JP2005184582A - 画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法 - Google Patents

画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184582A
JP2005184582A JP2003424074A JP2003424074A JP2005184582A JP 2005184582 A JP2005184582 A JP 2005184582A JP 2003424074 A JP2003424074 A JP 2003424074A JP 2003424074 A JP2003424074 A JP 2003424074A JP 2005184582 A JP2005184582 A JP 2005184582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
program
camera
data
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003424074A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yamamoto
倫子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003424074A priority Critical patent/JP2005184582A/ja
Publication of JP2005184582A publication Critical patent/JP2005184582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 撮影時にキャラクタなどを動かしたテンプレートプログラムを入れた写真を作成し、撮影直後に見ることが出来、しかもあとでそのキャラクタを変更することができることにより、デジタルカメラの撮影の楽しさを倍増することができるシステムを提供する。
【解決手段】 カメラ、デジタルビデオなどのCPU、レンズ等画像入力部、制御部、メモリ、表示部、外部と通信の外部インタフェース、ネットワーク等通信部、入力装置、プログラム、画像を記憶するメモリ部、各画像データなどを記憶させる半導体メモリを有する、画像入力再生装置において、画像を特定の範囲内で動作させるように作成したプログラムを、液晶等カメラの表示部分に表示し、対象物を動かした絵(キャラクター、動物、風景など)を表示する。対象物が、希望する位置に来たときにシャッターを押すことにより、信号を送る。
【選択図】 図1

Description

本発明はデジタルカメラなど画像入力装置とそれを再生する再生装置と、それに表示するための画像処理方法に関するものであり、撮像した被写体に特殊効果を付与する画像処理に関する。
従来デジタルカメラによって撮影した被写体を示す画像データは、デジタルカメラに付いている表示部、またはコンピュータなどにデータを送って表示させる。変形、ぼかし、絵の追加など、特殊効果を付与するときは取り込んだ画像データを、被写体像と合成などの画像処理を行う。また撮影時に取得した画像と、あらかじめ準備されたテンプレート画像を合成するようにした合成写真機能付きのデジタルカメラも提案されている。
特開2001-111809
しかし、コンピュータに取り込んだ画像データに対して特殊な効果を加えるときはコンピュータと、それを扱いこなす技術と知識があらかじめ必要であり、不慣れな人には簡単に作成できないという欠点がある。また、合成写真機能付きカメラの場合、テンプレート画像はあらかじめ決められているものが多く、気に入った場所に配置したり、ちょうど良いサイズに配置するなど、位置決めを行うのにむずかしい。さらに一度合成してしまうと、写真として印刷されるか、ファイル形式で保存されてしまい、後に変更を行うのがむずかしいという欠点があった。
本発明は上記の問題を解決すべく、撮影時にキャラクタなどを動かしたテンプレートプログラムを入れた写真を作成し、撮影直後に見ることが出来、しかもあとでそのキャラクタを変更することができることにより、デジタルカメラの撮影の楽しさを倍増することができるシステムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、デジタルカメラやデジタルVTRなどの入力装置で撮影するとき、キャラクタや絵、風景などを動かすことのできるテンプレートのプログラムをネットワークやインターネットなどからカメラに直接、またはメモリカードなどにダウンロードし、そのプログラムを動かし、液晶等カメラの表示部分に対象物を動かした絵(キャラクター、動物、風景など)を表示する。その絵の対象物が、希望する位置に来たときにシャッターを押したり、信号を送ると、その絵の対象物とカメラの撮影物(人物など)が合成されて、写真が出来上がる。
この画像は、プログラムで動かされる画像とカメラで撮影された画像が、重なり合った層が合成されて表示されるように、プログラム部分とデータ部分が関連付けられて保存され、画像を見るときはデータを呼び出すとプログラムも同時に呼ばれて、合成されたように表示され、印刷を行ったり、インターネットなどに表示させることができる。
またその写真データは、カメラで撮影された画像と、テンプレートの画像がアプリケーションソフトを用いて表示させるとオリジナルの写真データはそのままで、プログラムの部分だけを他のプログラムの画像に変更することが出来、変更したプログラムを保存することにより、別のイメージの写真を作成することができ、印刷時に変更を加えたり、パソコンに再度表示させたりほかの機器に表示させるときに変更を加えることが出来る、という特徴を有する。
本発明により、デジタルカメラやデジタルVTRなどの入力装置で撮影した撮影画像に、キャラクタや絵、風景などを動かすことのできるテンプレートのプログラムをネットワークやインターネットなどからカメラに直接、またはメモリカードなどにダウンロードし、そのプログラムを動かして、液晶等カメラの表示部分に対象物を動かした絵(キャラクター、動物、風景など)を表示すると、その絵の対象物が、希望する位置に来たときにシャッターを押したり、信号を送ると、その絵の対象物とカメラの撮影物(人物など)が合成された、写真を作成することが出来る。
また、この画像は、プログラムで動かされる画像とカメラで撮影された画像が、重なり合った層が合成されて表示されるように、プログラム部分とデータ部分が関連付けられて保存され、画像を見るときはデータを呼び出すとプログラムも同時に呼ばれて、合成されたように表示され、印刷を行ったり、インターネットなどに表示させることができる。
また、その写真データは、カメラで撮影された画像と、テンプレートの画像がアプリケーションソフトを用いて表示させるとオリジナルの写真データはそのままで、プログラムの部分だけを他のプログラムの画像に変更することが出来、変更したプログラムを保存することにより、別のイメージの写真を作成することができ、印刷時に変更を加えたり、パソコンに再度表示させたりほかの機器に表示させるときに変更を加えることが出来る、という特徴を有り、デジタルカメラ、PC、プリンタなど、個々の機器で好きな状態の楽しむことが出来るという効果がある。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明に係る情報提供装置としての全体構成を示すブロック図であり、101はカメラ、デジタルビデオなどの動作などを処理するCPU、102はレンズ等画像入力部、103はCCDやCMOSなどで示される画像処理制御部、104はカメラの通常の動作等制御を記憶させるメモリ、105は画像を表示させる液晶等表示部、106は外部との通信のためのUSB、赤外線などの外部インタフェース、107は通信部、108はシャッター、ボタン、ダイヤルやタッチパネルなどを含む入力装置、109は制御部の二次メモリ、110は合成するための画像を動作させるJava(登録商標)やXMLなどのプログラム、113は動きを持つテンプレートのアニメ−ション画像を記憶するメモリ部、111は画像を動かしたのち、意図する位置を記憶させるためのパラメータを含む画像動作プログラムを記憶させるメモリ、112は102で入力し、103で処理した撮影画像のみを記憶する撮影画像記憶部、114は撮影画像データ201、アニメーションデータ202、アニメーション作動プログラム203、アニメーション位置データなどをまとめて記憶させるコンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)カードなどのような半導体メモリを示している。
合成画像動作プログラム106には入力装置101から取り込んだ撮影画像を読み込む手段(201)、その撮影画像を表示する手段(202)、背景や対象物である絵(キャラクタ、動物、風景など)を動かすプログラムを読み込む手段(203)、そのプログラムを動かす手段(204)、撮影画像と、プログラムで作成された画像を合成する手段(205)、を持ち、さらに合成された画像を保存格納する手段(206)を備える。
図3のフローチャートを用いて説明する。あらかじめキャラクタや絵を動かすことのできるテンプレートのためのプログラム203をネットワークやインターネットなどから通信部107を用いてカメラに直接、またはメモリカード114などにダウンロードする(ステップ301)。テンプレートのプログラム110は動かすべき絵やキャラクタ202が、画像のファイル、例えばビットマップ(BMP)や、JPEG、Jiffなどのような形式で保存されており、それをJava(登録商標)やXMLのようなもので記述され、動かすようにしたプログラムで成り立っているものとする。そのテンプレートのプログラム203を動かし、液晶等カメラの表示部分である出力装置、モニタ105に、動かした絵202(キャラクタ、動物など)を表示する(ステップ303)。
デジタルカメラやデジタルビデオなど、レンズ等画像入力部102を備えたカメラで撮影する。このときは通常、ファインダーのようなもので覗いたものは撮影画像がみえ、液晶等のモニタ105に表示されるものには、アニメーション等の動く画像がテンプレートとして合成されているものとする。
撮影画像を確認し、モニタ出力装置(105)で確認する(ステップ304)。モニタ出力装置105に表示される画像は、プログラム110により、カメラやビデオのレンズから入力されて処理された画像201とプログラムで作成された画像202が合成処理制御部111により、制御された画像が表示される(ステップ305)。プログラム110で作成された、キャラクタ、動物などの絵の対象物202が、希望する位置に来たときにシャッターを押すと、その絵の対象物の位置、大きさ、などをパラメータのような形式でデータとしてとりこまれ、撮影画像の対象物(人物など)と合成され、モニタ出力装置105に表示され、画像動作プログラム記録メモリ111に記録される。(ステップ306)。この画像は、プログラムで動かされる画像とカメラで撮影された画像が、重なり合った層が合成されたように表示されるように、プログラム部分とデータ部分が関連付けられる。モニタ表示部105をみて、保存方法を選択する(ステップ306)。テンプレートと画像が気に入った形で表示されているときはそのまま保存する(ステップ308)。撮影画像201とアニメーション202との合成画像が気に入らないとき、撮影から開始することもできる。また、合成画像ではなく、撮影画像のみを保存し(ステップ307)、再びプログラムを動かして、気に行った位置に来たとき、保存することもできる。
図5を用いて、カメラの、モニタ表示部105に表示される画像例について説明する。カメラ入力部(102)で読み込まれた撮影画面図はファインダーから覗いた状態では501のように表示されている。502は本プログラムを実行させ、プログラムとしてあらかじめキャラクタや絵113を動かすことのできるテンプレート、(本例では、蝶、この蝶もアニメーションJiffのように単体で動くものでも良い)のプログラム110で、ネットワークやインターネットなどからカメラに直接、またはメモリカードにダウンロードされたものが、butterfly.prgとして存在している。プログラムを実行させると、この蝶が画面上を上下左右に動く。この動きに関しては背景プログラム実行手段204で、動く範囲、速さなどを設定し、動かすことができる。503-Bで表されるように、キャラクタ(蝶)が左上に来たとき、画面上で、構図が良いと思われたとき、撮影を行うと、503-Aのような写真が撮影できる。この写真のファイル構造“2002_3_30.jpg”という撮影画面の図と“butterfly2002_3_30.jpg”のような画像がレイヤのような構造で、“flower2002_3_30.pdata”のようなプログラム形式のデータファイルとして保存されており、出力装置103に表示するときに合成されて表示される。同様に、504-Bで表されるように、キャラクタ(蝶)が中央上に来たとき、画面上で、構図が良いと思われたとき、撮影を行うと、504-Aのような写真が撮影でき、505-Bで表されるように、キャラクタ(蝶)が右下に来たとき、画面上で、構図が良いと思われたとき、撮影を行うと、505-Aのような写真が撮影できる。
次に撮影し、保存されたデータを読み出して、再度加工する場合を図4を用いて説明する。この場合、カメラの中に保存したかたちでもよいし、メモリカードのようなものを用いて、他の情報処理装置(パソコンなど)にデータを移動したのちの再加工でも良い。
本プログラムを読み込み(ステップ402)、プログラムを実行する(ステップ403)。次に撮影画像を呼び出す(ステップ404)。撮影画像は“flower2002_3_30.pdata”のようなプログラム形式のデータファイルとして保存されており、プログラムを実行すると“2002_3_30.jpg”という撮影画面の図と“butterfly2002_3_30.jpg”の2つのレイヤ構造のようになって、それらが重なり合った形で表示される。また、画像を見るとき、データ“flower2002_3_30.pdata”を呼び出すとプログラムbutterfly.prgも同時に呼ばれて、“2002_3_30.jpg”という撮影画面の図と“butterfly2002_3_30.jpg”の2つが合成されたように表示される。本プログラムを再度、実行すると(ステップ405)、テンプレートの画像の部分(図5の蝶)が動く。気に入った位置に来たとき、保存すると、“flower2002_3_30_2.pdata”のような形で保存することができる。その写真データは、カメラで撮影された画像と、テンプレートの画像がアプリケーションソフトを用いて表示させるので、オリジナルの写真データはそのままで、蝶ではなく別のテンプレートを変更し、別の位置で保存もしくは印刷を行いたいときは(ステップ406)、“ladybug.prg”というプログラムを実行し(ステップ407) (506-B)、“2002_3_30.jpg”ファイルを読み出して実行することにより、新しいファイルが出来る(506-A)。同様に“bee.prg”というプログラムを実行し(507-B)、“2002_3_30.jpg”ファイルを読み出して実行する(ステップ408)ことにより、新しいファイルが出来る(507-A)。またプログラムの部分だけを他のプログラムの画像に変更することが出来、変更したプログラムを保存する(ステップ409)ことにより、別のイメージの写真を作成することができる。
さらに印刷するとき、PCなどに接続されているプリンタの場合はそのまま、もしくはプログラムを実行中に、画像が動いている位置に置いて、一番気に入った場所で印刷処理を行う(ステップ410)ことも可能であるし、ネットワークで接続されている、多機能プリンターなどにネットワークで処理を支持すると、プログラムも同時に配信することが出来、印刷処理を受けた多機能プリンタで印刷する前に、画像を確認し、テンプレートをつけたファイルと、テンプレートのついていない撮影画像に分けてそれぞれを印刷するように、新たな設定をすることも出来る。
本発明の第1の実施形態における全体構成を示すブロック図。 本発明の第1の実施形態におけるプログラムの構成を示すブロック図。 本発明の第1の実施形態における撮影動作を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態における撮影後の処理動作を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態における本装置の画面の動きを示す図。
符号の説明
101 CPU
102 画像入力部
103 画像処理制御部
104 メモリ
105 モニタ
106 外部インタフェース
107 通信部
108 入力装置
109 二次メモリ制御部
110 合成画像動作プログラム
111 画像動作プログラム記憶メモリ+パラメータ
112 撮影画像記憶部
113 アニメーション記憶部
201 撮影画像データ
202 アニメーション等データ
203 アニメーション作動手段
204 アニメーション位置データ
501 撮影画像位置
502 プログラム画像例
503〜505A 合成画像例
503〜507B 可動対象物位置

Claims (3)

  1. カメラ、デジタルビデオなどの動作などを処理するCPU、レンズ等画像入力部、CCDやCMOSなどで示される画像処理制御部、カメラの通常の動作等制御を記憶させるメモリ、画像を表示させる液晶等表示部、外部との通信のためのUSB、赤外線などの外部インタフェース、ネットワーク等通信部、シャッター、ボタン、ダイヤルやタッチパネルなどを含む入力装置、プログラム、画像を記憶するメモリ部、撮影画像データ、キャラクター、動物、風景などの画像データ、画像データ作動プログラム、画像位置データなどをまとめて記憶させる半導体メモリを有する、画像入力再生装置において、ネットワークやインターネットからダウンロードされたり、キャラクター、動物、風景などの画像データを特定の範囲内で動作させるように作成したプログラムを装置に直接、または半導体メモリなどを介して、液晶等カメラの表示部分表示し、対象物を動かした絵(キャラクター、動物、風景など)を表示する。その絵の対象物が、希望する位置に来たときにシャッターを押ことにより、信号を送ると、その絵の対象物とカメラの撮影物(人物など)が合成されて、写真が出来上がることを特徴とした画像入力再生装置。
  2. 上記請求項1において、プログラムで動かされる画像と画像入力部で撮影された画像が、重なり合った層が合成されて表示されるように、プログラム部分とデータ部分が関連付けられて保存され、画像を見るときはデータを呼び出すとプログラムも同時に呼ばれて、合成されたように表示されることを特徴とした画像入力再生装置。
  3. 上記請求項1において、印刷を行うまたは、インターネットなどに表示させるとき、撮影データは、画像入力部で撮影された画像と、対象物を動かした画像がプログラムで作成された処理を用いて表示させると撮影された画像のデータはそのままで、プログラムの部分だけを他のプログラムの画像に変更することが出来、変更したプログラムを保存することにより、別のイメージの写真を作成することができることができ、印刷時に変更を加えたり、パソコンに再度表示させたりほかの機器に表示させるときに変更を加えることが出来る特徴とした画像入力再生装置。
JP2003424074A 2003-12-22 2003-12-22 画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法 Withdrawn JP2005184582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424074A JP2005184582A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424074A JP2005184582A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184582A true JP2005184582A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34784358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424074A Withdrawn JP2005184582A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005184582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040215A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Procédé et système d'affichage vidéo sur réseau
JP2008092250A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2009036676A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp 情報処理装置、付加情報提供方法及び付加情報提供プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040215A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Procédé et système d'affichage vidéo sur réseau
JP2008092250A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP4687625B2 (ja) * 2006-10-02 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理システムおよび画像処理プログラム
US8059138B2 (en) 2006-10-02 2011-11-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing and arranging system, image processing and arranging method, and computer readable medium for image processing and arranging
JP2009036676A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp 情報処理装置、付加情報提供方法及び付加情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050007468A1 (en) Templates for guiding user in use of digital camera
US9251765B2 (en) Image processing device, image processing method, and program for generating composite image
US20130083215A1 (en) Image and/or Video Processing Systems and Methods
KR101901910B1 (ko) 선택 영역을 변화시키는 결과 영상을 생성 또는 저장하는 장치 및 방법
JP4850400B2 (ja) 撮像装置
JP2011176794A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2004128607A (ja) 携帯電話機
JP2004015288A (ja) スクリーンセーバ作成システムおよび方法
JP4725453B2 (ja) デジタルカメラ及び画像処理プログラム
JP2005229291A (ja) 画像記録装置及び撮像装置並びに画像ファイル保存方法
JP2002152567A (ja) 電子カメラ
JP6996212B2 (ja) 履歴書作成システム
JP2011176716A (ja) 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム
JP2012032728A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2005184582A (ja) 画像入力再生装置と、画像入力再生装置における画像処理方法
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2007036314A (ja) 撮影装置および方法、画像領域抽出装置および方法並びにプログラム
JP2009118084A (ja) デジタルカメラ
JP2007104109A (ja) 画像撮影装置
JP2001045346A (ja) 合成撮影カメラ
JP2007228146A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2005252797A (ja) デジタルカメラ
JP4401256B2 (ja) 撮影記録装置、データ取扱装置及びプログラム
JP6079907B2 (ja) 画像編集装置および編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306