JP2005182067A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005182067A
JP2005182067A JP2004373137A JP2004373137A JP2005182067A JP 2005182067 A JP2005182067 A JP 2005182067A JP 2004373137 A JP2004373137 A JP 2004373137A JP 2004373137 A JP2004373137 A JP 2004373137A JP 2005182067 A JP2005182067 A JP 2005182067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
color filter
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004373137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303676B2 (ja
Inventor
Jong-Jin Park
ジョンジン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005182067A publication Critical patent/JP2005182067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303676B2 publication Critical patent/JP4303676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に位置して、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスと;前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンと;前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に位置して、前記第4の開口部を埋める第1の平坦化層と;前記第1の平坦化層上に位置する第2の平坦化層を含む液晶表示装置用基板を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関する。
一般的な液晶表示装置は、液晶分子の光学的異方性と複屈折の特性を利用して、画像を表現し、電界が印加されると、液晶の配列が異なり、異なった液晶の配列の方向によって、光が透過される特性も異なる。また、液晶表示装置は、電界生成電極が各々形成されている2つの基板を、2つの電極が形成されている面を向かい合うように配置して、両基板間に液晶物質を注入した後、両電極に電圧を印加して生成される電場により液晶分子を動かして、異なる光の透過率により画像を表現する装置である。
図1は、一般的な液晶表示装置を示した図である。
図示したように、液晶表示装置11は、赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルターパターン8と、カラーフィルターパターン8間に構成されたブラックマトリックス6と、カラーフィルターパターン8の上部に、蒸着された共通電極18が形成された上部基板5と、サブ画素領域Pが定義され、画素領域Pには、画素電極17とスイッチング素子Tが構成されて、サブ画素領域Pの周辺へ、アレイ配線が形成された下部基板22を含み、上部基板5と下部基板22間には、液晶14が充填されている。
下部基板22は、アレイ基板であって、スイッチング素子Tである薄膜トランジスタTがマトリックス状で位置して、多数の薄膜トランジスタTを交差して通るゲート配線13とデータ配線15が形成される。サブ画素領域Pは、ゲート配線13とデータ配線15が交差して定義される領域であって、サブ画素領域P上には、画素電極17が形成される。
画素電極17は、インジウム−スズ−オキサイドITOのように、光の透過率が比較的に優れた透明導電性金属を使用する。画素電極17に連結されたストレージキャパシターCstがゲート配線13の上部に構成されて、ストレージキャパシターCstの第1の電極として、ゲート配線13の一部を使用して、第2の電極として、データ配線15と同一層、同一物質で形成されたアイランド状のストレージ電極30を使用する。ストレージ電極30は、画素電極17と接触される。
前述したような液晶表示装置は、各々の赤色R、緑色G、青色Bを表示するための赤色R、緑色G、青色Bのサブ画素が、1つの画素を構成して色を表示する。
図2は、従来のRGB液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。
図示したように、従来のRGB液晶表示装置用カラーフィルター基板には、基板110上に、赤色R、緑色G、青色Bのサブ画素に、各々対応する第1の開口部125a、第2の開口部125b、第3の開口部125cとがあるブラックマトリックス120と、各々の第1の開口部125a、第2の開口部125b、第3の開口部125cに、赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルターパターン130a、130b、130cと、カラーフィルターパターン130上に、平坦化層140が形成されている。
赤色R、緑色G、青色Bのカラーフィルターパターン130a、130b、130cは、各々赤色R、緑色G、青色Bの色を表示して、カラーフィルターパターン130上に形成された平坦化層140は、液晶表示装置用基板を平坦化させる。
一方、赤色R、緑色G、青色Bのサブ画素に、白色Wを表示する白色のサブ画素を追加して構成することによって、白色の輝度を高めるRGBW液晶表示装置が使用される。
図3は、従来のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。
図示したように、従来のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板には、白色のサブ画素が追加に構成されることによって、白色のサブ画素を駆動するための白色のカラーフィルターパターン230dが追加に形成されている。
図4Aないし図4Gは、従来のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を製造する方法を示した断面図である。
図4Aに示したように、基板200上に、光遮断性物質を塗布して、マスク工程によりパターニングし、第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部225a、225b、225c、225dがあるブラックマトリックス220を形成する。第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部225a、225b、225c、225dは、赤色、緑色、青色、白色のサブ画素各々に、対応するように形成されて、ブラックマトリックス220は、ゲート配線及びデータ配線のような液晶表示装置内の金属パターンに対応するように形成される。
図4Bに示したように、赤色のカラー樹脂229を塗布する。赤色のカラー樹脂229は、感光性物質で構成される。
図4Cに示したように、赤色のカラー樹脂を、マスク工程によってパターニングし、第1の開口部225aに、赤色のカラーフィルターパターン230aを形成する。
図4Dに示したように、緑色のカラー樹脂を塗布して、マスク工程によってパターニングし、第2の開口部225bに、緑色のカラーフィルターパターン230bを形成する。緑色のカラーフィルターパターン230bは、赤色のカラーフィルターパターン230aを形成する工程と同じ工程によって行われる。
図4Eに示したように、青色のカラー樹脂を塗布して、マスク工程によってパターニングし、第3の開口部225cに、青色のカラーフィルターパターン230cを形成する。青色のカラーフィルターパターン330cも、赤色、緑色のカラーフィルターパターン230a、230bを形成する工程と同じ工程によって行われる。
図4Fに示したように、白色のカラー樹脂を塗布して、マスク工程によってパターニングし、第4の開口部225dに、白色のカラーフィルターパターン230dを形成する。白色のカラーフィルターパターン230dも、赤色、緑色、青色のカラーフィルターパターン230a、230b、230cを形成する工程と同じ工程によって行われる。
図4Gに示したように、平坦化層240をカラーフィルターパターン230上に形成する。
前述したような工程によって、白色のカラーフィルターパターンが追加して構成された従来のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を形成することができる。ところが、白色のカラーフィルターパターンを追加して構成することによって、白色のカラーフィルターパターンを形成するためのマスク工程が増加され、これによって、材料費が上昇する問題が発生する。
前述したような問題を解決するための本発明の目的は、白色のカラーフィルターパターンを追加して形成することにより、製造工程数と製造費用を減少させる液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
前述したような目的を達成するための本発明による液晶表示装置用基板は、第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に位置して、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスと;前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンと;前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に位置して、前記第4の開口部を埋める第1の平坦化層と;前記第1の平坦化層上に位置する第2の平坦化層を含むことを特徴とする。
前記第4の開口部に対応する第1の平坦化層の表面は、第1、第2、第3の開口部に対応する第1の平坦化層の表面より低い。
第4の開口部に対応する第2の平坦化層の表面は、前記第1、第2、第3の開口部に対応する第2の平坦化層の表面と実質的に同じである。
前記第1、第2の平坦化層は、透明な有機物質で構成される。
前記透明な有機物質は、アクリル系物質である。
前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成される。
また、本発明による液晶表示装置用基板は、第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に位置して、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスと;前記第4の開口部に位置する1つ以上の補助パターンと;前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンと;前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に位置して、前記第4の開口部を埋める平坦化層を含むことを特徴とする。
前記第4の開口部に対応する平坦化層の表面は、第1、第2、第3の開口部に対応する平坦化層の表面と、実質的に同じである。
前記補助パターンは、前記ブラックマトリックスと同じ物質で構成される。
前記平坦化層は、透明な有機物質で構成される。
前記透明な有機物質は、アクリル系物質である。
前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成される。
前記補助パターンの幅は、前記ブラックマトリックスの幅より狭い。
一方、本発明による液晶表示装置用基板の製造方法は、第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスを形成する段階と;前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンを形成する段階と;前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に、前記第4の開口部を埋める第1の平坦化層を形成する段階と;前記第1の平坦化層上に、第2の平坦化層を形成する段階を含むことを特徴とする。
前記第4の開口部に対応する第1の平坦化層の表面は、第1、第2、第3の開口部に対応する第1の平坦化層の表面より低い。
前記第4の開口部に対応する第2の平坦化層の表面は、前記第1、第2、第3の開口部に対応する第2の平坦化層の表面と、実質的に同じである。
前記第1、第2の平坦化層は、透明な有機物質で構成される。
前記透明な有機物質は、アクリル系物質である。
前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成される。
また、本発明による液晶表示装置用基板の製造方法は、第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスを形成する段階と;前記第4の開口部に、1つ以上の補助パターンを形成する段階と;前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンを形成する段階と;前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に、前記第4の開口部を埋める平坦化層を形成する段階を含むことを特徴とする。
前記第4の開口部に対応する平坦化層の表面は、前記第1、第2、第3の開口部に対応する平坦化層の表面と、実質的に同じである。
前記補助パターンは、前記ブラックマトリックスと同じ物質で構成される。
前記平坦化層は、透明な有機物質で構成される。
前記透明な有機物質は、アクリル系物質である。
前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成される。
前記補助パターンの幅は、前記ブラックマトリックスの幅より狭い。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
本発明は、別途の白色のカラーフィルターパターンを形成しないで、平坦化層で白色のカラーフィルターパターンを構成することによって、白色のカラーフィルターパターンを形成するためのマスクの工程数を減少させて、これによって、製造費用を節減させる効果がある。
図5は、本発明の実施例1によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。
図5に示したように、本発明の実施例1によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板には、基板310上に、開口部325があるブラックマトリックス320と、開口部325各々に対応する赤色、緑色、青色のカラーフィルターパターン325a、325b、325cと、カラーフィルターパターン325上に、第1の平坦化層340、第2の平坦化層350が形成されている。
ブラックマトリックス320は、光遮断性物質で構成されるが、ゲート配線及びデータ配線、薄膜トランジスタのような金属パターンに対応して形成される。液晶表示装置に形成された金属パターンに対応する液晶層は、望むように駆動されなくなって、光漏れを発生させるので、このような光漏れを防ぐために、光遮断性物質で構成されたブラックマトリックス320が、金属パターンに対応して形成される。
ブラックマトリックス320は、赤色、緑色、青色、白色のサブ画素領域各々に対応する第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部325a、325b、325c、325を有する。
各々の赤色、緑色、青色のカラーフィルターパターン330a、330b、330cは、赤色、緑色、青色を表示するための感光性物質で構成される。また、各々の赤色、緑色、青色のカラーフィルターパターン330a、330b、330cは、赤色、緑色、青色のサブ画素各々に対応する第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部325a、325b、325c各々に形成される。
第1の平坦化層340、第2の平坦化層350は、カラーフィルターパターン330が形成された液晶表示装置用カラーフィルター基板を、平坦化するための平坦化膜の役割をして、透明な有機物質、例えば、アクリル系物質で構成される。さらに、第4の開口部325dに位置する第1の平坦化層340、第2の平坦化層350は、白色のカラーフィルターパターンの役割をする。
第1の平坦化層340は、カラーフィルターパターン330上に形成されて、第4の開口部325dを詰める。
第4の開口部325dを詰める第1の平坦化層340の表面は、カラーフィルターパターン330上に位置する第1の平坦化層340の表面に比べて、基板310面を基準に、低い高さ、すなわち、凹された形状になる。
第4の開口部325dには、別途の白色のカラーフィルターパターンが形成されないので、第1の平坦化層340は、そのような構造になる。
第2の平坦化層350は、第1の平坦化層340上に形成されて、液晶表示装置用カラーフィルター基板を平坦化する。第2の平坦化層350は、第1の平坦化層340の凹された部分、すなわち、第4の開口部325dに対応する第1の平坦化層340の凹された部分を詰めることによって、液晶表示装置用カラーフィルター基板を平坦化させる。従って、第4の開口部325dに対応する第2の平坦化層350の表面は、カラーフィルターパターン330に対応する第2の平坦化層350の表面と、実質的に、同じ高さになる。
図6Aないし図6Gは、本発明の実施例1によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を製造する方法を示した断面図である。
図6Aに示したように、基板310上に、光遮断性物質を塗布して、マスク工程によりパターニングし、第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部325a、325b、325c、325dがあるブラックマトリックス320を形成する。第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部325a、325b、325c、325dは、赤色、緑色、青色、白色のサブ画素各々に対応するように形成して、ブラックマトリックス320は、ゲート配線及びデータ配線のような液晶表示装置内の金属パターンに対応するように形成される。
図6Bに示したように、赤色のカラー樹脂329を塗布する。赤色のカラー樹脂329は、感光性物質で構成される。
図6Cに示したように、赤色のカラー樹脂を、マスク工程によってパターニングし、第1の開口部325aに、赤色のカラーフィルターパターン330aを形成する。マスク工程は、露光工程と現像工程によって行われる。
マスク工程と関連して、露光された部分が現像されるポジティブタイプの赤色のカラー樹脂を使用することを例えると、第1の開口部325aに塗布された赤色のカラー樹脂に対しては、光を遮断して露光しなくて、それ以外の部分は、露光する。すなわち、第1の開口部325aに対応して光を遮断する遮断領域があって、第1の開口部以外の部分に対しては、透過領域がある露光マスクを使用して、露光工程を行う。このように露光工程を行った後、現像工程を行うと、第1の開口部325aには、赤色のカラーフィルターパターン330aが形成される。
一方、ネガティブタイプの赤色のカラー樹脂を使用する場合には、露光マスクの遮断領域と透過領域は、ポジティブタイプの赤色のカラー樹脂を使用する場合とは逆にする。
図6Dに示したように、緑色のカラー樹脂を塗布して、マスク工程によってパターニングし、第2の開口部325bに、緑色のカラーフィルターパターン330bを形成する。緑色のカラーフィルターパターン330bは、赤色のカラーフィルターパターン330aを形成する工程と同じ工程によって行われる。
図6Eに示したように、青色のカラー樹脂を塗布して、マスク工程によってパターニングし、第3の開口部325cに、青色のカラーフィルターパターン330cを形成する。青色のカラーフィルターパターン330cも、赤色、緑色のカラーフィルターパターン330a、330bを形成する工程と同じ工程によって行われる。
図6Fに示したように、第1の平坦化層340を形成する。第1の平坦化層340は、カラーフィルターパターン330上に形成されて、第4の開口部325dを詰める。第1の平坦化層340は、蒸着後に硬化される。
図6Gに示したように、第1の平坦化層340上に、第2の平坦化層350を形成する。第2の平坦化層350は、蒸着後に硬化される。
一方、本発明の実施例1によって形成されたRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板と向かい合う対向基板(アレイ基板)を合着して、両基板間に、液晶層を注入して液晶表示装置を製造する。
前述したように、本発明の実施例1によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板は、別途の白色のカラーフィルターパターンを形成しないで、第1の平坦化層、第2の平坦化層を使用して白色のカラーフィルターパターンを構成する。従って、白色のカラーフィルターパターンを形成するためのマスク工程が減少させて、それによる製造費用を節減させる。
図7は、本発明の実施例2によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。
図7示された本発明の実施例2のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板は、白色のサブ画素領域に対応する第4の開口部325d内の構造に関する事項を除いては、図5に示された本発明の実施例1のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板と全体的には類似である。
従って、本発明の実施例2では、本発明の実施例1と類似である事項の説明は省略する。
図7に示したように、本発明の実施例2のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板には、本発明の実施例1のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板のように、赤色、緑色、青色のカラーフィルターパターン430a、430b、430cが形成されている。但し、本発明の実施例2のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板で、第4の開口部425d内には、少なくとも、1つの補助パターン422が形成されており、1つの平坦化層440が形成されている。
補助パターン422は、第4の開口部425dに形成され、第4の開口部425dの体積を減少させる。
従って、第4の開口部425dの内部の体積は、補助パターン422によって、第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部425a、425b、425cに比べて、体積が減少して、これによって、1つの平坦化層440で、RGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を平坦させることができる。
第4の開口部425dの内部を一定部分を埋めるため、補助パターン422は、突出された柱のように幅は狭くて、厚さは厚い形状を有することができる。補助パターン422は、ブラックマトリックス420と同じ物質で構成される。前記補助パターン422は、ブラックマトリックス420に比べて、薄い幅を有することができる。
従って、第4の開口部425dに対応する平坦化層440の表面と、実質的に、同じ高さになる。
図8Aないし図8Fは、本発明の実施例2によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を製造する方法を示した断面図である。
本発明の実施例2での製造方法は、白色のサブ画素領域に対応する第4の開口部内の構造に関する事項を除いては、本発明の実施例1の製造方法と、全体的に類似である。
従って、本発明の実施例2の製造方法にあっては、本発明の実施例1の製造方法と類似な事項の説明は省略する。
図8Aに示したように、基板410上に、光遮断性物質を塗布して、マスク工程によってパターニングし、基板410上に、第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部425a、425b、425c、425dがあるブラックマトリックス420と、第4の開口部425dに、少なくとも、1つの補助パターン422を形成する。
第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部、第4の開口部425a、425b、425c、425dは、赤色、緑色、青色、白色のサブ画素領域各々に対応するように形成される。
図8Bないし図8Eに示したように、実施例1と類似な方法によって、赤色、緑色、青色のカラーフィルターパターン430a、430b、430cを、第1の開口部、第2の開口部、第3の開口部425a、425b、425cに各々形成する。
図8Fに示したように、平坦化層440を形成する。平坦化層440は、カラーフィルターパターン430上に形成されて、第4の開口部425dを埋める。
前述したような工程を行うと、本発明の実施例2によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板が形成される。
前述したように、本発明の実施例2によるRGBW液晶表示装置用アレイ基板は、別途の白色のカラーフィルターパターンを形成しないで、白色のサブ画素に対応する開口部に突出部を形成する。これによって、1つの平坦化層を使用して、カラーフィルターパターンが形成された基板面を、平坦化することができる。
従って、白色のカラーフィルターパターンを形成するためのマスク工程を減少させて、製造費用を節減できる。
一般的な液晶表示装置を示した図である。 従来のRGB液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。 従来のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。 従来のRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を製造する方法を示した断面図である。 図4Aに続く製造工程を示す断面図である。 図4Bに続く製造工程を示す断面図である。 図4Cに続く製造工程を示す断面図である。 図4Dに続く製造工程を示す断面図である。 図4Eに続く製造工程を示す断面図である。 図4Fに続く製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例1によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。 本発明の実施例1によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を製造する方法を示した断面図である。 図6Aに続く製造工程を示す断面図である。 図6Bに続く製造工程を示す断面図である。 図6Cに続く製造工程を示す断面図である。 図6Dに続く製造工程を示す断面図である。 図6Eに続く製造工程を示す断面図である。 図6Fに続く製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例2によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を示した断面図である。 本発明の実施例2によるRGBW液晶表示装置用カラーフィルター基板を製造する方法を示した断面図である。 図8Aに続く製造工程を示す断面図である。 図8Bに続く製造工程を示す断面図である。 図8Cに続く製造工程を示す断面図である。 図8Dに続く製造工程を示す断面図である。 図8Eに続く製造工程を示す断面図である。
符号の説明
310:基板
320:ブラックマトリックス
325:開口部
330:カラーフィルターパターン
340:平坦化層

Claims (26)

  1. 第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に位置して、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスと;
    前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンと;
    前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に位置して、前記第4の開口部を埋める第1の平坦化層と;
    前記第1の平坦化層上に位置する第2の平坦化層を含む液晶表示装置用基板。
  2. 前記第4の開口部に対応する第1の平坦化層の表面は、第1、第2、第3の開口部に対応する第1の平坦化層の表面より低いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  3. 第4の開口部に対応する第2の平坦化層の表面は、前記第1、第2、第3の開口部に対応する第2の平坦化層の表面と実質的に同じであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  4. 前記第1、第2の平坦化層は、透明な有機物質で構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  5. 前記透明な有機物質は、アクリル系物質であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用基板。
  6. 前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  7. 第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に位置して、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスと;
    前記第4の開口部に位置する1つ以上の補助パターンと;
    前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンと;
    前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に位置して、前記第4の開口部を埋める平坦化層を含む液晶表示装置用基板。
  8. 前記第4の開口部に対応する平坦化層の表面は、第1、第2、第3の開口部に対応する平坦化層の表面と、実質的に同じであることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  9. 前記補助パターンは、前記ブラックマトリックスと同じ物質で構成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  10. 前記平坦化層は、透明な有機物質で構成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  11. 前記透明な有機物質は、アクリル系物質であることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置用基板。
  12. 前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  13. 前記補助パターンの幅は、前記ブラックマトリックスの幅より狭いことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用基板。
  14. 第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスを形成する段階と;
    前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンを形成する段階と;
    第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に、前記第4の開口部を埋める第1の平坦化層を形成する段階と;
    前記第1の平坦化層上に、第2の平坦化層を形成する段階を含む液晶表示装置用基板の製造方法。
  15. 前記第4の開口部に対応する第1の平坦化層の表面は、第1、第2、第3の開口部に対応する第1の平坦化層の表面より低いことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  16. 前記第4の開口部に対応する第2の平坦化層の表面は、前記第1、第2、第3の開口部に対応する第2の平坦化層の表面と、実質的に同じであることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  17. 前記第1、第2の平坦化層は、透明な有機物質で構成されることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  18. 前記透明な有機物質は、アクリル系物質であることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  19. 前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成されることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  20. 第1、第2、第3、第4のサブ画素領域を有する基板上に、前記第1、第2、第3、第4のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3、第4の開口部を有するブラックマトリックスを形成する段階と;
    前記第4の開口部に、1つ以上の補助パターンを形成する段階と;
    前記第1、第2、第3のサブ画素領域各々に対応する第1、第2、第3のカラーフィルターパターンを形成する段階と;
    前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン上に、前記第4の開口部を埋める平坦化層を形成する段階を含む液晶表示装置用基板の製造方法。
  21. 前記第4の開口部に対応する平坦化層の表面は、前記第1、第2、第3の開口部に対応する平坦化層の表面と、実質的に同じであることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  22. 前記補助パターンは、前記ブラックマトリックスと同じ物質で構成されることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  23. 前記平坦化層は、透明な有機物質で構成されることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  24. 前記透明な有機物質は、アクリル系物質であることを特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  25. 前記第1、第2、第3のカラーフィルターパターン各々は、赤色、緑色、青色のカラー樹脂で構成されることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
  26. 前記補助パターンの幅は、前記ブラックマトリックスの幅より狭いことを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置用基板の製造方法。
JP2004373137A 2003-12-23 2004-12-24 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4303676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030095717A KR100990500B1 (ko) 2003-12-23 2003-12-23 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005182067A true JP2005182067A (ja) 2005-07-07
JP4303676B2 JP4303676B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34675979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373137A Expired - Fee Related JP4303676B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-24 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7515225B2 (ja)
JP (1) JP4303676B2 (ja)
KR (1) KR100990500B1 (ja)
CN (1) CN100342272C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178895A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2007178979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
US8184243B2 (en) 2008-10-06 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2012118538A (ja) * 2011-12-28 2012-06-21 Japan Display East Co Ltd カラー表示装置,液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
KR101219318B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101244547B1 (ko) * 2005-09-16 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치, 그 제조 방법 및 액정패널의구동방법
CN102981202A (zh) * 2012-12-07 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 一种彩色滤光片的制作方法
KR101429903B1 (ko) * 2006-06-30 2014-08-13 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2017040678A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ
CN107621723A (zh) * 2017-10-18 2018-01-23 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板的制备方法、彩膜基板、显示面板和显示装置
CN109300395A (zh) * 2018-10-12 2019-02-01 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制备方法和包含它的量子点显示装置
JP2021509962A (ja) * 2017-11-15 2021-04-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 微細溝を有するブラックマトリクス層、表示基板および表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806197B2 (ja) * 2005-01-17 2011-11-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US20060221267A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Cynthia Bell Projection display using dedicated color pixels
TW200712619A (en) * 2005-09-23 2007-04-01 Innolux Display Corp Liquid crystal panel and liquid crystal display device uasing the same
JP4648165B2 (ja) * 2005-11-22 2011-03-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及びその製造方法
US7564530B2 (en) * 2005-12-29 2009-07-21 Au Optronics Corporation Sub-pixel structure in transflective color liquid crystal display
KR101109517B1 (ko) * 2005-12-29 2012-01-31 엘지디스플레이 주식회사 시야각 제어시스템
KR101321242B1 (ko) * 2005-12-29 2013-11-04 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조 방법
DE102006058817B4 (de) * 2006-06-30 2017-04-27 Lg Display Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Substrates mit einer ebenen Schicht
KR101290598B1 (ko) * 2006-09-07 2013-07-29 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 컬러필터 기판의 제조방법
TW200848838A (en) * 2007-06-01 2008-12-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display and manufacture method thereof
JP5429584B2 (ja) * 2007-09-26 2014-02-26 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及びそれらを用いた携帯機器、端末装置
KR20090082539A (ko) * 2008-01-28 2009-07-31 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 액정표시패널
KR101581002B1 (ko) * 2008-10-15 2015-12-29 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 패널 및 장치
KR101807729B1 (ko) * 2010-12-31 2017-12-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103383760B (zh) * 2012-05-04 2016-04-06 腾讯科技(深圳)有限公司 事务提醒的方法和装置
EP3543779B1 (en) 2013-01-28 2023-04-05 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102141410B1 (ko) * 2014-05-23 2020-08-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102189578B1 (ko) 2014-07-30 2020-12-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
JP6698289B2 (ja) 2014-07-31 2020-05-27 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置
KR20160073691A (ko) 2014-12-17 2016-06-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN104503134A (zh) * 2015-01-21 2015-04-08 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种彩膜基板、液晶显示面板及显示装置
CN105988240B (zh) * 2015-02-16 2020-03-20 上海仪电显示材料有限公司 滤色片的制作方法、滤色片以及液晶显示装置
KR102385231B1 (ko) * 2015-06-02 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 컬러필터 기판, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN105259692A (zh) * 2015-10-28 2016-01-20 信利(惠州)智能显示有限公司 一种彩色滤光片制作方法
CN105974643B (zh) * 2016-07-01 2019-08-30 深圳市华星光电技术有限公司 彩膜基板及其制造方法
CN106054443A (zh) * 2016-08-18 2016-10-26 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板及其制备方法、显示面板及其制备方法
CN107247359A (zh) * 2017-07-20 2017-10-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板、显示面板及显示装置
CN107422521A (zh) * 2017-09-19 2017-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板及其制备方法、显示面板
KR20190041057A (ko) 2017-10-11 2019-04-22 삼성디스플레이 주식회사 반사형 액정 표시 장치
KR102632165B1 (ko) 2018-07-10 2024-02-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
FR3087939A1 (fr) * 2018-10-30 2020-05-01 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Capteur de lumiere
CN110297354B (zh) * 2019-05-09 2021-10-12 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、液晶显示装置及制备方法
KR20210147123A (ko) * 2020-05-27 2021-12-07 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 표시패널의 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200217A (ja) 1989-12-28 1991-09-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3072829B2 (ja) * 1994-12-27 2000-08-07 キヤノン株式会社 カラー液晶パネル
JPH11295717A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6384889B1 (en) * 1998-07-24 2002-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
JP2000131678A (ja) * 1999-10-25 2000-05-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
TWI225177B (en) * 2001-09-12 2004-12-11 Hannstar Display Corp Manufacturing method of thin film transistor (TFT) liquid crystal display (LCD)
KR100752215B1 (ko) * 2003-12-04 2007-08-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR101033461B1 (ko) * 2003-12-23 2011-05-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101244547B1 (ko) * 2005-09-16 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치, 그 제조 방법 및 액정패널의구동방법
KR101222955B1 (ko) * 2005-12-28 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7728941B2 (en) 2005-12-28 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP4543006B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子及びその製造方法
US7982841B2 (en) 2005-12-28 2011-07-19 Lg Display Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
JP2007178979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007178895A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
KR101219318B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101429903B1 (ko) * 2006-06-30 2014-08-13 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조 방법
US8184243B2 (en) 2008-10-06 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2012118538A (ja) * 2011-12-28 2012-06-21 Japan Display East Co Ltd カラー表示装置,液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
CN102981202A (zh) * 2012-12-07 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 一种彩色滤光片的制作方法
JP2017040678A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ
CN107621723A (zh) * 2017-10-18 2018-01-23 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板的制备方法、彩膜基板、显示面板和显示装置
JP2021509962A (ja) * 2017-11-15 2021-04-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 微細溝を有するブラックマトリクス層、表示基板および表示装置
JP6996686B2 (ja) 2017-11-15 2022-01-17 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 微細溝を有するブラックマトリクス層、表示基板および表示装置
CN109300395A (zh) * 2018-10-12 2019-02-01 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制备方法和包含它的量子点显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1637491A (zh) 2005-07-13
US7764347B2 (en) 2010-07-27
CN100342272C (zh) 2007-10-10
KR20050064358A (ko) 2005-06-29
JP4303676B2 (ja) 2009-07-29
US7515225B2 (en) 2009-04-07
US20050134788A1 (en) 2005-06-23
KR100990500B1 (ko) 2010-10-29
US20090015769A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303676B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101033461B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US7436472B2 (en) Liquid crystal display device and method with color filters having overcoat layer thereover formed on substrate except for fourth color filter formed on the overcoat layer
TWI686645B (zh) 液晶顯示面板
US8558975B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR101578692B1 (ko) 액정표시장치의 칼라필터 어레이 및 그 제조방법
US7872717B2 (en) Liquid crystal display device having multiple alignment areas and method of manufacturing the same
JP2005258410A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100989339B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
US6975379B2 (en) Liquid crystal display panel and method of fabricating the same
JP2008225481A (ja) 液晶表示装置のカラーフィルタ及びその製造方法
KR101007207B1 (ko) 액정표시장치용 기판 제조방법
KR101321172B1 (ko) 컬러필터기판 및 그 제조방법
US8675156B2 (en) Color filter substrate for liquid crystal display, and manufacturing method thereof
KR102141410B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080058908A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102067964B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR100484948B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
KR100996505B1 (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판의 제조방법
JP4511248B2 (ja) 液晶表示装置
KR20070078550A (ko) 노광 마스크와 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP2007079354A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び、電子機器
KR101067947B1 (ko) 수직배향모드 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2007121373A (ja) 液晶表示パネル、カラーフィルタ、及びその製造方法
JP2005099635A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees