JP2005181098A - 危険物検知装置用試料導入方式 - Google Patents

危険物検知装置用試料導入方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181098A
JP2005181098A JP2003422095A JP2003422095A JP2005181098A JP 2005181098 A JP2005181098 A JP 2005181098A JP 2003422095 A JP2003422095 A JP 2003422095A JP 2003422095 A JP2003422095 A JP 2003422095A JP 2005181098 A JP2005181098 A JP 2005181098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
halogen lamp
dangerous
dangerous substance
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003422095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Naka
弘 仲
Katsumi Nagumo
克美 南雲
Shigenori Morishima
成憲 森島
Shigeru Hosoda
茂 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003422095A priority Critical patent/JP2005181098A/ja
Publication of JP2005181098A publication Critical patent/JP2005181098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】ハロゲンランプを用いて危険物微粒子が付着した試料を加熱する方式では、ランプをONにしてから試料の温度が上がり始めるまで2〜3秒の遅れが生じた。
【解決手段】ハロゲンランプに予めスタンバイ電圧を掛け予熱しておく。
【選択図】 図5

Description

本発明は、爆発物、禁制薬物等の危険物微粒子を短時間で加熱気化する危険物検知装置用試料導入方式に関するものである。
爆発物、禁制薬物等の危険物微粒子を加熱気化する方式には、
(1)危険物微粒子が付着した試料をヒータで加熱し、危険物微粒子を気化する方式、
(2)危険物微粒子が付着した試料に加熱空気を吹付け、または試料を通過させることにより試料を加熱し、危険物微粒子を気化する方式、および
(3)危険物微粒子が付着した試料に赤外線を照射して加熱し、危険物微粒子を気化する方式、
がある。
これらの方式のうち、(3)の方式は危険物微粒子が付着した試料を集中して加熱できるため、消費電力が少なくてすむ。
発明者らは赤外線発生器としてハロゲンランプを用いた(3)の方式の危険物検知装置用試料導入部を作成し加熱特性を評価した。その結果、図6の温度プロファイル211に示すようにハロゲンランプをONにした後も約2秒程度試料の温度が上がらず、その後温度が上昇するという問題があることが分かった。温度上昇開始時間の遅れはスループットが遅くなり、検知処理能力の低下につながるので、これを改善することが必要である。
危険物微粒子が付着した試料に赤外線を照射して加熱し、危険物微粒子を気化する方式において、赤外線発生装置をONにした後直ちに試料の温度を上昇させることが重要である。
本発明の危険物検知装置用試料導入方式は、爆発物、禁制薬物等の微粒子が付着した試料を収納して、収納部の外部から光学窓を介して赤外線の照射で加熱し危険物微粒子を気化させる方式とする。そして、赤外線発生器へは常時一定の電力を供給しておき、試料が収納部に収納されたときに供給電力を増加させて、試料の温度上昇を加速させる。
本発明によれば、赤外線発生器には常時一定の電力が供給されて、赤外線発生器のフィラメントが暖められているので、試料が収納部に収納されたとき、電力供給量を増加させた時にフィラメントから直ちに赤外線が発生し、試料の温度を電力増加直後から上昇させ、危険物微粒子を短時間で気化できる。
本発明の実施例として、危険物微粒子のイオン化に大気圧イオン化法を用い、探知方法として四重極質量分析法を用いた危険物検知装置の試料導入部に本発明を用い、危険物微粒子を短時間で加熱気化する方式を示した。しかし、本発明はイオン化法、探知方法に係らず、試料導入部で危険物微粒子を気化する方式の危険物検知装置には全て適用可能である。
図1は本発明の試料導入方式を適用できる危険物検知装置の一般的な構成を示すブロック図である。
1は試料導入部であり、試料16が挿入される。試料導入部1には赤外線加熱機構が備えられ、これにより危険物微粒子が付着した試料16は加熱され、危険物微粒子は蒸気(ガス)化される。ガス化した危険物質は、吸引ポンプ5により引かれる太線で示す大気の流れによって、イオン化部2に導かれる。吸引ポンプ5は吸入した大気を排出する機能とマスフローコントローラ8により吸引量を0〜2L/mの間で可変に制御する機能を持つ。
イオン化部2に導入されたガス化危険物質は、コロナ放電用針電極先端のコロナ放電領域に送られ、針電極に印加された高電圧(−1〜5kV、または1〜5kV程度)により、負または正にイオン化される。イオン化された危険物質は、イオン化部2から質量分析部3にかけて印加された電界に導かれて、イオン化部2に設けられた第一細孔を通過し、質量分析部3に誘導される。この時、イオン化部2内の第一細孔を通過するイオンや分子以外の余剰ガスは吸引ポンプ5によりイオン化部2外部に排出され、その後装置外部に排気される。また、試料導入部1とイオン化部2の間のガス化試料導入経路とイオン化部2を、高温(150〜250℃)に保つことで、導入経路内壁やイオン化部2内部へのガス化危険物質の吸着を防止できる。
質量分析部3に誘導されたイオンは、真空ポンプ7によって減圧された質量分析部3内の差動排気部10を通りすぎ、静電レンズ系11によって収束されて、四重極質量分析計12により分析される。真空ポンプ7は、太線で示す大気の流れにより排気して、四重極質量分析計12の入ったチャンバー内を高真空状態に保つ機能を持つ。四重極質量分析計によって取り出されたイオンは、質量分析部3内の2次電子増倍管13でイオンが電子に変換され、得られた電流信号を増幅アンプ14で増幅後、計測処理用計算機6に送られる。
計測処理用計算機6では、質量数/電荷(m/z)とイオン強度の関係(マススペクトル)や、あるm/zのイオン強度の時間変化(マスクロマトグラム)などを表示する。また、最終的な表示は、上述のマススペクトルやマスクロマトグラムではなく、さらに簡略化したものであってもよい。すなわち、危険物検知装置のような場合には、問題となる危険物質が検出されたかどうかを表示するだけでもよい。制御部4は、各部のON/OFF制御や温度/電圧/真空圧力の設定、ステータスモニタ等を行なう。
図1では、各機能部を結ぶ制御信号、データの流れを細い実線で示す。
以上説明したような構成により、試料導入部1に挿入された試料16に付着した危険物微粒子は、質量分析部3で分析可能となる。
次に、試料導入部1の機能について、詳細に説明する。図2は、危険物検知装置における試料導入部1の構造を上から見た断面図(図3のC−Cの位置で矢印方向に見た断面図)であり、図3は図2のA−Aの位置で矢印方向に見た断面図、図4は図2のB−Bの位置で矢印方向に見た断面図である。
試料導入部1は、枠体としての試料収納部111と、危険物微粒子が付着した試料16を保持し試料収納部111に挿脱可能な試料ホルダトレー112と、試料16の置かれた空間内に大気を送るために試料収納部111に連通した大気導入管113Aと、蒸気(ガス)化された試料をイオン化部2に送るために試料収納部111に連通したガス導出管113Bと、大気導入管113Aに設けた塵埃除去用フィルタ114とガス導出管113Bに設けたフィルタ115と、赤外線発生源であるハロゲンランプ117と、ハロゲンランプ117から放射された赤外線121を試料16に集光するための反射板118と、ハロゲンランプ117と試料収納部111を分離するための光学窓119(試料収納部111の上部の開放部)と、ハロゲンランプへの電力供給線120から構成される。
危険物微粒子が付着した試料16は、試料収納部111から引き出された試料ホルダトレー112の所定の位置に搭載される。試料ホルダトレー112は、危険物質の微粒子116(パーティクル)が付着した、拭き取り用ワイピング素材(布、紙、フッ素樹脂シート等)や爆発物の破片等小形の試料を搭載可能である。
搭載された試料16は、試料ホルダトレー112に搭載された後に、試料収納部111内に挿入された後、ハロゲンランプ116から放射された赤外線121により光学窓119を介して加熱される。ハロゲンランプ117から放射された赤外線の一部は反射板118により反射され試料16に集光される。
図5はハロゲンランプ117への電力供給、および試料の温度プロファイルを示した図である。本実施例では、試料挿入工程(使用中の準備段階中は連続)でハロゲンランプに2〜5Vの電圧を印加し、ハロゲンランプ117をスタンバイ状態にしておき、ハロゲンランプ117を予熱しておく。試料112が試料収納部111に収納されたら直ちにハロゲンランプがONになるように電圧値を変える。本実施例ではON電圧は12Vである。図2−4では表示しなかったが、試料ホルダトレー112が所定の位置を通過して引き出されたときは、スタンバイをOFFとし、逆に、この位置より試料収納部111側に移動したときは、スタンバイをONとするように、リミットスイッチを設けるのが良い。
図6はハロゲンランプをONした後の試料の温度プロファイルを示した図である。温度プロファイル211は従来の場合であり、試料挿入工程でハロゲンランプの電源をOFFとしている。一方、温度プロファイル212は本発明の実施例での場合である。従来の温度プロファイル211は、ハロゲンランプ117をONした後も2秒程度試料16の温度が上がらず、例えば100℃に達する時間は約6秒である。一方、本実施例の温度プロプロファイル212では、ハロゲンランプ117ON後直ちに試料16の温度が上昇しはじめ、例えば100℃に達する時間は約3秒であり、従来よりも約3秒短い。
以上説明した加熱方法により、試料16に付着した危険物の微粒子を短時間に蒸気(ガス)化することが可能となる。ガス化した試料は大気導入管113Aによって吸入された大気によってイオン化部2に送られる。大気導入管113Aの大気吸入口に、塵埃除去用フィルタ114を設けることで、大気中の塵埃等を除去可能である。また、加熱部17のイオン化部2側のガス導出管113Bにフィルタ115を設けることで、試料16に付着したゴミや試料16が布等で構成された場合、その繊維等を除去可能となる。
本発明を適用した危険物検出装置の構成を示すブロック図である。 危険物検出装置の試料導入部1の構造を上から見た断面図(図3のC−Cの位置で矢印方向に見た断面図)である。 図2のA−Aの位置で矢印方向に見た断面図である。 図2のB−Bの位置で矢印方向に見た断面図である。 ハロゲンランプ116への印加電圧および試料16の温度プロファイルを示す図である。 ハロゲンランプ116ON時の試料16の温度プロファイルを示す図である。
符号の説明
1…試料導入部、2…イオン化部、3…質量分析部、4…制御部、5…吸入ポンプ、6…分析データ処理部、7…真空ポンプ、16…試料、111…試料収納部、112…試料ホルダトレー、113A…試料収納部111に連通した大気導入管、113B…試料収納部111に連通したガス導出管、114,115…塵埃除去用フィルタ、116…危険物質の微粒子、117…ハロゲンランプ、118…反射板、119…光学窓、120…電力供給線、121…赤外線、211…従来の場合のハロゲンランプをONした後の試料の温度プロファイル、212…本発明の場合のハロゲンランプをONした後の試料の温度プロファイル。

Claims (1)

  1. 爆発物、禁制薬物等の危険物微粒子を気化させて分析する装置の爆発物、禁制薬物等の危険物微粒子が付着した試料を収納して、収納部の外部から光学窓を介して赤外線の照射で加熱し危険物微粒子を気化させる方式であって、赤外線発生器へは試料導入段階で所定の電圧(スタンバイ電圧)を印加しておき、試料が収納部に収納されたときに赤外線発生器をONにする電圧を印加することを特徴とする危険物検知装置用試料導入方式。
JP2003422095A 2003-12-19 2003-12-19 危険物検知装置用試料導入方式 Pending JP2005181098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422095A JP2005181098A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 危険物検知装置用試料導入方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422095A JP2005181098A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 危険物検知装置用試料導入方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005181098A true JP2005181098A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34783073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422095A Pending JP2005181098A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 危険物検知装置用試料導入方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005181098A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051520A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Hitachi Ltd 薬物検知方法および装置
JP2008304340A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Hitachi Ltd 試料分析法および装置
JP2010066243A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物質検査装置および物質検査方法
WO2013175947A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社日立製作所 微粒子検出装置及びセキュリティゲート
KR101482161B1 (ko) 2007-12-21 2015-01-14 재단법인 포항산업과학연구원 고농도 염소계 유기화합물의 처리장치
JP2016173332A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社日立ハイテクソリューションズ 薬物探知装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051520A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Hitachi Ltd 薬物検知方法および装置
JP2008304340A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Hitachi Ltd 試料分析法および装置
KR101482161B1 (ko) 2007-12-21 2015-01-14 재단법인 포항산업과학연구원 고농도 염소계 유기화합물의 처리장치
JP2010066243A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物質検査装置および物質検査方法
WO2013175947A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 株式会社日立製作所 微粒子検出装置及びセキュリティゲート
JP2013245948A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Hitachi Ltd 微粒子検出装置及びセキュリティゲート
US9850696B2 (en) 2012-05-23 2017-12-26 Hitachi, Ltd. Microparticle detection device and security gate
JP2016173332A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社日立ハイテクソリューションズ 薬物探知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800422B2 (ja) 特定薬物の探知方法及び探知装置
CA2333031C (en) Atmospheric pressure matrix assisted laser desorption
JP5771458B2 (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
US7256396B2 (en) Sensitive glow discharge ion source for aerosol and gas analysis
JP6046740B2 (ja) 質量分光計の真空インターフェース方法および真空インターフェース装置
JP6030662B2 (ja) 質量分光計の真空インターフェース方法および真空インターフェース装置
KR20080112261A (ko) 표면 이온화 스펙트로스코피에 사용되는 샘플링 시스템
WO2012100120A2 (en) Synchronization of ion generation with cycling of a discontinuous atmospheric interface
JP2004212073A (ja) 危険物探知装置及び危険物探知方法
JP4303499B2 (ja) 化学剤の探知装置
CN109952629B (zh) 质量分析装置以及离子检测装置
JP3592494B2 (ja) 大気圧レーザー気化質量分析装置及び方法
JPH10246712A (ja) 分析機器内の絶縁試料上を、ほぼ均一な表面電位にするための装置
US6144029A (en) Method for trace detection by solvent-assisted introduction of substances into an ion mobility spectrometer
JP2005181098A (ja) 危険物検知装置用試料導入方式
JP3787116B2 (ja) 化学剤の探知方法
US11099161B2 (en) Ionizer and mass spectrometer
US10665446B2 (en) Surface layer disruption and ionization utilizing an extreme ultraviolet radiation source
JPS63252244A (ja) 流出液を質量分光光度計およびその他の気相もしくは粒子の検出器に導入するための方法および装置
JP2006058318A (ja) 試料ガス採取装置及び危険物探知装置
JP2001108656A (ja) 質量分析計用インターフェイスおよび質量分析システム
JP6259605B2 (ja) 質量分析方法、イオン生成装置及び質量分析システム
JP2004069501A (ja) 物質検出方法及びその装置
JP2006138731A (ja) 特定物質のインライン化検知装置及びその方法
JPH05144398A (ja) 2次イオン質量分析装置