JP2005179245A - 木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物 - Google Patents

木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005179245A
JP2005179245A JP2003421472A JP2003421472A JP2005179245A JP 2005179245 A JP2005179245 A JP 2005179245A JP 2003421472 A JP2003421472 A JP 2003421472A JP 2003421472 A JP2003421472 A JP 2003421472A JP 2005179245 A JP2005179245 A JP 2005179245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
vinegar
distillate
bamboo vinegar
antiallergic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005179245A5 (ja
Inventor
Hideo Imamura
英勇 今村
Yasuo Watanabe
泰雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanashi Yagen Ltd
Original Assignee
Yamanashi Yagen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanashi Yagen Ltd filed Critical Yamanashi Yagen Ltd
Priority to JP2003421472A priority Critical patent/JP2005179245A/ja
Priority to TW093139098A priority patent/TW200526240A/zh
Priority to US11/015,393 priority patent/US7214393B2/en
Priority to KR1020040108373A priority patent/KR20050062453A/ko
Publication of JP2005179245A publication Critical patent/JP2005179245A/ja
Publication of JP2005179245A5 publication Critical patent/JP2005179245A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

【課題】 木酢・竹酢液を含有し、経口摂取が可能な安全性の高い抗アレルギー組成物を提供する。
【解決手段】 木酢蒸留液を有効成分として含有する抗アレルギー組成物。木材として竹材を用いて得られた竹酢蒸留液が好ましく、また、ベンゾピレン、ジベンゾアントラセン及びメチルコラントレンを実質的に含まないことが好ましい。該抗アレルギー組成物はその有効量を経口摂取することで抗アレルギー作用を発揮する。特に、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性喘息、蕁麻疹、食物アレルギー、アナフィラキシー等のI型アレルギーの抑制に有用である。また、皮膚への塗布も可能である。竹酢蒸留液は、木材を、130〜170℃で燻煙処理後、乾燥し、さらに350〜450℃で炭化処理し、この炭化処理中に排出される煙を凝結させて得られる粗木酢液を、減圧下50〜60℃の低温で蒸留して得ることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、抗アレルギー組成物、特に木酢・竹酢液を有効成分として含有する抗アレルギー組成物に関する。
竹は古から日本人の生活と深い関わりのある植物である。そして今、竹林が異常繁殖して各地で猛威をふるっている。そのため、この竹を竹炭等として有効に利用することが試みられている。すなわち、国産の孟宗竹等を50cm程度に切断したものを密閉した竹窯の空間内において、800℃以上の高温で加熱し、時間をかけて丁寧に炭化させることによって高品質の竹炭を得ることができる。
このとき竹は熱分解して焦げ臭い煙と竹炭が残り、竹炭は燃料としてだけでなく、各種の吸着剤や消臭剤、あるいは壁面や床面に敷設して建築資材等として適宜利用することができる。一方、この煙は熱分解によって竹が放出するガラといろいろな成分を含んだ水蒸気が混ざり合ったものである。この水蒸気を冷却して蒸留液を採取すると、水溶性の液体と油性の液体とに分れる。そのうち前者が粗竹酢液であり、後者がタール分である。
上記竹酢液の主成分は酢酸であるが、成分構成が複雑である。すなわち、全体の80%〜90%を占める水分を除くと、一番多いのが酢酸で約3.7%であり、ほかに約200種類以上の化合物からなる微量成分が溶け込んでいる。より詳細には、水分を除くと主な成分は、酢酸、プロピオン酸、蟻酸などの有機酸類、メタノール、プロパノール、エタノールなどのアルコール類、2−メトキシフェノール(グアヤコール)、クレゾールなどのフェノール類、吉草酸エステルなどの中性物質、その他、カルボニル化合物、塩基成分などで構成されている。
このように、竹酢液には、酢酸の他、ポリフェノール成分や有機酸類など、生体に有用とされる様々な成分が含まれており、これらを摂取することで薬効が期待できる。
しかしながら、竹酢液には、ベンツピレンなどの発がん性物質や、クレゾール、ホルムアルデヒド、蟻酸、メタノールなどのその他の有害物質も含まれているため、殺菌、抗菌、脱臭、防臭、害虫忌避、細胞活性化などを目的として、水などで薄めて農芸・土木分野などで使用されてはいるが、これまで食用として実際に使用はされていなかった。そのため、経口摂取による木酢・竹酢液の効果、例えばアレルギー反応に対する効果については検証されていないのが現状であった。近年では、アレルギーに悩む人は年々増加傾向にあり、アレルギーを安全に改善あるいは予防することが強く望まれている。
竹酢液から有害物質を除去する方法として、特許文献1には、竹酢液を40〜50℃に加熱してホルムアルデヒドとアセトンを減圧除去後、残液を60℃以上で蒸留・凝結して竹酢液を得る方法が記載されている。
また、特許文献2には、竹酢液をpH9〜11に調整後炭酸ガスによりpH6.5〜7まで曝気して分離した疎水性タール分を除去し、次いで60〜80℃で減圧蒸留してメタノール、フェノール類、クレゾールなどの有害成分を留去し、さらに残留液をpH2.5〜3に調整後、80〜100℃で減圧蒸留することにより、蒸留液として酢酸を主成分とする竹酢液が得られると記載されている。
特開2000−53973号公報 特開2000−160165号公報
しかしながら、これらの方法によっても、ベンゾピレン、ジベンゾアントラセン及びメチルコラントレンなどの発ガン性物質や、クレゾール等その他の有害物質の除去が十分とは言えず、また、経口摂取による抗アレルギー作用についても知られていなかった。そして、このような問題は、木酢液についても同様であった。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、木酢・竹酢液を有効成分として含有し、経口摂取が可能な安全性の高い抗アレルギー組成物を提供することにある。
本発明者らが鋭意検討を行った結果、特定の方法で製造した竹酢蒸留液を有効成分として用いれば、発ガン性物質や有害物質を実質的に含まず、しかも、経口摂取あるいは細胞への直接作用によってアレルギー反応を著しく抑制する抗アレルギー組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明にかかる抗アレルギー組成物は、木酢蒸留液を有効成分として含有することを特徴とする。
本発明において、前記木酢蒸留液が竹材から得られ竹酢蒸留液であることが好適である。
また、本発明の抗アレルギー組成物において、ベンゾピレン、ジベンゾアントラセン及びメチルコラントレンを実質的に含まないことが好適である。また、本発明の抗アレルギー組成物において、経口用または皮膚塗布用であることが好適である。
また、本発明にかかる食品、飲料、皮膚塗布用組成物は、前記何れかに記載の抗アレルギー組成物を配合したことを特徴とする。
また、本発明にかかるアレルギー抑制又は予防方法は、前記何れかに記載の抗アレルギー組成物の有効量を経口摂取あるいは皮膚に塗布することを特徴とする。
本発明の方法において、前記アレルギーがI型アレルギーであることが好適である。
本発明の抗アレルギー組成物は、木酢・竹酢蒸留液を有効成分とし、経口摂取することにより特にI型アレルギー反応を抑制することができるので、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性喘息、蕁麻疹、食物アレルギー等の改善・予防に有用である。また、皮膚に対しても適用可能である。また、木酢・竹酢蒸留液にはポリフェノール成分も多く含まれるため、肝臓病や、成人病である動脈硬化、糖尿病などにも効果が期待できる。本発明の抗アレルギー組成物は、発ガン性物質であるベンゾピレン、ジベンゾアントラセン及びメチルコラントレンなどを実質的に含まず、クレゾールなどの有害物質の混入もほとんどないので、非常に安全性が高く、長期にわたって経口摂取することができる。
本発明の抗アレルギー組成物の有効成分である木酢蒸留液は、例えば、木材を、130〜170℃で燻煙処理後、乾燥し、さらに350〜450℃で炭化処理し、この炭化処理中に排出される煙を凝結させて得られる粗木酢液を、減圧下50〜60℃の低温で蒸留して得ることができる。
原料木材として竹材を用いた竹酢蒸留液の製造方法について説明すると、原料として用いる竹は特に限定されず、モウソウチク、マダケ、ハチク、その他の竹を単独あるいは混合して用いることができるが、山梨県南巨摩郡身延町に自生する猛宗竹が特に好適である。
初めに、原料となる竹材を電動のこぎり等を用いて切り割り、燃焼釜に入れて燻煙処理する。この燻煙処理の温度は130〜170℃、好ましくは140〜160℃である。また、処理日数は、3〜7日間、好ましくは4〜6日間である。このような燻煙処理により、後の竹酢液を採取する段階で有害タール分の非常に少ない竹酢液が得られる。なお、燻煙処理時に煙突から出る煙はあえて回収しない。一般的にはこのような燻煙窯での前処理工程を行わずに炭化処理されているが、この燻煙工程を入れないと有害成分が多く含まれる竹酢蒸留液ができてしまう。
燻煙処理した竹材は、乾燥させた後、炭化処理を行う。炭化処理は、土釜中で行うのが好ましい。炭化処理の温度は、350〜450℃で、5〜15日かけてゆっくりと炭化させることが好適である。
この炭化処理中に煙突(ステンレス等耐酸性材料でできたものが用いられる)から煙が排出されるが、この煙が凝結して滴り落ちた竹酢液を適宜容器等で回収する。なお、この竹酢液は、ほとんどタール分を含まないが、1年以上静置させるなどして、少量のタール分と竹酢液とを分離させることがより望ましい。
このようにタール分を分離除去した竹酢液を、ロータリーエバポレータ器具等を使用して減圧蒸留することにより、本発明の竹酢蒸留液が得られる。すなわち、竹酢蒸留液を調製するには、前記竹酢液を減圧下で加温すればよい。このときの加温温度を従来よりも50〜60℃と低く設定することにより、発がん性物質を低く抑えることができる。また、減圧方法は、まず50℃〜60℃で加温しながら一定の圧(例えば約130hpa)まで減圧し、その後温度を維持しながら徐々に(例えば5hpaずつ)減圧し、約70hpa程度まで減圧することが望ましい。そして、蒸留液の採取(蒸留により揮発してきた成分の採取)は、70〜110hpaの減圧下で行うことが好適である。
なお、以上の減圧条件においても、発ガン性物質であるベンツピレンなどの有害物質が混入していないか確認しながら竹酢蒸留液を回収することがより望ましい。減圧速度は、必要に応じて調製することができる。
このように蒸留精製して得た竹酢蒸留液は酸性が非常に強いため、保管容器としてはガラス壜など、耐酸性容器を用いることが望ましい。
このようにして得られた竹酢蒸留液は、そのままでは特有の匂いや酸味が強いため摂取しにくいことがある。そのため、竹酢蒸留液を公知の飲食品、あるいはカプセル剤、錠剤、シロップ剤等の経口製剤に添加したものは、摂取にあたり好適である。例えば、液状、半固型状、固型状、ゼリー状、クリーム状、ムース状、ペースト状などの形態のものが挙げられ、これらは何れも常法により製造可能である。
例えば、竹酢蒸留液1Lに対し、100〜300Lの水または果汁(りんご、ぶどう、その他)、アロエやドクダミ液等を加え、常法に従ってろ過、オリ引きろ過、壜詰等を行うことにより、ベンツピレンなどの発ガン性物質やその他の有害物質の混入のない、安全性の高い竹酢液飲料を得ることが出来る。このような飲料には、砂糖、オリゴ糖、蜂蜜などの糖分や、香料、その他必要に応じて飲料に通常配合可能な成分を添加することができる。
なお、本発明において、食品、飲料は、いわゆる健康飲食品、機能性飲食品、サプリメントなども含むものである。
また、本発明の抗アレルギー組成物は、皮膚に対して有害な成分も含まないため、化粧品など皮膚塗布用組成物にも安心して適用できる。
本発明の抗アレルギー組成物は、経口摂取や皮膚への塗布において問題となる発ガン性物質や有害物質を含まないので、長期にわたって適用が可能である。例えば、発ガン性物質であるベンツピレン、ジアゾアントラセン及びメチルコラントレンについては、検出限界が0.05ppbである高速液体クロマトグラフィー分析においても検出されず、実質的にこれらを含まないものである。
本発明の抗アレルギー組成物は、経口摂取や皮膚への塗布により、I型アレルギー反応を抑制することができる。このようなアレルギーとしては、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性喘息、蕁麻疹、食物アレルギー、アナフィラキシー等が挙げられる。
抗アレルギー組成物の摂取量は、症状や性別などにより適宜決定されるものであるが、竹酢蒸留液量として、通常60kgの成人に対して、1日あたり0.1〜5mlが適当である。
以上は竹酢蒸留液について説明したものであるが、竹材以外の各種木材を原料とした木酢蒸留液についても同様に適用できる。
以下、具体例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
竹酢蒸留液の製造
1.粗竹酢液の製造:
(1)山梨県巨摩郡身延町にて冬場によく生育した自生の孟宗竹の5年生〜6年生を切り出し、電動のこぎりで50cmに切り割し、これを結束する。
(2)燻煙窯へ入れて約5日間、150℃の温度で燻煙処理する。この時に、煙突から出る煙はあえて回収しない(一般的には燻煙窯へ入れる工程はなく、すべて竹酢液として使用しているが、この工程を入れないと有害成分が多く含まれる竹酢蒸留液ができることになる)。この燻煙処理した竹材を約6ヵ月間、乾燥と成分の安定を図るために、雨の当たらない所で外気に当てて寝かせる。
(3)竹材を土窯に入れて10日間ゆっくりと約400℃の低い温度で煙結炭化させることにより、竹炭製品が出来上がる。この製品が出来る過程で排出される煙をステンレス製煙突から出る水滴として回収し、燻液を得た。
(4)この燻液は少量のタール分を含んでいるので、約1年間冷暗所のステンレスタンクにおいて放置し、タール分と粗竹酢液とに分離させ、上澄み部分の粗竹酢液を回収した。
2.粗竹酢液の蒸留精製:
分離した上澄み部分の粗竹酢液を下記の方法により蒸留精製した。
使用器具 ロータリーエバポレーター
精製方法 減圧法
(a)粗竹酢液2.5lを回転フラスコ内で加温する(温度50℃〜60℃、以下の工程でもこの温度を維持した)。
(b)フラスコ内の気圧を130hpaまで減圧する。
(c)5hpaずつ115hpaまで減圧する(130〜115hpaまで60分蒸留)。
(d)130hpa〜115hpaの蒸留液は回収しない。
(e)115hpaより5hpaずつ70hpaまで減圧しながら蒸留する。
(f)110hpa〜70hpaの間(蒸留時間140分)、蒸留液(揮発成分)を回収する。
(g)蒸留停止後、蒸気圧に戻して蒸留液を抜き出し、竹酢蒸留液を得る。
上記のようにして得られた竹酢蒸留液は無色透明で、特有の燻臭があり、比重1.010以下、pH2.5、灼熱残渣重量比0.001%以下であった。
上記竹酢蒸留液の分析結果(精製水で200倍希釈したもの)を表1に示す。この結果から、該竹酢蒸留液はメチルコラントレン、ジベンゾアントラセン、ベンゾピレンなどの発ガン物質や、クレゾール、メタノール、アセトン、ホルムアルデヒド、蟻酸などの有害物質を含まないことが明らかとなった。
(表1)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
試験項目 結果 検出限界
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
酢酸 0.01g/100g*1
イソ吉草酸 検出せず 10ppm*2
バニリン 検出せず 0.01g/kg*3
アセトン 検出せず 5ppm*3
ホルムアルデヒド 検出せず 5ppm*4
グアヤコール 検出せず 5ppm*3
o−クレゾール 検出せず 5ppm*3
m−クレゾール 検出せず 5ppm*3
p−クレゾール 検出せず 5ppm*3
マルトール 検出せず 5ppm*3
イソオイゲノール 検出せず 0.1ppm*3
3,4−ベンゾピレン 検出せず 0.05ppb*1
蟻酸 検出せず 0.01g/100g*1
メタノール 検出せず 5ppm*2
3−メチルコラントレン 検出せず 0.05ppb*1
1,2,5,6−ジベンゾアントラセン 検出せず 0.05ppb*1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
*1:高速液体クロマトグラフ法により測定。
*2:ガスクロマトグラフ法により測定。
*3:ガスクロマトグラフ−質量分析法により測定。
*4:アセチルアセトン吸光光度法により測定。
竹酢蒸留水の抗アレルギー効果
(1)材料と方法
(a)マウス
SPF環境で飼育された5週令BALB/c(雄)を使用。実験期間中もSPF環境にて飼育。市販の固形飼料と水道水あるいは試験水を与えた。
(b)マウスの感作
常法に従って、マウスにアナフィラキシー(典型的なI型アレルギー)を誘発させた。抗原は卵白アルブミン(Sigma社)を用いた。卵白アルブミンを生理食塩水で10mg/mlに溶解し、これに2mg/mlになるようにカリ明礬を添加して感作用抗原とした。感作は2~3日毎に抗原液0.1mlを腹腔内に3回注射し、最終注射から4日後に0.1mlを後肢筋肉内に注射して完了した。
(c)試験水(被験竹酢水)の調整
試験水は、実施例1で得た竹酢蒸留液を精製水で200倍希釈した竹酢水200ml/60kg体重を標準量(1倍量)として、その半分の量(半量)の合計2種類の濃度に調整してマウスに投与(自由摂水)した。試験水投与群(標準量群、半量群)の竹酢蒸留液投与量はそれぞれ、1ml/60kg体重、0.5ml/60kg体重に相当する。対照群には市水を与えた。
(d)誘発試験
感作スケジュールが終了した1週間後から試験水(対照群には水)の投与を開始し、投与1、5、10および14日に誘発試験を行った。反応誘発には感作用抗原(カリ明礬を含まない)を用い、その0.05mlをマウスの側腹部皮下に注射した。誘発試験の直前にエバンスブルーを2mg/kg体重になるようにマウス尾静脈から注入した。
(e)判定
抗原液を皮下に注射した2時間後に頚椎脱臼でマウスを安楽死させ、注射局所を中心として皮膚内側を切開反転させ、局所に浸潤したエバンスブルーの範囲を計測した。エンバスブルーの湿潤範囲が大きいほど、アレルギー反応が強いことを示している。
(2)結果と考察
下記表2は誘発抗原を注射して発現した反応の部分(エンバスブルーの浸潤部分)を計測した結果である。また、投与5日後の各群のマウスの反応部分の写真を図1〜4に示す。
表2中のC群は陰性対照で、卵白アルブミンによる感作は行われておらず、試験水も投与されていない。陰性対照では、誘発抗原を注射しても反応は起こっていない(図1)。
SC群は陽性対照群で、卵白アルブミンによる感作を行ったが、通常の水道水を与えた群である。実験期間中、図2に示すようにエバンスブルーの浸潤が観察され、強い反応が起こっていると考えられる。
表2中の1/2群は試験水を半量投与した群を示す。この群では弱いながらもエンバスブルーの浸潤が抑制される傾向が認められた(図3)。
表2中の1/1群は試験水を標準量投与した群を示す。この群では、5日間以上の投与でSC群に比較して有意に(p>0.01)反応の抑制が観察された(図4)。
なお、何れの試験水投与群においても、対照群に比してマウスの生育(体重増加)に有意な差は見られなかった。
(表2)
―――――――――――――――――――――――――――――――
各群のI型アレルキ゛ー発現抑制作用(n=4)
日数 C群 SC群 1/2群 1/1群
―――――――――――――――――――――――――――――――
1 0.6±0.3 3.6±0.7 3.5±0.3 3.6±0.8
5 0.7±0.2 3.7±0.6 3.4±0.4 1.8±0.4
10 0.6±0.3 4.1±0.5 3.8±0.5 2.1±0.6
14 0.8±0.4 3.8±0.7 2.9±0.8 1.9±0.8
―――――――――――――――――――――――――――――――
以上のことから、本発明の抗アレルギー組成物はアレルゲン誘発性のアレルギー、特にI型アレルギーに対して抑制効果を有することが理解される。I型アレルギーの反応にはIgE抗体が介在しており、肥満細胞や顆粒球に含まれるヒスタミンやセロトニンなどのケミカルメディエーターが反応の主役であると考えられている。I型アレルギーとしては、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性喘息、蕁麻疹、食物アレルギー、アナフィラキシー等が知られており、本発明の抗アレルギー組成物を摂取すれば、このようなアレルギーを改善・予防することが期待できる。
以下、本発明にかかる飲食品、皮膚塗布用組成物について例示する。
健康飲料
竹酢蒸留液 10g
天然水 900g
果汁 90g
キャンディ
竹酢蒸留液 5g
砂糖 200g
水飴 150g
水 適量
ローション
竹酢蒸留液 1g
グリセリン 10g
エタノール 5g
精製水 84g
香料 適量
陰性対照マウス(卵白アルブミン感作なし、竹酢蒸留液投与なし)のエンバスブルー浸潤を示す写真である。 陽性対照マウス(卵白アルブミン感作あり、竹酢蒸留液投与なし)のエンバスブルー浸潤を示す写真である。 半量投与群マウス(卵白アルブミン感作あり、竹酢蒸留液0.5ml/60kg体重投与)のエンバスブルー浸潤を示す写真である。 標準量投与群マウス(卵白アルブミン感作あり、竹酢蒸留液1ml/60kg体重投与)のエンバスブルー浸潤を示す写真である。

Claims (9)

  1. 木酢蒸留液を有効成分として含有することを特徴とする抗アレルギー組成物。
  2. 請求項1記載の組成物において、前記木酢蒸留液が竹材から得られ竹酢蒸留液であることを特徴とする抗アレルギー組成物。
  3. 請求項1又は2記載の抗アレルギー組成物において、ベンゾピレン、ジベンゾアントラセン及びメチルコラントレンを実質的に含まないことを特徴とする抗アレルギー組成物。
  4. 請求項1〜3記載の組成物において、経口用または皮膚塗布用であることを特徴とする抗アレルギー組成物。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の抗アレルギー組成物を配合した食品。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の抗アレルギー組成物を配合した飲料。
  7. 請求項1〜4の何れかに記載の抗アレルギー組成物を配合した皮膚塗布用組成物。
  8. 請求項1〜4の何れかに記載の抗アレルギー組成物の有効量を経口摂取あるいは皮膚に塗布することを特徴とするアレルギー抑制又は予防方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記アレルギーがI型アレルギーであることを特徴とするアレルギー抑制又は予防方法。
JP2003421472A 2003-12-18 2003-12-18 木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物 Pending JP2005179245A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421472A JP2005179245A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物
TW093139098A TW200526240A (en) 2003-12-18 2004-12-16 An anti-allergic composition comprising the distillating solution of bamboo (wood) vinegar and manufacture method for distillating solution of bamboo (wood) vinegar
US11/015,393 US7214393B2 (en) 2003-12-18 2004-12-17 Anti-allergy composition comprising wood vinegar- or bamboo vinegar-distilled solution
KR1020040108373A KR20050062453A (ko) 2003-12-18 2004-12-18 목초·죽초 증류액을 함유하는 항알레르기 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421472A JP2005179245A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179245A true JP2005179245A (ja) 2005-07-07
JP2005179245A5 JP2005179245A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=34675278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421472A Pending JP2005179245A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7214393B2 (ja)
JP (1) JP2005179245A (ja)
KR (1) KR20050062453A (ja)
TW (1) TW200526240A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398706C (zh) * 2006-01-20 2008-07-02 王启明 一种具有抗菌功能的粘胶纤维及其生产方法
JP2011157350A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Yasuhiro Takano 液状組成物
KR101058805B1 (ko) 2008-09-22 2011-08-23 박 현 수 죽력 추출 방법
JP2014024796A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Forestry & Forest Products Research Institute 抗ウイルス剤とその使用方法
JP2019123698A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 国立大学法人広島大学 抗アレルギー剤、ならびにこれを含有する食品、化粧料、および医薬品
JP2020152709A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 有限会社クリーンエコ 皮膚疾患治療剤及びその製造方法
US20210161989A1 (en) * 2019-04-06 2021-06-03 Louise Wilkie Apparatus and method for processing organic bamboo leaf extract products

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840391B1 (ko) * 2005-10-19 2008-06-23 변무원 정제된 목초액을 함유하는 아토피 피부염 증상 개선용 약제
US20080096783A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 All-Wins Biotechnology Co., Ltd. Bamboo vinegar shampoo for pets and manufacturing process of the same
JP5493935B2 (ja) * 2010-02-03 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 ウリカーゼ阻害剤
US10918690B2 (en) * 2018-09-06 2021-02-16 Louise Wilkie Apparatus and method for processing organic bamboo leaf extract products

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226390A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Yubiken:Kk 竹酢顆粒の製造方法及び竹酢顆粒並びにそれを用いた医療用粘着シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398706C (zh) * 2006-01-20 2008-07-02 王启明 一种具有抗菌功能的粘胶纤维及其生产方法
KR101058805B1 (ko) 2008-09-22 2011-08-23 박 현 수 죽력 추출 방법
JP2011157350A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Yasuhiro Takano 液状組成物
JP2014024796A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Forestry & Forest Products Research Institute 抗ウイルス剤とその使用方法
JP2019123698A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 国立大学法人広島大学 抗アレルギー剤、ならびにこれを含有する食品、化粧料、および医薬品
JP2020152709A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 有限会社クリーンエコ 皮膚疾患治療剤及びその製造方法
US20210161989A1 (en) * 2019-04-06 2021-06-03 Louise Wilkie Apparatus and method for processing organic bamboo leaf extract products
US11786573B2 (en) * 2019-04-06 2023-10-17 Louise Wilkie Apparatus and method for processing organic bamboo leaf extract products

Also Published As

Publication number Publication date
TW200526240A (en) 2005-08-16
US20050136133A1 (en) 2005-06-23
US7214393B2 (en) 2007-05-08
KR20050062453A (ko) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182973B2 (en) Low temperature process for extracting principal components from plants or plant materials and plant extracts produced thereby
JP2005179245A (ja) 木酢・竹酢蒸留液を含有する抗アレルギー組成物
CN110521914A (zh) 一种无烟熏黑果槟榔的制作方法
GB2330515A (en) Alternative cigar/cigarette and method for preparing the same.
KR101127998B1 (ko) 꾸지뽕 나무를 이용한 육류 숙성 조성물 및 이를 이용한 육류 숙성 방법
KR100661132B1 (ko) 숙취 해소용 조성물 및 이의 제조 방법
JP2019502721A (ja) 二日酔い解消用組成物
US20170009264A1 (en) Processes and methods of manufacture of arecoline
KR101896520B1 (ko) 탈염 용암해수 및 목재 추출물을 포함하는 숙취해소용 조성물 및 핵심물질 제조공정
CN109536283B (zh) 一种提高品质的苏合香油的制备方法及其应用
JP3628999B2 (ja) 苦瓜茶及びその製造方法
KR100502960B1 (ko) 목초액을 이용한 식품첨가물 및 그의 제조방법
KR100998486B1 (ko) 목초액 함유 금연보조제 액상조성물
KR102456193B1 (ko) L-테아닌을 포함하는 수면 개선용 차
KR100691805B1 (ko) 어호엔을 알코올 분해 효소 저해제로 사용하는 방법, 상기 어호엔을 포함하는 숙취 제거 조성물 및 상기 숙취 제거 조성물의 제조 방법
KR102008615B1 (ko) 삼투압을 이용한 당침 숙성 및 효모 발효시킨 산복숭아 추출액을 이용한 복합 액상스틱의 제조방법
JPH03209330A (ja) 3α−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害活性剤およびヒアルロニダーゼ阻害活性剤
KR101017276B1 (ko) 뽕나무에서 유래되는 호흡기 질환 치료용 약학조성물
JP2004141141A (ja) 竹酢液および竹酢液含有飲食品の製造方法
CN1021722C (zh) 一种药物烟的制取方法
KR20190082434A (ko) 숙취해소용 음료 조성물의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 숙취해소용 음료 조성물
KR20110057357A (ko) 콜레스테롤 개선 효과를 갖는 된장 및 그 제조방법
KR101068890B1 (ko) 포도가지로부터 폴리페놀을 추출하여 농축하는 방법
KR100430434B1 (ko) 프로폴리스 추출물이 함유된 과일주의 제조방법
CN1021951C (zh) 一种药物烟

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901