOI素子により、高耐圧を維持しつつ信号干渉の低減を図り、歪Siチャネルを用いることで更なる効率向上を実現する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電界効果型半導体装置に関するものである。本発明は、特に、移動体通信装置に用いられる800MHz以上の高周波電力増幅用電界効果型半導体装置に適用して有効な技術である。
近年の移動体通信端末の急速な普及に伴い、より低消費電力かつ高効率な携帯端末用電力増幅器の要求が高まってきている。この用途向けの電力増幅用素子は、化合物半導体を用いたトランジスタ(HBT)やシリコン半導体(Si)を用いた絶縁ゲート電界効果型トランジスタ(Si−MOSFET)などが使用されている。
化合物半導体を用いた電力増幅器については、例えば、IEEE Journal of Solid-State Circuits、 Volume: 35 Issue: 8、 p.1109-1120(2000)(非特許文献1)に述べられている。
一方、Si−MOSFETを用いた電力増幅器については、例えば、IEDM99 Technical DiGest(1999)、pp.205-208(非特許文献2)或いは特開2001-94094号公報(対応米国特許、USP6、528、848)(特許文献1、2)にある。
これまで、携帯端末の低消費電力化のために高周波電力増幅器モジュールの一層の高効率化を求めて技術開発がなされてきた。一方で、携帯端末へのカメラ内蔵や動画再生など高度な機能を搭載する傾向が強まっておるために、上記高周波モジュールの一層の小型化要求が強まっている。モジュールの小型化と高効率化は相反する側面があるために両方を満足するための高度なデバイス及びモジュール設計が要求されている。特に小型化のためには高周波信号の干渉に細心の注意を払う必要性が一層高まっている。
Si−MOSFETを用いた電力増幅器に関しては、これまで、主としてゲート長の微細化によるトランジスタの性能向上と寸法低減を同時に推し進める方向で技術開発が進められてきた。しかしながら、携帯端末の電源は3.5Vのリチウム電池単一電源であり高周波出力段の駆動電圧が変わらないことから微細化にも限界が見えてきている。これを解決する手段として、特開2003-110102号公報(特許文献3)に述べられているような歪Siの適用や、J. G. Fiorenza et al.、 Proc. 1999 IEEE International SOI Conference、 pp. 96 (1999)(非特許文献3)に述べられているようなSOIの適用が検討されている。
又、高周波信号の干渉に関しては、K. Joardar、 Electronics Letters v.31、 No. 15、 pp. 1230 (1995)(非特許文献4)に述べられているようなSOIの影響が検討されている。
特開2001−94094号公報
USP6、528、848号公報 特開2003−110102号公報 IEEE Journal of Solid-State Circuits、 Volume: 35 Issue: 8、p.1109-1120(2000) IEDM99 Technical Digest(1999)、pp.205-208 J. G. Fiorenza et al.、 Proc. 1999 IEEE International SOI Conference、 pp. 96 (1999) K. Joardar、 Electronics Letters v.31、 No. 15、 pp. 1230 (1995)
上記諸文献の技術を検討すると、下記のごとき難点が見出された。即ち、上記非特許文献1に示されたような化合物半導体を適用した場合、ウェハ単価の高さに難点がある。
一方、特許文献1、2に示されたシリコン半導体(Si)を適用した場合、ウェハ単価が化合物半導体に比べて安価である、既存のSiプロセス技術が適用できる効果がある、ということで化合物半導体に比べて有利である。前にも述べたように駆動電圧の制限から素子の微細化にも限界が見えてきており、高効率化に限界があった。これを解決する方法として特許文献3の歪Siや非特許文献3のSOIが検討されている。
しかしながら、モジュールの一層の小型化が進むにつれ電力増幅器の信号が他の増幅段に及ぼす干渉の影響が顕在化している。具体的には電力増幅段の大振幅信号によって発生する電磁界が基板を通じて前段に干渉を引き起こし、結果として利得・最大出力・効率が低下する、或いは発振を起こす、などの問題が発生する。特に出力が3.55Wと大きいGSM(Global System for Mobile Communications)出力段においてはデバイスの大きさ(ゲート幅W)を大きくする必要がありそれに伴って干渉に起因する効率低下が大きな問題となる。
特許文献3の歪Siの場合は、終段増幅器の効率は向上するものの、信号の干渉による影響の点では従来のSi−LDMOS(Laterally Diffused MOS)に比べて、同様な回路レイアウトを取っている限り改善は望めない。非特許文献3のSOIの場合には、SOI基板の埋込絶縁膜によって直流的には回路素子の絶縁が良好であるが、移動通信端末に使われる周波数帯の高周波信号になると、埋込絶縁膜の部分が容量結合されるために信号干渉防止に大きな効果を期待できなくなる。
上記SOIの問題点を解決するために、非特許文献4に開示された技術ではSOI基板の高抵抗化によって信号の干渉を低減している。
しかしながら、高周波電力モジュールに用いるSi−LDMOS増幅器では、基板自体を共通グラウンドにする必要性があるために高抵抗基板を使用することは出来ない。このため、共通グラウンド抵抗の低い低抵抗Si(あるいはSOI)基板を用いながら信号干渉を低減する素子構造を考案する必要がある。
本発明の目的は、高周波電力増幅用半導体装置における電力効率の向上と、小型化による信号干渉の防止を両立させる技術を提供することにある。
本発明の他の目的は高周波電力増幅器の小型化、軽量化を図る技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
本発明の代表的な電力増幅用電界効果型半導体装置の構成は、次の通りである。即ち、第1導電型の高不純物濃度Si半導体基板一主面上に、第1導電型で比較的低不純物濃度のSi層が積層された半導体積層構造を具備し、前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、前記ゲート電極下のチャネル形成領域となるSi層を挟むように、前記Si層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が前記半導体基板に到達するように形成されていることを特徴とする。
前記半導体基板上に第1導電型の高不純物濃度のSiGe層、第1導電型の低不純物濃度のSiGe層を積層して更に前記Si層が形成された構造を用いることも可能である。この場合、前記Si層には引張り歪が印加されることになり、チャネルの移動度が向上する。
又、前記半導体基板上に絶縁膜を挟んで前記Si層を形成した、いわゆるSOI構造、更には、前記半導体基板上に絶縁膜を挟んで、第1導電型の低不純物濃度のSiGe層、前記Si層の順に積層された構造、いわゆる歪SOI構造、を用いることも可能である。SOI構造をとることにより、接合容量を低減させることが出来る。
これらの電界効果型半導体装置において、通常ソース電極は前記リーチスルー層を介して前記半導体基板に接続され、基板裏面を増幅回路モジュールのグランド面に接触させることにより低抵抗なソース接地を実現している。ドレイン電極とゲート電極は交互にフィンガー状に配置されることで、各々の素子が高密度に配置され、かつ配線抵抗が低減される。通常は複数本のトランジスタ(チャネル)が平行に配置されており、その各々を跨ぐようにドレイン及びゲートの配線が交互に並べられている。このとき複数本のチャネルに対してドレイン及びゲートの位置は揃っている。
本発明においては、図1に示すように、複数本のチャネルに対してドレイン及びゲートの位置が相互にずれるような配置を取ることが一つの特徴である。図1は、本発明の絶縁ゲート型電界効果型半導体装置のソース及びドレインの平面的な配置の例を示す平面図である。符号13、13’は基板コンタクト領域、符号15、15’はソースコンタクトプラグ、符号17、17’はドレインコンタクトプラグ、符号18、18’はゲートコンタクトプラグを示す。又、符号8、8’はゲート電極、符号31はドレイン配線、符号32はゲート配線を示している。この例に見られる本願発明においては、符号8、13、15、17、及び18に見られる電界効果トランジスタの一つのチャネルと符号8’、13’、15’、17’、及び18’に見られる電界効果トランジスタの他のもう一つのチャネルにおけるドレイン電極とゲートフィンガーの配置が平面的にずれている。即ち、図1に見られるように、平面的な左右に関して前記各部位の位置関係が上下にずれている。このように、ドレイン電極とゲートフィンガーの位置が隣り合うチャネルでずれることで、前記Siチャネル層及びドレイン拡散層で作り出される電磁界が互いに打ち消し合い、半導体基板を通じて素子外方に放射される成分が減少する。
比較の為に、従来の配置を図2に示す。図1と同じ部位は同じ符号で示した。この従来例においては、符号8、13、15、17、及び18に見られる電界効果トランジスタの一つのチャネルと符号8’、13’、15’、17’、及び18’に見られる電界効果トランジスタの他のもう一つのチャネルにおけるドレイン電極とゲートフィンガーの配置が、図での左右で同じ高さに位置している。この比較詳細説明は後述する。
又、本発明においては終段のトランジスタの配置方向と、これ以前の入力段及びドライバ段のトランジスタの配置方向を直交させることによって、終段トランジスタの形成する電磁界が入力段及びドライバ段のトランジスタに及ぼす影響を低減している。
更に、本発明でSOIないしは歪SOI構造を用いた場合においては、埋込絶縁層の厚さを200nm以上とし、かつ半導体基板の抵抗率を5mΩcm以下にすることによって、周波数3GHz以下の領域での高周波信号の半導体基板への漏洩を低減している。
従来の高周波回路へのSOI基板の適用に関しては、周波数が1GHz程度に上昇するとSOIの埋込絶縁層による分離効果がほとんどなくなり、通常のバルクSi基板と大差なくなるとの報告がある(非特許文献4)。
しかしながら、この議論の対象としているSi基板は抵抗率が数Ωcm程度の基板に対するものである。100nmの厚さの埋込絶縁膜に対する1GHzにおけるリアクタンスは4.6mΩcmである。例えば、5ΩcmのSi基板で厚みが300μmの場合の抵抗が150mΩcmであることを考慮すると、埋込絶縁膜による分離が意味を持たなくなるのは自明である。
本発明が対象としている電力増幅器においては、Si基板をソース接地とするために極低抵抗の基板が必要となる。5mΩcmのSi基板で厚みが300μmの場合の抵抗は0.15mΩcmまで低減するために、共通ソース接地による高周波信号シャントの効果は上記引例の場合と比べて圧倒的に大きくなる。それでも例えば金属を埋め込んだグランドプレーン構造などと比べると、低抵抗基板の共通インピーダンスによる高周波信号干渉の影響はまだ大きいため、埋込絶縁膜を少なくとも200nm以上にして出来る限りの信号減衰を行う必要がある。これに加えて前記のドレインゲート及びソースの配置の工夫が干渉低減に有効である。
更に、本発明でSOIないしは歪SOI構造を用いた場合においては、少なくともソースの拡散領域の下部で埋込絶縁膜の上部の領域にSiGe層を挿入し、更に、前記リーチスルー層と直接接することにより、SOIの寄生バイポーラ効果による耐圧低下を防止する。
SOI構造でLDMOSを構成した場合の最大の問題は、ドレインに到達した電子によるインパクトイオン化で発生した正孔が、バルクSi基板に比べて効率よくソース(あるいは基板)に吸収されないことによりチャネルの電位が変化し、いわゆる寄生バイポーラ効果が起こることである。これは、ロジック用のSOI-CMOSなどではI−V特性にキンクが生じる現象としてよく知られている。電力増幅器用のLDMOSの場合には著しい耐圧の低下が問題になる。この現象を回避させるためにはSOIの膜厚を厚くして正孔がソース側に流れる断面積を広げる方法がある。しかしあまりSOI膜厚を厚くすると、接合容量の低減というSOI素子の利点が失われてしまうために、厚さの上限としては1μm、望ましくは500nm以下とすべきである。限られたSOI膜厚の中でソースの正孔捕獲効率を上げるためには、ソース拡散層(N)の下部にP層を形成することが効果的である。チャネルの下部にも、しきい電圧を著しく上昇させない程度にP型不純物濃度を高めることが効果的である。更に、正孔の移動度が高く、且つバンドギャップの狭いSiGe層をソース及びチャネルの下部に設けることも効果的である。SiGe層を含む歪SOI基板はこの目的に合致した構造をとっており、より望ましい。
本発明は、高周波電力増幅用半導体装置の最終段トランジスタによる漏洩電磁界による干渉を低減でき、高周波電力増幅モジュールの小型化と高効率化を両立できる。
以下、本発明の実施の形態を図面により詳細に説明する。
<実施例1>
本実施例では、ゲート及びドレインを交互に配置した高周波電力増幅用電界効果型半導体装置を例示する。
図1は本実施例1のドレイン及びゲート電極の配置の平面図を示し、図2は従来の電極配置の平面図を示す。図1及び図2の説明に先立ち、図3及び図4を参照して本実施例1の電界効果型半導体装置の断面構造を説明する。
図3は本発明の半導体装置の主要部断面図である。本実施例1の電界効果型半導体装置の製造に用いる半導体積層構造は、P型低抵抗Si基板1の上面にP型高抵抗Si層4がこの順に積層されている。Si基板1の抵抗率は5mΩcmである。P型高抵抗Si層4の不純物濃度は1×1016/cm以下である。通常はエピタキシャル成長によりP型高抵抗Si層4が形成されている。
P型高抵抗Si層4の主面一部にP型ウェル領域6が形成される。P型ウェル領域6の上部にゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が形成される。これにより、ゲート電極8下部、Si層4内のゲート絶縁膜7界面近傍にチャネルが形成される。
又、P型高抵抗Si層4の主面一部にN型ソース領域9とこれより低不純物濃度のN型ドレインオフセット領域10が、N型ソース領域9とP型ウェル領域6の間にはポケットパンチスルーストッパー11が形成される。N型ドレインオフセット領域10には高不純物濃度のN型ドレイン領域12が接している。
P型高抵抗Si層5及びゲート絶縁膜7を貫通して基板コンタクト領域13が形成されており、層間絶縁膜19の上部に形成された第1配線層14とソースコンタクトプラグ15を介してN型ソース領域9と電気的に接続されている。
図4は、前記図3に対応する部位を含む装置の平面図である。素子のチャネル領域の幅(即ち、チャネル幅)は、素子分離領域16の間隔により規定されている。図3には示されないが、N型ドレイン領域12に接続されるドレインコンタクトプラグ17、素子分離領域16上でゲート電極8に接続されるゲートコンタクトプラグ18は、いずれも第1配線層14(図1参照)と、更に、上部の第2配線層20と電気的に接続される。
図2に従来素子の配線部分の平面図を示し、ソース電極とソース接地部分の配置について説明する。中央下部から凸状にゲート配線32が延びており、その柱部分から枝状にゲート電極8、8’が配置されている。2本のゲート電極8、8’が組になっており、これらに挟まれた部分にドレイン領域が形成され、ドレインコンタクトプラグ17、17’からドレイン配線31に接続されていり、この配線は左右に別れたのち上方に延びている。ドレイン側からゲート電極8、8’を挟んだ反対側にはソースコンタクトプラグ15、15’及び基板コンタクト領域13、13’が形成されている。図2には縦方向に見てS(ソース)−G(ゲート)−D(ドレイン)−G−S−G−D−G−Sの4つのトランジスタの列が2本の計8個のトランジスタが示されている。左右の各4個のトランジスタの上下位置はお互いに揃っている。
これに対し、本発明の素子の配置を図1に示す。左右のトランジスタ列の高さがずれており、S(ソース)位置とD(ドレイン)、G(ゲート)の位置が左右で相対している。
図5Aに図1の素子を横方向に5ヶ配列した場合の配線、図5Bはそれを2段積んだ場合の配線をそれぞれ平面図として示す。両図とも、符号30はソース配線、31はドレイン配線、32はゲート配線を示している。但し、ゲート電極8、8’は煩雑を避けるため省略してある。ドレイン、ソース及びゲートがそれぞれ交互に櫛状に配列することによって多数素子を並列接続する。図5Bのように上下にも積む場合には、その両者で位置が互い違いになるようにすると良い。更に、ソース配線30の各素子間の領域で空いている部分には可能な限り基板コンタクト領域が形成されており接地抵抗が小さくなる構造となっている。
上記構造を有する電界効果型半導体装置の製造工程を図6Aより図6Hを参照し、以下に説明する。なお、図6Aのみは図3に対して直交する方向より見た断面を示したものである。又、図6B以降は図3と同一の方向、即ち図4に示したII−II方向より見た断面図となる。
まず、図3に示した半導体積層構造の半導体ウエハを準備する。そして、図6Aに示す如く、PSi基板1上のP型高抵抗層4に素子分離領域16を形成する。この素子分離領域16は、通例のフォトプロセス、ドライエッチングプロセス、及び化学機械研磨プロセスを用いて、深さ300nmの溝を形成し、絶縁膜を埋め込む浅溝分離法により形成される。
次に、図6Bに示す如く、フォトレジスト20をマスクとし、B(ボロン)イオンを200keVのエネルギーで2×1013/cm程度注入してP型ウェル領域6を形成する。イオン注入後のアニールは瞬時加熱処理(RTA:Rapid Thermal Annealing)により、950℃30秒行う。
次に、図6Cに示す如く、Si層4に酸窒化処理を行うことにより厚さ8nmのゲート絶縁膜7を形成し、更に、CVDによりP(リン)イオンを5×1020/cm程度ドープした多結晶Si膜100nmのゲート電極膜8を形成する。ゲート電極はKrFエキシマレーザステッパーによるリソグラフィーとドライエッチングによりゲート長0.18μmに加工する。ゲート加工後、ゲート周辺を更に5nm程度ライト酸化を行いゲートバーズビークを形成する。
更に、図6Dに示す如く、フォトレジスト20及びゲート電極8をマスクとして、P(リン)イオンを40KeVのエネルギーで2×1013/cm程度注入してN型ドレインオフセット領域10を形成する。図6Eに示す如くB(ボロン)イオンを15KeVのエネルギーで5×1014/cm程度注入し、P型ウェル領域6内に位置したポケットパンチスルーストッパー11を形成する。更に、図7Fに示す如くAs(砒素)イオンを50KeVのエネルギーで6×1015/cm程度注入してN型ソース領域9とN型ドレイン領域12を形成する。
この後、図6Gに示す如く、前記半導体積層構造の一部を第2SiGe層3を貫通して第1SiGe層2に達するまで、フォトリソグラフィーとドライエッチングにより開口し、Bドープのp型poly−Siを基板コンタクト領域13の下部に埋め込む。
次に、図6Hに示す如く、O-TEOSにより層間絶縁膜19を形成する。この層間絶縁膜19の一部をフォトリソグラフィーとドライエッチングにより開口してソース・ドレイン・ゲートの各コンタクトプラグ15、17、18(ただし、18は図示されない)と、基板コンタクト領域13の残り上部をWで埋め込む。更に、AlとTiNの積層膜で第1配線層14が形成される。図示していないが、第1配線層14上には、層間絶縁膜19と同様の層間絶縁膜を介して第2配線層が形成される。一方、基板1の底面にはソース電極100が形成される。このソース電極100はニッケル(Ni)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)及び半田付け性の良い銀(Ag)層を順次積層することにより形成される。
<実施例2>
本実施例では、実施例1で用いた半導体基板1の代わりに歪Si基板を用いた場合を例示する。製造工程は、実施例1の場合と酷似しているため、相違点のみを示す。
図7に示した半導体積層の断面構造は、本実施例ではP型低抵抗Si基板1、P型低抵抗第1SiGe層2、P型高抵抗第2SiGe層3、P型高抵抗Si層4の構成となる。SiGe層及びSi層は化学気相成長法によって形成される。SiGe層をSi基板上に形成させることで生じる欠陥領域は、第1SiGe層2に例えば2ミクロンといった厚みを与えることでほとんど第1SiGe層2に埋め込まれることになる。一方ドレインの電界によって形成される空乏層は、第2SiGe層3を例えば1.5ミクロンといった厚みを持たせることによって第2SiGe層3内のみで広がることになり、ドレイン接合リークを低減させることが可能になる。
トランジスタの主要部の断面構造を図8に示す。実施例1で示した製造工程で、ゲート酸化膜等の酸化工程ではP型高抵抗Si層4の一部が消費されることになり、少なくとも5nm以上のP型高抵抗Si層4が残されるようにP型高抵抗Si層4の初期膜厚が設定される。素子分離工程においてはSiGe層がエッチングされ、そこに絶縁膜が埋め込まれるが、その際にSiGe層が酸化されないような配慮を行う。例えば絶縁膜として酸化膜を埋め込む場合に、あらかじめSiGeが露出した溝内面にSi層を形成させておき、溝内面が酸化されたとしてもSiのみが酸化され、SiGe層に到達しないような配慮を行う。歪Si基板を用いることでしきい値電圧が低下するので、P型ウェル領域6やポケットパンチスルーストッパー11の不純物濃度を高めてこれを調整する。
本トランジスタにおいては、Si層4の電子移動度が通常のSi電界効果トランジスタのそれに比べて90%上昇した効果によって、相互コンダクタンスが従来に比べて50%、電力増幅回路の付加効率が5%向上する。
<実施例3>
本実施例では、半導体基板1とSi層4の間に埋込絶縁層5を挟んだSOI基板を用いた場合を例示する。製造工程は、実施例2の場合と酷似しているため、相違点のみを示す。
基板の断面構造を図9、素子の断面構造を図10に示す。半導体基板1には抵抗率5mΩcmのBドープSi基板を用いる。埋込絶縁層の厚みは400nm、Si層4の厚みは500nmとする。素子分離領域形成工程において、エッチングされる溝の深さはSi層4全てが除去される程度とする。通常のSOI素子同様にアクティブ領域が完全に分離されることになる。
素子分離工程後、P型ウェル領域6を形成する不純物注入の前にアクティブ領域全体にGeとBを注入する。注入深さは表面から350nmに設定する。ピーク濃度はGeが1×1020/cm、Bが1×1018/cmとする。素子の耐圧の要求がそれほど高くない場合には本工程を省略することが出来る。又、Geのみ、Bのみを注入することも可能である。(図面の煩雑さを避けるため、注入領域は図9には示していない。)
N型ソースドレイン領域への注入工程と前後して、必要に応じてソース拡散層領域のみにBを注入し、正孔捕獲層33とする。深さは350nm、ピーク濃度は1×1020/cmとする。
基板コンタクト領域13の下部へのBドープpoly−Siの埋込工程において、埋込深さは半導体基板1に到達する深さとする。又、埋込領域はソース拡散層領域、及びその下部のB注入領域と重なっている。
SOI基板の採用により、接合容量が低減する結果、電力付加効率もバルクSi基板を用いた場合と比べて5%向上した。
<実施例4>
本実施例では、半導体基板1の上部に埋込絶縁層5、第1導電型の低不純物濃度のSiGe層3、前記Si層4の順に積層された構造、いわゆる歪SOI基板を用いた場合を例示する。製造工程は、実施例2の場合と酷似しているため、相違点のみを示す。
基板の断面構造を図11、素子の断面構造を図12に示す。半導体基板1には抵抗率5mΩcmのBドープSi基板を用いる。埋込絶縁層の厚みは400nm、SiGe層3のGe含有率は15%とし、厚さは450nmとする。歪Si層4の厚みは20nmとする。素子分離領域形成工程において、エッチングされる溝の深さはSi層4、SiGe層3全てが除去される程度とする。通常のSOI素子同様にアクティブ領域が完全に分離されることになる。
実施例3においては、アクティブ領域にGeとBを注入したが、本実施例においてはBのみを注入する。ソース拡散領域へのB注入(正孔捕獲層33)は実施例3同様に実施する。
歪SOI基板の採用により、チャネル移動度が上昇し、かつ接合容量が低減する結果、電力付加効率もバルクSi基板を用いた場合と比べて8%向上した。
<実施例5>
図13に本実施例の電力増幅器の回路図を示す。図13はN型トランジスタ21のみを用いたシングルエンドの出力回路を構成している。符号50の領域が2段のドライバー段、符号51の領域が出力段の各部を示している。このN型トランジスタ21は、実施例1〜4で説明したいずれかの構造を採用して十分である。
ソースは接地され、ドレインは負荷となるストリップ線路26を介して正電源22に接続されている。ゲートにはバイアス電源23よりバイアス電圧が印加されている。信号は入力部24より加えられ、コンデンサ27とストリップ線路26を経由してゲートに至る。ドレイン側の出力は、ストリップ線路26とコンデンサ27からなる出力整合回路を経由して出力部25より出力される。
<実施例6>
図14に前記実施例1〜4のトランジスタを用いた集積回路チップの部分的な平面図を示す。図は集積回路での各回路要素の平面的な配置を示している。
図14に示した集積チップはGSM(Global System for Mobile Communications)とDCS(Digital Cellular System)のデュアルバンド対応としたものである。
DCSドライバー段(2段)としてDCS用初段トランジスタDCS−Tin及びDCS用中段トランジスタDCS−Tm、DCS出力段としてDCS用出力段トランジスタDCS−Toutが配置されている。又、GSMドライバー段(2段)としてGMS用初段トランジスタGSM−Tin及びGSM用中段トランジスタGSM−Tm、GSM出力段としてGSM用出力段トランジスタGSM−Toutが配置されている。更にバイアスコントロールユニット、増幅段間の受動素子が配置されている。インダクタは第2配線層を使用して形成されている。キャパシタは第1及び第2配線層の間に誘電体操を挟んだMIM構造となっている。なお、回路構成の詳細については省略する。GSM(900MHz)出力としては4W以上、DCS(1800MHz)出力としては2W以上が期待できる。
トランジスタの配置で特徴的なことはDCS、GSM各々について、ドライバー段2段のトランジスタと、出力段のトランジスタとが互いに直交する方向に配置されていることである。前述のように出力段トランジスタから発生する電磁界の影響をドライバ段のトランジスタが受けにくい構造となっている。
以下に、これまで説明してきた主な本願諸発明を整理し列挙する。
(1)第1導電型のSi基板一主面上に第1導電型で比較的低不純物濃度のSi層とが積層された半導体積層構造を具備し、前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、前記ゲート電極下のチャネル形成領域となるSi層を挟むように、前記Si層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が前記Si基板に到達するように形成されていることを特徴とする、横方向拡散型高周波電力増幅用電界効果型半導体装置において、相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていることを特徴とする半導体装置。
(2)第1導電型のSi基板一主面上に埋込絶縁膜、第1導電型で比較的低不純物濃度のSi層とが順に積層された半導体積層構造を具備し、前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、前記ゲート電極下のチャネル形成領域となるSi層を挟むように、前記Si層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が前記Si基板に到達するように形成されていることを特徴とする、横方向拡散型高周波電力増幅用電界効果型半導体装置において、相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていることを特徴とする半導体装置。
(3)上記埋込絶縁膜の厚さが200nm以上でSi基板の抵抗率が5mΩcm以下であることを特徴とする、前記項目(2)に記載の半導体装置。
(4)上記埋込絶縁膜の上部に形成される第1導電型で比較的低不純物濃度のSi層の厚さが5nm以上で1000nm以下であることを特徴とする、前記項目(2)、(3)のいずれかに記載の半導体装置。
(5)前記項目(2)より(4)に記載のSi層にて形成される前記半導体装置の活性領域において、表面150nm以下の厚さを残してそれより深い領域で前記Si基板に達しない部分に最大濃度1×1019/cm以上1×1021/cm以下のGeないしは最大濃度1×1016/cm以上1×1019/cm以下のBのいずれか一方ないしは両方を注入することを特徴とする、前記項目(2)より(4)のいずれかに記載の半導体装置。
(6)第1導電型のSi基板一主面上に、第1導電型で比較的高不純物濃度の第1SiGe層と、第1導電型で比較的低不純物濃度の第2SiGe層と、第1導電型で比較的低不純物濃度の歪Si層とが順次積層された半導体積層構造を具備し、前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、前記ゲート電極下のチャネル形成領域となる歪Si層を挟むように、前記第2SiGe層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が少なくとも前記第1SiGe層、あるいはSi基板に到達するように前記第2SiGe層を貫通して形成されていることを特徴とする、横方向拡散型高周波電力増幅用電界効果型半導体装置において、相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていることを特徴とする半導体装置。
(7)第1導電型のSi基板一主面上に、埋込絶縁層、第1導電型で比較的低不純物濃度のSiGe層と、第1導電型で比較的低不純物濃度の歪Si層とが順次積層された半導体積層構造を具備し、前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、前記ゲート電極下のチャネル形成領域となる歪Si層を挟むように、前記SiGe層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層がSi基板に到達するように前記歪Si層及びSiGe層を貫通して形成されていることを特徴とする、横方向拡散型高周波電力増幅用電界効果型半導体装置において、相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていることを特徴とする半導体装置。
(8)上記埋込絶縁膜の厚さが200nm以上でSi基板の抵抗率が5mΩcm以下であることを特徴とする、前記項目(7)に記載の半導体装置。
(9)上記埋込絶縁膜の上部に形成される第1導電型で比較的低不純物濃度のSiGe層の厚さが5nm以上で1000nm以下であり、上記第1導電型で比較的低不純物濃度の歪Si層の厚さが5nm以上50nm以下であることを特徴とする、前記項目(7)或いは(8)に記載の半導体装置。
(10)前記項目(6)より(8)のいずれかに記載の歪Si層及びSiGe層にて形成される前記半導体装置の活性領域において、表面150nm以下の厚さを残してそれより深い領域で前記Si基板に達しない部分に最大濃度1×1016/cm以上1×1019/cm以下のBを注入することを特徴とする、前記項目(6)から(8)のいずれかに記載の半導体装置。
(11)前記項目(2)より(10)のいずれかに記載の第2導電型のソース領域の下部で埋込絶縁層に達しない部分に最大濃度1×1019/cm以上1×1021/cm以下のBを注入することを特徴とする、前記項目(2)から(10)のいずれかに記載の半導体装置。
(12)ドライバー段及び出力段のそれぞれの電力増幅用電界効果型半導体装置は、そのチャネル部の方向がドライバー段と出力段で互いに直交していることを特徴とする高周波電力増幅用集積回路チップ。
(13)前記出力段の電力増幅用電界効果型半導体装置は、ドライバー段、出力段、及びバイアス回路、その他制御回路からなるワンチップ構成であることを特徴とする前記項目(12)に記載のパワーモジュール。
図1は、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置のドレイン及びゲートの配置を示す平面図である。 図2は、従来の電界効果型半導体装置のドレイン及びゲートの配置を示す平面図である。 図3は、本発明の実施例1に関わる半導体積層構造の断面図である。 図4は、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置のチャネル、ドレイン及びゲートの配置を示す平面図である。 図5は、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の素子の配列を示す平面図である。 図6は、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Bは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Cは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Dは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Eは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Fは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Gは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図6Hは、本発明の実施例1に関わる電界効果型半導体装置の製造工程順に示した装置の断面図である。 図7は、本発明の実施例2に関わる半導体積層構造の断面図である。 図8は、本発明の実施例2に関わる半導体装置の断面図である。 図9は、本発明の実施例3に関わる半導体積層構造の断面図である。 図10は、本発明の実施例3に関わる半導体装置の断面図である。 図11は、本発明の実施例4に関わる半導体積層構造の断面図である。 図12は、本発明の実施例4に関わる半導体装置の断面図である。 図13は、本発明の実施例5に関わる電力増幅器の回路図である。 図14は、本発明の実施例6に関わる集積回路チップ配置を示す平面図である。
符号の説明
1…P型低抵抗Si基板、2…P型低抵抗第1SiGe層、3…P型高抵抗第2SiGe層、4…P型高抵抗Si層、5…埋込絶縁層、6…P型ウェル、7…ゲート絶縁膜、8…ゲート電極、9…N型ソース領域、10…N型ドレインオフセット領域、11…ポケットパンチスルーストッパー、12…N型ドレイン領域、13…基板コンタクト領域、14…第1配線層、15…ソースコンタクトプラグ、16…素子分離領域、17…ドレインコンタクトプラグ、18…ゲートコンタクトプラグ、19…層間絶縁膜、20…フォトレジスト、21…N型トランジスタ、22…正電源、23…バイアス電源、24…入力部、25…出力部、26…ストリップ線路、27…コンデンサ、28…P形トランジスタ、29…負電源、30…ソース配線、31…ドレイン配線、32…ゲート配線、33…正孔捕獲層、100…アース電極。

Claims (4)

  1. 第1導電型のSi基板一主面上に、少なくとも第1導電型で低不純物濃度のSi層が積層された半導体積層構造を具備し、
    前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、
    前記ゲート電極下のチャネル形成領域となるSi層を挟むように、前記Si層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、
    前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が前記Si基板に到達するように形成され、且つ
    相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されたことを特徴とする横方向拡散型電界効果型半導体装置。
  2. 第1導電型のSi基板一主面上に、少なくとも埋込絶縁膜、第1導電型で低不純物濃度のSi層とが順に積層された半導体積層構造を具備し、
    前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、
    前記ゲート電極下のチャネル形成領域となるSi層を挟むように、前記Si層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、
    前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が前記Si基板に到達するように形成され、且つ
    相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていることを特徴とする横方向拡散型電界効果型半導体装置。
  3. 第1導電型のSi基板一主面上に、第1導電型で比較的高不純物濃度の第1SiGe層と、第1導電型で比較的低不純物濃度の第2SiGe層と、第1導電型で比較的低不純物濃度の歪Si層とが順次積層された半導体積層構造を具備し、
    前記半導体積層構造の主面上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、
    前記ゲート電極下のチャネル形成領域となる歪Si層を挟むように、前記第2SiGe層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、
    前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層が少なくとも前記第1SiGe層、あるいはSi基板に到達するように前記第2SiGe層を貫通して形成され、且つ
    ていることを特徴とする、横方向拡散型高周波電力増幅用電界効果型半導体装置において、
    相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていること特徴とする横方向拡散型電界効果型半導体装置。
  4. 第1導電型のSi基板一主面上に、少なくとも埋込絶縁層、第1導電型で比較的低不純物濃度のSiGe層と、第1導電型で比較的低不純物濃度の歪Si層とが順次積層された半導体積層構造を具備し、
    前記半導体積層構造の主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を有し、
    前記ゲート電極下のチャネル形成領域となる歪Si層を挟むように、前記SiGe層内に第2導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され、
    前記ソース領域に電気的に接続されたリーチスルー層がSi基板に到達するように前記歪Si層及びSiGe層を貫通して形成され、且つ
    相隣り合うチャネル列に形成される各々のゲート電極とドレイン電極の位置とが相互にずれて形成されていることを特徴とする横方向拡散型電界効果型半導体装置。

JP2003426758A 2003-12-24 2003-12-24 横方向拡散型電界効果型半導体装置 Pending JP2005191031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426758A JP2005191031A (ja) 2003-12-24 2003-12-24 横方向拡散型電界効果型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426758A JP2005191031A (ja) 2003-12-24 2003-12-24 横方向拡散型電界効果型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005191031A true JP2005191031A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34786198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426758A Pending JP2005191031A (ja) 2003-12-24 2003-12-24 横方向拡散型電界効果型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005191031A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211215A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Samsung Electronics Co Ltd マルチフィンガートランジスタ
JP2009027058A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsumi Electric Co Ltd Dmos型半導体装置及びその製造方法
JP2009164364A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7638849B2 (en) 2005-09-06 2009-12-29 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having separated drain regions
JP2011243698A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
CN107785353A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 阿尔斯通运输科技公司 包括改进的电气互连装置的电气开关设备
NL2030372B1 (en) 2021-12-30 2023-07-05 Bosch Gmbh Robert Method for manufacturing lamellas for a lamination
NL2030371B1 (en) 2021-12-30 2023-07-05 Bosch Gmbh Robert Method for manufacturing lamellas for a lamination

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638849B2 (en) 2005-09-06 2009-12-29 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having separated drain regions
JP2008211215A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Samsung Electronics Co Ltd マルチフィンガートランジスタ
JP2009027058A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsumi Electric Co Ltd Dmos型半導体装置及びその製造方法
JP2009164364A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011243698A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
CN107785353A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 阿尔斯通运输科技公司 包括改进的电气互连装置的电气开关设备
NL2030372B1 (en) 2021-12-30 2023-07-05 Bosch Gmbh Robert Method for manufacturing lamellas for a lamination
NL2030371B1 (en) 2021-12-30 2023-07-05 Bosch Gmbh Robert Method for manufacturing lamellas for a lamination
WO2023126073A1 (en) 2021-12-30 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing lamellas for a lamination
WO2023126074A1 (en) 2021-12-30 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Method for manufacturing lamellas for a lamination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100777243B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US9640654B2 (en) Semiconductor device
TWI361490B (en) A semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7709313B2 (en) High performance capacitors in planar back gates CMOS
JP5042492B2 (ja) 半導体装置
KR101051684B1 (ko) 정전기 방전 보호소자 및 그 제조방법
JP4799786B2 (ja) 電力増幅用電界効果型半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール
US8269274B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US8598659B2 (en) Single finger gate transistor
JP2005191031A (ja) 横方向拡散型電界効果型半導体装置
JP2002343960A (ja) 半導体装置
US20220352007A1 (en) Method For Manufacturing Body-Source-Tied SOI Transistor
JP2008085117A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8138550B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
US20090283843A1 (en) NMOS Transistor Including Extended NLDD-Drain For Improved Ruggedness
JP3216258B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JP2004079800A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012124506A (ja) 半導体装置
JP2002076337A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20240178277A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20240145590A1 (en) Semiconductor structure and method for forming same
JP2011044494A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210351272A1 (en) Transistor structure and related inverter
JP2006120801A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004063922A (ja) 半導体装置