JP2005180342A - アクチュエータ保持装置 - Google Patents

アクチュエータ保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005180342A
JP2005180342A JP2003423529A JP2003423529A JP2005180342A JP 2005180342 A JP2005180342 A JP 2005180342A JP 2003423529 A JP2003423529 A JP 2003423529A JP 2003423529 A JP2003423529 A JP 2003423529A JP 2005180342 A JP2005180342 A JP 2005180342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
holding
housing
radial direction
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003423529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4206920B2 (ja
Inventor
Kunio Nanba
邦夫 難波
Kazuto Maeda
一人 前田
Koji Hashimoto
考司 橋本
Tatsuo Sakai
辰雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003423529A priority Critical patent/JP4206920B2/ja
Priority to EP04029863.0A priority patent/EP1544438B1/en
Priority to KR1020040107541A priority patent/KR100790670B1/ko
Priority to CNB2004101011940A priority patent/CN100422525C/zh
Publication of JP2005180342A publication Critical patent/JP2005180342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206920B2 publication Critical patent/JP4206920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/027Planar, e.g. in sheet form; leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/221Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • F02M26/73Housings with means for heating or cooling the EGR valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 モータハウジング9のモータ収容穴36内に収容保持される駆動モータ6の側面部を径方向に弾性保持するラジアル方向保持部51と、駆動モータ6の端面部を軸方向に弾性保持するスラスト方向保持部52とを一体化することで、駆動モータ6の耐振性を大幅に向上できるようにする。
【解決手段】 ラジアル方向保持部51とスラスト方向保持部52とを一体化して1つの防振スプリング7を構成することで、モータハウジング9が駆動モータ6のラジアル方向およびスラスト方向の両方向に振動した場合でも、駆動モータ6のラジアル方向の振動をラジアル方向保持部51で減衰し、且つ駆動モータ6のスラスト方向の振動をスラスト方向保持部52で減衰する。これによって、部品点数や組付工数の増加を招くことなく、駆動モータ6の耐振性を大幅に向上できるようになる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばエンジン振動が伝わるハウジング内にアクチュエータを弾性保持するアクチュエータ保持装置に関するもので、特に流量制御弁の弁体と一体的に作動するシャフトを、回転方向または軸方向に動作させる駆動モータ等のアクチュエータの耐振性を向上させるための板状弾性部材を最適化したアクチュエータ保持装置に係わる。
[従来の技術]
従来より、流体の流量を調節する流量制御弁の弁体としてバタフライ弁を使用するバタフライ弁装置がある。このようなバタフライ弁装置としては、例えば自動車等の車両に搭載されるエンジンの各気筒への吸入空気量を調整するバラフライ弁と、このバラフライ弁と一体的に回転するシャフトとを備え、そのシャフトを、歯車伝達機構を介して駆動モータ等のアクチュエータによって回転駆動するようにした例えば内燃機関用スロットル制御装置等の空気流量制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
これは、袋筒状のハウジング内に挿入されて、前端部(フロント側部)がハウジングに締結具を用いて締め付け固定されるアクチュエータの耐振性を向上させる目的で、図4および図5に示したように、モータ挿入口からモータ収容穴101内に挿入されて組み付けられる駆動モータ102の後端部(リヤ側部)に設けられる凸状径小部103の外周とハウジング104の側壁面との隙間に、駆動モータ102の凸状径小部103をラジアル方向の一方向に弾性保持するための板状弾性部材105を配置している。あるいは駆動モータ102の凸状径小部103の後端面とハウジング104の底壁面との隙間に、駆動モータ102の凸状径小部103をスラスト方向の一方向に弾性保持するための板状弾性部材106を配置している。
[従来の技術の不具合]
ところが、従来の空気流量制御装置においては、駆動モータ102のラジアル方向またはスラスト方向のどちらか単一方向への振動の抑制には好適であるが、実際のエンジン振動の方向は、駆動モータ102のラジアル方向およびスラスト方向の両方向へ振動するため、ラジアル方向またはスラスト方向のどちらか一方向だけでは、耐振性の効果が小さいという問題がある。
また、駆動モータ102の凸状径小部103の後端面とハウジング104の底壁面との隙間に、板状弾性部材106を配置する場合、先ず板状弾性部材106をモータ収容穴101の底壁面の所定の組付位置に組み付けた後に、駆動モータ102の最外径部(径大部)107で板状弾性部材106が見えない状態で、駆動モータ102をモータ収容穴101内に組み付けるようにしている。このため、駆動モータ102をハウジング104内に組み付けた後に、板状弾性部材106が駆動モータ102またはハウジング104の所定の組付位置にうまく組み付けられているか分り難いという問題がある。
特開平10−252510号公報(第1−5頁、図1−図6)
本発明の目的は、アクチュエータとハウジングとの隙間に介装される1つの板状弾性部材に、アクチュエータの側面部を径方向に弾性保持するラジアル方向保持部と、アクチュエータの端面部を軸方向に弾性保持するスラスト方向保持部とを一体的に形成することで、アクチュエータの耐振性を大幅に向上することのできるアクチュエータ保持装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、アクチュエータとハウジングとの隙間に介装された1つの板状弾性部材に、アクチュエータの側面部を径方向に弾性保持するラジアル方向保持部と、アクチュエータの端面部を軸方向に弾性保持するスラスト方向保持部とを一体的に形成することにより、ハウジングがアクチュエータのラジアル方向およびスラスト方向の両方向に振動した場合でも、アクチュエータのラジアル方向の振動をラジアル方向保持部で減衰し、且つアクチュエータのスラスト方向の振動をスラスト方向保持部で減衰することができるので、部品点数や組付工数の増加を招くことなく、ハウジング内に収容保持されるアクチュエータの耐振性を大幅に向上できるという効果が得られる。
請求項2に記載の発明によれば、1つの板状弾性部材に、ラジアル方向保持部とスラスト方向保持部とを連結する連結部を、ハウジングに対するアクチュエータの組み付け方向の挿入側に設けているので、1つの板状弾性部材にラジアル方向保持部とスラスト方向保持部とを一体的に形成することができる。また、1つの板状弾性部材のラジアル方向保持部の連結部側である固定端側の径は、ハウジングの内径よりも小さく設定されている。そして、1つの板状弾性部材のラジアル方向保持部の連結部側に対して逆側の自由端側の径は、ハウジングの内径よりも大きく設定されている。
これによって、ラジアル方向保持部は、連結部側(挿入側)である固定端側の径がハウジングの内径よりも小さいので、1つの板状弾性部材をハウジングとアクチュエータとの隙間に介装し易く、例えば板状弾性部材をハウジングに組み付ける前に板状弾性部材をアクチュエータに組み付けることもできる。また、ラジアル方向保持部は、アクチュエータの側面部の外周にラジアル方向保持部の連結部側に対して逆側の自由端側が配置されるため、アクチュエータおよび板状弾性部材をハウジング内に組み付けた後も、ハウジングの開口端側からラジアル方向保持部の組付状態を視認できるので、アクチュエータおよび板状弾性部材をハウジング内に組み付けた後の異常を確認し易い。
請求項3に記載の発明によれば、1つの板状弾性部材に、アクチュエータの外周に嵌め合わされる環状嵌合部を設けているので、環状嵌合部によってアクチュエータを保持固定することができる。また、請求項4に記載の発明によれば、環状嵌合部に、アクチュエータの外周を部分的に係止する複数の突起部を設けている。そして、それらの突起部を、1つの板状弾性部材の略中心部より放射方向で、且つラジアル方向保持部の中心軸線上に設けることにより、ラジアル方向の保持力を効果的にアクチュエータの保持固定に使用できる。
請求項5に記載の発明によれば、1つの板状弾性部材に、ラジアル方向保持部と環状嵌合部とを連結する連結部を設けている。そして、ラジアル方向保持部の自由端側を、連結部側の固定端側から、少なくとも軸方向の一方側に向かって延びるように設けている。また、請求項6に記載の発明によれば、1つの板状弾性部材に、スラスト方向保持部と環状嵌合部とを連結する連結部を設けている。そして、スラスト方向保持部の自由端側を、連結部側の固定端側から、少なくとも周方向の一方側に向かって延びるように設けている。特に、同じ軸線上に配置されたラジアル方向保持部と環状嵌合部との間の剛性のある連結部からスラスト方向保持部を延ばすことにより、必要とするスラスト方向の保持力を確保できる。
請求項7に記載の発明によれば、ラジアル方向保持部は、アクチュエータのラジアル方向に弾性変形が可能な複数の第1弾性保持片よりなる。また、スラスト方向保持部は、アクチュエータのスラスト方向に弾性変形が可能な複数の第2弾性保持片よりなる。そして、複数の第1弾性保持片の各々の自由端側に、ハウジングの側壁部またはアクチュエータの側面部に弾性接触する第1接触子を設け、また、複数の第2弾性保持片の各々の自由端側に、ハウジングの底壁部またはアクチュエータの端面部に弾性接触する第2接触子を設けている。
請求項8に記載の発明によれば、ハウジングは、流量制御弁の弁体によって開閉される流体通路を形成するバルブハウジングである。そして、バルブハウジングには、流体通路の中心軸線方向に対して略直交する方向に、内部にアクチュエータを収容保持する収容穴が形成されている。また、その収容穴の、流体通路の中心軸線方向に対して略直交する方向の一端側には、ハウジングの挿入口に相当する開口端が形成されている。また、収容穴の、流体通路の中心軸線方向に対して略直交する方向の他端側には、ハウジングの底壁部に相当する閉塞端が形成されている。
本発明を実施するための最良の形態は、アクチュエータの耐振性を大幅に向上するという目的を、アクチュエータとハウジングとの隙間に介装される1つの板状弾性部材にラジアル方向保持部とスラスト方向保持部とを一体的に形成することで実現した。
[実施例1の構成]
図1ないし図3は本発明の実施例1を示したもので、図1はアクチュエータの耐振構造を含む排気ガス再循環装置の全体構造を示した図で、図2は駆動モータの後端部に組み付けられた状態の防振スプリングを示した図で、図3(a)、(b)は防振スプリングを示した図である。
本実施例の排気ガス再循環装置は、内燃機関(以下エンジンと呼ぶ)の排気管に接続されて、排気ガスの一部(排気再循環ガス:以下EGRガスと呼ぶ)を吸気管に再循環させるための排気ガス還流管の一部を構成するバルブハウジング1、このバルブハウジング1内に開閉自在に収容されたバタフライ弁(流量制御弁の弁体:以下バルブと呼ぶ)3、このバルブ3と一体的に回転方向に動作するバルブシャフト4を有する排気ガス再循環装置用の流量制御弁(排気ガス還流量制御弁:以下EGR制御弁と呼ぶ)と、このEGR制御弁のバルブ3を閉弁方向に付勢するコイルスプリング(リターンスプリング)5と、EGR制御弁のバルブ3を開弁方向(または閉弁方向)に駆動する駆動モータ(アクチュエータ)6、およびこの駆動モータ6の回転動力をEGR制御弁のバルブシャフト4に伝達するための動力伝達機構を含んで構成される動力ユニットと、この動力ユニットの駆動モータ6を電子制御するエンジン制御装置(以下ECUと呼ぶ)とを備えている。なお、本実施例では、バルブハウジング1と駆動モータ6との間に、駆動モータ6の耐振性を向上させるための防振スプリング7が介装されている。
そして、排気ガス再循環装置は、EGR制御弁のバルブ3の弁開度を電気信号に変換し、どれだけEGRガスが吸気管内を流れる吸入空気に混入されているか、つまり吸気管内へのEGRガスの排気ガス還流量(EGR量)をECUへ出力するEGR量センサを備えている。また、本実施例では、ECUによって指令される指令EGR量(目標弁開度)とEGR量センサによって検出される検出EGR量(弁開度)とが略一致するように、駆動モータ6への駆動電流値をフィードバック制御している。なお、駆動モータ6への制御指令値(駆動電流値)の制御は、デューティ(DUTY)制御により行うことが望ましい。すなわち、指令EGR量(指令弁開度)と検出EGR量(弁開度)との偏差に応じて単位時間当たりの制御パルス信号のオン/オフの割合(通電割合・デューティ比)を調整して、EGR制御弁のバルブ3の弁開度を変化させるデューティ(DUTY)制御を用いている。
EGR量センサは、EGR制御弁のバルブシャフト4の図示右端部に固定された略コの字状断面を有する非金属材料(樹脂材料)よりなるロータ11と、磁界発生源である分割型(略角形状)の永久磁石(図示せず)と、この永久磁石に磁化される分割型(略円弧状)のヨーク(磁性体)12と、分割型の永久磁石に対向するようにセンサカバー10側に一体的に配置された複数個のホール素子13と、このホール素子13と外部のECUとを電気的に接続するための導電性金属薄板よりなるターミナル(図示せず)と、ホール素子への磁束を集中させる鉄系の金属材料(磁性材料)よりなるステータ14とから構成されている。分割型の永久磁石および分割型のヨーク12は、動力伝達機構の構成要素の1つであるバルブ側ギヤ18にインサート成形されたロータ11の内周面に接着剤等を用いて固定されている。なお、分割型の永久磁石は、着磁方向が図1において図示上下方向(図示上側がN極、図示下側がS極)の略角形状の永久磁石が、互いに同じ極が同じ側になるように配置されている。ホール素子13は、非接触式の検出素子に相当するもので、永久磁石の内周側に対向して配置され、感面にN極またはS極の磁界が発生すると、その磁界に感応して起電力(N極の磁界が発生すると+電位が生じ、S極の磁界が発生すると−電位が生じる)を発生するように設けられている。
本実施例の動力ユニットは、EGR制御弁のバルブシャフト4を回転方向に駆動する駆動モータ6、およびこの駆動モータ6の回転動力をEGR制御弁のバルブシャフト4に伝達するための動力伝達機構(本例では歯車減速機構)を含んで構成されている。駆動モータ6は、センサカバー10内に埋設されたモータ用通電端子に一体的に接続されて、通電されるとモータシャフト15が回転する直流電動機である。歯車減速機構は、駆動モータ6のモータシャフト15の回転速度を所定の減速比となるように減速するもので、駆動モータ6のモータシャフト15の外周に固定されたピニオンギヤ16と、このピニオンギヤ16と噛み合って回転する中間減速ギヤ17と、この中間減速ギヤ17と噛み合って回転するバルブ側ギヤ18とを有し、EGR制御弁のバルブシャフト4を回転駆動するバルブ駆動手段である。ピニオンギヤ16は、金属材料により所定の形状に一体的に形成され、駆動モータ6のモータシャフト15と一体的に回転するモータ側ギヤである。
中間減速ギヤ17は、樹脂材料により所定の形状に一体成形され、回転中心を成す支持軸21の外周に回転自在に嵌め合わされている。そして、中間減速ギヤ17には、ピニオンギヤ16に噛み合う大径ギヤ22、およびバルブ側ギヤ18に噛み合う小径ギヤ23が設けられている。ここで、ピニオンギヤ16および中間減速ギヤ17は、駆動モータ6のトルクをバルブ側ギヤ18に伝達するトルク伝達手段である。また、支持軸21の軸方向の一端部(図示右端部)は、センサカバー10の内壁面に形成された凹状部に嵌め込まれ、他端部(図示左端部)は、バルブハウジング1の外壁面であるギヤケース8の底壁面に形成された凹状部に圧入固定されている。そして、バルブ側ギヤ18は、樹脂材料により所定の略円環形状に一体成形され、そのバルブ側ギヤ18の外周面には、中間減速ギヤ17の小径ギヤ23と噛み合うギヤ部24が一体的に形成されている。ここで、本実施例の排気ガス再循環装置においては、ギヤケース8の底壁面とバルブ側ギヤ18の図示左側端面との間に、コイルスプリング5が装着されている。なお、バルブ側ギヤ18の内径側には、非金属材料(樹脂材料)よりなるロータ11が一体的に成形されている。
本実施例のEGR制御弁は、上述したように、内燃機関の排気ガスの一部を吸気側に再循環させるための排気ガス還流路25を形成するバルブハウジング1、このバルブハウジング1に嵌合保持された円管形状のノズル2、このノズル2内においてバルブ全閉位置とバルブ全開位置との間の回転角度範囲にて開閉自在に収容されて、ノズル2内に形成される排気ガス還流路25の開口度合または開口面積を調節するための略円板形状のバルブ3、およびこのバルブ3と一体的に回転方向に動作するバルブシャフト4等を有している。そして、EGR制御弁は、バルブ全閉時に、シールリング26の半径方向の弾性変形力を利用してシールリング26のシール接触面をノズル2のシート接触面に密着させることで、ノズル2の内周壁面とバルブ3の外周面とを気密化(シール)するように構成されている。
バルブハウジング1は、ノズル2内に形成される排気ガス還流路25内にバルブ3をバルブ全閉位置からバルブ全開位置に至るまで回転方向に回転自在に保持する装置であり、排気ガス還流管またはエンジンの吸気管にボルト等の締結具(図示せず)を用いて締め付け固定されている。このバルブハウジング1には、バルブ3を開閉自在に収容する円管形状のノズル2を嵌合保持するノズル嵌合部27が一体的に形成されている。そして、ノズル2およびノズル嵌合部27には、バルブシャフト4の図示右端部(一端部)を軸受け28を介して回転自在に支持するシャフト軸受部29が一体的に形成されている。ここで、バルブハウジング1は、アルミニウム合金のダイカストにより形成されている。
バルブ3は、高温に強い耐熱性材料、例えばステンレス鋼等により略円板形状に形成されて、吸気管内を流れる吸入空気中に混入させるEGRガスのEGR量を制御するバタフライ形の回転弁(バタフライ弁)で、バルブシャフト4の先端側に保持固定されている。また、バルブシャフト4は、高温に強い耐熱性材料、例えばステンレス鋼等により一体的に形成されて、バルブ3を例えば溶接等の固定手段を用いて保持固定するバルブ装着部31を有し、シャフト軸受部29に回転自在または摺動自在に支持されている。そして、バルブシャフト4の図示右端部には、動力伝達機構の構成要素の1つであるバルブ側ギヤ18、およびEGR量センサの構成要素の1つであるロータ11をかしめ等の固定手段によって固定するためのかしめ固定部が一体的に形成されている。なお、バルブシャフト4の外周とシャフト軸受部29の内周部との間には、オイルシール32およびブッシング33が装着されている。
そして、ノズル嵌合部27およびシャフト軸受部29の図示右側の外壁部には、動力ユニットのうちの動力伝達機構を回転自在に収容する凹形状のギヤケース8が一体的に形成されている。また、ノズル嵌合部27およびシャフト軸受部29の図示上側の外壁部には、動力ユニットのうちの駆動モータ6を収容する凹形状のモータハウジング9が一体的に形成されている。また、バルブハウジング1には、例えば排気ガス還流路25の周囲またはバルブ全閉位置近傍またはノズル2の周囲のノズル嵌合部27に形成される温水循環経路(図示せず)に所定の温度範囲内(例えば75〜80℃)のエンジン冷却水(温水)を流入させるための冷却水配管34、および温水循環経路内から温水を流出させるための冷却水配管(図示せず)が接続されている。
そして、バルブハウジング1のギヤケース8の開口側およびモータハウジング9の開口側(モータ挿入口側)には、ギヤケース8の開口側およびモータハウジング9の開口側を閉塞するセンサカバー10が取り付けられている。このセンサカバー10は、上述したEGR量センサの各端子間を電気的に絶縁する熱可塑性樹脂よりなる。そして、センサカバー10は、ギヤケース8の開口側およびモータハウジング9の開口側に設けられた嵌合部(接合端面)に嵌め合わされる被嵌合部(接合端面)を有し、リベット(図示せず)もしくはスクリュー(図示せず)等によってギヤケース8の開口側に設けられた嵌合部に気密的に組み付けられている。また、ノズル2もバルブシャフト4と同様に、高温に強い耐熱性材料、例えばステンレス鋼等により円管形状に形成されている。
ここで、本実施例のモータハウジング9は、略円筒形状の側壁部35を有している。そして、この側壁部35内には、ノズル2内に形成される排気ガス還流路25の中心軸線方向に対して略直交する方向に、駆動モータ6を収容保持するモータ収容穴36が形成されている。そのモータ収容穴36は、排気ガス還流路25の中心軸線方向に対して略直交する方向の一端側に開口端(モータ挿入口37)を有し、且つ排気ガス還流路25の中心軸線方向に対して略直交する方向の他端側に閉塞端(底壁部38)を有している。なお、底壁部38の底壁面には、略円形状のモータ嵌合溝(凹状部)39が形成されている。
本実施例の駆動モータ6は、通電されるとモータシャフト15を正転方向または逆転方向に回転動作させる電動式のアクチュエータ(駆動源)で、上記の歯車減速機構を介して、EGR制御弁のバルブ3およびバルブシャフト4を開弁方向(または閉弁方向)に回転動作させる。そして、駆動モータ6は、モータ挿入口37からモータ収容穴36内に挿入されてモータハウジング9内に収容保持されている。
そして、駆動モータ6は、モータハウジング9の側壁部35の内壁面との間に所定の間隙を隔てて配置される側面部(最外径部、ラジアル方向部)を有し、且つモータハウジング9の底壁部38の底面との間に防振スプリング7を介して配置される端面部(スラスト方向部)を有している。そして、駆動モータ6の前端部(フロント側部)の前端面には、モータシャフト15の一端部(前端部)を回転自在に支持する軸受け(例えばボールベアリング:図示せず)を保持する円筒状のベアリングホルダ(円環状の被嵌合部:以下第1小径凸部と呼ぶ)41が一体的に形成されている。また、駆動モータ6の後端部(リヤ側部)の後端面には、モータシャフト15の他端部(後端部)を回転自在に支持する軸受け(例えばボールベアリング:図示せず)を保持する円筒状のベアリングホルダ(円環状の被嵌合部:以下第2小径凸部と呼ぶ)42が一体的に形成されている。
そして、駆動モータ6は、前端部からセンサカバー10内に埋設されたモータ用外部接続端子(ターミナル:図示せず)に電気的に接続されるモータ用通電端子(ターミナル)43が突出している。なお、第1小径凸部41は、駆動モータ6のスラスト方向(軸方向)の一端部(フロントフレームの一端面)に設けられる円環状の凸部を構成し、金属プレート44のモータ嵌合穴45内に嵌合保持されている。また、第2小径凸部42は、駆動モータ6のスラスト方向(軸方向)の他端部(リヤフレームの他端面)に設けられる円環状の凸部を構成し、防振スプリング7のモータ嵌合穴46およびモータハウジング9の底壁部38のモータ嵌合溝39内に嵌合保持されている。なお、金属プレート44は、スクリュー47を用いてモータハウジング9に締め付け固定される。
防振スプリング7は、本発明の1つの板状弾性部材に相当するもので、駆動モータ6の側面部をラジアル方向(径方向)に弾性保持するラジアル方向保持部51、駆動モータ6の端面部をスラスト方向(軸方向)に弾性保持するスラスト方向保持部52、および駆動モータ6の第2小径凸部42の外周に嵌め合わされる略円環状のモータ嵌合保持部(環状嵌合部、モータ固定部)53を有している。そして、防振スプリング7は、例えばステンレス鋼やバネ鋼等の金属板をプレス成形することにより、これらのラジアル方向保持部51、スラスト方向保持部52およびモータ嵌合保持部53が一体的に形成されている。また、防振スプリング7は、ラジアル方向保持部51とスラスト方向保持部52とモータ嵌合保持部53とを連結する連結部(根元部)54を、モータハウジング9に対する駆動モータ6の組み付け方向の挿入側に有している。
ラジアル方向保持部51は、駆動モータ6の側面部の外周とモータハウジング9の側壁部35の内壁面との隙間に介装されており、駆動モータ6のラジアル方向に弾性変形が可能な複数の第1弾性保持片61よりなる。これらの第1弾性保持片61の各々の自由端側には、モータハウジング9の側壁部35の内壁面または駆動モータ6の側面部の外周面に弾性接触する鉤状の第1接触子61aが設けられている。そして、複数の第1弾性保持片61は、連結部54側(挿入側)である固定端側の折曲げ部61cの径が、モータハウジング9の側壁部35の内径よりも小さく設定され、且つ連結部54側に対して逆側の自由端側の径が、モータハウジング9の内径よりも大きく設定されている。また、複数の第1弾性保持片61の自由端側は、連結部54側の固定端側から、径方向部61bおよび折曲げ部61cを経て軸方向の一方側(フロント側)に向かって延びるように設けられている。そして、複数の第1弾性保持片61は、駆動モータ6の側面部の周方向に所定の間隔(等間隔:例えば120°間隔)で設けられている。
スラスト方向保持部52は、駆動モータ6の端面部とモータハウジング9の底壁部38の底壁面との隙間に介装されており、駆動モータ6のスラスト方向に弾性変形が可能な複数の第2弾性保持片62よりなる。これらの第2弾性保持片62の各々の自由端側には、モータハウジング9の底壁部38の底壁面または駆動モータ6の端面部の後端面に弾性接触する第2接触子62aが設けられている。そして、複数の第2弾性保持片62の自由端側は、ラジアル方向保持部51とモータ嵌合保持部53との間の比較的に剛性の有る部位(連結部54)側の固定端側から、少なくとも周方向の一方側(例えば図示左回転方向)に向かって略円弧状に延びるように設けられている。
モータ嵌合保持部53の内周部からは、駆動モータ6の第2小径凸部42の外周を部分的に係止する複数個(本例では3個)の突起部55が所定の間隔(等間隔:例えば120°間隔)で略中心部に向かって突出するように形成されている。これらの突起部55は、防振スプリング7の略中心部より放射方向で、且つラジアル方向保持部51の中心軸線上に設けられている。また、連結部54のスラスト方向保持部52の突出方向に対して逆側には、連結部54の剛性を高めるための鋭角状の凸状部56が設けられている。そして、モータ嵌合保持部53の内部には、上述したモータ嵌合穴46が形成されており、また、モータ嵌合保持部53の外周側には、スラスト方向保持部52の各第2弾性保持片62との間に略円弧状のスリット部57が形成されている。なお、各スリット部57には、連結部54の凸状部56とスラスト方向保持部52の各第2弾性保持片62の自由端とを分離するための開口部57aが形成されている。
[実施例1の作用]
次に、本実施例の排気ガス再循環装置の作用を図1に基づいて簡単に説明する。例えばディーゼルエンジン等のエンジンが始動することにより、エンジンのシリンダーヘッドの吸気ポートの吸気バルブが開かれると、エアクリーナで濾過された吸入空気が、吸気管、スロットルボディを通って各気筒のインテークマニホールドに分配され、エンジンの各気筒内に吸入される。そして、エンジンでは、燃料が燃える温度よりも高い温度になるまで空気を圧縮し、そこに燃料を噴霧して燃焼が成される。そして、各気筒内で燃えた燃焼ガスは、シリンダーヘッドの排気ポートから排出され、エキゾーストマニホールド、排気管を経て排出される。このとき、ECUによってEGR制御弁のバルブ3が所定の開度となるように駆動モータ6が通電されると、駆動モータ6のモータシャフト15が回転する。
そして、モータシャフト15が回転することによりピニオンギヤ16が回転して中間減速ギヤ17の大径ギヤ22にトルクが伝達される。そして、大径ギヤ22の回転に伴って小径ギヤ23が支持軸21を中心にして回転すると、小径ギヤ23に噛み合うギヤ部24を有するバルブ側ギヤ18が回転する。これにより、バルブ側ギヤ18がバルブシャフト4を中心にして回転するので、バルブシャフト4が所定の回転角度だけ回転し、EGR制御弁のバルブ3がバルブ全閉位置よりバルブ全開位置側へ開く方向(開方向)に回転駆動される。すると、エンジンの排気ガスの一部が、EGRガスとして、排気ガス還流管を経てバルブハウジング1およびノズル2の排気ガス還流路25内に流入する。そして、排気ガス還流路25内に流入したEGRガスは、吸気管の吸気通路内に流入して、エアクリーナからの吸入空気と混合される。
なお、EGRガスのEGR量は、吸入空気量センサ(エアフロメータ)と吸気温センサとEGR量センサとからの検出信号で、所定値を保持できるようにフィードバック制御している。したがって、エンジンの各気筒内に吸い込まれて吸気管内を通過する吸入空気は、エミッションを低減するために、エンジンの運転状態毎に設定されたEGR量になるようにEGR制御弁のバルブ3の弁開度がリニアに制御され、排気管から排気ガス還流路25を経て吸気管内に還流したEGRガスとミキシングすることになる。
一方、バルブ全閉時には、先ず駆動モータ6の回転動力またはコイルスプリング5の付勢力を利用して、バルブシャフト4が初期位置に戻されるため、バルブ3がバルブ全開側よりバルブ全閉位置側へ閉じる方向(閉方向)に回転駆動される。これにより、バルブ3の外周面の周方向溝内に保持されたシールリング26のシール接触面が、シールリング26自身の半径方向の弾性変形力によってノズル2のシート接触面に押し付けられるので、シールリング26のシール接触面がノズル2のシート接触面に密着する。したがって、ノズル2の内周壁面とバルブ3の外周面とが気密化(シール)されるので、EGRガスが吸気管の吸気通路内に混入しなくなる。
[実施例1の組付方法]
次に、本実施例の駆動モータ6の組付方法を図1ないし図3に基づいて簡単に説明する。駆動モータ6をモータハウジング9のモータ収容穴36内に組み付ける際には、図2に示したように、先ず駆動モータ6の後端部に防振スプリング7を装着する。これは、駆動モータ6の後端部(端面部)のの第2小径凸部42の外周に、防振スプリング7のモータ嵌合保持部53の各突起部55を緊密的に嵌め合わすことで、防振スプリング7のラジアル方向保持部51の各第1弾性保持片61が駆動モータ6の側面部に沿って配置され、且つ防振スプリング7のスラスト方向保持部52の各第2弾性保持片62が駆動モータ6の端面部に沿って配置される。
このとき、防振スプリング7のラジアル方向保持部51の複数の第1弾性保持片61の各第1接触子61aは、駆動モータ6の側面部より離れていても良い。また、防振スプリング7のスラスト方向保持部52の複数の第2弾性保持片62の各第2接触子62aは、駆動モータ6の端面部より離れていても良い。そして、後端部に防振スプリング7を装着した駆動モータ6を、モータハウジング9のモータ挿入口37からモータ収容穴36内に挿入し、更に駆動モータ6の第1小径凸部41が嵌め合わされるモータ嵌合穴45を有する金属プレート44をスクリュー47を用いてモータハウジング9に締め付け固定することで、駆動モータ6がモータハウジング9のモータ収容穴36内に保持固定される。また、防振スプリング7が駆動モータ6の後端部とモータハウジング9との間に介装される。
すなわち、図1に示したように、防振スプリング7のラジアル方向保持部51の複数の第1弾性保持片61の各第1接触子61aが、モータハウジング9の側壁部35の内壁面に弾性接触することで、防振スプリング7のモータ嵌合穴45内に保持された駆動モータ6が、モータハウジング9のモータ収容穴36内において、モータ収容穴36の中心軸線と駆動モータ6の中心軸線とが略一致するように弾性保持される。また、防振スプリング7のスラスト方向保持部52の複数の第2弾性保持片62の各第2接触子62aが、モータハウジング9の底壁部38の底壁面または駆動モータ6の端面部の後端面に弾性接触することで、防振スプリング7のモータ嵌合穴46内に保持された駆動モータ6が、モータハウジング9のモータ収容穴36内において、金属プレート44に押し付けられるように弾性保持される。
[実施例1の効果]
以上のように、本実施例の排気ガス再循環装置においては、複数の第1弾性保持片61よりなるラジアル方向保持部51と複数の第2弾性保持片62よりなるスラスト方向保持部52と複数の突起部55を有するモータ嵌合保持部53とを、連結部54を介して一体化して1つの防振スプリング7を構成することにより、バルブハウジング1にエンジン振動が伝わって、バルブハウジング1に一体成形されたモータハウジング9が、駆動モータ6のラジアル方向およびスラスト方向の両方向に振動した場合でも、駆動モータ6のラジアル方向の振動をラジアル方向保持部51の各第1弾性保持片61で減衰し、且つ駆動モータ6のスラスト方向の振動をスラスト方向保持部52の各第2弾性保持片62で減衰することができる。これによって、部品点数や組付工数の増加を招くことなく、モータハウジング9のモータ収容穴36内に収容保持される駆動モータ6の耐振性を大幅に向上できるという効果が得られる。
また、防振スプリング7のラジアル方向保持部51の複数の第1弾性保持片61の連結部54側(挿入側)である固定端側の径を、モータハウジング9の側壁部35の内径よりも小さく設定し、ラジアル方向保持部51の複数の第1弾性保持片61の連結部54側に対して逆側の自由端側の径を、モータハウジング9の内径よりも大きく設定している。これによって、ラジアル方向保持部51は、連結部54側(挿入側)である固定端側の径がモータハウジング9の内径よりも小さい、つまりテーパー状に形成されているので、防振スプリング7を装着した駆動モータ6をモータハウジング9のモータ収容穴36内に組み付け挿入がし易い。
また、ラジアル方向保持部51は、駆動モータ6の側面部の外周にラジアル方向保持部51の複数の第1弾性保持片61の連結部54側に対して逆側の自由端側が配置されるため、駆動モータ6および防振スプリング7をモータハウジング9のモータ収容穴36内に組み付けた後も、モータハウジング9のモータ挿入口37からラジアル方向保持部51の複数の第1弾性保持片61の組付状態を視認できるので、駆動モータ6および防振スプリング7をモータハウジング9内に組み付けた後の異常を確認し易い。また、防振スプリング7に、ラジアル方向保持部51とモータ嵌合保持部53とを連結する連結部54を設けている。そして、モータ嵌合保持部53は、ラジアル方向保持部51と同じ中心軸線上に設けられているので、ラジアル方向の保持力を効果的に駆動モータ6の固定に使用できる。また、同じ中心軸線上に配置されたラジアル方向保持部51とモータ嵌合保持部53との間の比較的に剛性のある連結部54からスラスト方向保持部52を周方向の一方側に向かって延ばすことにより、必要とするスラスト方向の保持力を確保できる。
[変形例]
本実施例では、エンジンの運転状態に対応してEGRガスの排気ガス還流量(EGR量)を連続的または段階的に調節する流量制御弁(排気ガス還流量制御弁、EGR制御弁)のバルブ3を、バルブシャフト4のバルブ装着部31に例えば溶接等の固定手段を用いて保持固定しているが、そのバルブ3を、バルブシャフト4のバルブ装着部31に締結用ネジや固定用ボルト等のスクリューを用いて締め付け固定しても良い。また、本実施例では、バルブハウジング1のノズル嵌合部27の内周にノズル2を嵌合保持し、更にノズル2内にバルブ3を開閉自在に収容しているが、バルブハウジング1の略円管形状のバルブ収容部内に直接バルブ3を開閉自在に収容しても良い。この場合には、ノズル2は不要となり、部品点数や組付工数を減少できる。
本実施例では、本発明を、流量制御弁(排気ガス還流量制御弁、EGR制御弁)のバルブ3を駆動する駆動モータ保持装置(アクチュエータ保持装置)に適用した例を説明したが、空気流量制御弁の弁体としてバタフライ弁を使用する内燃機関用スロットル制御装置用のアクチュエータ保持装置に適用しても良い。この場合には、流体通路が、内燃機関の気筒に吸入空気を送り込むための吸気通路となり、また、流量制御弁の弁体が、吸気通路内を通過する吸入空気の流量を調節するスロットルバルブとなり、ハウジングが、スロットルボディの側方に一体的に形成されたモータハウジングとなる。また、本発明を、流体(その他の空気やガス等の気体または水や油等の液体)の流量を調節する流量制御弁の弁体としてバタフライ弁を使用するバタフライ弁装置用のアクチュエータ保持装置に適用しても良い。また、本発明を、内燃機関の気筒内にスワール流を生起させるTGV用のアクチュエータ保持装置や、ドアロックアクチュエータ保持装置に適用しても良い。
本実施例では、板状弾性部材として、略平板形状のラジアル方向保持部51および略平板形状のスラスト方向保持部52を一体的に形成した防振スプリング7を採用したが、板状弾性部材として、波形形状のラジアル方向保持部および波形形状のスラスト方向保持部を一体的に形成したウェーブワッシャを採用しても良い。
アクチュエータの耐振構造を含む排気ガス再循環装置の全体構造を示した断面図である(実施例1)。 駆動モータの後端部に組み付けられた状態の防振スプリングを示した斜視図である(実施例1)。 (a)は防振スプリングを示した正面図で、(b)は防振スプリングを示した側面図である(実施例1)。 (a)はアクチュエータの耐振構造を示した断面図で、(b)は板状弾性部材を示した断面図である(従来の技術)。 (a)はアクチュエータの耐振構造を示した断面図で、(b)、(c)は板状弾性部材を示した正面図および側面図である(従来の技術)。
符号の説明
1 バルブハウジング(ハウジング)
2 ノズル
3 バルブ(流量制御弁の弁体、バタフライ弁)
4 バルブシャフト
5 コイルスプリング
6 駆動モータ(アクチュエータ)
7 防振スプリング(板状弾性部材)
9 モータハウジング(ハウジング)
25 排気ガス還流路(流体通路)
41 駆動モータの第1小径凸部
42 駆動モータの第2小径凸部
44 金属プレート
45 モータ嵌合穴
46 モータ嵌合穴
51 ラジアル方向保持部
52 スラスト方向保持部
53 モータ嵌合保持部(環状嵌合部、モータ固定部)
54 連結部
55 突起部
61 複数の第1弾性保持片
62 複数の第2弾性保持片
61a 第1接触子
62a 第2接触子

Claims (8)

  1. (a)流量制御弁の弁体と一体的に作動するシャフトを動作させるアクチュエータと、 (b)内部に前記アクチュエータを収容保持するハウジングと、
    (c)前記アクチュエータと前記ハウジングとの隙間に介装された1つの板状弾性部材と
    を備え、
    前記1つの板状弾性部材は、前記アクチュエータの側面部を径方向に弾性保持するラジアル方向保持部、および前記アクチュエータの端面部を軸方向に弾性保持するスラスト方向保持部を有し、
    前記ラジアル方向保持部と前記スラスト方向保持部とは、一体的に形成されていることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  2. 請求項1に記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記1つの板状弾性部材は、前記ラジアル方向保持部と前記スラスト方向保持部とを連結する連結部を、前記ハウジングに対する前記アクチュエータの組み付け方向の挿入側に有しており、
    前記ラジアル方向保持部は、前記連結部側である固定端側の径が、前記ハウジングの内径よりも小さく設定され、且つ前記連結部側に対して逆側の自由端側の径が、前記ハウジングの内径よりも大きく設定されていることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記1つの板状弾性部材は、前記アクチュエータの外周に嵌め合わされる環状嵌合部を有していることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  4. 請求項3に記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記環状嵌合部は、前記アクチュエータの外周を部分的に係止する複数の突起部を有し、
    前記複数の突起部は、前記1つの板状弾性部材の略中心部より放射方向で、且つ前記ラジアル方向保持部の中心軸線上に設けられていることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  5. 請求項4に記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記1つの板状弾性部材は、前記ラジアル方向保持部と前記環状嵌合部とを連結する連結部を有し、
    前記ラジアル方向保持部の自由端側は、前記連結部側の固定端側から、少なくとも軸方向の一方側に向かって延びるように設けられていることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記1つの板状弾性部材は、前記スラスト方向保持部と前記環状嵌合部とを連結する連結部を有し、
    前記スラスト方向保持部の自由端側は、前記連結部側の固定端側から、少なくとも周方向の一方側に向かって延びるように設けられていることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記ラジアル方向保持部は、前記アクチュエータのラジアル方向に弾性変形が可能な複数の第1弾性保持片よりなり、
    前記スラスト方向保持部は、前記アクチュエータのスラスト方向に弾性変形が可能な複数の第2弾性保持片よりなり、
    前記複数の第1弾性保持片の各々の自由端側には、前記ハウジングの側壁部または前記アクチュエータの側面部に弾性接触する第1接触子が設けられており、
    前記複数の第2弾性保持片の各々の自由端側には、前記ハウジングの底壁部または前記アクチュエータの端面部に弾性接触する第2接触子が設けられていることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のうちのいずれか1つに記載のアクチュエータ保持装置において、
    前記ハウジングは、前記流量制御弁の弁体によって開閉される流体通路を形成するバルブハウジングであって、
    前記バルブハウジングは、前記流体通路の中心軸線方向に対して略直交する方向に収容穴を有し、
    前記収容穴は、前記流体通路の中心軸線方向に対して略直交する方向の一端側に開口端を有し、且つ前記流体通路の中心軸線方向に対して略直交する方向の他端側に閉塞端を有していることを特徴とするアクチュエータ保持装置。
JP2003423529A 2003-12-19 2003-12-19 アクチュエータ保持装置 Expired - Fee Related JP4206920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423529A JP4206920B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 アクチュエータ保持装置
EP04029863.0A EP1544438B1 (en) 2003-12-19 2004-12-16 Supporting device for actuator received in housing
KR1020040107541A KR100790670B1 (ko) 2003-12-19 2004-12-17 하우징 내에 수용된 액츄에이터를 위한 지지 장치
CNB2004101011940A CN100422525C (zh) 2003-12-19 2004-12-20 容纳在壳体中的致动器的支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423529A JP4206920B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 アクチュエータ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005180342A true JP2005180342A (ja) 2005-07-07
JP4206920B2 JP4206920B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34510712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423529A Expired - Fee Related JP4206920B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 アクチュエータ保持装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1544438B1 (ja)
JP (1) JP4206920B2 (ja)
KR (1) KR100790670B1 (ja)
CN (1) CN100422525C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107468A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Aisan Ind Co Ltd 電子制御式スロットル弁装置
JP2007129843A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp モータアクチュエータ
JP2009159668A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Asmo Co Ltd モータの支持構造
JP2016510969A (ja) * 2013-02-27 2016-04-11 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg GmbH 内燃機関のユニットのための駆動装置、及び、排気ガス再循環バルブ
JP2017163723A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 シロキ工業株式会社 モータユニット
JP2017163724A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 シロキ工業株式会社 モータユニット
CN107304735A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 现代自动车株式会社 Egr致动器装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101696667A (zh) * 2009-10-29 2010-04-21 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机egr阀
CN103089396B (zh) * 2013-01-31 2015-03-11 长城汽车股份有限公司 发动机进气涡流叶片驱动连接机构
DE102013101939B4 (de) 2013-02-27 2018-12-13 Pierburg Gmbh Antriebsanordnung für ein Aggregat eines Verbrennungsmotors
JP5811132B2 (ja) * 2013-04-18 2015-11-11 株式会社デンソー 内燃機関の排気装置
JP2016079948A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
DE102016117082A1 (de) 2016-09-12 2018-03-15 HELLA GmbH & Co. KGaA Haltefeder für einen Aktor und Aktor
FR3058199A1 (fr) * 2016-11-03 2018-05-04 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur de controle moteur, vanne de circulation de fluide le comprenant, et procede d'assemblage d'un tel actionneur de controle moteur
FR3059060B1 (fr) * 2016-11-22 2019-07-19 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif de maintien d'un moteur electrique dans un corps d'actionneur
EP3402054B1 (en) * 2017-05-10 2021-03-03 Vitesco Technologies GmbH Actuator with motor
CN107196446A (zh) * 2017-07-21 2017-09-22 无锡隆盛科技股份有限公司 低压egr阀的电机防震机构
US10215105B1 (en) * 2017-10-12 2019-02-26 Continental Automotive Systems, Inc. Integrated VDA housing with anti-rotation feature
US20190199163A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Continental Automotive Systems, Inc. Motor retainer
US12034354B2 (en) 2019-01-04 2024-07-09 Vitesco Technologies USA, LLC Spring retention system for dc motor
KR102179700B1 (ko) * 2019-12-09 2020-11-17 주식회사 현대케피코 모터 유동 저감 부재 및 그 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950014644B1 (ko) 1991-04-25 1995-12-11 가부시끼가이샤 테크 브러시 및 이것을 사용하는 브러시장치를 구비한 정류전동기
DE4342949A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur spielfreien Befestigung einer elektrischen Maschine in einem Gehäuse
JP3364873B2 (ja) * 1997-03-13 2003-01-08 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の電子制御式スロットル弁装置
JP2001346351A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Asmo Co Ltd モータ及びスロットルアクチュエータ
JP3925071B2 (ja) * 2000-10-26 2007-06-06 松下電工株式会社 脱毛装置
JP2002339766A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Aisan Ind Co Ltd スロットル弁制御装置
JP2004162665A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Denso Corp 排気ガス再循環装置
CN1878937B (zh) * 2003-11-21 2010-09-29 株式会社日立制作所 节气门装置及其使用的马达

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107468A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Aisan Ind Co Ltd 電子制御式スロットル弁装置
JP4490897B2 (ja) * 2005-10-14 2010-06-30 愛三工業株式会社 電子制御式スロットル弁装置
JP2007129843A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp モータアクチュエータ
JP4735197B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-27 株式会社デンソー モータアクチュエータ
JP2009159668A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Asmo Co Ltd モータの支持構造
JP2016510969A (ja) * 2013-02-27 2016-04-11 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg GmbH 内燃機関のユニットのための駆動装置、及び、排気ガス再循環バルブ
JP2017163723A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 シロキ工業株式会社 モータユニット
JP2017163724A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 シロキ工業株式会社 モータユニット
CN107304735A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 现代自动车株式会社 Egr致动器装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100422525C (zh) 2008-10-01
KR20050062410A (ko) 2005-06-23
EP1544438A2 (en) 2005-06-22
JP4206920B2 (ja) 2009-01-14
KR100790670B1 (ko) 2007-12-31
CN1644893A (zh) 2005-07-27
EP1544438B1 (en) 2014-02-26
EP1544438A3 (en) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206920B2 (ja) アクチュエータ保持装置
JP4285267B2 (ja) 排気ガス再循環装置
EP1420158B1 (en) Exhaust gas recirculation device
JP3893907B2 (ja) 内燃機関用吸気制御装置
JP5811132B2 (ja) 内燃機関の排気装置
US7263983B2 (en) Exhaust gas recirculation device
US6923157B2 (en) Throttle device for internal combustion engine
JP2017008757A (ja) 電動アクチュエータおよびその製造方法
JP4093173B2 (ja) 内燃機関用スロットル制御装置
JP2004153914A (ja) モータ弾性支持固定装置
US7207545B2 (en) Throttle bodies with throttle valves actuated by motors
JP6115510B2 (ja) 全閉位置学習装置
JP2007236037A (ja) モータアクチュエータ及びそれを用いた内燃機関のモータ駆動式スロットルバルブ装置
JP2004301118A (ja) 電子制御式スロットル制御装置
JP2015110912A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2007162906A (ja) バルブ開閉制御装置
US20170328285A1 (en) Slotless brushless motor-driven throttle valve device, engine, and vehicle
JP4179130B2 (ja) 排気ガス再循環装置
US7441542B2 (en) Butterfly valves and intake air control devices for internal combustion engines
JP3989514B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JP6614309B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2005240669A (ja) 排気ガス再循環装置
JP2005233023A (ja) 排気ガス再循環装置
JP6135493B2 (ja) 流量制御弁
JP2000161086A (ja) 電動スロットルバルブアセンブリおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees