JP2002152567A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2002152567A
JP2002152567A JP2000337964A JP2000337964A JP2002152567A JP 2002152567 A JP2002152567 A JP 2002152567A JP 2000337964 A JP2000337964 A JP 2000337964A JP 2000337964 A JP2000337964 A JP 2000337964A JP 2002152567 A JP2002152567 A JP 2002152567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sample image
sample
photographing
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000337964A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yokogawa
横川  恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000337964A priority Critical patent/JP2002152567A/ja
Publication of JP2002152567A publication Critical patent/JP2002152567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】任意の画像の撮像時の撮像条件を簡単に再設定
することを可能とする電子カメラを提供する。 【解決手段】システムコントローラ26のサンプル画像
登録部28は、記録媒体22からユーザが所望する画像
を取り出して撮影条件とともにサンプル画像保持部34
に格納する。一方、撮影条件設定部33は、サンプル画
像保持部34に保持された複数のサンプル画像をLCD
9に一覧表示し、この一覧表示したサンプル画像の中か
らいずれかのサンプル画像がユーザにより選択される
と、この選択されたサンプル画像と対応づけられた撮影
条件の設定を実行する。さらに、この設定した撮影条件
に変更が加えられると、シミュレーション部29が、こ
の変更内容を反映させるべくサンプル画像を用いたシミ
ュレーションを実行し、その結果をLCD9に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばCCD
2次元イメージセンサなどの半導体撮像素子により被写
体像を撮像する電子カメラに係り、特に、任意の画像の
撮像時の撮像条件を簡単に再設定することを可能とする
電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被写体像を撮像光学系により固体
撮像素子、たとえばCCD2次元イメージセンサ上に結
像して電気信号に変換し、これにより得られた静止画像
の画像データを半導体メモリや磁気ディスクのような記
録媒体に記録する、いわゆる電子カメラが広く普及しつ
つある。
【0003】この種の電子カメラは、撮影用の動作モー
ドの一つとして、その時の状況に応じて撮影条件を自動
的に調整するプログラムモードをもつものが多い。した
がって、ユーザは、それ程の熟練を必要とせず、ほぼ標
準的な撮影条件下で撮影を行うことが可能である。
【0004】また、この種の電子カメラは、その他に、
たとえばシャッタ速度やホワイトバランス等の種々の撮
像条件をユーザ自らが任意に設定するマニュアルモード
を当然もっている。
【0005】ところで、このマニュアルモードで撮影を
行うときに、たとえば以前に撮影した画像と同じ撮影条
件を再設定したいなどという場合も存在する。そこで、
たとえば特開平8−88790号(特願平6−2236
04号)に記載の電子カメラのように、ICカードに記
録された所望の画像をヘッダ情報とともに再生し、その
ヘッダ情報に含まれるカメラの設定条件を再設定すると
いったことも考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな記録メディアに記録された画像およびその画像に付
帯する撮影条件を用いて再設定する方法では、その所望
の画像を記録した記録メディアを携行していなければな
らず、また、その記録メディアを携行していたとして
も、その設定を行うためには、装着中の記録メディアを
取り外してお気に入りの画像を記録した記録メディアを
装着し直し、また、その設定完了後には、元の通りに記
録メディアを交換するといった、非常に煩雑な作業を行
わなければならないといった問題があった。
【0007】この発明は、このような事情を考慮してな
されたものであり、任意の画像の撮像時の撮像条件を簡
単に再設定することを可能とする電子カメラを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明の電子カメラは、たとえば以前に撮影
した画像や、あるいは、熟練者である他人が撮影した画
像を予めサンプル画像として登録できるようにしてお
き、かつ、このサンプル画像をアイコン表示することに
よりユーザが複数のサンプル画像の中から所望のサンプ
ル画像を選択するのみで撮影条件の設定を行えるように
したものであり、そのために、半導体撮像素子により被
写体像を撮影して撮影条件とともに記録媒体に記録する
電子カメラにおいて、表示装置と、前記記録媒体に記録
された撮影画像の中から1または2以上の撮影画像をサ
ンプル画像として登録するサンプル画像登録手段と、前
記サンプル画像登録手段により登録されたサンプル画像
をアイコンとして配置したメニュー画面を前記表示装置
に表示するメニュー表示手段と、前記メニュー画像表示
手段により表示されたメニュー画面上のいずれかのサン
プル画像を選択するサンプル画像選択手段と、前記サン
プル画像選択手段により選択されたサンプル画像の撮影
時の撮像条件に基づいて撮像条件を設定する撮像条件設
定手段とを具備することを特徴とする。
【0009】この発明の電子カメラにおいては、予めサ
ンプル画像として登録された画像をメニュー画面上に配
置されたアイコンとして提示することができるため、記
録メディアの交換などの煩わしい作業をユーザに強いる
ことがない。
【0010】また、この発明の電子カメラは、半導体撮
像素子により被写体像を撮影して撮影条件とともに記録
媒体に記録する電子カメラにおいて、表示装置と、前記
記録媒体に記録された撮影画像の中から1または2以上
の撮影画像をサンプル画像として登録するサンプル画像
登録手段と、前記サンプル画像登録手段により登録され
たサンプル画像を前記表示装置に順次に表示していくサ
ンプル画像表示手段と、前記サンプル画像表示手段によ
り表示されたサンプル画像を選択するサンプル画像選択
手段と、前記サンプル画像選択手段により選択されたサ
ンプル画像の撮影時の撮影条件に基づいて撮影条件を設
定する撮影条件設定手段とを具備することを特徴とす
る。
【0011】この発明の電子カメラにおいては、予めサ
ンプル画像として登録された画像を選択肢として順次提
示していくことができるため、前述と同様、従来のよう
に、記録メディアの交換などの煩わしい作業をユーザに
強いることがない。
【0012】また、この発明の電子カメラは、前記撮影
条件設定手段により設定された撮影条件に変更を加える
カスタマイズ手段と、前記カスタマイズ手段により撮影
条件に変更が加えられたときに、その変更内容を反映さ
せるように前記サンプル画像に画像処理を施して前記表
示装置に表示するシミュレート手段とをさらに具備する
ことが好ましい。
【0013】この発明の電子カメラにおいては、選択さ
れたサンプル画像の撮影条件に対する変更を受け付け、
かつ、その撮影条件の変更の効果をユーザにリアルタイ
ムに確認させることにより、サンプル画像をベースにし
つつ、より自分のもつイメージに近い撮影条件の設定を
簡単に行うことを支援する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。
【0015】図1は、この発明の実施形態に係る電子カ
メラの外観図である。
【0016】図1に示すように、この電子カメラは、大
きく分けて、カメラ本体1とレンズ鏡筒2とからなる。
カメラ本体1には、電子ビューファインダ(EVF)3
やストロボ4のほか、操作部としてレリーズボタン5、
モードダイヤル6、十字キー7および確定キー8などが
設けられ、さらに表示部としてカラー液晶ディスプレイ
(LCD)9が設けられている。
【0017】次に、図2を用いてこの実施形態に係る電
子カメラの内部の詳細な構成を説明する。
【0018】図2において、被写体光は、レンズ鏡筒2
に設けられたレンズ11を通過した後、絞り12により
光量が制御される。レンズ11はAF機構13によりそ
れぞれ駆動されており、このレンズ11および絞り12
を通過した被写体光はカメラ本体1内に導かれ、シャッ
タ14の開放時にカラー固体撮像素子であるCCD2次
元カラーイメージセンサ(以下、単にCCDという)1
5に入射する。これにより、CCD15の撮像面上に被
写体像が結像される。
【0019】CCD15は、光電変換を行なう複数の画
素を2次元のマトリクス状に配列して撮像面を構成し、
さらに撮像面にカラーフィルタを配置したものであり、
撮像面に結像された被写体像に対応した信号電荷を蓄積
する。このCCD15には撮像回路16が付属してお
り、この撮像回路16によって、露光、読み出し、素子
シャッタ、ゲイン調整、電力供給等が制御される。ま
た、CCD15からの出力は、A/D変換器17により
デジタル信号に変換された後、画像処理部18に導か
れ、ISO感度設定、オートホワイトバランス、輝度/
色信号生成、ガンマ処理等が施されることにより、所定
フォーマットのカラー画像信号が生成される。
【0020】この画像処理部18によって生成されたカ
ラー画像信号は、たとえばDRAMからなるバッファメ
モリ19に一時的に記憶される。
【0021】また、バッファメモリ19にはさらに圧縮
伸長部21が接続される。この圧縮伸長部21は、バッ
ファメモリ19に記憶された画像信号を読み出して圧縮
(符号化)処理を行なうことにより、記録媒体22への
記録に適した形態とするための圧縮処理部と、記録媒体
22に記録された画像データを読み出して伸長(復号
化)処理を行なう伸長処理部とからなる。この圧縮処理
の方式としては、たとえばJPEG方式が用いられる
が、これに限られるものではない。再生時は、伸長処理
された画像信号はバッファメモリ20に一時記憶され、
液晶制御部20を経てカラー液晶ディスプレイ(LC
D)9で適宜表示される。なお、記録媒体22は、たと
えばカード型フラッシュメモリのような半導体メモリに
より構成されたメモリカードが一般的に使用されるが、
これに限られるものではなく、たとえばハードディスク
やフロッピー(登録商標)ディスクのような磁気記録媒
体等、種々の形態のものを使用できる。
【0022】また、この電子カメラは、カラー液晶ディ
スプレイ(LCD)9とは別に、覗き込み型の電子ビュ
ーファインダ(EVF)3が設けられており、A/D変
換器17からの出力に対して、ファインダ画像生成部2
3にてnフレーム/秒の動画処理が行われ、スルー画像
として液晶制御部24を介して電子ビューファインダ
(EVF)3から、または液晶制御部20を介してカラ
ー液晶ディスプレイ(LCD)9から表示される。
【0023】また、ストロボ4は、被写体を照明するた
めの光源であり、ストロボ制御回路25によってストロ
ボ4の発光量が制御される。ストロボ制御回路25は、
所定量の電荷を蓄積可能なストロボ用コンデンサを備
え、このストロボ用コンデンサを充放電させてストロボ
4を駆動する。
【0024】以上の動作は、すべてシステムコントロー
ラ26によりその制御が司られ、システムコントローラ
26は、操作部27から通知される、レリーズボタン5
の押下等の各種操作内容に応じて前述の動作制御を実行
する。
【0025】また、システムコントローラ26は、撮影
制御部27、サンプル画像登録部28、シミュレーショ
ン部29、AF制御部309、AE制御部31、ストロ
ボ制御部32を備える。
【0026】撮影制御部27は、各種撮影条件を設定す
るための撮影条件設定部33を有しており、この撮影条
件設定部33により設定した撮影条件に基づいてカメラ
各部を制御し、また必要な画像処理用パラメータなどを
提供する。なお、ここでいう撮影条件とは、いわゆる露
出やシャッタ速度、ストロボ発光有無、発光量補正等の
銀塩カメラと共通する狭義の撮影条件のみならず、ホワ
イトバランス、色処理(カラーテーブル)、ガンマ等の
画像処理の条件をも含むものである。
【0027】サンプル画像登録部28は、ユーザが、任
意の画像をその撮影条件とともに登録しておくためのも
のであり、このサンプル画像登録部28は、ユーザから
登録指示された画像をその撮影条件とともにサンプル画
像保持部34に格納する。
【0028】シミュレーション部29は、サンプル画像
を用いて撮影条件の設定結果をユーザに提示するための
ものであり、この点については後述する。
【0029】AF制御部30は、CCD15のA/D出
力と撮影条件とに基づき、コントラストAF方式にてA
F機構13を制御する。また、AE制御部31は、CC
D15のA/D出力と撮影条件とに基づき、絞り11お
よびシャッタ14を駆動制御する。そして、ストロボ制
御部32は、CCD15のA/D出力と撮影条件とに基
づき、発光の有無や発光量調整を制御するための信号を
ストロボ制御回路25に提供する。
【0030】ここで、たとえば以前に撮影した画像や、
あるいは、熟練者である他人が撮影した画像など、任意
の画像の撮像条件を簡単に再設定することを可能とする
といった、この発明に特有の制御について詳細に説明す
る。
【0031】まず、ユーザが所望の画像をサンプル画像
として登録する場合の動作原理について説明する。
【0032】この電子カメラは、その動作モードとし
て、少なくとも撮影モードと再生モードとを備えてお
り、また、撮影モードとして、さらにプログラムモード
およびマニュアルモードを備えている。これらの設定
は、モードダイヤル6を操作することによって行われ
る。
【0033】ユーザは、ある画像の撮像条件をカメラに
登録しようと考えた場合、その画像が記録された記録媒
体22をカメラに装着するとともに、動作モードを再生
モードに設定する。次に、十字キー7を操作して、記録
媒体22に記録された複数の画像の中からその画像をカ
ラー液晶ディスプレイ(LCD)9に表示させる。そし
て、その画像が表示されたら、確定キー8を押下して、
この画像の撮像条件を登録指示する。
【0034】一方、この登録指示が行われると、サンプ
ル画像登録部28は、その画像をインデックス表示用に
リサイズ処理させるべく画像処理部18に指示する。画
像処理部18は、インデックス表示用のサムネイル画像
を作成するためのサムネイル作成部35を備えており、
このサムネイル作成部35を用いて登録指示された画像
のサムネイル画像を作成する。そして、サンプル画像登
録部28は、この作成されたサムネイル画像をサンプル
画像としてその撮像条件とともにサンプル画像保持部3
4に格納する。この撮像条件は、たとえばExif形式
で画像が記録媒体22に記録されている場合、各撮像条
件の設定値が所定のタグ番号(ex.露光時間:0x82
9a)が付された形で保持されているため、各撮像条件
の設定値をこのタグ番号から取得することができる。
【0035】なお、この所望の画像を記録した記録媒体
22に、既に各画像をインデックス表示するためのサム
ネイル画像が記録されている場合には、それらをインデ
ックス表示し、いずれかの画像を登録指示させることも
可能である。たとえば再生モード時の一般的な機能で記
録媒体22のサムネイル画像を図3に示すようにインデ
ックス表示し、この中から所望の画像のサムネイル画像
を十字キー7の操作により選択させ(図では5番の画像
が選択された状態)、確定キー8の押下によりその画像
を撮像条件とともにサンプル画像保持部34に格納す
る。この場合、記録媒体22に記録されたサムネイル画
像をそのままサンプル画像として援用できるため、サン
プル画像登録部28は、画像処理部18にサムネイル画
像の作成を行わせる必要がない。
【0036】次に、ユーザが事前に登録しておいたサン
プル画像の撮影条件を再設定する場合の動作原理につい
て説明する。
【0037】ユーザは、ある画像の撮影条件を再設定し
ようと考えた場合、動作モードを撮影モードに設定す
る。前述のように、撮影モードにはプログラムモードと
マニュアルモードとが存在するが、プログラムモードで
は、ユーザ自らが撮影条件を設定することなく、撮影制
御部27の下、AF制御部30、AE制御部31および
ストロボ制御部32がCCD15のA/D出力に基づい
てAF機構13、絞り12およびシャッタ14ならびに
ストロボ4を自動的に制御し、その時の状況に応じたほ
ぼ標準的な被写体像を撮影する。一方、マニュアルモー
ドでは、十字キー7を操作することによりユーザ自らが
任意に設定した撮影条件に基づき、撮影制御部27の
下、AF制御部30、AE制御部31およびストロボ制
御部32がAF機構13、絞り12およびシャッタ14
ならびにストロボ4を制御して被写体像を撮影する。
【0038】そして、この電子カメラでは、予め登録し
ておいた任意の画像の撮影条件を簡単に再設定できるよ
うにするために、撮影条件設定部33が、サンプル画像
保持部34に保持された複数のサンプル画像をカラー液
晶ディスプレイ(LCD)9に一覧表示し、この一覧表
示したサンプル画像の中からユーザが選択指示したサン
プル画像に付帯する撮影条件を設定するようにした。つ
まり、従来のように、所望の画像を記録した記録媒体2
2を携行したり、記録媒体22を入れ替えるような必要
なく、一覧表示されたサンプル画像の中から所望のサン
プル画像を選択指示するのみで、その撮影条件を再設定
できるようにした。
【0039】まず、撮影条件設定部33は、たとえば図
4に示すようなメニュー画面を作成してカラー液晶ディ
スプレイ(LCD)9に表示する。ここでは、撮影条件
設定部33は、4つのサンプル画像を、十字キー7のキ
ー配列に対応させて、いわゆるアイコンのように表示し
ている。また、撮影条件設定部33は、選択肢となるサ
ンプル画像を入れ替えながら、メニュー画面のページ移
動を実行する。
【0040】一方、ユーザは、この図4のようなメニュ
ー画面から自分が所望するサンプル画像を選択指示すべ
く十字キー7を操作する。
【0041】そして、このようなサンプル画像の選択指
示がなされると、撮影条件設定部33は、このサンプル
画像に付帯する撮像条件をサンプル画像保持部33から
読み出して設定する。
【0042】たとえば、aは、ポートレイト撮影したも
ので、FN2.8、シャッタスピード1/250、IS
O60に設定される。また、bは、スポーツの撮影で、
FN8、シャッタスピード1/1000、ISO200
に設定される。
【0043】以上により、たとえば過去に撮影した任意
の画像の撮像条件を簡単に設定することが可能となる。
【0044】また、撮影条件設定部33は、サンプル画
像を選択させることにより設定した撮影条件をユーザが
変更することを受け付け、それと同時に、シミュレーシ
ョン部29が、この変更内容をサンプル画像に反映させ
るべく、サンプル画像に画像処理を施してカラー液晶デ
ィスプレイ(LCD)9に表示することにより、ユーザ
による撮影条件の設定をさらに支援する。
【0045】たとえば、ユーザが、図4に示すメニュー
画面上で中央上のサンプル画像を選択指示した後、ユー
ザが任意に露出補正を行う場合を考える。まず、撮影条
件設定部33が設定値−2.0の露出補正を受け付けた
時、シミュレーション部29は、画像処理部18にサン
プル画像を設定値−2.0で露出補正する画像処理を実
行させ、図5に示すように、サンプル画像と並べて表示
させる。また、撮影条件設定部33が設定値+2.0の
露出補正を受け付けた時、シミュレーション部29は、
画像処理部18にサンプル画像を設定値+2.0で露出
補正する画像処理を実行させ、図6に示すように、サン
プル画像と並べて表示させる。補正は、ポートレイト撮
影のため、被写界深度を浅めにするべく、絞りは開放に
近い値からなるべく変更せず、また、S/Nを低下させ
るようなISO感度のアップもせず、シャッタースピー
ドのみで行う。
【0046】これにより、ユーザは、自分が行った撮影
条件の変更の効果をリアルタイムに確認することがで
き、サンプル画像をベースにしつつ、より自分のもつイ
メージに近い撮影条件の設定を簡単に行うことが可能と
なる。
【0047】なお、前述の実施形態では、任意の画像の
サムネイル画像をサンプル画像として格納する例を示し
たが、たとえばカラー液晶ディスプレイ(LCD)9の
大きさ等によりサムネイル画像のサイズが必ずしも適切
でない場合には、サムネイル画像に限らず、そのカラー
液晶ディスプレイ(LCD)9上でインデックス表示す
るのに適したリサイズ処理を行うことが好ましい。この
場合、原画像にリサイズ処理を施してもよいし、また、
サムネイル画像にさらにリサイズ処理を施してもよい。
【0048】また、前述の実施形態では、複数のサンプ
ル画像をいわゆるアイコンのようにメニュー画像上にイ
ンデックス表示する例を示したが、たとえば既存の再生
機能を利用してコマ送りさせながら1つずつ表示してい
き、再生中に選択指示されたサンプル画像に付帯する撮
影条件を設定するようにしても、前述と同様、たとえば
過去に撮影した任意の画像の撮像条件を簡単に設定する
ことが可能となる。
【0049】次に、図7および図8を参照して、この電
子カメラの動作手順を説明する。図7は、サンプル画像
の登録に関する動作手順を説明するためのフローチャー
トである。
【0050】ある画像をサンプル画像として登録する場
合、ユーザは、まず、その画像が記録された記録媒体2
2をカメラにセットし(ステップA1)。カメラの動作
モードを再生モードに設定する(ステップA2)。次
に、ユーザは、その画像をカラー液晶ディスプレイ(L
CD)9に表示させ(ステップA3)、確定キー8を押
下して、この表示中の画像をサンプル画像として登録す
る旨を指示する(ステップA4)。
【0051】この登録指示がなされると、システムコン
トローラ26のサンプル画像登録部28は、この画像を
インデックス表示用にリサイズ処理する旨を画像処理部
18に依頼し(ステップA5)、画像処理部18により
リサイズ処理された画像を撮影条件とともにサンプル画
像保持部34に格納する(ステップA6)。
【0052】図8は、サンプル画像を用いた撮影条件設
定に関する動作手順を説明するためのフローチャートで
ある。
【0053】撮影条件を設定する場合、ユーザは、ま
ず、この電子カメラの動作モードを撮影モードに設定す
る(ステップB1)。この撮影モードの設定後、ユーザ
は、今度は撮影モードをマニュアルモードに設定する
(ステップB2)。
【0054】次に、システムコントローラ26が、撮影
条件設定部33により、サンプル画像保持部34に保持
されたサンプル画像をたとえばインデックス表示する
(ステップB3)。ここで、ユーザは、このインデック
ス表示されたサンプル画像の中からいずれかのサンプル
画像を選択する(ステップB4)。
【0055】サンプル画像の選択がなされると、システ
ムコントローラ26は、まず、撮影条件設定部33によ
り、そのサンプル画像に対応づけられた撮影条件の設定
を実行する(ステップB5)。また、ユーザは、必要に
応じて、この選択したサンプル画像の撮影条件に対して
変更を加える(ステップB6)。
【0056】サンプル画像の撮影条件に対して変更が加
えられると、システムコントローラ26は、今度は、シ
ミュレーション部29により、この変更内容をサンプル
画像に反映させるべく画像処理を実行して表示する(ス
テップB7)。そして、ユーザは、この表示されるサン
プル画像がイメージ通りになるまでステップB6の処理
を繰り返し、イメージ通りとなれば(ステップB8のY
ES)、撮影処理を実行する(ステップB9)。
【0057】このように、この電子カメラにおいては、
たとえば以前に撮影した画像や、あるいは、熟練者であ
る他人が撮影した画像など、任意の画像の撮像条件を簡
単に再設定することを可能とし、また、この画像の撮像
条件をベースにしつつ、より自分のもつイメージに近い
撮影条件の設定を簡単に行うことを可能とする。
【0058】
【発明の効果】以上、詳述したように、この発明の電子
カメラによれば、たとえば以前に撮影した画像や、ある
いは、熟練者である他人が撮影した画像を予めサンプル
画像として登録できるようにしておき、かつ、このサン
プル画像をアイコン表示することによりユーザが複数の
サンプル画像の中から所望のサンプル画像を選択するの
みで撮影条件の設定を行えるようにしたことから、予め
サンプル画像として登録された画像をメニュー画面上に
配置されたアイコンとして提示することができるため、
記録メディアの交換などの煩わしい作業をユーザに強い
ることがない。
【0059】また、選択されたサンプル画像の撮影条件
に対する変更を受け付け、かつ、その撮影条件の変更の
効果をユーザにリアルタイムに確認させることにより、
サンプル画像をベースにしつつ、より自分のもつイメー
ジに近い撮影条件の設定を簡単に行うことを支援する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る電子カメラの外観を
示す図。
【図2】同実施形態の電子カメラの内部の詳細な構成
図。
【図3】同実施形態の電子カメラがサンプル画像のサム
ネイル画像をインデックス表示する様子を示す図。
【図4】同実施形態の電子カメラがサンプル画像を配置
して表示するメニュー画面を示す図。
【図5】同実施形態の電子カメラがサンプル画像を用い
て実行するシミュレーションを説明するための第1の
図。
【図6】同実施形態の電子カメラがサンプル画像を用い
て実行するシミュレーションを説明するための第2の
図。
【図7】同実施形態の電子カメラのサンプル画像の登録
に関する動作手順を説明するためのフローチャート。
【図8】同実施形態の電子カメラのサンプル画像を用い
た撮影条件設定に関する動作手順を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…カメラ本体 2…レンズ鏡筒 3…電子ビューファインダ(EVF) 4…ストロボ 5…レリーズボタン 6…モードダイヤル 7…十字キー 8…確定キー 9…カラー液晶ディスプレイ(LCD) 11…レンズ 12…絞り 13…AF機構 14…シャッタ 15…CCD2次元カラーイメージセンサ(CCD) 16…撮像回路 17…A/D変換器 18…画像処理部 19…バッファメモリ 20…液晶制御部 21…圧縮伸長部 22…記録媒体 23…ファインダ画像生成部 24…液晶制御部 25…ストロボ制御回路 26…システムコントローラ 27…操作部 28…サンプル画像登録部 29…シミュレーション部 30…AF制御部 31…AE制御部 32…ストロボ制御部 33…撮影条件設定部 34…サンプル画像保持部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体撮像素子により被写体像を撮影し
    て撮影条件とともに記録媒体に記録する電子カメラにお
    いて、 表示装置と、 前記記録媒体に記録された撮影画像の中から1または2
    以上の撮影画像をサンプル画像として登録するサンプル
    画像登録手段と、 前記サンプル画像登録手段により登録されたサンプル画
    像をアイコンとして配置したメニュー画面を前記表示装
    置に表示するメニュー表示手段と、 前記メニュー画像表示手段により表示されたメニュー画
    面上のいずれかのサンプル画像を選択するサンプル画像
    選択手段と、 前記サンプル画像選択手段により選択されたサンプル画
    像の撮影時の撮像条件に基づいて撮像条件を設定する撮
    像条件設定手段とを具備することを特徴とする電子カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体に記録された撮影画像から
    アイコンとして配置するためのサンプル画像を作成する
    サンプル画像作成手段をさらに具備することを特徴とす
    る請求項1記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記サンプル画像作成手段は、インデッ
    クス表示用のサムネイル画像を作成するサムネイル画像
    作成手段であることを特徴とする請求項2記載の電子カ
    メラ。
  4. 【請求項4】 前記サンプル画像とその撮影時の撮影条
    件とを対応づけて保持するサンプル画像保持手段をさら
    に具備することを特徴とする請求項1、2または3記載
    の電子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体を取り外し自在に収納する
    収納部をさらに具備することを特徴する請求項1、2、
    3または4記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】 半導体撮像素子により被写体像を撮影し
    て撮影条件およびインデックス表示用のサムネイル画像
    とともに記録媒体に記録する電子カメラにおいて、 表示装置と、 前記記録媒体に記録された撮影画像の中から1または2
    以上の撮影画像をサンプル画像として登録するサンプル
    画像登録手段と、 前記サンプル画像登録手段により登録されたサンプル画
    像に対応するサムネイル画像をアイコンとして配置した
    メニュー画面を前記表示装置に表示するメニュー表示手
    段と、 前記メニュー表示手段により表示されたメニュー画面上
    のいずれかのサムネイル画像を選択するサンプル画像選
    択手段と、 前記サンプル画像選択手段により選択されたサムネイル
    画像に対応するサンプル画像の撮影時の撮像条件に基づ
    いて撮影条件を設定する撮影条件設定手段とを具備する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  7. 【請求項7】 半導体撮像素子により被写体像を撮影し
    て撮影条件およびインデックス表示用のサムネイル画像
    とともに記録媒体に記録する電子カメラにおいて、 表示装置と、 前記記録媒体に記録されたサムネイル画像を前記表示装
    置にインデックス表示するサムネイル画像表示手段と、 前記サムネイル画像表示手段によりインデックス表示さ
    れたサムネイル画像の中から1または2以上のサムネイ
    ル画像をサンプル画像として登録するサンプル画像登録
    手段と、 前記サンプル画像登録手段により登録されたサムネイル
    画像をアイコンとして配置したメニュー画面を前記表示
    装置に表示するメニュー表示手段と、 前記メニュー表示手段により表示されたメニュー画面上
    のいずれかのサムネイル画像を選択するサンプル画像選
    択手段と、 前記サンプル画像選択手段により選択されたサムネイル
    画像に対応するサンプル画像の撮影時の撮像条件に基づ
    いて撮影条件を設定する撮影条件設定手段とを具備する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  8. 【請求項8】 前記記録媒体に記録されたサムネイル画
    像からアイコンとして配置するためのサンプル画像を作
    成するサンプル画像作成手段をさらに具備することを特
    徴とする請求項7記載の電子カメラ。
  9. 【請求項9】 半導体撮像素子により被写体像を撮影し
    て撮影条件とともに記録媒体に記録する電子カメラにお
    いて、 表示装置と、 前記記録媒体に記録された撮影画像の中から1または2
    以上の撮影画像をサンプル画像として登録するサンプル
    画像登録手段と、 前記サンプル画像登録手段により登録されたサンプル画
    像を前記表示装置に順次に表示していくサンプル画像表
    示手段と、 前記サンプル画像表示手段により表示されたサンプル画
    像を選択するサンプル画像選択手段と、 前記サンプル画像選択手段により選択されたサンプル画
    像の撮影時の撮影条件に基づいて撮影条件を設定する撮
    影条件設定手段とを具備することを特徴とする電子カメ
    ラ。
  10. 【請求項10】 前記撮像条件設定手段により設定され
    た撮像条件に変更を加えるカスタマイズ手段をさらに具
    備することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8または9記載の電子カメラ。
  11. 【請求項11】 前記カスタマイズ手段により撮像条件
    に変更が加えられたときに、その変更内容を反映させる
    ように前記サンプル画像に画像処理を施して前記表示装
    置に表示するシミュレート手段をさらに具備することを
    特徴とする請求項10記載の電子カメラ。
JP2000337964A 2000-11-06 2000-11-06 電子カメラ Withdrawn JP2002152567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337964A JP2002152567A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337964A JP2002152567A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152567A true JP2002152567A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18813261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337964A Withdrawn JP2002152567A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152567A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084916B2 (en) 2003-03-10 2006-08-01 Minolta Co., Ltd. Digital camera having an improved user interface
JP2007013476A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2007134754A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2007174548A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2007288266A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2007336514A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP2009071666A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2009290816A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Nikon Corp カメラ
JP2010200362A (ja) * 2010-04-26 2010-09-09 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010278882A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2010283857A (ja) * 2010-07-21 2010-12-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US8289433B2 (en) 2005-09-14 2012-10-16 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and program therefor
KR101427652B1 (ko) * 2007-11-26 2014-08-07 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
KR101495079B1 (ko) 2008-11-18 2015-02-24 삼성전자주식회사 장면 정보 표시 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털 촬영장치
JP2016092542A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2018006911A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084916B2 (en) 2003-03-10 2006-08-01 Minolta Co., Ltd. Digital camera having an improved user interface
JP2007013476A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
US8289433B2 (en) 2005-09-14 2012-10-16 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and program therefor
JP2007134754A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2007174548A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP2007288266A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2007336514A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Casio Comput Co Ltd シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP2009071666A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
KR101427652B1 (ko) * 2007-11-26 2014-08-07 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2009290816A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Nikon Corp カメラ
KR101495079B1 (ko) 2008-11-18 2015-02-24 삼성전자주식회사 장면 정보 표시 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털 촬영장치
JP2010278882A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2010200362A (ja) * 2010-04-26 2010-09-09 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2010283857A (ja) * 2010-07-21 2010-12-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2016092542A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2018006911A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP2007221570A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2002152567A (ja) 電子カメラ
JP2002010133A (ja) カメラ装置
KR101058025B1 (ko) 이중 썸네일 모드를 이용한 이미지 디스플레이 장치 및 방법
JP4457929B2 (ja) 撮影装置
JP2002010134A (ja) カメラ装置及び記録媒体、撮影モード設定データ作成装置
JP2005229326A (ja) カメラ装置及びスルー画像表示方法
JP2004215157A (ja) 撮像装置、およびプログラム
JP4725854B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2002158903A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4041407B2 (ja) デジタルカメラ
JP4888711B2 (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP2002152586A (ja) 電子カメラ
JP2005189887A (ja) カメラ装置
JP5522214B2 (ja) カメラ装置及びスルー画像表示方法
JP2002051238A (ja) 電子カメラ
JP3721965B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその画像記録方法、並びに記録媒体
JP5109996B2 (ja) カメラ装置、スルー画像表示方法及びそのプログラム
JP2008054128A (ja) 撮像装置、画像表示装置及びそのプログラム
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2002232753A (ja) カメラ装置及び記録媒体
JP2009033296A (ja) 撮像装置
JP4301151B2 (ja) カメラ装置及び撮影シーン登録方法
JP2002152556A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108