JP2005181982A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181982A
JP2005181982A JP2004310073A JP2004310073A JP2005181982A JP 2005181982 A JP2005181982 A JP 2005181982A JP 2004310073 A JP2004310073 A JP 2004310073A JP 2004310073 A JP2004310073 A JP 2004310073A JP 2005181982 A JP2005181982 A JP 2005181982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
drive circuit
signal line
display device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004310073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152934B2 (ja
Inventor
Takashi Sasaki
崇 佐々木
Yasushi Shiraishi
泰 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004310073A priority Critical patent/JP4152934B2/ja
Priority to US10/990,381 priority patent/US7663591B2/en
Priority to TW093135883A priority patent/TWI253301B/zh
Priority to CNB2004100974607A priority patent/CN100418128C/zh
Priority to KR1020040097586A priority patent/KR100623502B1/ko
Publication of JP2005181982A publication Critical patent/JP2005181982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152934B2 publication Critical patent/JP4152934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3644Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix with the matrix divided into sections

Abstract

【課題】 データ信号線駆動回路にダミーの信号線が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】 ソースドライバIC(SD)は、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線SLを駆動する複数のソースドライバIC(SD)からなる。複数のソースドライバIC(SD)は、同一経路の映像信号DATの取得を制御する、ソースドライバIC(SD1〜6)とソースドライバIC(SD7)との少なくとも2組に分割されている。ソースドライバIC(SD1〜6)を駆動するための第1スタートパルス及び第1ラッチパルスを出力する一方、ソースドライバIC(SD7)を駆動するための第2スタートパルス及び第2ラッチパルスを出力する制御回路7が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばテレビのモニタに使用される液晶表示装置等の表示装置及びその駆動方法に関するものであり、詳細には、データ信号線駆動回路にダミーの信号線が存在する場合における表示機能の改善に関するものである。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、図11に示すように、表示領域101と、複数の走査信号線G…と、その走査信号線G…に対して走査信号を出力する走査信号線駆動回路(以下、「ゲートドライバ」という。)102と、該複数の走査信号線G…と略垂直に交差するように設けられた複数のデータ信号線SL…と、そのデータ信号線SL…に対して表示信号に対応するデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路(以下、「ソースドライバ」という)103とを有している。
上記アクティブマトリクス型の液晶表示装置では、上記走査信号線G…がn本、データ信号線D…がm本ある。そして、上記ゲートドライバ102は、走査信号線G…のn本を駆動するための複数個のゲートドライバIC(GD)を有している一方、ソースドライバ103は、データ信号線SL…のm本を駆動するための複数個のソースドライバIC(SD)とを有している。
また、図12に示すように、走査信号線G…は、表示領域101上の画素毎に存在するTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)104のゲートに接続され、データ信号線SLは同様にそのTFT104のソースに接続されている。走査信号線Gがアクティブな状態となったときに、そこに接続されているTFT104がデータ信号線SLからデータ信号を液晶容量CLに取り込む。走査信号線Gがノンアクティブのときは、TFT104に接続されている液晶容量CLに印加した電荷を保持するようになっている。
ところで、液晶表示装置では、近年、画面の横の長さと縦の長さとの比を16:9とするために、例えば854×480画素のいわゆるワイドVGAが採用されているものがある。
このワイドVGAを例にとると、上記データ信号線SL…のm本は、854画素×赤(R)・緑(G)・青(B)となるので、m=854×3=2562本となる。ここで、この2562本のデータ信号線D…を、1個当り384本のデータ信号線SLを駆動できるソースドライバIC(SD)を使用することを考えると、ソースドライバIC(SD)の必要個数は、
2562本/384本=6.7
となり、7個となる。
したがって、1個当り384本のデータ信号線Dを駆動できるソースドライバIC(SD)を7個使用することによって、合計が7個×384本=2688本のデータ信号線SLとなる。この結果、2688本−2562本=126本のデータ信号線SLが余る。なお、1個のソースドライバIC(SD)は、VGA(640×480画素)用の規格品が主流であるので、データ信号線SLが余らないような規格品でないソースドライバIC(SD)を使用することは現実的ではない。
上記の126本のデータ信号線SLについては、図13に示すように、最左端のソースドライバIC(SD1)の左側と、最右端のソースドライバIC(SD7)の右側とにそれぞれ126/2=63本ずつダミー(D:DAMMY)として振り分ける。なお、左右均等に振り分けるのは、テレビにおいては、左側から走査する場合と右側から走査する場合とがあるので、条件を同じとするためである。なお、左右各63本のダミー信号は、それぞれR,G,Bに振り分けられ、1クロックでRGB3本同時に出力されるため、ダミー信号のクロック数は63本/RGB3本=21本である。
このソースドライバIC(SD1〜7)を用いて表示を行うことを考える。なお、表示領域101への表示は、一旦、スタートパルス(SP)により1水平期間のデータを記憶した後、ラッチパルス(LP)によって各データ信号線SL…を通して一度に表示領域101へ出力することを前提としている。
表示に際しては、同図に示すように、まず、1クロックのスタートパルス(SP)により、ソースドライバIC(SD1)におけるダミー信号分のクロック数Dを経た後、ソースドライバIC(SD1)の表示用のデータを記憶し始める。その後、順次、ソースドライバIC(SD2〜7)の表示用のデータ保持を行い、ソースドライバIC(SD7)の最終データの保持が終わった後、ラッチパルス(LP)によって、該保持した1水平期間のデータをまとめて、一度に、各データ信号線SL…を通して表示領域101へ出力する。
上記の表示方法では、1水平期間のデータのデータ記憶から、次の1水平期間におけるデータのデータ記憶までに、少なくともαクロックのブランク期間が必要になる。このαクロックの内訳は、
・表示データの終了位置からラッチパルス(LP)開始位置までのクロック数C1
・ラッチパルス(LP)開始位置から次のラインのスタートパルス(SP)開始位置ま でのクロック数C2
・スタートパルス(SP)開始位置からダミー信号開始位置までのクロック数C3
・ダミー信号のクロック数C4
である。すなわち、上記の例では、C2=2クロック、C3=1クロックとすると、C4=D=21クロックであるから、
αクロック=C1+C2+C3+C4
=C1+ 2+ 1+ D
=C1+ 2+ 1+21
=C1+24
となる。したがって、C1=0と仮定しても、少なくともαクロック=24クロックが必要となる。この結果、ダミー(D)の信号線が増加することによって、実質的な1水平期間が長くなる。つまり、1水平期間のクロック数が増加する。
この1水平期間が長くなる現象を回避するために、例えば、特許文献1に開示されているように、クロック周波数を高くすることが考えられるが、クロック周波数を高くしても1水平期間のクロック数は減少しないので、そのようなクロック周波数の変更をしても効果がなく、採用し難い。
そこで、この問題を解決するために、例えば、特許文献2では、図14に示すように、表示領域201を、例えば、表示領域201aと表示領域201bとに2分割し、ソースドライバIC(SD1〜8)もそれに対応して、ソースドライバIC(SD1〜4)とソースドライバIC(SD5〜8)とに大きく2分割し、2系統の映像信号供給線202a・202bによる2組のバスBUSA及びバスBUSBにて駆動している。
この駆動方法では、図15(a)に示すように、スタートパルス(SPA)により、ソースドライバIC(SD1〜4)にて、ソースドライバIC(SD1〜4)の表示用のデータを保持し始める。その後、ソースドライバIC(SD4)の最終データの保持が終わった時に、ラッチパルス(LPA)によって、該保持したソースドライバIC(SD1〜4)のデータをまとめて、一度に、バスBUSAの各データ信号線SL…を通して表示領域201aへ出力する。
一方、図15(b)に示すように、上記動作に平行して、同時に、スタートパルス(SPB)により、ソースドライバIC(SD5〜8)にて、ソースドライバIC(SD5〜8)での表示用のデータを保持し始める。その後、ソースドライバIC(SD8)の最終データの保持が終わった時に、ラッチパルス(LPB)によって、該保持したソースドライバIC(SD5〜8)のデータをまとめて、一度に、バスBUSBの各データ信号線SL…を通して表示領域201bへ出力する。
この駆動方法により、1水平期間の1/2のクロック数で表示ができるので、仮に、ソースドライバIC(SD1)の左側、及びソースドライバIC(SD8)の右側にダミー信号があったとしても、1水平期間のクロック数よりも多くかかることはない。
特表平7-501626号公報(1995年2月16日 公表) 特開平5-35221号公報(1993年2月12日 公開)
しかしながら、上記特許文献2の液晶表示装置では、2組のバスBUSA及びバスBUSBにて駆動しているので、これら2組のバスBUSA及びバスBUSBにて駆動するための回路が必要になり、回路が複雑になるという問題点を有している。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、データ信号線駆動回路にダミーの信号線が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、複数の走査信号線と、上記各走査信号線と交差するように配置された複数のデータ信号線と、上記走査信号線とデータ信号線との交点に対応してスイッチ部を介して接続された画素をマトリクス状に配置した表示部と、上記各走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、上記各データ信号線にデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路とを備え、上記データ信号線駆動回路は、スタートパルスにて映像信号を取得し、ラッチパルスにて該取得した映像信号をデータ信号線に出力する表示装置において、上記データ信号線駆動回路は、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路からなり、かつ上記複数の個別駆動回路は、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割されている共に、上記第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルス及び第1ラッチパルスを出力する一方、上記第2個別駆動回路群を駆動するための第2スタートパルス及び第2ラッチパルスを出力する駆動制御手段が設けられていることを特徴としている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、複数の走査信号線と、上記各走査信号線と交差するように配置された複数のデータ信号線と、上記走査信号線とデータ信号線との交点に対応してスイッチ部を介して接続された画素をマトリクス状に配置した表示部と、上記各走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、上記各データ信号線にデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路とを備え、上記データ信号線駆動回路は、スタートパルスにて映像信号を取得し、ラッチパルスにて該取得した映像信号をデータ信号線に出力する表示装置の駆動方法において、上記データ信号線駆動回路を、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路にて構成し、かつ上記複数の個別駆動回路を、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割する一方、上記第1個別駆動回路群を第1スタートパルス及び第1ラッチパルスにて駆動し、上記第2個別駆動回路群を第2スタートパルス及び第2ラッチパルスにて駆動することを特徴としている。
上記構成によれば、データ信号線駆動回路は、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路からなり、これら複数の個別駆動回路は、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割されている。
そして、駆動制御手段は、第1スタートパルス及び第1ラッチパルスを出力して第1個別駆動回路群を駆動する一方、第2スタートパルス及び第2ラッチパルスを出力して第2個別駆動回路群を駆動する。
また、本発明では、データ信号線駆動回路は、複数の個別駆動回路を2組に分割しているが、第1個別駆動回路群及び第2個別駆動回路群のいずれにおいても同一経路の映像信号を取得しているので、映像信号取得の構成を複雑にすることがない。
それゆえ、データ信号線駆動回路にダミーの信号線用端子が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る表示装置及びその駆動方法を提供することができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路は、該複数の個別駆動回路におけるデータ信号線用端子の合計個数が、全画素を表示するために必要なデータ信号線の個数よりも多く設けられてなっていることが好ましい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路を、該複数の個別駆動回路におけるデータ信号線用端子の合計個数が、全画素を表示するために必要なデータ信号線の個数よりも多くなるように設けることが好ましい。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記駆動制御手段は、第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルスを出力することにより、第1個別駆動回路群からダミーのデータと有効データ信号線への入力用としてサンプリングされたデータとを順に出力すると共に、上記第1スタートパルスを出力することにより上記ダミーのデータを出力し始めるタイミングを、上記有効データ信号線への入力用として最初にサンプリングされるデータと最初の画素に対応するデータとが一致するように制御していることが好ましい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルスを出力することにより、第1個別駆動回路群からダミーのデータと有効データ信号線への入力用としてサンプリングされたデータとを順に出力すると共に、上記第1スタートパルスを出力することにより上記ダミーのデータを出力し始めるタイミングを、上記有効データ信号線への入力用として最初にサンプリングされるデータと最初の画素に対応するデータとが一致するように制御することが好ましい。
上記発明によれば、駆動制御手段は、第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルスを出力することにより、第1個別駆動回路群からダミーのデータと有効データ信号線への入力用としてサンプリングされたデータとを順に出力すると共に、上記第1スタートパルスを出力することにより上記ダミーのデータを出力し始めるタイミングを、上記有効データ信号線への入力用として最初にサンプリングされるデータと最初の画素に対応するデータとが一致するように制御する。
それゆえ、この駆動方法により、確実に、ダミー信号のクロック数に関わらず、水平ブランキング期間が0クロックでも、表示装置を動作させることができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記ダミーのデータを出力する端子は、表示部における左端の個別駆動回路の左端側と、表示部における右端の個別駆動回路の右端側とに振り分けられていることが好ましい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、前記ダミーのデータを出力する端子を、表示部における左端の個別駆動回路の左端側と、表示部における右端の個別駆動回路の右端側とに振り分けることが好ましい。
また、本発明の表示装置及びその駆動方法では、ダミー信号用端子は、表示部における左端の個別駆動回路の左端側と、表示部における右端の個別駆動回路の右端側とに振り分けられている。
上記発明によれば、例えば、テレビのように右側と左側からの走査が行われる場合においても、条件を同じにして本発明の適用が可能である。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、表示素子が液晶素子からなっていることが好ましい。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、上記記載の表示装置の駆動方法において、表示素子を液晶素子とすることが好ましい。
上記発明によれば、表示素子を液晶素子とすることによって、データ信号線駆動回路にダミーの信号線用端子が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る液晶表示装置を提供することができる。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路によりデータを取得するときに、前記表示部における左端の個別駆動回路の左端側、又は、前記表示部における右端の個別駆動回路の右端側のいずれか一方側から他方側へ向かって映像信号を取得してもよい。
上記発明によれば、データを取得するときに、表示部における左端の個別駆動回路の左端側から表示部における右端の個別駆動回路の右端側へ向かって映像信号を取得できるか、又は、表示部における右端の個別駆動回路の右端側から表示部における左端の個別駆動回路の左端側へ向かって映像信号を取得できる。
従って、右側から左側へ走査される表示装置、又は、左側から右側へ走査される表示装置のいずれに対しても適用することができる。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路によりデータを取得するときに、前記表示部における左端の個別駆動回路の左端側から前記表示部における右端の個別駆動回路の右端側へ向かって映像信号を取得する場合と、上記表示部における右端の個別駆動回路の右端側から上記表示部における左端の個別駆動回路の左端側へ向かって映像信号を取得する場合とを切り替え可能としてもよい。
上記発明によれば、データを取得するときに、表示部における左端の個別駆動回路の左端側から表示部における右端の個別駆動回路の右端側へ向かって映像信号を取得するか、又は表示部における右端の個別駆動回路の右端側から表示部における左端の個別駆動回路の左端側へ向かって映像信号を取得するかを切り替えることができる。
従って、例えば、テレビ等のように、右側からの走査と左側からの走査を切り替えるような機能を持たせたい表示装置に対しても適用することができる。
以上のように、本発明の液晶表示装置は、複数の走査信号線と、上記各走査信号線と交差するように配置された複数のデータ信号線と、上記走査信号線とデータ信号線との交点に対応してスイッチ部を介して接続された画素をマトリクス状に配置した表示部と、上記各走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、上記各データ信号線にデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路とを備え、上記データ信号線駆動回路は、スタートパルスにて映像信号を取得し、ラッチパルスにて該取得した映像信号をデータ信号線に出力する表示装置において、上記データ信号線駆動回路は、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路からなり、かつ上記複数の個別駆動回路は、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割されている共に、上記第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルス及び第1ラッチパルスを出力する一方、上記第2個別駆動回路群を駆動するための第2スタートパルス及び第2ラッチパルスを出力する駆動制御手段が設けられている。
また、本発明の表示装置の駆動方法は、複数の走査信号線と、上記各走査信号線と交差するように配置された複数のデータ信号線と、上記走査信号線とデータ信号線との交点に対応してスイッチ部を介して接続された画素をマトリクス状に配置した表示部と、上記各走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、上記各データ信号線にデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路とを備え、上記データ信号線駆動回路は、スタートパルスにて映像信号を取得し、ラッチパルスにて該取得した映像信号をデータ信号線に出力する表示装置の駆動方法において、上記データ信号線駆動回路を、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路にて構成し、かつ上記複数の個別駆動回路を、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割する一方、上記第1個別駆動回路群を第1スタートパルス及び第1ラッチパルスにて駆動し、上記第2個別駆動回路群を第2スタートパルス及び第2ラッチパルスにて駆動している。
それゆえ、データ信号線駆動回路にダミーの信号線用端子が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る表示装置及びその駆動方法を提供するという効果を奏する。
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1ないし図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本実施の形態の表示装置としてのアクティブマトリクス型の液晶表示装置は、図1に示すように、表示部としての表示領域1と、複数の走査信号線G…と、その走査信号線G…に対して走査信号を出力する走査信号線駆動回路(以下、「ゲートドライバ」という。)2と、該複数の走査信号線G…と略垂直に交差するように設けられた複数のデータ信号線SL…と、そのデータ信号線SL…に対して表示信号に対応するデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路(以下、「ソースドライバ」という)3とを有している。
上記アクティブマトリクス型の液晶表示装置では、上記走査信号線G…がn本、及びデータ信号線SL…がm本ある。さらに、走査信号線G…のn本を駆動するためのゲートドライバ2と、データ信号線SL…のm本を駆動するためのソースドライバ3とが設けられている。上記ゲートドライバ2は複数のゲートドライバIC(GD)を有している一方、ソースドライバ3についても複数のソースドライバIC(SD)を有している。
また、図2に示すように、走査信号線G…は、表示領域1上の画素4毎に存在する電界効果型のスイッチ部としてのTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)5のゲートに接続され、データ信号線SLは同様にそのTFT5のソースに接続されている。上記TFT5のドレインには、液晶素子としての液晶容量CL及び必要に応じて付加される補助容量CSから構成される画素容量6が接続されている。
上記画素4において、走査信号線Gが選択されると、TFT5が導通し、データ信号線SLに印加された電圧が液晶容量CLへ印加される。一方、当該走査信号線Gの選択期間が終了して、TFT5が遮断されている間、液晶容量CLは、遮断時の電圧を保持し続ける。ここで、液晶の透過率又は反射率は、液晶容量CLに印加される電圧によって変化する。したがって、走査信号線Gを選択し、当該画素4への映像データに応じた電圧をデータ信号線SLへ印加すれば、当該画素4の表示状態を、映像データに合わせて変化させることができる。
なお、本実施の形態では、液晶の場合を例にして説明しているが、画素4は、走査信号線Gに選択を示す信号が印加されている間に、データ信号線SLに印加された信号の値に応じて、画素4の明るさを調整できれば、自発光か否かを問わず、他の構成の画素を使用できる。
ここで、上記液晶表示装置を駆動するための構成について詳述する。
図1に示すように、液晶表示装置は、ゲートドライバ2及びソースドライバ3を制御するために、駆動制御手段としての制御回路7及び複数のフリップフロップ回路FFから構成されるラッチ回路8を有している。
上記制御回路7は、HS信号、VS信号、DE信号、クロック信号(CLK)が入力されることにより、スタートパルスSPA、スタートパルスSPB、ラッチパルスLPA、ラッチパルスLPBを出力するようになっている。すなわち、本実施の形態では、後で詳述するように、それぞれ2種類のスタートパルスSPA・SPB、及びラッチパルスLPA・LPBを出力するようになっている。
本実施の形態では、線順次方式のソースドライバ3となっている。この線順次方式のソースドライバ3では、図3に示すように、単一経路にて供給される映像信号DATを、複数のフリップフロップ回路FFからなるシフトレジスタの各ラッチ段の出力パルスNに同期させてサンプリングのためのアナログスイッチASを開閉することにより取り込んだ後、1水平走査期間分の信号を同時に次段に転送し、アンプAMを介して、データ信号線SLに書きこむ。なお、本発明では、必ずしもこの図3の構成に限らない。
ところで、画面の横の長さと縦の長さとの比を16:9とするために、近年、例えば854×480画素のいわゆるワイドVGAが採用されている。
このワイドVGAを例にとると、上記データ信号線D…のm本は、854画素×赤(R)・緑(G)・青(B)となるので、m=854×3=2562本となる。ここで、この2562本のデータ信号線SL…を、1個当り384本のデータ信号線SLを駆動できるソースドライバIC(SD)を使用することを考えると、ソースドライバIC(SD)の必要個数は、
2562本/384本=6.7
となり、7個となる。
したがって、1個当り384本のデータ信号線SLを駆動できるソースドライバIC(SD)を7個使用することによって、合計が7個×384本=2688本のデータ信号線SLとなる。この結果、2688本−2562本=126本のデータ信号線SLが余る。なお、本実施の形態では、1個のソースドライバIC(SD)は、VGA(640×480画素)用の規格品を使用することを前提としている。
上記の126本のデータ信号線SLについては、図4に示すように、最左端のソースドライバIC(SD1)の左側と、最右端のソースドライバIC(SD7)の右側とにそれぞれ126/2=63本ずつダミー(D:DAMMY)として振り分ける。ここで、ダミー信号のクロック数は、1クロックでRGB3本同時に出力されるため、63本/RGB3本=21クロック(CLK)となる。なお、左右均等に振り分けるのは、テレビにおいては、左側から走査する場合と右側から走査する場合とがあるので、条件を同じとするためである。
ここで、本実施の形態では、データバスを共通とした上で、スタートパルス(SP)とラッチパルス(LP)とを2組出力するようにしている。すなわち、同図に示すように、例えば、ソースドライバIC(SD1)からソースドライバIC(SD6)までを第1個別駆動回路群とし、第1スタートパルスとしてのスタートパルスSPAと第1ラッチパルスとしてのラッチパルスLPAとによって駆動する一方、ソースドライバIC(SD7)を第2個別駆動回路群とし、第2スタートパルスとしてのスタートパルスSPBと第2ラッチパルスとしてのラッチパルスLPBとによって駆動するようにしている。
この駆動方法においては、図5に示すように、スタートパルスSPAにより、ソースドライバSD1にて、ソースドライバIC(SD1)におけるダミー信号分のクロック数Dを経た後、ソースドライバIC(SD1)の表示用のデータを保持し始める。その後、順次、ソースドライバIC(SD2〜6)の表示用のデータ保持を行い、ソースドライバIC(SD6)の最終データの保持が終わった時に、ラッチパルスLPAによって、該保持したソースドライバIC(SD1〜6)のデータをまとめて、一度に、各データ信号線SL…を通して表示領域1へ出力する。
一方、ラッチパルスLPAを出力する前に、スタートパルスSPBを出力する。これにより、ソースドライバIC(SD7)の表示用のデータを保持する。その後、順次、ソースドライバIC(SD7)のデータ保持が終わった時に、ラッチパルスLPBによって、該保持したソースドライバIC(SD7)のデータを、各データ信号線SL…を通して表示領域1へ出力する。
すなわち、本実施の形態の駆動方法では、映像信号DATはソースドライバSD1〜7の順に送られてくるので、ソースドライバSD1〜6とソースドライバSD7との表示を並列に行うことはできない。したがって、次回のスタートパルスSPAのタイミングは、ソースドライバIC(SD1)におけるダミー信号分のクロック数Dを経た後(ダミーの信号をサンプリングした後)、ソースドライバIC(SD1)における有効なデータ信号線SL…への入力用として最初にサンプリングされるデータが表示領域1の最初の画素(各走査信号線単位で一番左の画素)となるタイミングとなるように固定される。
また、スタートパルスSPBのタイミングは、ソースドライバIC(SD7)におけるデータ信号線への入力用として最初にサンプリングされるデータがソースドライバIC(SD7)で表示する最初の画素となるタイミングとなるように固定される。さらに、ラッチパルスLPAのタイミングは、ソースドライバIC(SD1〜6)に保持したデータをまとめて、一度に、各データ信号線SL…を通して表示領域1へ出力できるタイミング範囲内に限られ、ラッチパルスLPBのタイミングは、ソースドライバIC(SD7)に保持したデータをまとめて、一度に、各データ信号線SL…を通して表示領域1へ出力できるタイミング範囲内に限られる。
この駆動方法により、ダミー信号のクロック数に関わらず、水平ブランキング期間が0クロックでも、液晶表示装置を動作させることが可能になる。
一方、上述の駆動方法では、ソースドライバ3を構成するソースドライバIC(SD)を、ソースドライバIC(SD1〜6)とソースドライバIC(SD7)とに分割していたが、必ずしもこれに限らない。すなわち、例えば、図6に示すように、ソースドライバIC(SD1〜5)とソースドライバIC(SD6〜7)とに分割しても、ダミー信号のクロック数Dに関わらず、水平ブランキング期間が0クロックでも、液晶表示装置を動作させることが可能である。
このように、本実施の形態の液晶表示装置及びその駆動方法では、ソースドライバ3は、それぞれ同じ複数個数すなわち384本のデータ信号線SLを駆動する複数のソースドライバIC(SD)からなり、これら複数のソースドライバIC(SD)は、同一経路の映像信号DATの取得を制御する、例えばソースドライバIC(SD1〜6)とソースドライバIC(SD7)との少なくとも2組に分割されている。
そして、制御回路7は、スタートパルスSPA及びラッチパルスLPAを出力してソースドライバIC(SD1〜6)を駆動する一方、スタートパルスSPB及びラッチパルスLPBを出力してソースドライバIC(SD7)を駆動する。
したがって、ソースドライバIC(SD)におけるデータ信号線用端子の合計個数である例えば2688本が、全画素を表示するために必要なデータ信号線SLの個数である2562本よりも多く設けられてなっている場合であっても、ダミー信号のクロック数Dに関わらず、水平ブランキング期間が0クロックでも、液晶表示装置を動作させることが可能になる。
また、本実施の形態では、ソースドライバ3は、複数のソースドライバIC(SD)を2組に分割しているが、例えばソースドライバIC(SD1〜6)及びソースドライバIC(SD7)のいずれにおいても同一経路の映像信号DATを取得しているので、映像信号DAT取得の構成を複雑にすることがない。
したがって、ソースドライバ3にダミーの信号線用端子が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る液晶表示装置及びその駆動方法を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置では、制御回路7は、例えば、ソースドライバIC(SD1〜6)を駆動するためのスタートパルスSPAを、ソースドライバIC(SD1〜6)から有効なデータ信号線SLへの入力用として最初にサンプリングされるデータが最初の画素に対応するタイミングとなるようにして、ダミーのデータをサンプリングする前に出力する。
したがって、この駆動方法により、確実に、ダミー信号のクロック数Dに関わらず、水平ブランキング期間が0クロックでも、表示装置を動作させることできる。
また、本実施の形態の液晶表示装置及びその駆動方法では、ダミーのデータを出力する端子は、表示領域1における左端のソースドライバIC(SD1)の左端側と、表示領域1における右端のソースドライバIC(SD7)の右端側とに振り分けられている。
それゆえ、例えば、テレビのように右側と左側からの走査が行われる場合においても、条件を同じにして本発明の適用が可能である。したがって、この意味から、ダミーのデータを出力する端子を、表示領域1における左端のソースドライバIC(SD1)の左端側と、表示領域1における右端のソースドライバIC(SD7)の右端側とに均等に振り分けるのがより好ましい。
また、本実施の形態では、表示素子を液晶素子とすることによって、ソースドライバ3にダミーの信号線が存在する場合に、回路を複雑にすることなく、かつ1水平期間を延長することなく表示し得る液晶表示装置を提供することができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施形態について図7及び図8を用いて説明すれば、以下の通りである。本実施の形態では、上記実施の形態1との相違点について説明するため、説明の便宜上、実施の形態1で説明した部材と同様の機能を有する部材には同一の番号を付し、その説明を省略する。
上記実施の形態1の液晶表示装置の駆動方法では、図7(a)に示すように、ソースドライバICをSD1、SD2、SD3…の順で走査(以下、この走査を「正スキャン」と称する)する場合について説明したが、ソースドライバICの走査の順番はこれに限られない。例えば、図7(b)に示すように、ソースドライバICを…SD3、SD2、SD1の順で走査(以下、この走査を「逆スキャン」と称する)してもよい。
上記逆スキャンは、液晶の走査方向を逆にすることにより、表示を水平方向及び/又は垂直方向に反転させるものである。上記正スキャンだけでなく、このような逆スキャンを用いることによって、例えばテレビを組み立てる際に、液晶モジュールのソースドライバICを取りつける位置が上・下いずれの場合でも、正しく表示することができる。
すなわち、例えば、図8(a)に示ように、ソースドライバICを上に取りつけてテレビを組み立てた場合に正スキャンを用いれば、「ABCDE」という文字が正しく表示される。これに対して、図8(b)に示ように、ソースドライバを下に取りつけてテレビを組み立てた場合には、逆スキャンを用いないと、「ABCDE」という文字が正しく表示されない。
また、テレビに持たせる機能として、意識的に左右反転の機能を持たせておくことも可能である。すなわち、ソースドライバICを上に取りつけてテレビを組み立て、逆スキャンを用いる特殊な使い方をする場合もある。例えば、散髪屋などで、客が鏡越しにテレビを見やすいようにテレビの表示を左右反転する場合がある。
このような特殊な使い方にも対応できるように、本実施の形態の液晶表示装置の駆動方法は、ソースドライバICを上又は下のいずれに取りつけた場合でも、正スキャンと逆スキャンとを切り替えることができる。
通常、ソースドライバIC及びゲートドライバICにはスタートパルス端子が2つ設けられている。このソースドライバICに設けられている2つのスタートパルス端子をSPI、SPOとすると、正スキャン時には、図9(a)に示すように、スタートパルス端子SPIから入力されたスタートパルスは、ソースドライバIC内を順次シフトして、スタートパルス端子SPOから出力され「ABCDE」という文字が正しく表示される。
一方、逆スキャン時には、図9(b)に示すように、スタートパルス端子SPOから入力されたスタートパルスがソースドライバIC内を順次シフトして、スタートパルス端子SPIから出力され、「ABCDE」という文字が左右反転して表示される。これら、スタートパルス端子SPI又はスタートパルス端子SPOのいずれからスタートパルスが入力されるかは、ソースドライバICに設定されたスキャン方向設定端子にLもしくはHの信号を入力することにより設定することができ、この入力信号を切り替えることによって正スキャンと逆スキャンとを切り替えることができる。
以下、図7(b)を用いて、このような逆スキャンについて詳細に説明する。なお、説明の便宜上、ソースドライバICはSD1〜5の5つの場合を考える。
本実施の形態の駆動方法では、例えば、図7(b)に示すように、ソースドライバIC(SD1)からソースドライバIC(SD4)までを第1個別駆動回路群とし、第1スタートパルスとしてのスタートパルスSPAと第1ラッチパルスとしてのラッチパルスLPAとによって駆動する一方、ソースドライバIC(SD5)を第2個別駆動回路群とし、第2スタートパルスとしてのスタートパルスSPBと第2ラッチパルスとしてのラッチパルスLPBとによって駆動するようにしている。
同図に示すように、スタートパルスSPBにより、ソースドライバIC(SD5)にて、ソースドライバIC(SD5)におけるダミー信号分のクロックDを経た後、ソースドライバIC(SD5)の表示用のデータ(DATA1)を保持し始める。その後、ソースドライバIC(SD5)のデータ保持が終わった時に、ラッチパルスLPBによって、該保持したソースドライバIC(SD5)のデータを、データ信号SL…を通して表示領域1(図1参照)へ出力する。
一方、ラッチパルスLPBにてデータを表示領域1へ出力する前に、スタートパルスSPAを出力する。このSPAにより、ソースドライバIC(SD4〜1)の表示用のデータ(DATE2〜DATE5)の保持を順次行う。ソースドライバIC(SD4〜1)の最終データ(DATE5)の保持が終わった時に、ラッチパルスLPAによって、該保持したソースドライバIC(SD1〜4)のデータをまとめて、一度に、各データ信号線SL…を通して表示領域1へ出力する。
以上のように、本実施の形態のように逆スキャンの場合にも上記正スキャンの場合と同様に、ダミー信号のクロック数に関わらず、水平ブランク期間が0クロックでも、表示装置を動作させることができる。
次に、より具体的に、正スキャンと逆スキャンとのスタートパルス及びラッチパルスのタイミングの異同について説明する。
図7(a)(b)に示すように、逆スキャンのスタートパルスSPB’のタイミングは、正スキャンのスタートパルスSPAのタイミングと同じになっている。一方、逆スキャンのスタートパルスSPA’のタイミングは、DATA2をソースドライバIC(SD4)から保持できるタイミング、すなわち、DATE2をソースドライバIC(SD4)から出力できるタイミングとなっている。
また、逆スキャンのラッチパルスLPA’のタイミングは、正スキャンのラッチパルスLPBのタイミングと同じになっている一方、逆スキャンのラッチパルスLPB’のタイミングは、正スキャンのラッチパルスLPA及びLPBのいずれのタイミングとも異なるものとなっている。
なお、本実施の形態では、ソースドライバIC(SD1)からソースドライバIC(SD4)までを第1個別駆動回路群とし、ソースドライバIC(SD5)を第2個別駆動回路としたために、スタートパルス及びラッチパルスのタイミングが上記のようになっている。しかしながら、これに限られず、ソースドライバICの仕様によって、適切なタイミングでスタートパルス及びラッチパルスを生成する必要がある。
従って、逆スキャンのラッチパルスLPA’及びLPB’のタイミングは、正スキャンのラッチパルスLPA又はLPBのいずれのタイミングとも異なるようにしてもよい。また、逆スキャンのラッチパルスLPA’のタイミングは、正スキャンのラッチパルスLPBのタイミングと同じであってもよい。さらに、逆スキャンのラッチパルスLPB’のタイミングは、正スキャンのラッチパルスLPAのタイミングと同じであってもよい。
また、逆スキャンのスタートパルスSPA’及びSPB’のタイミングは、正スキャンのスタートパルスSPA又はSPBのいずれのタイミングとも異なるようにしてもよい。また、逆スキャンのスタートパルスSPA’のタイミングは、正スキャンのスタートパルスSPBのタイミングと同じであってもよい。さらに、逆スキャンのスタートパルスSPB’のタイミングは、正スキャンのスタートパルスSPAのタイミングと同じであってもよい。
具体的には、図10に示すように、逆スキャンにおいて、単に、図7(a)におけるスタートパルスSPA・SPBのタイミングを入れ替える一方、ラッチパルスLPA・LPBのタイミングを入れ替えたものであってもよい。
この場合には、スタートパルスSPB’’のタイミングは正スキャンのスタートパルスSPAのタイミングと同じになり、スタートパルスSPA’’のタイミングは正スキャンのスタートパルスSPBのタイミングと同じになる。一方、ラッチパルスLPB’’のタイミングは正スキャンのラッチパルスLPAのタイミングと同じになる一方、ラッチパルスLPA’’のタイミングは正スキャンのラッチパルスLPBのタイミングと同じになる。
この図10に示すように、単に、正スキャンにおけるスタートパルスSPAとSPBとを入れ替え、ラッチパルスLPAとLPBとを入れ替えたものであっても問題なく動作させることができる。この場合も上記図7(a)(b)と同様に、ダミー信号のクロック数に関わらず、水平ブランク期間が0クロックでも、表示装置を動作させることができる。
なお、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせたて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の表示装置及びその駆動方法は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置に用いることができ、特に、854×480画素のいわゆるワイドVGAのテレビ用のモニタへの適用が好ましい。また、表示装置としては、液晶表示装置に限らず、電気泳動型ディスプレイ、ツイストボール型ディスプレイ、微細なプリズムフィルムを用いた反射型ディスプレイ、デジタルミラーデバイス等の光変調素子を用いたディスプレイの他、発光素子として、有機EL発光素子、無機EL発光素子、LED(Light Emitting Diode) 等の発光輝度が可変の素子を用いたディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ(FED)、プラズマディスプレイにも利用することができる。
本発明の実施形態を示すものであり、液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置における表示領域の画素の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置におけるソースドライバの構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置におけるソースドライバIC(SD)群の分割状態を示す構成図である。 上記液晶表示装置のソースドライバの駆動方法を示すタイミングチャートである。 上記液晶表示装置におけるさらに他のソースドライバの駆動方法を示すタイミングチャートである。 (a)は上記液晶表示装置の実施の形態2のソースドライバの駆動方法を示すものであって正スキャンの場合を示すタイミングチャートであり、(b)は上記ソースドライバの駆動方法における逆スキャンの場合を示すタイミングチャートである。 (a)は、ソースドライバを上に取りつけた液晶表示装置の構成を示すブロック図であり、(b)は、ソースドライバを下につけた液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 (a)は、SPIから入力されたスタートパルスがソースドライバ内を順次シフトしてSPOから出力される場合を示す液晶表示装置のブロック図であり、(b)は、SPOから入力されたスタートパルスがソースドライバ内を順次シフトしてSPIから出力される場合を示す液晶表示装置のブロック図である。 上記ソースドライバの駆動方法における他の逆スキャンの場合を示すタイミングチャートである。 従来の液晶表示装置の構成を示す液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置における表示領域の画素の構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置におけるソースドライバの駆動方法を示すタイミングチャートである。 従来の他の液晶表示装置の構成を示す液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 (a)(b)は、上記従来の他の液晶表示装置におけるソースドライバの駆動方法を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 表示領域(表示部)
2 ゲートドライバ(走査信号線駆動回路)
4 画素
3 ソースドライバ(データ信号線駆動回路)
5 TFT(スイッチ部)
7 制御回路(駆動制御手段)
CL 液晶容量(液晶素子)
D ダミー信号のクロック数
DAT 映像信号
G 走査信号線
LPA ラッチパルス(第1ラッチパルス)
LPB ラッチパルス(第2ラッチパルス)
LPA’ ラッチパルス(第1ラッチパルス)
LPB’ ラッチパルス(第2ラッチパルス)
LPA’’ ラッチパルス(第1ラッチパルス)
LPB’’ ラッチパルス(第2ラッチパルス)
SD ソースドライバIC(個別駆動回路)
SD1〜6 ソースドライバIC(第1個別駆動回路群)
SD7 ソースドライバIC(第2個別駆動回路群)
SL データ信号線
SPA スタートパルス(第1スタートパルス)
SPB スタートパルス(第2スタートパルス)
SPA’ スタートパルス(第1スタートパルス)
SPB’ スタートパルス(第2スタートパルス)
SPA’’ スタートパルス(第1スタートパルス)
SPB’’ スタートパルス(第2スタートパルス)

Claims (12)

  1. 複数の走査信号線と、
    上記各走査信号線と交差するように配置された複数のデータ信号線と、
    上記走査信号線とデータ信号線との交点に対応してスイッチ部を介して接続された画素をマトリクス状に配置した表示部と、
    上記各走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、
    上記各データ信号線にデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路とを備え、
    上記データ信号線駆動回路は、スタートパルスにて映像信号を取得し、ラッチパルスにて該取得した映像信号をデータ信号線に出力する表示装置において、
    上記データ信号線駆動回路は、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路からなり、かつ上記複数の個別駆動回路は、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割されていると共に、
    上記第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルス及び第1ラッチパルスを出力する一方、上記第2個別駆動回路群を駆動するための第2スタートパルス及び第2ラッチパルスを出力する駆動制御手段が設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路は、該複数の個別駆動回路におけるデータ信号線用端子の合計個数が、全画素を表示するために必要なデータ信号線の個数よりも多く設けられてなっていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記駆動制御手段は、
    第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルスを出力することにより、第1個別駆動回路群からダミーのデータと有効データ信号線への入力用としてサンプリングされたデータとを順に出力すると共に、
    上記第1スタートパルスを出力することにより上記ダミーのデータを出力し始めるタイミングを、上記有効データ信号線への入力用として最初にサンプリングされるデータと最初の画素に対応するデータとが一致するように制御していることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記ダミーのデータを出力する端子は、表示部における左端の個別駆動回路の左端側と、表示部における右端の個別駆動回路の右端側とに振り分けられていることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 表示素子が液晶素子からなっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 複数の走査信号線と、
    上記各走査信号線と交差するように配置された複数のデータ信号線と、
    上記走査信号線とデータ信号線との交点に対応してスイッチ部を介して接続された画素をマトリクス状に配置した表示部と、
    上記各走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、
    上記各データ信号線にデータ信号を出力するデータ信号線駆動回路とを備え、
    上記データ信号線駆動回路は、スタートパルスにて映像信号を取得し、ラッチパルスにて該取得した映像信号をデータ信号線に出力する表示装置の駆動方法において、
    上記データ信号線駆動回路を、それぞれ同じ複数個数のデータ信号線を駆動する複数の個別駆動回路にて構成し、かつ上記複数の個別駆動回路を、同一経路の映像信号の取得を制御する、第1個別駆動回路群と第2個別駆動回路群との少なくとも2組に分割する一方、
    上記第1個別駆動回路群を第1スタートパルス及び第1ラッチパルスにて駆動し、
    上記第2個別駆動回路群を第2スタートパルス及び第2ラッチパルスにて駆動することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  7. 前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路を、複数の個別駆動回路におけるデータ信号線用端子の合計個数が、全画素を表示するために必要なデータ信号線の個数よりも多くなるように設けることを特徴とする請求項6記載の表示装置の駆動方法。
  8. 前記第1個別駆動回路群を駆動するための第1スタートパルスを出力することにより、第1個別駆動回路群からダミーのデータと有効データ信号線への入力用としてサンプリングされたデータとを順に出力すると共に、
    上記第1スタートパルスを出力することにより上記ダミーのデータを出力し始めるタイミングを、上記有効データ信号線への入力用として最初にサンプリングされるデータと最初の画素に対応するデータとが一致するように制御することを特徴とする請求項6又は7記載の表示装置の駆動方法。
  9. 前記ダミーのデータを出力する端子を、表示部における左端の個別駆動回路の左端側と、表示部における右端の個別駆動回路の右端側とに振り分けることを特徴とする請求項8記載の表示装置の駆動方法。
  10. 表示素子を液晶素子とすることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
  11. 前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路によりデータを取得するときに、前記表示部における左端の個別駆動回路の左端側、又は、前記表示部における右端の個別駆動回路の右端側のいずれか一方側から他方側へ向かって映像信号を取得することを特徴とする請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
  12. 前記データ信号線駆動回路における複数の個別駆動回路によりデータを取得するときに、前記表示部における左端の個別駆動回路の左端側から前記表示部における右端の個別駆動回路の右端側へ向かって映像信号を取得する場合と、
    上記表示部における右端の個別駆動回路の右端側から上記表示部における左端の個別駆動回路の左端側へ向かって映像信号を取得する場合とを切り替え可能とすることを特徴とする請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
JP2004310073A 2003-11-25 2004-10-25 表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4152934B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310073A JP4152934B2 (ja) 2003-11-25 2004-10-25 表示装置及びその駆動方法
US10/990,381 US7663591B2 (en) 2003-11-25 2004-11-18 Display device and method of driving same
TW093135883A TWI253301B (en) 2003-11-25 2004-11-22 Display device and method of driving same
CNB2004100974607A CN100418128C (zh) 2003-11-25 2004-11-25 显示装置及其驱动方法
KR1020040097586A KR100623502B1 (ko) 2003-11-25 2004-11-25 표시장치 및 그 구동방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393805 2003-11-25
JP2004310073A JP4152934B2 (ja) 2003-11-25 2004-10-25 表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005181982A true JP2005181982A (ja) 2005-07-07
JP4152934B2 JP4152934B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=34593993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310073A Expired - Fee Related JP4152934B2 (ja) 2003-11-25 2004-10-25 表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7663591B2 (ja)
JP (1) JP4152934B2 (ja)
KR (1) KR100623502B1 (ja)
CN (1) CN100418128C (ja)
TW (1) TWI253301B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145479A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Seiko Epson Corp マトリクス装置の駆動回路、マトリクス装置、画像表示装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
US8922473B2 (en) 2010-10-21 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with bidirectional shift register and method of driving same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919202B1 (ko) * 2002-12-31 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
US7827509B2 (en) * 2005-07-15 2010-11-02 Lsi Corporation Digitally obtaining contours of fabricated polygons
CN100442349C (zh) * 2005-09-07 2008-12-10 中华映管股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器驱动装置
CN100397474C (zh) * 2006-01-13 2008-06-25 友达光电股份有限公司 具有点对点传输技术的显示器装置
US20090231175A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Hua Wu Multimedia signal processing apparatus
TWI406211B (zh) * 2008-04-23 2013-08-21 Pervasive Display Co Ltd 資料驅動電路、顯示裝置及顯示裝置之控制方法
JP5825468B2 (ja) * 2010-09-16 2015-12-02 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置及び該画像表示装置に用いられる伝送信号制御方法
TWI602052B (zh) * 2012-04-20 2017-10-11 劉鴻達 顯示器控制系統
KR101922686B1 (ko) 2012-08-29 2018-11-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6196319B2 (ja) * 2013-11-05 2017-09-13 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102368079B1 (ko) * 2015-09-25 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동 장치 및 이를 이용한 표시 장치
CN107393456B (zh) * 2017-09-19 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其检测方法、检测系统
CN110910811A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 Tcl华星光电技术有限公司 源极驱动器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794226B2 (ja) * 1991-04-15 1998-09-03 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法
JP3192444B2 (ja) 1991-08-01 2001-07-30 シャープ株式会社 表示装置
DE4129459A1 (de) * 1991-09-05 1993-03-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung von matrixdisplays
JPH05143024A (ja) 1991-11-22 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス型画像表示装置の駆動方法及び駆動回路
JPH08234698A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示方法
JPH0950264A (ja) 1995-08-09 1997-02-18 Hitachi Ltd 液晶表示モジュール
JP3198058B2 (ja) * 1996-09-13 2001-08-13 シャープ株式会社 画像入力一体型表示装置
JPH10105107A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp フラットパネル表示装置
TW525138B (en) * 2000-02-18 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Image display device, method of driving thereof, and electronic equipment
JP4757393B2 (ja) * 2001-03-23 2011-08-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002297109A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動回路
JP4176385B2 (ja) 2001-06-06 2008-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 画像表示装置
TW540020B (en) * 2001-06-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Image display device and driving method thereof
JP3606270B2 (ja) * 2001-07-09 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法
JP4043012B2 (ja) 2001-12-20 2008-02-06 オプトレックス株式会社 表示素子の駆動回路と駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145479A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Seiko Epson Corp マトリクス装置の駆動回路、マトリクス装置、画像表示装置、電気泳動表示装置、及び電子機器
US8922473B2 (en) 2010-10-21 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with bidirectional shift register and method of driving same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4152934B2 (ja) 2008-09-17
TW200526036A (en) 2005-08-01
US20050110733A1 (en) 2005-05-26
CN1622185A (zh) 2005-06-01
US7663591B2 (en) 2010-02-16
KR100623502B1 (ko) 2006-09-19
TWI253301B (en) 2006-04-11
CN100418128C (zh) 2008-09-10
KR20050050601A (ko) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100749876B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US10847114B2 (en) Electro-optical device and electronic device
US6922189B2 (en) Image-signal driving circuit eliminating the need to change order of inputting image data to source driver
JP4152934B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US6323871B1 (en) Display device and its driving method
EP2280391B1 (en) Organic light emitting display device
US7319453B2 (en) Image display apparatus having plurality of pixels arranged in rows and columns
US9230496B2 (en) Display device and method of driving the same
CN111128029B (zh) 折叠显示面板以及折叠显示装置
JP3710728B2 (ja) 液晶駆動装置
US8159431B2 (en) Electrooptic device and electronic apparatus
US20050195150A1 (en) Display panel and display device
US20120113090A1 (en) Matrix display device and method of driving the same
KR100391734B1 (ko) 블랭킹 기간 중에 블랭킹 데이터가 기입되는 표시 장치
US20090009454A1 (en) Liquid crystal display device
CN116597796A (zh) 显示面板的驱动方法、驱动电路及显示设备
US7995016B2 (en) Display comprising a plurality of display portions
KR19980024944A (ko) 플랫 패널 표시 장치
JP4817533B2 (ja) フラットパネル表示装置
US20240135890A1 (en) Display System And Electronic Device
KR101325069B1 (ko) 영상 디스플레이 장치와 영상 디스플레이 방법
KR20060108501A (ko) 표시장치
JP2008145921A (ja) アクティブマトリクス表示装置用駆動回路
KR20070113567A (ko) 컬럼-게이트 구동부를 구비한 액정 표시장치 및 그 구동방법
JPH0944116A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees