JP2005180817A - 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム - Google Patents

冷凍・冷蔵設備の集中管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005180817A
JP2005180817A JP2003423245A JP2003423245A JP2005180817A JP 2005180817 A JP2005180817 A JP 2005180817A JP 2003423245 A JP2003423245 A JP 2003423245A JP 2003423245 A JP2003423245 A JP 2003423245A JP 2005180817 A JP2005180817 A JP 2005180817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
control
centralized
showcase
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003423245A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ueno
健一 上野
Takeshi Sakai
毅 坂井
Hironori Hasegawa
弘典 長谷川
Hideki Hanamura
英樹 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Refrigerators Co Ltd
Original Assignee
Nakano Refrigerators Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Refrigerators Co Ltd filed Critical Nakano Refrigerators Co Ltd
Priority to JP2003423245A priority Critical patent/JP2005180817A/ja
Priority to CNB2004100785037A priority patent/CN1308634C/zh
Publication of JP2005180817A publication Critical patent/JP2005180817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Abstract

【課題】 冷凍機の運転状態に関連する制御において、各計測値の変動に応じて、高い省エネ効果を得るための適切な制御を行うことを可能とする集中制御装置を備えた集中管理システムを提供する。
【解決手段】 集中管理システム100は、冷凍・冷蔵ショーケース等の各種冷凍・冷蔵設備の運転状況の管理・制御を行う集中制御装置101を備え、集中制御装置101には、複数のショーケース102の制御器102aと、冷凍機103の制御器103aと、空冷コンデンサ104の制御器104aとがシリアル伝送線等の通信線105によりネットワーク接続されている。集中制御装置101は、各制御器102a,103a,104aから受信した温度,圧力等の計測情報に基づき、各種冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理し、各制御器102a,103a,104aに対し省エネを目的とした制御として、低圧圧力制御等の各制御を行う制御信号を送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ショーケース等の冷凍・冷蔵設備の集中管理システムに関し、特に、圧縮機等の集中制御による省エネを図るための構成に関する。
従来、スーパーマーケット等に多数設置されているショーケース等の冷凍・冷蔵設備の運転状況を集中的に管理・制御するための集中管理システムとして、複数のショーケース,冷凍機の制御器に対して通信可能に接続され、各制御器との間で運転状況の設定情報や温度,圧力等の管理情報の送受信を行う制御部を有する集中制御装置を設けた構成が公知となっている(例えば、特許文献1参照。)
特開2000−097534号公報
前記特許文献1に記載の集中制御装置は、複数のショーケース,冷凍機の制御器から温度,圧力等の管理情報を受信し、当該管理情報に基づき各冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、受信した管理情報に応じて各制御器に設定情報を送信して、各冷凍・冷蔵設備の制御を行っている。
このような冷凍・冷蔵設備においては、主に圧縮機のON,OFF等、冷凍機の運転状態が消費電力に大きく関わるため、省エネ効果を考慮する場合には、冷凍機の運転状態に関連する制御を適切に行うことが重要となる。
しかし、従来の集中管理システムにおける集中制御装置では、冷凍機の運転状態に関連する制御において、高い省エネ効果を得るための具体的な制御内容の考慮が不十分なものとなっていた。
本発明は、前記課題を解決するためのものであり、冷凍機の運転状態に関連する制御において、各計測値の変動に応じて、高い省エネ効果を得るための適切な制御を行うことを可能とする集中制御装置を備えた集中管理システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため本発明は、複数のショーケース制御器と、冷凍機制御器又は計測装置とに接続され、前記各制御器又は計測装置から受信した計測情報に基づきショーケースを含む冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、各制御器に対し運転状況に関する設定情報を送信して制御する集中制御装置を備えた集中管理システムであって、前記集中制御装置は、前記ショーケース制御器又は前記計測装置からショーケース庫内の冷却状態に関する計測情報を受信し、当該計測情報と予め設定された基準値とを比較し、当該比較結果に応じて、前記冷凍機制御器に対して圧力設定値のシフトダウン又はシフトアップ指示を行う設定情報を送信することを特徴とする。
また、複数のショーケース制御器と、冷凍機制御器又は計測装置とに接続され、前記各制御器又は計測装置から受信した計測情報に基づきショーケースを含む冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、各制御器に対し運転状況に関する設定情報を送信して制御する集中制御装置を備えた集中管理システムであって、前記集中制御装置は、空冷コンデンサにおける空冷ファンの回転数制御を行う空冷コンデンサ制御器に接続され、前記冷凍機制御器又は計測装置から冷凍機の運転状態に関する計測情報と外気温計測情報とを受信し、各計測情報に基づき目標高圧制御値を算出して、当該目標高圧制御値を設定情報として前記空冷コンデンサ制御器に送信し、前記空冷コンデンサ制御器は、受信した前記目標高圧制御値に基づき、空冷ファンの回転数制御を行うことを特徴とする。
また、複数のショーケース制御器と、冷凍機制御器又は計測装置とに接続され、前記各制御器又は計測装置から受信した計測情報に基づきショーケースを含む冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、各制御器に対し運転状況に関する設定情報を送信して制御する集中制御装置を備えた集中管理システムであって、前記集中制御装置は、前記計測装置からパルス電力の測定情報を受信し、当該測定情報に基づき算出した予測消費電力値が基準電力値を超える場合に、前記冷凍機制御器に対して圧縮機の最大起動台数と圧縮機の起動間隔のいずれか一方又は双方を変更した設定情報を送信することを特徴とする。
以上の各制御内容により、適切な圧力設定,圧縮機運転台数の制限,冷凍機の負荷の低減等を行うことができ、圧縮機の運転に関連する消費電力を適切な範囲に抑えることができるため、高い省エネ効果を得ることができる。
また、前記集中制御装置は、予め設定されたスケジュールに応じて、前記ショーケース制御器に対し庫内ファンの通常運転と減速運転との運転モードの切替を行う設定情報を送信するとともに、前記ショーケース制御器又は前記計測装置から受信した外気温計測情報と設定温度とを比較し、当該比較結果に応じた運転モードへの切替を行う設定情報を送信することを特徴とする。
また、前記集中制御装置は、予め設定されたスケジュールに応じて、前記ショーケース制御器に対してデフロスト制御を行う設定情報を送信するとともに、前記ショーケース制御器又は前記計測装置から受信した外気温計測情報及び湿度計測情報に応じて、臨時デフロスト制御を行う設定情報を送信することを特徴とする。
また、前記集中制御装置は、前記冷凍機制御器又は前記計測装置から冷凍機の高圧圧力計測情報を受信し、当該高圧圧力計測情報が基準値を超える場合に、前記ショーケース制御器に対し、設定温度シフトアップ制御を行う設定情報を送信することを特徴とする。
以上の制御内容により、ショーケースの適切な冷却状態の確保及び圧縮機に対する適切な負荷低減を行うことが可能となる。
また、前記集中制御装置は、前記各制御内容について、一の制御内容又は複数の制御内容の組合せを任意に設定可能としたことを特徴とする。この場合、前記集中制御装置は、外部記憶媒体に予め記憶された設定情報を読込み、当該設定情報に基づき、前記各制御内容に関する設定を可能としてもよい。従って、複数の設定項目について、パーソナルコンピュータ等の端末を用いて設定を行い、外部記憶媒体に記憶させることで、集中制御装置における設定作業を容易なものとすることができる。
以上、説明したように、本発明の集中管理システムによれば、次のような効果を奏する。
(1)ショーケースの冷却状態に応じて、冷凍機制御器の圧力設定値を適切な値に設定することが可能となるため、圧縮機の余分な運転を抑止することとなり、高い省エネ効果を得ることが可能となる。
(2)また、冷凍機の運転状態及び外気温に応じて、空冷コンデンサ制御器の目標高圧制御値を適切な値に設定することが可能となるため、空冷コンデンサのファン回転数制御により冷凍機の圧縮負荷を低減させることができ、高い省エネ効果を得ることが可能となる。
(3)また、予測消費電力値に応じて、冷凍機制御器における圧縮機の最大運転台数又は圧縮機の起動間隔を適切な値に設定することが可能となるため、契約電力量等との比較により圧縮機の運転状態を制限することができ、省エネ効果を確実に得ることが可能となる。
(4)また、スケジュール設定及び外気温に応じて、ショーケース制御器における庫内ファン運転モードの切替を行うこととしたので、ショーケース庫内の冷却状態を適切な状態に保つことが可能になるとともに、庫内ファンの余分な運転を抑止することとなり省エネ効果を得ることも可能となる。
(5)また、外気温等に応じて、臨時デフロスト制御を行うこととしたので、適切なタイミングでデフロスト制御を行うことが可能となる。
(6)また、冷凍機の圧力状態に応じて、ショーケース制御器の設定温度の変更を行うこととしたので、冷凍機の圧縮負荷の適切な低減を図ることができる。
(7)また、複数の制御内容について、一又は複数の組合せを任意に設定可能としたので、各店舗等の状況に応じた適切な制御を行うことが可能となる。
(8)また、集中制御装置において、外部記憶媒体に予め記憶された設定情報による設定を可能としたので、複雑な設定作業を行う場合等であっても、パーソナルコンピュータ等の端末装置を直接接続する必要が無くなる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る集中管理システムの概略構成を示す系統図である。
集中管理システム100は、冷凍・冷蔵ショーケース等の各種冷凍・冷蔵設備の運転状況の管理・制御を行う集中制御装置101を備え、集中制御装置101には、複数のショーケース102の制御器102aと、冷凍機103の制御器103aと、空冷コンデンサ104の制御器104aとがシリアル伝送線等の通信線105によりネットワーク接続されている。
集中制御装置101は、各制御器102a,103a,104aから受信した温度,圧力等の計測情報に基づき、各種冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理し、各制御器102a,103a,104aに対し設定情報等を示す制御信号を送信する。
図2は、集中管理システム100を構成する集中制御装置101の概略構成を示すブロック図である。
集中制御装置101は、制御部201と、制御部201に接続された複数のコネクタ202,記憶手段203,音声出力部204,外部警報入力部205,外部警報出力部206とを備える。
制御部201は、冷凍・冷蔵ショーケース102等の各種冷凍・冷蔵設備の運転状況の管理・設定等を行い、コネクタ202に通信線105を介して接続された各制御器102a,103a,104aとの間で、各種制御信号,計測信号の送受信を行う。また、制御部201は、コネクタ202に接続された操作パネルからの入力に基づき各種設定を行うとともに、各種運転情報,計測情報を含む管理情報を、操作パネルの表示部に表示する。本実施の形態では、制御部201に電力量算出手段を備えることとし、冷凍機103の制御器103aから取得した計測情報に基づき、冷凍機103の電力量を算出する。また、制御部201は、各測定信号に基づき、省エネを目的とした制御として、低圧圧力制御,高圧圧力制御,ピークデマンド制御等の各制御を行う制御手段を備える。なお、コネクタ202は、パーソナルコンピュータ等の端末装置が接続可能であり、制御部201は端末装置との間で管理情報等の送受信を行うことも可能となっている。
集中制御装置101により管理・設定等される管理情報は、記憶手段203に記憶される。記憶手段203としては、内部記憶装置203aの他、メモリカード等の外部記憶媒体203bが用いられ、外部記憶装置203bが抜き差し可能なスロット等が設けられている。この場合、集中制御装置101の制御部201は、各種計測情報及び設定情報を外部記憶媒体203bに記憶することを可能にするとともに、外部記憶媒体203bに予め記憶された各種設定情報を読出し、当該設定情報に基づく設定・制御を行うことを可能とする。従って、後述する操作パネルによる操作の不慣れな者等が、パーソナルコンピュータ等の端末装置により設定情報の入力を行う場合には、必ずしも集中制御装置に端末装置を接続する必要は無く、外部記憶媒体203bに設定情報を記憶させればよいこととなる。
音声処理部204には外部スピーカ207が接続されており、各種操作又はイベントの発生等に応じた制御部201からの制御信号に基づき、ガイダンス又は警告メッセージ等の音声が出力される。
図3は、集中制御装置101のコネクタ202に接続される操作パネルの一例を示す図である。
操作パネル300は、表示部301と、操作部302とを有する。また、本例では、操作パネル300に外部スピーカ207が備えられている。表示部301は、ディスプレイ等の表示装置から構成され、操作部302は、複数の操作ボタンから構成される。
制御部201は、操作部302の操作に応じて各制御器の設定を行うとともに、各制御器から受信した管理情報を表示部301に表示する。また、外部スピーカ207から音声ガイダンス等を出力する。
図4は、集中制御装置101のコネクタ202に対し通信線105を介して接続される冷凍機103の制御器103aの概略構成を示すブロック図である。
制御器103aは、各冷凍機103の運転制御を行う制御部401と、第1,第2通信ポート402,403と、センサ入力部404と、複数の制御信号出力部405〜407と、操作部408と、表示部409とを備える。
制御部401は、第1通信ポート402に通信線105を介して接続された集中制御装置101からの制御信号に基づき、制御信号出力部405に接続された圧縮機等の運転制御を行う。また、制御部401は、オイル供給異常を判定し、当該判定結果に応じてオイル供給電磁弁の制御を行う手段と、冷凍機103の各圧縮機について運転状況(運転時間,運転間隔等)を制御する手段とを備える。
本実施の形態では、第2通信ポート403に通信線105を介して空冷コンデンサ104の制御器104aが接続され、センサ入力部404には、圧力センサ,温度センサ等の複数のセンサの他、機械警報入力接点等が接続される。制御部401は、各計測信号等を集中制御装置101に送信すると共に、制御器104aからの計測信号等に基づき後述する圧力設定処理等を行う。
制御信号出力部406には、オイル配管電磁弁が接続され、制御部401は後述するオイル供給異常判断処理に基づきオイル配管電磁弁の運転制御を行う。
制御信号出力部407には、警報装置が接続され、制御部401からの制御信号に基づき警報発生等の運転制御を行う。
図5は、制御器103aの外観の一例を示す図である。
制御器103aには、操作部406を構成する複数の操作ボタン501〜504と、表示部407を構成するデジタル表示器505とを備える。
制御部401は、操作ボタン501〜504の操作に応じて各種設定及び表示切替を行うとともに、各センサから取得した計測情報を表示部407に表示する。
図6は、集中制御装置101のコネクタ202に対し通信線105を介して接続される空冷コンデンサ104の制御器104aの概略構成を示すブロック図である。
制御器104aは、ファンモータの運転制御等を行う制御部601と、第1,第2通信ポート602,603と、センサ入力部604と、複数の制御信号出力部605,606と、操作部607と、表示部608とを備える。
本実施の形態では、第1,第2通信ポート602,603に通信線105を介して冷凍機103の制御器103a及び集中制御装置101が接続され、制御器103a又は集中制御装置101から送信された運転情報等に基づき、制御信号出力部605に接続されたファンモータ等の運転制御を行う。
また、センサ入力部604には、圧力センサ,温度センサ等の複数のセンサの他、機械警報入力接点等が接続される。制御部601は、センサ入力部604を介して入力された各計測信号等に基づきファンモータ等の運転制御を行うとともに、集中制御装置101に各計測信号等を送信する。
制御信号出力部606には、散水装置が接続され、温度センサ等の計測信号に基づき制御器601から制御信号を出力し、散水装置の運転制御を行う。
図7は、制御器104aの外観の一例を示す図である。
制御器104aには、操作部607を構成する複数の操作スイッチ701,702と、表示部607を構成する複数の表示ランプ703,704とを備える。
制御部601は、操作スイッチ701,702の操作に応じて、各種設定及び運転モードの切替えを行うとともに、運転状況に応じて表示ランプ703,704の点灯等を行う。
また、集中制御装置101では、各制御器102a,103a,104aから受信した測定信号に基づく温度情報,圧力情報や警告情報等の管理情報を記憶手段203に記憶する。記憶手段203への管理情報の記憶は、予め設定された時間間隔により行う。
図8は、データ記録時間間隔の設定画面の一例を示す図である。
データ記録設定画面800では、管理対象となる制御器等を示すナンバー801,名称802が示され、また、各管理対象毎に複数のセンサ等の管理項目803が示され、各管理項目毎に、記憶の要否及び時間間隔の設定を可能とする。これにより、例えば、変化の少ない環境温度等は15分毎(15m)、ショーケースの庫内温度は3分毎(3m)、冷凍機の運転圧力は30秒毎(30s)等、各管理項目毎にメンテナンスに必要なデータの適切な記憶が可能となる。なお、図中「−」で表示される管理項目は、センサ等が接続されていない場合等、記録不要として設定されたものを示す。
なお、集中制御装置101では、音声出力部204を備えており、各種設定時における操作方法のガイダンス及び警告情報を、操作パネル300等に設けられた外部スピーカ207により音声出力する。
以上の構成により、本実施の形態の集中管理システム100による各種冷凍・冷蔵設備の運転制御方法について説明する。
まず、集中制御装置101では、管理者により設定された設定値に基づく制御信号を各制御器102a,103a,104aに送信するとともに、各制御器102a,103a,104aから各測定信号を受信し、各測定信号に基づき、各種冷凍・冷蔵設備の運転状況等の管理・制御を行う。
具体的には、制御部201は、各制御手段により、各測定信号に基づき、省エネを目的とした制御として、低圧圧力制御,高圧圧力制御,ピークデマンド制御の各制御を行う。また、制御部201は、各測定信号に基づき、補償機能を目的とした制御として、サーモの補助出力制御,臨時デフロスト制御,ケース設定温度シフト制御,デフロスト分散制御の各制御を行う制御手段を備える。
ここで、補償機能とは、各ショーケースの冷却状態の確保、各冷凍・冷蔵設備の安全管理,破損防止に関する機能を示す。
低圧圧力制御では、ショーケース102の庫内温度検出信号を受信して平均温度差を算出し、当該平均温度差に基づき、ショーケース102の冷却状態を判定して、冷凍機103の低圧圧力設定値の変更を行う。
図9は、集中管理装置の制御部201による低圧圧力制御処理を示すフローチャートである。この場合には、予め温調範囲判定基準値,シフトダウン判定基準温度差,シフトアップ判定基準温度差,庫内温度の測定ポイント数,シフトアップ上限値・下限値,シフトダウン上限値・下限値,連続シフト許可回数の各項目を管理者等に設定させる。
低圧圧力制御では、制御部201は、まず、各ショーケース102の制御器102aから庫内温度測定情報を受信し(ステップ901)、庫内温度平均値を算出する(ステップ902)。ここで、平均値の算出においては、冷却停止状態及び冷却開始後30分の間の測定情報と、霜取り開始から霜取り終了後30分までの測定情報と、庫内温度センサ異常の場合の測定情報は、算出対象外とする。この算出対象外の情報を除き、予め設定された数の測定ポイント数の測定情報が揃ったショーケース102について、庫内温度の平均値を算出する。
次に平均値の算出されたショーケース102について、予め設定されている温調設定(庫内設定温度)範囲の判定を行い、判定結果に応じて基準値を決定する(ステップ903)。この場合、例えば、判定基準となる温調範囲が「5℃〜−10℃」と設定されていた場合、ショーケースの温調設定が、「5℃以上」「5℃未満から−10℃以上」「−10℃未満」のいずれの範囲にあるかを判定し、各範囲毎に予め設定されたシフトダウン基準値及びシフトアップ基準値を、後述するシフトダウン判定(ステップ905)及びシフトアップ判定(ステップ906)の基準値として決定する。
次に算出した庫内温度の平均値と、設定温度との温度差を算出し(ステップ904)、シフトダウン基準値,シフトアップ基準値と比較し(ステップ905,906)、各比較結果に応じて、圧力設定値のシフトダウン設定又はシフトアップ設定を行う(ステップ907,908)。
この場合、スケジュールに基づくオーバーライド設定がされている場合には、オーバーライド値に基づき各設定値の補正を行う(ステップ909)。各設定値の補正では、例えば、シフトダウン設定値又はシフトアップ設定値に対し、予め設定されているオーバーライド値を加える。
補正後の設定値について、限度範囲内にあるか(ステップ910)、連続シフト回数が許可回数内であるか(ステップ911)を判定し、各条件を満たす場合には、対応する冷凍機103の制御器103aに設定情報を送信する(ステップ912)。
一方、シフトダウン判断及びシフトアップ判断がされなかった場合(ステップ905,906の判定結果がいずれもNOの場合)、または、設定値が限度範囲に無いか(ステップ910の判定結果がNOの場合)、連続シフト回数が許可回数を超える場合(ステップ911の判定結果がNOの場合)には、設定情報の送信を行わずに処理を終了する。
ここで、設定値が限度範囲内に無い場合とは、予め設定されたカットIN上限を超える場合、予め設定されたカットOUT下限を下回る場合、シフトアップ合計がシフトアップ上限を超える場合、シフトダウン合計がシフトダウン下限を下回る場合のいずれかに該当する場合を示す。
また、連続シフト回数は、同じシフト(シフトアップ又はシフトダウンのいずれか一方)が連続して行われた回数を示すものとする。例えば、許可設定回数が6回の場合には、6回連続でシフトアップ設定が行われた後に、シフトアップ設定(ステップ908)が行われた場合には、シフトアップ設定をキャンセルする(ステップ911)。なお、連続シフト回数は、シフトアップ設定が連続して行われた場合には、シフトダウン設定が行われるか(ステップ907)、シフトアップ判断が行われなかった場合(ステップ906の判定結果がNOであった場合)にリセットする。また、ステップ911の判定による設定情報の送信キャンセルが連続シフト回数と同一となった場合(例えば、6回シフトアップ設定が行われた後に、6回キャンセルがされた場合)にも、連続シフト回数をリセットする。
以上の処理により集中制御装置の制御部から送信された設定情報に応じて、冷凍機103の制御器103aは圧縮機の運転制御を行う。
高圧圧力制御では、冷凍機103の制御器103aから受信した圧縮機の運転状態及び空冷コンデンサ104の制御器104aから受信した外気温計測情報に基づき、目標高圧制御値を演算して、制御器104aに送信する。制御器104aでは、目標高圧制御値に基づき、ファン回転数制御を行う。
ここで、目標高圧制御値は、目標凝縮温度の飽和圧力により決定する。目標凝縮温度は、圧縮機の運転状態(圧縮機の運転率,運転圧力等)及び外気温度の計測情報に基づき算出する。
目標凝縮温度の算出においては、例えば、下記の式(1)を用いる。
目標凝縮温度
=外気温度+最小温度差+(最大温度差−最小温度差)×圧縮機運転率 ・・・ (1)
この場合に用いられる最小温度差及び最大温度差は、予め設定された値とする。また、圧縮機運転率は、1つの制御器103aで制御する圧縮機台数における、実際の運転台数の割合(運転圧縮機台数/全圧縮機台数)を示す。
なお、目標高圧制御値については、上限値,下限値を設定することとしてもよい。
以上により、集中制御装置101の制御部201で算出され送信された設定情報に応じて、空冷コンデンサ104の制御器104aは、ファン回転数制御を行う。
デマンド制御では、冷凍機103の制御器103aからの電力パルス情報(パルスカウントデータ)を受信し、予測消費電力を示す予測デマンド値を算出して、基準電力値を示す目標デマンド値との比較結果に応じて、圧縮機運転台数の設定等を行う。
図10は、集中管理装置の制御部201によるピークデマンド制御処理を示すフローチャートである。
まず、制御部201は各冷凍機103の制御器103aから電力パルス情報を受信し(ステップ1001)、受信した情報に基づき予測デマンド値の算出を行う(ステップ1002)。ここで、予測デマンド値の算出では、デマンドインターバル間のパルス数の増減からの傾きと、現在デマンド値から基準時間30分になった時点での予測値を算出する。
算出した予測デマンド値を、予め設定された目標デマンド値と比較し(ステップ1003)、予測デマンド値が目標デマンド値を超える場合には、制御優先度に1を加える(ステップ1004)。
一方、比較の結果、予測デマンド値が目標デマンド値を超えない場合には、制御優先度から1を減ずる(ステップ1005)。
ステップ1004,1005により変更された制御優先度が1以上であるか否かを判定し(ステップ1006)、制御優先度が1以上である場合には、変更された制御優先度に基づき制御器103aに設定情報を送信する(ステップ1007)。
以上の処理により集中制御装置101の制御部201から送信された設定情報に応じて、冷凍機103の制御器103aは圧縮機の運転制御を行う。この場合、制御優先度に基づく制御としては、例えば、圧縮機の最大運転台数の制限を行う。また、制御優先度に応じて圧縮機の起動間隔(ON/OFFパターンの入力時間の長さ)を変更して、圧縮機の運転制御を行うこととしてもよい。
ショーケース102の補助出力制御では、予め設定されたスケジュール、または、外気温度と予め設定された基準温度との比較結果に基づき、庫内ファンについて減速又は通常運転の切替を行う。
本制御では、スケジュール制御として、季節・昼夜の時間帯に応じて任意に設定された通常運転と減速運転との切替スケジュールに基づき、庫内ファンの制御を行う。
また、補償制御として、ショーケース102の制御器102aから外気温度情報を受信して、予め設定された基準温度以下の場合には減速運転指令を出力し、基準温度以上の場合には通常運転指令を出力して、庫内ファンの制御を行う。
また、スケジュール制御と補償制御を任意に組合せることを可能としてもよく、例えば、スケジュール設定において減速運転時間とされている場合であっても、外気温度が基準温度以上の場合には減速運転をしない等の設定を任意に行うことが可能なものとする。
以上により、集中制御装置101の制御部201からの指示に基づき、ショーケース102の制御器102aが庫内ファンの運転制御を行う。
臨時デフロスト(除霜)制御では、デフロストスケジュールとして、年間スケジュールの他、臨時デフロストを行う特定日の任意設定を可能とする。また、外気温度検出値及び湿度検出値が、予め任意に設定された基準値及び設定時間を越えた場合に、臨時デフロスト実行指示を行うこととしてもよい。
以上により、集中制御装置101の制御部201からの指示に基づき、ショーケース102の制御器102aがデフロスト制御を行う。
ケース設定温度シフト制御では、デフロスト系統毎に、冷凍機103の制御器103aから高圧圧力測定情報を受信し、基準圧力以上となった状態が所定時間継続した場合に、同一デフロスト系統のショーケース102の制御器102aに対して、設定温度のシフトアップを行う設定情報を送信するとともに、デフロスト開始時刻であった場合には、当該開始時刻を延期し、基準圧力以下の状態が所定時間継続した場合には、設定温度を元に戻す設定情報を送信する。
また、デフロスト分散制御では、同一デフロスト系統内の各ショーケース102について、デフロスト開始時刻を1時間又は2時間ずつずらして実行する。
以上の各制御は、管理者により任意に設定可能なものとし、いずれの制御を組合せ可能としてもよい。ここで、複数の制御を組合せた場合における各制御の優先順位等については、予め設定されているものとし、さらに、管理者により任意に設定変更可能なものとする。
冷凍機103の制御器103aでは、集中制御装置101からの制御信号に基づき冷凍機の運転制御を行うとともに、各種センサの測定信号及び警告情報を集中制御装置101に送信する。
また、制御器103aによる単独の制御として、本実施の形態では、圧縮機の起動遅延制御,オイル異常保護制御及び液バック状態保護制御を行う制御手段を備えている。
圧縮機の起動遅延制御では、低圧圧力について所定時間間隔毎の計測情報を比較し、変化の傾向に応じて、圧縮機の起動遅延時間の延長を行う。ここで、起動遅延時間とは、低圧圧力が圧縮機を起動する基準値(以下、「カットイン基準値」とする。)を超えた時点から実際に圧縮機を起動するまでの間の設定時間を示す。従来の制御では、起動遅延時間が設定されている場合には、低圧圧力がカットイン基準値を超えた後、起動遅延時間継続して、カットイン基準値を超えていれば、圧縮機を起動することとしていた。
図11は、低圧圧力の変化と、本実施の形態における制御器103aの圧縮機起動遅延制御との関係を示す図である。
図11(a)(b)に示すように、本実施の形態では、起動遅延時間(T1−T2)が予め設定されているものとする。制御器103aでは、起動遅延時間経過時点(T2)の直前及び過去複数時点(t1,t2,t3)での低圧圧力を比較し、低圧圧力が減少傾向にある場合(p1>p2>p3>p4)、起動遅延時間を延長する(T2−T3)。この場合、延長時間(T2−T3)の経過時点で、低圧圧力(p5)がカットイン圧力以下となった場合には、圧縮機の起動を行わない。
一方、図11(b)に示すように、延長時間(T2−T3)経過時点で、低圧圧力(p5')がカットイン圧力を超えている場合には、圧縮機の起動を行う。
なお、起動遅延時間の延長は複数回行うこととしてもよい。また、起動遅延時間の延長の間に、低圧圧力が上昇傾向となった場合には、その時点で圧縮機の起動制御を行うこととしてもよい。
オイル異常保護制御では、制御器103aは、図12に示すように、冷凍機103の給油配管1201に設置された温度センサ1201aにより計測した配管温度を監視し、オイルセパレータ1202の故障により吐出ガスがオイル配管に流れ込み、温度異常となった場合に、オイル供給電磁弁1203を開閉操作する制御を行うとともに、集中制御装置101及び警報装置に警報信号を出力することにより、圧縮機1204へのオイル供給不足等の異常に対する制御処理を行う。
図13は、制御器103aによるオイル供給異常判断に基づく、オイル供給電磁弁1203の制御処理手順を示すフローチャートである。
制御器103aは、冷凍機103の給油配管1201に設置された温度センサ1201aにより計測したオイル温度を監視し、以下の制御を行う。
制御器103aは、オイル温度が第1の基準値(本例では60℃)以上である状態が所定時間(本例では30分間)継続したか否かを判定し(ステップ1301)、条件を満たした場合には、オイル供給異常として、オイル供給電磁弁を開閉操作する保護制御信号を出力するとともに、警報信号を出力する(ステップ1302)。
その後、オイル温度が第2の基準値(本例では55℃)以下となるまで保護制御状態を継続し、第2の基準値以下となった場合には(ステップ1303)、保護制御出力をOFFするとともに、警報信号出力を解除する(ステップ1304)。
以上の処理により、制御器103aは、オイル供給異常の場合に電磁弁の開閉操作及び警報出力等を行う。
液バック状態保護制御では、制御器103aは、ショーケース102から送られた冷媒について、吸入温度,吐出温度,低圧圧力に関する計測情報に基づき、吸入ガス飽和温度,吐出ガス飽和温度を導き出し、各飽和温度に基づく基準値と吸入温度,吐出温度との比較により液状態か否かを判定して、冷凍機103の保護制御,警報制御を行う。なお、各飽和温度の算出等は公知の方法を用いる。
図14は冷凍機の制御部103aによる液バック状態保護制御の処理手順を示すフローチャートであり、図15は液バック状態警報制御の処理手順を示すフローチャートである。
保護制御では、図14に示すように、まず、制御器103aの制御状態が液バック警報状態であるか否かを判定し(ステップ1401)、警報状態でない場合に、以下の処理を行う。
制御器103aは、冷媒についての吸入温度の測定情報を受信し(ステップ1402)、受信した吸入温度が所定基準値(本例では、吸入ガス飽和温度+設定吸入過熱度)以下か否かを判定するとともに(ステップ1403)、基準値以下の状態が所定時間(本例では、10分間)経過したか否かを判定する(ステップ1404)。
所定値以下の状態が所定時間以上経過した場合には(ステップ1403,1404で共にYESの場合)、保護制御として、保護表示出力を行う(ステップ1405)。
その後、吸入温度が基準値を超えるまで保護表示を継続し、基準値を超えた場合には(ステップ1406)、10分経過後に保護表示出力を解除する(ステップ1407)。
また、警報制御では、図15に示すように、まず、吸入温度,吐出温度,圧縮機の運転状態に関する各測定情報を受信する(ステップ1501)。
各測定情報に基づき、吸入温度が基準値以下であるか否か(ステップ1502)、吐出温度が基準値(本例では、吐出ガス飽和温度+設定吐出過熱度)以上であるか否か(ステップ1503)、圧縮機ONの状態が3分以上経過したか否か(ステップ1504)の各判定を行う。
各判定の結果、全ての条件を満たす場合(ステップ1502〜1504で共にYESの場合)、警報制御として、圧縮機の強制停止を行うと共に、警報表示出力を行う(ステップ1505)。この場合、保護表示と警報表示とは異なるランプの点灯等により識別可能なものとする。
その後、吸入温度が基準値を超えるまで警報制御を継続し、基準値を超えた場合には(ステップ1506)、警報制御のリセットが可能な状態とする(ステップ1507)。この場合、警報制御のリセットは、管理者,サービスマン等が、制御器103a等に表示された計測情報に基づき安全を確認した後、リセットボタンの操作等により行う。
以上の処理により、制御器103aは、液バック状態における保護表示,警報表示及び圧縮機の強制停止等を行う。
空冷コンデンサ104の制御器104aでは、集中制御装置101又は冷凍機103の制御器103aからの制御信号に基づきファンモータの回転数制御を行うとともに、各種センサの測定信号及び警告情報を集中制御装置101及び制御器103aに送信する。
本実施の形態では、制御器104aによるファンモータの回転数制御として、通常運転モード,低騒音モード及び単純ON/OFFモードの3つモードに応じた制御を行う制御手段を備える。
図16〜18は、各モードにおける圧力センサによる圧力計測情報と、出力電圧との関係を示す図である。この場合、通常運転モード及び低騒音モードでは、圧力計測値に応じて出力電圧(ファンモータの回転数)が段階的に変化することとなる。
通常運転モードでは、図16に示すように、圧力センサの測定情報が予め設定された動作中心圧力以上となった場合に起動電圧を出力し、その後、圧力センサの計測値に応じて段階的に最大出力値まで出力電圧を変化させる。
例えば、動作中心圧力から0.4MPaまでの範囲を複数ステップで区切り、各ステップに対応する出力電圧値を設定し、圧力センサの計測値に応じて出力電圧値を変化させることにより、ファン回転数を制御する。
低騒音モードでは、図17に示すように、通常運転モードと同様に、圧力センサの計測値に応じて段階的に出力電圧を変化させることとなるが、制限出力値(例えば、通常モードにおける最大出力値の80%)を設定し、圧力センサが上限圧力値(例えば、2.2MPa)を超えた場合にのみ通常モードと同様の最大出力電圧で制御する。この場合、上限圧力値までは、ファン回転数が通常モードの80%程度に抑えられるため、ファンモータ等による騒音を低減させることが可能となる。
単純ON/OFFモードでは、図18に示すように、他のモード(通常運転モード及び低騒音モード)とは異なり、圧力センサの計測値が動作中心圧力に達したときに最大出力電圧でON制御するとともに、所定の基準値(例えば、動作中心圧力−0.4MPa)となったときにOFF制御する。この場合、位相制御に伴う電磁音の発生を抑えることが可能となる。
ここで、動作中心圧力とは、原則として目標高圧制御値を示すものであり、集中管理装置101の制御部201又は冷凍機103の制御器103aにより算出された値か、空冷コンデンサ104の制御器104aにより任意に設定された値のいずれかが用いられる。
また、動作中心圧力は外気温度による設定補正を行うこととしてもよく、例えば、外気温度が30℃以上の場合には目標高圧制御値−0.2MPaとし、外気温度が10℃以下の場合には目標高圧制御値+0.2MPaとする等の補正を行うこととしてもよい。
また、空冷コンデンサ104の制御器104aでは、液温度センサ又は外気温センサ等の各センサからの計測信号に基づき、散水装置の運転制御を行う制御手段を備える。
例えば、制御器104aに接続された液温度センサから取得した計測情報に基づき、液温度が散水出力開始基準温度以上となった場合に、所定時間間隔での間欠出力又は所定時間の連続出力を行う。その後、散水出力開始温度未満となった場合に、散水出力を停止する。
この場合、外気温センサからの計測情報が所定温度以下のときには、散水出力を行わないこととしてもよい。
なお、散水出力開始温度は、各冷媒の種別毎に予め設定可能なものとする。また、間欠出力又は連続出力のいずれかを任意に選択可能なものとする。
以上の処理により、制御器104aに接続された各センサ等から取得した計測情報に基づき、別途散水装置用の制御装置を設けた場合と同様の運転制御を行う。
なお、ショーケース102の制御器102aは、従来の集中管理システムと同様に、集中制御装置101からの制御信号に基づく運転制御を行うとともに、センサから取得した計測情報を集中制御装置101に送信する。
以上のように、本実施の形態に係る集中管理システムでは、集中制御装置により、冷凍機の運転状態に関連する適切な制御情報の設定を行うこととしたので、高い省エネ効果を得ることが可能となる。
具体的には、冷凍機の制御器に対し、ショーケースの冷却状態に応じた低圧制御を行うことにより、圧縮機の運転を適切な範囲に抑えることが可能となり、圧縮機の余分な運転による電力消費を抑えることができる。特に、低圧圧力が高めとなるように各種設定値の変更を行うことにより、圧縮機の起動台数,運転時間等を減少させることができるため、高い省エネ効果を得ることが可能となる。この場合、圧縮機の運転による電力消費は冷凍・冷蔵設備の6割程度を占めるため、本実施の形態による低圧制御により、直接的でかつ高い省エネ効果を得ることが可能となる。
また、外気温及び冷凍機の運転状態に応じた高圧圧力制御を行うことにより、空冷コンデンサのファン回転数制御を適切に行うことが可能となる。この場合、ファン回転数を大きなものとし、冷凍機の負荷を低減させることにより、圧縮機の起動台数,運転時間等を減少させることができるため、高い省エネ効果を得ることが可能となる。
また、ピークデマンド制御により、予測消費電力値に応じて、圧縮機の運転を適切な範囲に抑えることが可能となる。従って、契約電力量を考慮した運転管理を行うことが可能となるとともに、確実に省エネ効果を得ることが可能となる。
また、ショーケースの制御器に対し、スケジュール設定の他に、外気温等に応じて、庫内ファン及び臨時デフロストの制御を行う設定情報を送信することとしたので、ショーケース庫内の冷却状態等を適切なものとすることが可能となる。
また、冷凍機の運転状態に応じて、ショーケース制御器に対して設定温度のシフトアップ制御を行う設定情報を送信することとしたので、冷凍機の負荷を低減することができ、圧縮機の破損等を適切に防止することが可能となる。
また、前記各制御内容については、集中制御装置により一又は複数の組合せを任意に設定可能とするとともに、各制御内容毎の優先順位等を設定可能とすることにより、各店舗の状況等に応じた適切な制御内容の設定が可能となる。
また、集中制御装置において、外部記憶媒体に予め記憶された設定情報による設定を可能としたので、複雑な設定作業を行う場合等であっても、パーソナルコンピュータ等の端末装置を直接接続する必要が無く、予め端末装置を用いて外部記憶媒体に設定情報を記憶させておけば良いこととなる。従って、集中制御装置の操作に不慣れな顧客や、複雑な設定作業を行うことが出来ない顧客に対しても、サービスマンが顧客の要望に応じた設定内容を外部記憶媒体に記憶させることにより、本システムを容易に利用可能なものとすることができ、その際に端末等を持込む等のサービスマンの負担を軽減することができる。
また、冷凍機の制御器による制御として、低圧圧力の測定情報に基づく圧縮機の起動遅延制御において、圧力計測値の変化に応じて起動遅延時間の延長を行うこととしたので、圧縮機の運転制御をより適切な範囲に抑えることが可能となり、省エネ効果を高めることができる。
また、冷凍機の制御器によりオイル供給異常判定を行うこととしたので、オイル供給異常による冷凍機の故障等を適切に防止することができる。
さらに、冷凍機の制御器により液バック状態の判定を行うこととするとともに、吸入温度,吐出温度等に応じて、保護制御(警報のみ)と警報制御(警報及び圧縮機強制停止)とを行うこととしたので、より適切な圧縮機の保護を行うことが可能となる。
また、空冷コンデンサの制御器による制御として、予め設定された運転モードに基づくファン回転数制御を行うこととしたので、省エネ,低騒音等、顧客の要望に応じた運転を行うことが可能となる。
また、空冷コンデンサの制御器に接続された散水装置に対する制御として、液温度又は外気温に基づき、間欠出力又は連続出力を行うこととしたので、複数のセンサを備えた散水装置の制御装置を別途設けること無く、適切な散水装置の制御を行うことが可能となる。
なお、前記実施の形態では、空冷コンデンサ104の制御器104aを、集中制御装置101と、冷凍機103の制御器103aとにそれぞれ接続することとしているが、本発明はこの構成に限られるものでは無く、空冷コンデンサ104の制御器104aを集中制御装置101又は冷凍機103の制御器103aのいずれかに接続することとしてもよい。
図19は、本発明の第2の実施の形態に係る集中管理システムの概略構成を示す系統図である。以下、図1に示す第1の実施の形態に係る集中管理システムと同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態に係る集中管理システム1900では、空冷コンデンサ104の制御器として、一の通信ポートを有し、冷凍機103の制御器103aのみと接続する制御器106を備えている。
本実施の形態では、冷凍機103の制御器103aを介して、制御器106と集中制御装置101との間における各情報の送受信を行うことにより、前記第1の実施の形態と同様に、空冷コンデンサ104の制御等が可能となる。
従って、本実施の形態では、制御器106を簡易な構成とすることができる。
また、図20は、本発明の第3の実施の形態に係る集中管理システムの概略構成を示す系統図である。以下、図1,図19に示す第1,第2の実施の形態に係る集中管理システムと同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態に係る集中管理システム2000では、前記第2の実施の形態と同様の制御器106を集中制御装置101に直接接続するとともに、冷凍機103の制御器に替えて、計測装置107を備えている。
計測装置107としては、冷凍機103に関する温度,圧力等の各種計測情報を計測する計測手段と、当該計測手段による計測情報を集中制御装置101に送信する送信手段とを有するものとして、例えば、特開平11−351712号公報に示す計測装置を用いる。
本実施の形態の構成により、例えば、仕様,メーカ等の相違により、集中制御装置101と、冷凍機103の制御器103aとの間で各種情報の送受信ができないような場合に、集中制御装置101に対して各種計測情報を集中制御装置101に送信する計測装置107を備えることで、冷凍機103に関する計測情報を取得することができるとともに、集中制御装置101から制御器106へ直接制御信号を送信することが可能となる。従って、冷凍機と、集中制御装置,空冷コンデンサとの仕様,メーカ等が相違する場合であっても、空冷コンデンサの制御を適切に行うことが可能となる。この場合、ショーケース102等に対し、制御器102a,104aに替えて、または、各制御器102a,103a,104aとともに計測装置107を備えることとしてもよい。
なお、前記第2,第3の実施の形態では、一の通信ポートを有する制御器を用いることとして説明したが、第1の実施の形態と同様に、二つの通信ポートを有する制御器を用いることとしてもよい。
また、前記各実施の形態において集中制御装置に別途無線通信手段を備え、携帯電話機等の通信端末に対し、管理情報の送受信を可能としてもよい。
また、集中管理システムの制御装置には、各制御器以外のもの、例えば、複数センサを備えた計測装置を接続し、当該計測装置からの計測情報に基づき、運転管理・制御を行うこととしてもよい。また、冷凍・冷蔵設備に限られること無く、店舗内の照明設備や空調設備等についても、例えば、ピークデマンド制御に応じた設定情報を送信することとしてもよい。この場合には、例えば、季節・昼夜毎のスケジュール設定に対し、図10のフローに示す処理手順により制御優先度の変更を行い、当該制御優先度に応じた運転制御を行うこととしてもよい。
また、計測装置については、厨房,作業場等の外気温,フライヤー等の加熱温度等を計測可能とし、集中制御装置により管理可能なものとしてもよい。
また、前記各実施の形態で示した設定値等は、各条件及び冷媒の種別等により異なるものであり、種々に設定可能となっている。
本発明の一実施の形態に係る集中管理システムの概略構成を示す系統図である。 集中管理システムを構成する集中制御装置の概略構成を示すブロック図である。 集中制御装置の操作パネルの一例を示す正面図である。 集中管理システムを構成する冷凍機制御器の概略構成を示すブロック図である。 冷凍機制御器の操作パネルの一例を示す正面図である。 集中管理システムを構成する空冷コンデンサ制御器の概略構成を示すブロック図である。 空冷コンデンサ制御器の操作パネルの一例を示す正面図である。 集中制御装置の操作パネルに表示されるデータ記録設定画面の一例を示す図である。 集中制御装置による低圧圧力制御処理手順を示すフローチャートである。 集中制御装置によるピークデマンド制御処理手順を示すフローチャートである。 冷凍機制御器による起動遅延制御の一例を示す図である。 オイル供給異常判断を行うための概略構成を示す系統図である。 冷凍機制御器によるオイル供給異常判定処理手順を示すフローチャートである。 冷凍機制御器による液バック状態の保護制御処理手順を示すフローチャートである。 冷凍機制御器による液バック状態の警報制御処理手順を示すフローチャートである。 空冷コンデンサ制御器によるファンモータ出力制御の一例を示す図である。 空冷コンデンサ制御器によるファンモータ出力制御の他の例を示す図である。 空冷コンデンサ制御器によるファンモータ出力制御の他の例を示す図である。 本発明の他の実施の形態に係る集中管理システムの概略構成を示す系統図である。 本発明の他の実施の形態に係る集中管理システムの概略構成を示す系統図である。
符号の説明
100,1900,2000 集中管理システム
101 集中制御装置
102 ショーケース
102a 制御器
103 冷凍機
103a 制御器
104 空冷コンデンサ
104a 制御器
105 通信線
106 制御器
107 計測装置
201 制御部
202 コネクタ
203 記憶手段
203a 内部記憶装置
203b 外部記憶装置
204 音声出力部
205 外部警報入力部
206 外部警報出力部
207 スピーカ
401 制御部
402 第1通信ポート
403 第2通信ポート
404 センサ入力部
405 制御信号出力部
406 制御信号出力部
407 制御信号出力部
408 操作部
409 表示部
601 制御部
602 第1通信ポート
603 第2通信ポート
604 センサ入力部
605 制御信号出力部
606 制御信号出力部
607 操作部
608 表示部

Claims (8)

  1. 複数のショーケース制御器と、冷凍機制御器又は計測装置とに接続され、前記各制御器又は計測装置から受信した計測情報に基づきショーケースを含む冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、各制御器に対し運転状況に関する設定情報を送信して制御する集中制御装置を備えた集中管理システムであって、
    前記集中制御装置は、前記ショーケース制御器又は前記計測装置からショーケース庫内の冷却状態に関する計測情報を受信し、当該計測情報と予め設定された基準値とを比較し、当該比較結果に応じて、前記冷凍機制御器に対して圧力設定値のシフトダウン又はシフトアップ指示を行う設定情報を送信することを特徴とする集中管理システム。
  2. 複数のショーケース制御器と、冷凍機制御器又は計測装置とに接続され、前記各制御器又は計測装置から受信した計測情報に基づきショーケースを含む冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、各制御器に対し運転状況に関する設定情報を送信して制御する集中制御装置を備えた集中管理システムであって、
    前記集中制御装置は、空冷コンデンサにおける空冷ファンの回転数制御を行う空冷コンデンサ制御器に接続され、前記冷凍機制御器又は計測装置から冷凍機の運転状態に関する計測情報と外気温計測情報とを受信し、各計測情報に基づき目標高圧制御値を算出して、当該目標高圧制御値を設定情報として前記空冷コンデンサ制御器に送信し、
    前記空冷コンデンサ制御器は、受信した前記目標高圧制御値に基づき、空冷ファンの回転数制御を行うことを特徴とする集中管理システム。
  3. 複数のショーケース制御器と、冷凍機制御器又は計測装置とに接続され、前記各制御器又は計測装置から受信した計測情報に基づきショーケースを含む冷凍・冷蔵設備の運転状況を管理するとともに、各制御器に対し運転状況に関する設定情報を送信して制御する集中制御装置を備えた集中管理システムであって、
    前記集中制御装置は、前記計測装置からパルス電力の測定情報を受信し、当該測定情報に基づき算出した予測消費電力値が基準電力値を超える場合に、前記冷凍機制御器に対して圧縮機の最大起動台数と圧縮機の起動間隔のいずれか一方又は双方を変更した設定情報を送信することを特徴とする集中管理システム。
  4. 前記集中制御装置は、予め設定されたスケジュールに応じて、前記ショーケース制御器に対し庫内ファンの通常運転と減速運転との運転モードの切替を行う設定情報を送信するとともに、前記ショーケース制御器又は前記計測装置から受信した外気温計測情報と設定温度とを比較し、当該比較結果に応じた運転モードへの切替を行う設定情報を送信することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の集中管理システム。
  5. 前記集中制御装置は、予め設定されたスケジュールに応じて、前記ショーケース制御器に対してデフロスト制御を行う設定情報を送信するとともに、前記ショーケース制御器又は前記計測装置から受信した外気温計測情報及び湿度計測情報に応じて、臨時デフロスト制御を行う設定情報を送信することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の集中管理システム。
  6. 前記集中制御装置は、前記冷凍機制御器又は前記計測装置から冷凍機の高圧圧力計測情報を受信し、当該高圧圧力計測情報が基準値を超える場合に、前記ショーケース制御器に対し、設定温度シフトアップ制御を行う設定情報を送信することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の集中管理システム。
  7. 前記集中制御装置は、前記各制御内容について、一の制御内容又は複数の制御内容の組合せを任意に設定可能としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の集中管理システム。
  8. 前記集中制御装置は、外部記憶媒体に予め記憶された設定情報を読込み、当該設定情報に基づき、前記各制御内容に関する設定を可能としたことを特徴とする請求項7に記載の集中管理システム。
JP2003423245A 2003-12-19 2003-12-19 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム Pending JP2005180817A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423245A JP2005180817A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム
CNB2004100785037A CN1308634C (zh) 2003-12-19 2004-09-13 冷冻·冷藏设备的集中管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423245A JP2005180817A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005180817A true JP2005180817A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34783845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423245A Pending JP2005180817A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005180817A (ja)
CN (1) CN1308634C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170726A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Daikin Ind Ltd 設備機器の温度制御装置、温度制御システム、温度制御方法および温度制御プログラム
JP2008244522A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信アダプタ、集中管理システム、通信アダプタの制御方法および制御プログラム
JP2008298335A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujitsu General Ltd 冷凍装置および同冷凍装置に用いられる冷媒追加充填キット並びに冷凍装置の冷媒追加充填方法
JP2010078265A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 冷却システム
JP2011112316A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
CN114568887A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 财团法人工业技术研究院 开放式展示柜气帘风速控制方法及其装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102032751A (zh) * 2010-11-29 2011-04-27 广东紫金正天药业有限公司 冷藏柜智能远程监控管理系统
CN103169306A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 郑州椿长仪器仪表有限公司 陈列柜控制器
CN105910355B (zh) * 2015-12-04 2018-03-23 苏州新亚科技有限公司 一种智能模块化控制系统的通信方法
CN107014150B (zh) * 2017-04-20 2020-04-24 南京国通制冷技术有限公司 一种自提冷冻冷藏柜组群控系统
CN110878995A (zh) * 2019-12-10 2020-03-13 珠海格力电器股份有限公司 陈列柜制冷系统及其控制方法
CN111750607A (zh) * 2020-06-19 2020-10-09 上海阔帛制冷机械有限公司 一种基于物联网的多联控制冷系统及其控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418874A1 (de) * 1994-05-30 1996-03-21 Bosch Siemens Hausgeraete Steuereinrichtung zum Betrieb eines Kühl- oder Gefriergerätes
KR0123903B1 (ko) * 1994-06-22 1997-12-01 오마 아이 망고 냉동장치 및 그 제어방법
KR19980054641A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 배순훈 냉장고의 팬모우터 제어방법
JPH11351712A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nakano Refrigerators Co Ltd 冷凍システムの計測装置
JP2000097534A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケース等の集中監視装置
US6360553B1 (en) * 2000-03-31 2002-03-26 Computer Process Controls, Inc. Method and apparatus for refrigeration system control having electronic evaporator pressure regulators
CN2473573Y (zh) * 2001-02-21 2002-01-23 王和 冷库电脑控制器
CN2472167Y (zh) * 2001-02-26 2002-01-16 国家农产品保鲜工程技术研究中心(天津) 微型节能冷库专用设备专家智能控制装置
JP2002303478A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース等の集中管理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170726A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Daikin Ind Ltd 設備機器の温度制御装置、温度制御システム、温度制御方法および温度制御プログラム
JP4650254B2 (ja) * 2005-12-20 2011-03-16 ダイキン工業株式会社 設備機器の温度制御装置、温度制御システム、温度制御方法および温度制御プログラム
JP2008244522A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信アダプタ、集中管理システム、通信アダプタの制御方法および制御プログラム
JP2008298335A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujitsu General Ltd 冷凍装置および同冷凍装置に用いられる冷媒追加充填キット並びに冷凍装置の冷媒追加充填方法
JP2010078265A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 冷却システム
JP2011112316A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
CN114568887A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 财团法人工业技术研究院 开放式展示柜气帘风速控制方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1308634C (zh) 2007-04-04
CN1629567A (zh) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8695365B2 (en) Apparatus for managing operation of freezing machine
JP5405076B2 (ja) 空調冷凍システム
EP2960600B1 (en) System for managing lubricant levels in tandem compressor assemblies of an hvac system
US9217597B2 (en) Low pressure control for signaling a time delay for ice making cycle start up
JP2005180817A (ja) 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム
US10047965B2 (en) System for managing lubricant levels in tandem compressor assemblies of an HVAC system
JP2007107730A (ja) 冷却システム
WO2017094059A1 (ja) 冷媒量管理装置及び冷媒量管理システム
JP2005180815A (ja) 冷却装置
JPH11206014A (ja) 店舗用設備機器管理システム
US9163862B2 (en) Receiver fill valve and control method
JP4382468B2 (ja) 冷凍機制御装置
JP4474800B2 (ja) 冷凍装置、及び冷凍システム
JP4187244B2 (ja) 冷凍・冷蔵設備の集中管理システム
CA2941479C (en) System for managing lubricant levels in tandem compressor assemblies of an hvac system
JP4845560B2 (ja) 冷却システム
US20190008289A1 (en) Refrigeration display case
JP2004116995A (ja) 冷凍装置
JP4201729B2 (ja) 冷却システムの制御装置
JP2014105903A (ja) 温度制御システム、その制御方法
JP2005180819A (ja) 空冷コンデンサ制御装置
JP2000241068A (ja) 冷凍機の圧力制御装置
JPH0942825A (ja) 冷却貯蔵庫の集中管理装置
KR100298856B1 (ko) 병렬다중압축기의순차순환운전제어방법
JP2010078265A (ja) 冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02